
このページのスレッド一覧(全7092スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年2月14日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月16日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月14日 16:39 |
![]() |
0 | 10 | 2002年9月29日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月7日 17:18 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月25日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入しようか迷っているものです。
現在スクリーンは4:3を使用しています。上はほとんど天井いっぱいからつっています。そこで質問なのですが、16:9ではスクリーンの上の方に画面がでるのは仕様のようですが、これって下に移動することは出来ないのでしょうか(例えばDVD側でモニターの設定を4:3にするとか)。上下に黒帯がでてもスクリーンを見上げるよりはいいかなと思うのですが。すでに購入された方はどうされているのでしょうか。
0点


2002/02/13 00:08(1年以上前)
リモコンで簡単に左右・水平位置をシフトできました。
書込番号:533026
0点


2002/02/13 13:39(1年以上前)
僕の場合はDVDプレイヤー(パイオニアDV-S747A)のモニターの設定を4:3レターボックスと言う項目にしています。そうするとちょうど4:3のテレビに映るようにスクリーンのど真ん中に16:9の映像が映し出され上下に均一な黒帯ができます。
書込番号:533970
0点



2002/02/13 15:13(1年以上前)
須賀さん、花の花さんありがとうございます。
お二人の情報で購入を決意しました。ありがとうございました。
購入したらいろいろいじって又報告します。
書込番号:534102
0点


2002/02/13 22:23(1年以上前)
勘違いされるといけないので付け加えますが、上下左右移動できるのは
微調整用で、スクリーン下方へ投映することは出来ません。
書込番号:534951
0点


2002/02/13 23:16(1年以上前)
私の場合、DV−747AとLVP−L01を両側D端子のケーブル(5m)でつなげているため、何も設定しなくてもスクリーンの真中に映りました。
長いD端子ケーブルは良くないと言いますが、せっかくD端子があるのだからこちらのほうが便利です。
今日、NDフィルタが届きました。これから使ってみます。
書込番号:535132
0点


2002/02/14 16:31(1年以上前)
プロジェクタ側で上下移動した場合、場面に依っては頻繁に横線が現れます。スターウォーズを観たときに、故障かと思うほどちらついてました。
プレーヤ側で対応された方が無難かと思います。
書込番号:536424
0点





素人質問ですみません、教えて下さい。
LVP−L01の購入を考えていますが、画面の縦横比がTVと同じ4:3とカタログに書いてありました。
このプロジェクターでワイドパネル用の信号やスクィーズ規格の映像を投影した場合、他のワイドパネル仕様のプロジェクタと比較すると画質が落ちたり、するものなのでしょうか?
BSデジタル映像を向きでは無い機種なのでしょうか?
お時間のあるかた教えて下さい。
0点


2002/02/16 01:38(1年以上前)
>他のワイドパネル仕様のプロジェクタと比較すると画質が落ちたり、するものなのでしょうか?
どの機種と比較するかによります。
4:3のパネルより16:9のパネルの方が綺麗という事はありません。
>BSデジタル映像を向きでは無い機種なのでしょうか?
余白(余黒?)が気になるという事でしょうか。画質的には充分綺麗な画を出してくれます。できれば展示してあるショップへ行って実際に見ることをお勧めします。
書込番号:539779
0点





素人の質問で申し訳ありませんが、プロジェクターを購入する参考にお願いします。LVP−L01は明るさ700 ANSIルーメンですが、PC雑誌の推薦があった(ビジネス用途だが家庭で大画面を得るには適価)日立のCP-S225Jは 1,100ANSIルーメン とあります。明るいと見やすいと思えるのですがどうでしょう。
0点


2002/02/10 23:06(1年以上前)
液晶プロジェクタで、必要以上に明るいと暗いシーンでの黒浮きが気になり
ます。具体的には闇夜のシーンなのに車のヘッドライトで照らされたように
薄明るい黒になって「闇」という雰囲気がしなくなります。
インターネットのあちこちにある液晶プロジェクタの掲示板を見るとわかりますが
レンズの前にカメラ用の減光フィルタを付けて輝度を1/2、1/4と落とすのが
「高画質で楽しむノウハウ」の1つになっています。
部屋を薄暗い状態にして「ながら」で映像を楽しむなら別ですが、真っ暗で
見るならL01で十分すぎる明るさです。
書込番号:527955
0点


2002/02/14 16:40(1年以上前)
私はシアターグレイというビーズスクリーンを使用しています。そのせいもあるでしょうが、スポーツ観戦等ではブライトネス値を少しあげると、明るい部屋でも十分堪能できています。テレビ感覚で観ることも可能ですよ。
※明るい部屋=6畳間で蛍光灯2本のうち1本ついた状態※
勿論、映画は真っ暗にして観てます。でも映画だけだと勿体ないでしょ!
書込番号:536435
0点





はじめてプロジェクター(LVP−01)を購入、DVDで映画を楽しんでいます。試行錯誤の上、6畳の和室にワイド80インチのスクリーン、視聴ポジションのじゃまにならない様、押入上段ワイヤー棚に逆さ吊りにし投映しています。発色や使い勝手等、概ね満足しているのですが、わずかですが、細かいピッチで縦の縞が、色や面積によって目立つ場合があって、調整不足からくるものなのか、液晶特有のものなのか、もしや初期不良?なのか。どなたかご教示賜りたく。ドット感と同じく、こおいうものだと思えば、気にならないのですが。
0点


2002/02/12 18:41(1年以上前)
サービスモードの台形補正を使うと縦縞が見えます。
補正なしでは縦縞は見えていません。
書込番号:532107
0点



2002/02/13 00:02(1年以上前)
Ryou_yuuさんアドバイス有り難うございます。試して見ようとマニュアルやメニューを見ても「台形補正」や、それらしき項目は見あたりません。サービスモードへの入り方を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
書込番号:532998
0点


2002/02/14 21:31(1年以上前)
確かメニュー>オプション>言語選択(日本語)にもってきて
Enter>Blue back>Enter>Blue Back
ででてきたかと思います。
書込番号:537004
0点



2002/02/24 23:52(1年以上前)
Ryou_Yuuさんありがとうございました。サービスモードで確認した所、台形補正はもとからOFFのままでした。ソースを替えてもやはり1センチ位の縦縞が見えるので(映画に没頭すれば気にならないですが)、一度メーカーに相談してみようと思います。
書込番号:558884
0点



2002/03/02 12:34(1年以上前)
メーカーに縦縞を見てもらったのですが、この製品に採用されている液晶パネルのロクソウノイズが原因で、ほとんど全ての製品に出ており、調整では直らず、不良品では無いとの判断でした。。。非常に残念です。気になる、ならないは個人差があると思いますが、よくチェックされた方がイイかと、思います。(雑誌には当然ですが、いい事しか載ってません)
書込番号:569589
0点



2002/03/05 00:21(1年以上前)
自己レスです。縦縞の件なかなかレスがつかず・・・個体差なのでしょうか?それとも私がシビアすぎるのでしょうか?色むらや画素欠けも無く他は期待通り満足しているので、やはり納得の行くよう、再度メーカーに相談してみようと思います。
書込番号:574803
0点


2002/03/05 20:43(1年以上前)
私も先週に購入しましたが、縦縞が目に付きます。
須賀さんによりますと、不良品ではないとのメーカーの返事だそうですが、かなり気になりますね。
パソコンにつないでいるのですが、映画を見るときなどはわずかにフォーカスを甘くして見るようにしています。
私もメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:576330
0点


2002/03/07 16:25(1年以上前)
きょうメーカーさんに来てもらったのですが、縦縞は投射していた壁の凸凹によるものと判明しました。
こんなことは初めてだとおっしゃっていましたが、メーカーさんには迷惑をおかけしました。
しかし他に、色のにじみが出てる症状がありましたので修理をお願いしました。
この掲示板でもお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:580171
0点



2002/03/08 00:38(1年以上前)
高史さん、壁の凹凸でも縦縞が見えるのですね。こちらもメーカーに相談した所、個体差の様で交換に応じてもらえました。誠実で敏速な対応にホッとしています。
書込番号:581271
0点


2002/09/29 22:39(1年以上前)
保証ってモニターと違って1年ですか?
書込番号:973256
0点




2002/02/07 17:18(1年以上前)
こまき さん
>旧型LVP−10000と比べてどうですかおしえてください
画素が細かい分L10000の方がBSハイビジョン等に向いております。
が色合いの調整幅(のキャパシティ)が大幅に違いますので、DVDやビデオ素材等の再生には(L01の画素で十分なため)此方の方をオススメします。
ちなみにL10000は、ビデオプロセッサー等で調整しないと本来青みの強い画像になります。
書込番号:520367
0点





プロジェクターが欲しくなり、電気屋さんなど何件かまわり、
価格や色などから見て、
SONYのVPL−CS4と
TH−AE100とで迷っています。
発購入で何がよくて何が悪いかわかりません。
率直に感じたのが、ソニーのほうが明るいが色が青っぽい
パナソニックのほうは、暗いが黄色っぽい。
どこをくらべて決定すればいいのか???
だれか、おしえてください!
0点


2002/02/06 19:21(1年以上前)
最終的には、自分の好みしかないでしょ。
書込番号:518288
0点


2002/02/12 16:10(1年以上前)
TH-AE100のほうは、画面が黄色っぽいと思われるのは、映像メニューから色温度設定というのがありますので、これで低(黄色っぽい)、標準、高(青白っぽい)である程度好みの画質に調整できるかと思います。
自分が最終的に決断したのは、価格とワイドパネルでしたDVDが視聴が多いので。ちなみにSONYのVPL−CS4は見たこともないんでわかりません。
書込番号:531831
0点



2002/02/13 22:38(1年以上前)
その後、他のお店に行って比べていると
横に三菱の LVP−L01が、パナソニック、ソニーの
いいとこどりと言うようなプロジェクターに逢ってしまい、
即購入してしまいました。
実売で4万円くらい高かったけど、
黒い部分の濃淡もはっきりと見えるし大満足です。
よくプロジェクターのことがわからないけど。
家で見てみても大満足です。
結局、違うメーカーを買ってしまったけど、
映画大好きさん! ありがとうございました。
書込番号:534995
0点


2002/02/14 20:50(1年以上前)
私も現在、以下の通り検討中なんですが。
LVP−L01(三菱)20万円前半
TH-AE100 10万円後半
XV-Z7000(シャープ) 20万円前半
それぞれ、バラバラの環境(店)で見たので、はっきりと比較が出来ま
せん(近くに店舗がないため)。画質は個人の好みということはありますが、どなたか、特にLVP−L01(一昨年発売)と比較された方がみえましたら教えてください。
書込番号:536903
0点


2002/02/15 22:11(1年以上前)
>LVP−L01(一昨年発売)
ってどう言う事ですか?
LVP−L01は、2002年2月1日発売ですよね?
書込番号:539210
0点


2002/02/16 09:44(1年以上前)
すいません。訂正します。
一昨年発売はXV-Z7000(シャープ)です。すいませんでした。
書込番号:540172
0点


2002/02/17 17:51(1年以上前)
AE100とL01を比較した場合、まず投射距離が違います。例えば16:9の画面を100インチで投射したい場合、AE100では約3m、L01では約4m必要です。(AE100は短焦点レンズなので当然ですけどね。)あと、色的にはL01は温かみがあると思います。sRGBを機能させればより自然に近い色(特に肌色)が出ている感じです。その他、調整機能はL01の方が圧倒的に多いです。AE100は調整機能は少ないですが、最初からある程度作りこまれた画像で、それだけ観ていれば特に違和感はないです。それからファンノイズですが、AE100はL01より大きい気がします。AE100のランプパワーをエコノミーモードにすれば、L01と同等レベルと思いました。最後に、色むらですが、両機種とも「運がよければ無い」という感じだと思います。(基本的にあると思っていたほうがいいと思います。)ただ、L01の方が調整機能が多い分だけ、目立たなくするような調整が出来るかも知れません。
書込番号:543117
0点


2002/02/17 20:44(1年以上前)
melco様、ありがとうございます。初心者なもので投影距離の比較までは
頭が回りませんでした。部屋の設置状況など考えて、再考したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:543466
0点



2002/02/21 03:53(1年以上前)
L-01を使い始めて、確かに投射距離が気になる。
ファンの音がAE100より大きい(まあ気にならないが)
圧倒的にデザインが悪い。
以上3点が悪く感じたこと。
自分で細かく調整機能を使える。
これが上を3点を払拭するくらい満足している。
結局は、値段の差か?
色むらはなかったよ。
書込番号:551182
0点


2002/02/25 13:44(1年以上前)
了解です。私も比較する機会がありました。
L01にしようと思います。(確かにデザインはスッキリとはしていませんね。)アドバイスありがとうございました。
書込番号:559737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





