
このページのスレッド一覧(全7092スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月3日 01:43 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月19日 00:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月14日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月15日 01:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月19日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月17日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AE100を使っていましたが、数回交換してもらっても例の色むらがあるので、思い切ってLVP−L01に買い換えました。カタログには「新色むら補正」という電気的な補正をしていると書いてあるのですが、やはり薄暗いグレーの表示になると、右下・左上=マゼンタ、左下・右上=グリーンの色付きが見られます。液晶プロジェクター特有の現象とは思いますが、何か一般ユーザーレベルで可能な調整方法があったら教えてください。
0点


2002/02/17 23:57(1年以上前)
L01は電子的に色むらを押さえているそうですね。
それでもまだ確認できるようですが、許容範囲内ではないでしょうか?
僕はAE100を使用していますが、確かにグレーバックで
色むらは若干確認できますが、映像入力して動画を写していれば
気になることはありません。
あまり気にせずソフトを楽しむのが良いと思います。
書込番号:544069
0点


2002/04/26 04:28(1年以上前)
僕もそうでした。AE100の色むらが気になってLO1に買い換えたのですが、やはり色むらがありました(カラ画像では目立たないのですが、僕は白黒の映画をよくみるので結構気になります)。お店に行って相談してほかのものに交換してもらうことになりました。お店で新しい箱をあけたのですが同じでした。展示されているものは、色むらもなくとても色が綺麗で落ち着いた黒が出てましたが、色の調整を同じくして、まるで違う製品に見えるくらい色の差が出てましたので少し悔しい気持ちはありましたが、お店からメーカに問い合わせしてみたら許容範囲だと返事をもらったらしくて、あきらめました。メーカに送って調整してもらったらよくなる場合もあるらしいです。お店の方には2台も開けてもらったし、誠意のある対応をしてもらったので悪い気持ちでした。考えてみれはLO1ってメチャメチャ高いプロジェクターでもないし、そこまで期待する僕がわるいかもしれないけど、LO1に決める前にお店でみた2台の画像が綺麗過ぎでした。液晶プロジェクターってそこまで個差があることは知りませんでした。(日本人じゃないので日本語が少し変かもしれません。^^)
書込番号:676727
0点



2002/05/03 01:43(1年以上前)
やはり色むらが出ているようですね。(AE100ほど酷くはないが)
私も最初の一台は新品と交換してもらいましたが、それも同じ程度かそれ以上の色むらがあったので、サービスマンに色むらの補正データで更正する等の対策を施してもらいました。しかし、結局解決してません。液晶プロジェクターではある程度の色むらは仕方が無いと思いますが、色むらがないことを売りにしている製品なだけに、なんか騙されたような感じです。ライバル機種のエプソンTS10や東芝のホームシアター用の新製品の状況も知りたいものです。ただこの色むらは「色むら補正」をOFFにしたほうが軽くなったり、起動状態の時が最も酷いという傾向はあるようです。(個人的な意見ですが・・・)
書込番号:690449
0点





今、ホームシアター用にプロジェクターを検討中です。
ここのログを読んでTH−AE100を購入しようと
思っていたら、友人がNECのVT440JKを安く
売ってくれるとのことで悩んでいます。AE100の
2/3程度で手に入りますが映像の良し悪しが心配です。
両者を比べてどちらが良いでしょうか?
おもに映画鑑賞が目的です。
0点


2002/02/16 13:51(1年以上前)
VT440JKはプレゼン用ですし、DVDのプログレッシブやハイビジョンの
信号には対応していないようなので、やめたほうがよろしいかと。
純粋なビデオ画質でも敵わないでしょうね。
書込番号:540504
0点



2002/02/16 14:47(1年以上前)
atkさんありがとうございます。
もう少し教えて下さい。
プレゼン用とホームシアター用?とは具体的に
どう違うのですか?
プレゼン用だと映像が観るに値しないほど
ひどいんでしょうか?
書込番号:540586
0点

パソコンのモニターと テレビは 似ているけど
なかなか統一されませんよね。
プレゼン用と ホームシアター用も 似ているけど
なかなか統一されないでしょう。
向き不向きがあるのよ。
書込番号:540599
0点


2002/03/19 00:44(1年以上前)
>VT440JKはプレゼン用ですし、DVDのプログレッシブやハイビジョンの
>信号には対応していないようなので、やめたほうがよろしいかと。
対応してますよ。
http://www.nevt.co.jp/pjs/products/rsl_540.html
でも私もAE100のほうをおすすめします。
書込番号:604146
0点


2002/03/19 00:49(1年以上前)
>プレゼン用だと映像が観るに値しないほど
>ひどいんでしょうか?
VT440JKは、ホームシアター用途でも人気のあった機種です。
当時は、ファンの音が静かな機種だったので。
映像も綺麗ですよ。
でも映画鑑賞が目的でしたら、ワイドパネルのAE100が良いと
思います。
書込番号:604158
0点







今日、メーカーからNDフィルターが送られてきたので使ったみました。確かに黒が引き締まって良いのですが普通に取り付けるとフィルターとレンズが平行にならないようで、フィルターに当たった光がずれて字幕の下に、ぼやけた白い光が見えることがあります。フィルターの角度を調節すると消えるのですが、どなたかフィルターを使われた方、そういった現象は起こっていないでしょうか?僕だけなのでしょうか?
0点


2002/02/15 01:23(1年以上前)
現象は少し違うようですが、私のもゴーストが発生します。ナナメに取付けて
対策しています。他の掲示板を見てみると同じような現象が起きているようです。
書込番号:537683
0点



2002/02/15 01:40(1年以上前)
皆さんにも同じような現象が起こっているのですね。何本かソフトを変えて観てみましたが、どうも暗いシーンの中に明るい光などが出てくるシーン等でよく目立つようです。僕はフィルターを着けている方の映像の方が好きなので角度を調節して観ることにします。
書込番号:537723
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HS1 FP

2002/02/19 18:25(1年以上前)
私も購入時にVPL−HS1とAE100で悩みました。
店で両機の比較が出来たんですが、明るさと発色は若干AE100の方が勝ってました。(僅かな差ですけどね)
しかし、映画の字幕を比較したら、HS1の方が解像度がよかったですね。
さらに、サイドショットは非常に魅力です。
映写距離から考えると、プロジェクタは鑑賞者にとって邪魔な位置になってしまいます。(天吊りなら問題ないですが・・・)
実際使用してみて、サイドショットのおかげで、スクリーンの正面から鑑賞でき、HS1を選択して良かったと思っています。
やっぱ、実際に店で比較して、納得して買うのが一番でしょう。
書込番号:547802
0点




2002/02/17 16:43(1年以上前)
リアル画像は、ノーマル画像でノイズ等がある場合に切り替えて見るためのもののようです。具体的には、ノーマルより画面サイズが小さくなります。
書込番号:542984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





