
このページのスレッド一覧(全7092スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月6日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月8日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月19日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月5日 19:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月1日 01:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月2日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AE100の通信販売での購入を考えてます。
しかし色むらなどのトラブルが発生した際に不安です。
AE100の場合、購入店関係なく直接、メーカーとやり合うのか、
それとも、販売店経由でなくてはクレームを出せないのか、
経験のある方、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/06 23:02(1年以上前)
通販の最安値で購入して、色むら交換をサービス経由でいたしました。
自社保障のショップなどより通販で全く問題ありません。
それより色むら対策後の商品かの、確認をされる方が重要です。
書込番号:578826
0点





はじめまして。
ありがちな質問かもしれないんですが、過去ログを見たところ、ぴったりな質問がなかったため、
すみませんが質問させてください。
AE100の購入を考えていますが、私はDVDソフトよりもS-VHSのソースの方が圧倒的に多く、見る
機会も多いため、S-VHSの再生画像がどれほどかが気になります。
コンポーネント入力以外はかなりボケ気味だということですが、それはDVDのみならず、元々解像度の
少ないS-VHSなんかを考えても、他の機種などと比べてボケ気味なのでしょうか?
他の機種を見られる機会がほとんどないため、その辺が気になります。
AE100と比べて、例えば実売が大きく変わらないcinezaやLP-A7なんかでも、S-VHS画像はそんなに
変わらないというのであれば、AE100を購入しようかと思っています。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点


2002/03/08 01:56(1年以上前)
どんな内容のソースにもよると思いますが、
ビデオ中心ならワイドパネルじゃないほうが良いのでは。
書込番号:581464
0点



2002/03/08 21:32(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
そうですか・・・。
AE100のコンパクトさと、投影距離の短さでかなり欲しくはなっていたんですが、ほかも探してみようと思います。
もし見られる機会があったら実際にビデオの映像などを見せてもらおうと思います。
書込番号:582733
0点







2002/03/17 22:45(1年以上前)
昨日、TH-AE100とDV-S747Aを購入し、DVDが納品される1ヶ月後までにスクリーンの購入すべく、只今、物色中です。
これまで大手メーカーのビーズ系、ホワイトマット系を見比べて来たのですが、好み(黒の表現性)と値段が比例してしまっているなか、裏面に黒を意識したグレー着色をしていると云う、このスクリーンに興味もってます。
どなたか、大手メーカー製と見比べた方、おられましたら印象をお聞かせ願えませんでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:601763
0点


2002/03/18 19:27(1年以上前)
ピュアビジョンの電動スクリーンを先日やっと入手できました。電動なのに
スマートで軽く、なかなかいい感じです。肝心の映り具合ですがグレー面は
はっきり言ってスバラシイ!これ以上のものはいらないんじゃないないかと
思います。以前はメーカー製のビーズタイプを持ってたけどぎらぎらが
気になっていました。ピュアビジョンのグレー面は映画に最適だと思います。
そして何よりバツグンに安い!
書込番号:603327
0点


2002/03/19 21:18(1年以上前)
Hirokinさん
情報、有り難う御座いました。
この価格で、この価値、評判通りといったところですね。
検討の価値、大有りと判断しました。試してみます。
書込番号:605590
0点





AE100を購入したのですが、天釣りというか、逆さ置き設置してもいいのでしょうか?
棚の高いところに置こうかとおもっているのですが、プロジェクターの上面(逆さにしたときは下になる、スイッチがある面)が棚に直接ついてしまうと放熱の問題上悪いでしょうか?
横と後ろの吸気口さえ開いていれば大丈夫でしょうか?
0点


2002/03/05 16:05(1年以上前)
棚に直接置くのは感心しません。インシュレーターをかませるか、ホームセンターなどでゴム製のインシュレーター代わりになるものをいれればOKです。また、木製か金属製の板(棚)に直につけ逆さにします。それの4方にインシュレーターまたはスペサーサーで浮かすという手もあります。
書込番号:575796
0点



2002/03/05 19:28(1年以上前)
なるほど。なるべく安くつくようホームセンターを徘徊してみます。
書込番号:576168
0点





LVP-L01もソニーVLP-CX10も視聴したのですが,同一条件ではなかったのでいまいちよくわかりませんでした.同一条件で視聴された方いらっしゃいますか?ソニーVLP-CX10は定価は70万円近くですがLVP-L01と比較可能な価格帯に下がっているので気になっています.
0点



雑誌を立ち読みしましょう^^
もちろん購入すると さらに良し。
書込番号:567163
0点


2002/03/01 00:57(1年以上前)
今日いろいろと見せてもらってきました.LVP-L01もありました.名かなよかったです.買おうと思っています.
外付けのラインダブラーとやらでプログレッシブをかけてみてもらったのですが,まったく別の製品かと思うくらい違いました.ただ,そのラインダブラーは10万円位するそうです.
某量販店でLVP−L01自体にもプログレッシブ回路は入っていると聞いたのですが,ついているんですか?それともそれは間違いでLVP−L01単体ではインターレスのみの対応なのでしょうか?
充分綺麗なのですが,外付けラインダブラーとやらの効果を目の当たりにしてしまうと・・・.
書込番号:567180
0点


2002/03/02 20:09(1年以上前)
「外付けラインダブラー」に何を使ったのかわかりませんが、
プログレッシブDVDプレーヤを接続すればそれと同等以上の絵になります。
書込番号:570191
0点


2002/03/02 22:43(1年以上前)
BISCOM社製のものでした.20万円くらいのものだったと思います.
プログレッシブDVDプレーヤーの場合,ギザギザ感が取れ切れていなかったですが,ラインダブラーでは綺麗でした.そのDVDプレーヤーがいまいちだったのでしょうかねえ?
書込番号:570501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





