
このページのスレッド一覧(全7092スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月3日 04:08 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月10日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月4日 08:29 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月5日 07:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月21日 15:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月27日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/02/03 04:08(1年以上前)
私は現在DVDをプログレッシブコンポーネント、
その他の映像ソースをS端子のセレクター経由で
接続しています。
やはりコンポーネント接続より映像はフォーカス
が甘いです。しかしシャープや色濃度を無理に上
げずにいる方がPS2特有のジャギーがなくなり
むしろ良好な状態で楽しめると思います。
書込番号:510551
0点




2002/01/04 18:50(1年以上前)
DVDプレイヤーとプロジェクタとの接続はコンポーネント端子を使ってますか?(S端子での接続ではプログレッシブになりませぬ)
書込番号:454731
0点



2002/01/05 00:48(1年以上前)
はい。
コンポーネント端子を使ってます。
プレーヤーの設定もプログレッシブにしてます。
でも525@の表示が・・・(涙)。
どうしよう・・・。
書込番号:455417
0点


2002/01/05 20:11(1年以上前)
映像を投影した状態でプレイヤー側でプログレッシブをON→OFFしてみてくださ
書込番号:456823
0点


2002/01/05 20:21(1年以上前)
(すいません、[456823]の続きです。)
い。プロジェクタの投影画像が変化しない(切り替われば一瞬乱れるはず)ようならプレイヤー側でプログレになっていない(プレイヤーの不具合)と考えられます。
切り替え時一瞬画面が乱れる、プログレONでOFFの時より画像がクリアになっているのであれば525Pで投影されているけど表示は「525i」のままということになるでしょう(もちろん、クレームで交換してもらいましょう)。
書込番号:456841
0点


2002/01/07 11:13(1年以上前)
プレーヤー側の設定をプログレッシブ出力に切り替えると、インタレースのときと比べて明らかに高画質になりますのですぐに分かります。その差は信じられないぐらい歴然です。私は購入前に実際にはプログレッシブとインタレースを見比べずに買いましたが、実際に観てみるとあまりにもキレイなので感動しました。
X-11さんのおっしゃるように、投影中にプレーヤー側からの信号がプログレッシブに変わると、プロジェクター側が自動的に判別して切り替わりますが、そのときに一瞬画像が乱れますのでやってみてください。
書込番号:459844
0点



2002/01/10 00:37(1年以上前)
ありがとうございます。
やってみたら出来ました。
あまりの高画質にびっくり!
も〜嬉しくって。
書込番号:464172
0点





皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
昨日、自分の目で確認しにいきました。
AV専門ショップで視聴したモデルは、ソニーのシネザとパナのTH-AE100とサンヨーのLP-A7です。
ソニーのシネザの評判は良くないようですが、私の目には明るさ
ドットの粒々感などは感じられず気になりませんでした。
AE100は少し暗く感じ、ドットの荒さも気になりました。
この2台は共に同じスクリーンを使用しており(スーパーグレイン)
プログレ入力でした。
画質に差がでたのは、液晶解像度のせいなのでしょうか?
シネザはシャープで良いのですが、TVぽい感じの印象を受けました。
AE-100は全体的にピンボケ見たいに感じました。
意外だったのが、サンヨーのA7です。
カタログスペックでは他のモデルより光量、コントラストが劣りますが
一番発色、明るさが良く感じました。
スクリーンは、他のものと違いマリブというものを使用していました。
投射距離も他のモデルより2倍ぐらい長く大きく映像をだしたのですが
不満点は見つかりませんでした。画質以外の不満点ではファンノイズ
と排気口の光のもれぐらいです。
A7のカタログスペック500ANSI以上の明るさを感じたのですが
スクリーンの違いから来るものなのでしょうか?
AE100の700ANSIより明るく感じたのでとても気になります。
他の方の意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

[453702]謝罪 にも返信したのですが
いちいちスレを立てるよりも一つのスレッドで薦めた方がいいです。
1:回答される人があなたの情報を集めやすい。
2:先に立てたスレッドへの回答の見忘れがなくなる。
3:複数のスレッドが別意見で進むと情報の取捨選択が困難になる。
てな感じです。
ご参考までにm(__)m
書込番号:454054
0点





買い替え機種の選定で困っています。
現在使用しているモデルはシャープのXVZ-4050ですが
アパートに転居したため小型の物を探しています。
予算は20万円ぐらいなのですが、現在使用している物より画質、明るさ
の良いものを希望なのです。
パナのTH-AE100は4050と比較しても合格点(優秀)なのでしょうか。
設置時の調整は4050で満足しています。
普及クラスでは電動ズーム、レンズシフト、左右画像反転(裏投影可能)は無理だと思いますが、これらの調整機能が無くても
画質、明るさなどの面で現在使用のXVZ-4050に勝る物を教えて下さい。
自分の考えでは、サンヨーのLP-A7、ソニーのCS4、パナのTH-AE100
などを検討しています。
他のメーカーでオススメモデルが有れば教えて下さい。
それと、上記に書いたメーカーのもので、良いところ、悪いところ(不満)などが有れば分かる範囲で良いので教えて下さい。
みなさんアドバイスをお願いします。
0点


2002/01/03 08:45(1年以上前)
プロジェクターガイドの掲示板とダブルポストはいけません。
書込番号:452394
0点


2002/01/03 09:23(1年以上前)
2月発売の三菱L01をまちましょう。
書込番号:452419
0点


2002/01/03 15:18(1年以上前)
>ポール2 さん
誰もが同じところを見ている訳じゃないでしょ?
書込番号:452792
0点


2002/01/03 23:51(1年以上前)
特定機種の情報収集していると、やはり同文のダブルポストは
不愉快です。
書込番号:453585
0点


2002/01/04 03:52(1年以上前)
2箇所に書くほど情報が欲しいという気持ちよくわかります。
ただ、内容は同じでも文章は変えるべきでしたね。
さて本題についてですが、私は4050の映像をまじまじとみたことがないのですが、AE100などのプロジェクターはホームシアター用途に作られているため、ファンの音がそれ以前のものより改善されています。(4050もシアター用途に考えてありますが、それよりもという意味で)
また、映像に関しては4050の90万画素よりどれも画素数が多く、またA7などに比べ画素数が少ないAE100はワイド液晶を使っているため、DVDなどのシアター目的だと有効画素数では他のものとあまり変わりません。
あとここからは私個人の意見としてなのですが
映像としては4050はまじまじと見てないので良く知らないのですが、AE100は黒は浮いてしまいます。A7は黒浮きがかなり改善されています。CS4は見たことがないのでわかりません。すいません。
また、AE100は今は色むらが発生するものがあるので購入するのはもう少し後のほうがいいと思います。(実は私もAE100をもっており、色むらが出ました)
これらはやはり実際に映像をみてから決めるべきだと思いますが。
20万ぐらいで考えておられるなら、A7やCS4よりPLUSのPIANOやブッキラさんが書かれている三菱の次のやつも選択に入れてみてはどうでしょうか。
勝手にシアター目的という前提で書いてしまいましたが、もしプレゼン等の使用でしたらすいません。
あとAE100は背面投影可能ですよ。詳しくは松下のHPで見てみてください。
書込番号:453964
0点


2002/01/04 06:22(1年以上前)
>赤リンゴさん
いやぁ、私も特定機種の情報を収集していましたので、当然「TH-AE100&VPL-HS1の掲示板」のことを指していると思ってましたが、違うところだったのですね。私は雑談など読んでいませんで
したので(笑)。
>えどべりさん
おっしゃる通りですね。まぁ、私なら最初からちょっと文章を変えますけど。
で、本題です。
LP-A7は私も好印象を持ちました。実売はかなり安くなっているので、量販店のデモを見た段階では
購入直前まで考えましたが、某有名店でAE-100を完全な環境で見て、こちらに決めました。
ただ、買い替え組さんのようにこの先購入の場合、おっしゃるように色ムラの件が落ち着くまで待つのも
良いかと思います。
書込番号:453998
0点



2002/01/04 08:36(1年以上前)
総合掲示板に間違って書き込みしてしまいました。
最初に総合掲示板を見た方すみません。
意図した二重投稿ではないのでお許し下さい。
再度こちらへの書き込みです。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
昨日、自分の目で確認しにいきました。
AV専門ショップで視聴したモデルは、ソニーのシネザとパナのTH-AE100とサンヨーのLP-A7です。
ソニーのシネザの評判は良くないようですが、私の目には明るさ
ドットの粒々感などは感じられず気になりませんでした。
AE100は少し暗く感じ、ドットの荒さも気になりました。
この2台は共に同じスクリーンを使用しており(スーパーグレイン)
プログレ入力でした。
画質に差がでたのは、液晶解像度のせいなのでしょうか?
シネザはシャープで良いのですが、TVぽい感じの印象を受けました。
AE-100は全体的にピンボケ見たいに感じました。
意外だったのが、サンヨーのA7です。
カタログスペックでは他のモデルより光量、コントラストが劣りますが
一番発色、明るさが良く感じました。
スクリーンは、他のものと違いマリブというものを使用していました。
投射距離も他のモデルより2倍ぐらい長く大きく映像をだしたのですが
不満点は見つかりませんでした。画質以外の不満点ではファンノイズ
と排気口の光のもれぐらいです。
A7のカタログスペック500ANSI以上の明るさを感じたのですが
スクリーンの違いから来るものなのでしょうか?
AE100の700ANSIより明るく感じたのでとても気になります。
他の方の意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:454058
0点


2002/01/04 16:05(1年以上前)
僕もトータルの画質だけに限ればA7が一番だと思います。ファンノイズもそれほど大きいとは思いません。問題は投射距離ではないかと思います。
4:3の80インチに最短3、2メートル、16:9ではそれ以上必要になります。小柄ながらもボディサイズも考えにいれると、6畳・8畳では4:3の80インチも苦しい・・・・。大きい部屋なら別ですが。
書込番号:454550
0点



2002/01/05 07:34(1年以上前)
VW−10HTさんレスありがとうございます。
指摘の様に自分も気になったので再度展示品の視聴に行きました、
今回はどのモデルも同じ条件で投射してもらい比較検討しました。
結果から申しますと画質順位は
1 A7 2 AE100 3 sineza になるようです。
A7だけに装備されるガンマ補正回路が有効に働いているためだと思います。
有る程度画質に妥協出来るので有ればAE100がコストパフォーマンス
&短焦点などの面でAE100だと思いました。
結局私は、画質優先でA7を購入しました。
他にも理由が有りました。
A7の価格が、価格comの最安値より安く18万8千円で売られていたこと。
AE100は当面の間色むら問題や初期不良などの改善に時間が掛かるとの
説明を受けたこと。
AE100も購入対象だったので店員に詳しく説明を求めたところ
店頭視聴品も色むらが出て修理に出したところ
調整では直す事が出来ないため(液晶パネル接着固定)内部のパネル
全て交換したそうです。
その後、同じ症状が出て現在はそのまま展示してあるそうです。
私も色むらの確認が出来ました。
左上部が赤くなっており右上部は緑がかってました。
同店での購入者で4回も交換した人がいることです。
品質の問題が無ければAE100もとても良い製品だと思うのですが。。。
上記の理由で私はA7を購入した訳ですが、今まで率直な意見を
下さった方ありがとうございました。
書込番号:455836
0点








2001/12/30 00:01(1年以上前)
すみません。
購入したのは11月始めで、暖房の効いた部屋の上の方においています(気温30
℃くらい)。2時間くらい見ると高温の警告ランプがつくときが結構あります
(強制的に電源が落ちるとこまでは行かない)。
書込番号:446647
0点


2002/01/21 15:06(1年以上前)
私のは、何分もかからずすぐに写ります。サービスセンターに電話した方がいいんじゃないんですか?
書込番号:484230
0点





TH−AE100を検討していますが最近VT440JK(NEC)という機種を知り評判が気になります。どなたか比較検討された方がいましたら感想を教えてください。人気ランキングを見ても低いので実際のところTH−AE100の方が良いのだろうとは思いますけど。。宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





