
このページのスレッド一覧(全7092スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年2月14日 22:24 |
![]() |
0 | 8 | 2001年2月3日 04:34 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月29日 09:26 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月26日 18:50 |
![]() |
0 | 5 | 2000年9月29日 09:22 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月5日 04:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて投稿します。よろしくおねがいします。
近々プロジェクタ購入を考えていますが、予算20万前後でお勧めってありますか?今考えてるのはシャープのXV-Z5000か、ソニーのVPL-CS2あたりです。価格的にはやはり安いほうが魅力なんですが、一度買えば長いこと使いそうだし、、、どなたかよきアドバイスをお願いいたします。
0点


2001/02/14 01:49(1年以上前)
三管は範疇にはありませんか?
書込番号:104347
0点



2001/02/14 22:24(1年以上前)
長門さん、お返事ありがとうございます。
三管は今のところ考えていません。すみません。
素人には扱いにくいんじゃ・・・?って考えてるもので。
書込番号:104776
0点





今私はパナソニックの88年製の三管を使っているのですが、レンズが相当汚いので自分でクリーニングしようとしているのですが、雑誌など見ると普通、レンズにコーティング加工をしているとのことなんですけどうまい掃除の仕方なんかありませんか?
0点

カメラや山野パソコンショップのカメラを扱うコーナーにレンズクリーナーのセットがあると思います。
そこに行って、レンズクリーナー液とレンズクリーナーペーパーをお買いになってください。
普通のティッシュなどで、レンズをこすりますと、繊維が残りますが、クリーナーペーパーは、繊維が残りませんので安心です。
クリーナー液も専用に出来ていますので、コーティングは傷まないはずです。
書込番号:96739
0点

変換ミスがありましたね。
>カメラや山野→カメラやさんの…です。
書込番号:96741
0点

変換ミスの指摘にまた間違いが…
>カメラ屋さんやパソコンショップの…
が正解です。レスつける目にもっと、確認しないといけませんね。^_^;
書込番号:96742
0点



2001/02/02 00:10(1年以上前)
おおきに。
書込番号:97192
0点


2001/02/02 00:30(1年以上前)
レンズの前側部分だけでは効果ないですよ。CRT面とカップリング側のレンズ面をクリーニングしないと。たぶんその機種はエア・カップリングだと思いますから。自分では難しいですよ・・・SONYのD50ならシャーシがしっかりしているので自分でできましたが・・・ぼぉとしてたのがすっきり、新品のようになりました。
書込番号:97206
0点



2001/02/02 03:05(1年以上前)
そうです!!ぼやけてる感じなんです。あと見ている際に上の方が暗くなったりするのですが寿命でしゃうか?それとエア・カップリングってなんですか?お願いします。
書込番号:97286
0点


2001/02/02 07:24(1年以上前)
>エア・カップリング
簡単にいえば、レンズとCRTあいだがただの空間と考えてください。
間が密閉され液体が満たされているものを、リキッド・カップリングといいます。
>あと見ている際に上の方が暗くなったりするのですが寿命でしゃうか?
実働時間にもよりますが、相当古そうなので寿命かもしれませんね。
書込番号:97325
0点



2001/02/03 04:34(1年以上前)
なるほど!ではさっそくチャレンジしてみます。しっかしここ書き込みすくないっスね。ありがとうございました。
書込番号:97923
0点







2000/12/09 00:42(1年以上前)
オーバーホールだけで済まないかもしれないので、
直接メーカーに問い合わせるのが良いと思います。
# 結局、最後はメーカーに確認することになるんですし・・・
書込番号:67520
0点



2000/12/29 09:26(1年以上前)
「オーバーホールになりますので、\38,000-(持ち込み)です」
って言われました。我慢して見ようかな....。
書込番号:77702
0点





液晶プロジェクタの購入を考えていますがカタログを見ても実際の明るさがど
の程度なのか分かりません。照明のついている屋内で3mくらい離れたところか
らPCのプレゼンテーションをする場合どのくらいの明るさ(ANSIルーメン)が
あると良いのでしょうか?
0点


2000/11/26 18:50(1年以上前)
僕は現在、1100ANSIルーメンと800ANSIルーメンの切り替えの
出来るプロジェクタを使用していますが、僕の部屋の照明は
プロジェクタの使用を考えて暗めにしていますが、それを除いても
余り明るくしないかぎり800で十分見えます。普通の照明でも1100
〜1200もあれば十分だと思います。
僕はゲイン0.8のマットタイプのスクリーンを使っていてそれです
ので、天井吊ならパール、床置ならビーズのスクリーンでゲインの
2.0ぐらいの高めのスクリーンを使用すれば1100程度で十分使用に
耐えると思います。
書込番号:62320
0点




2000/08/30 13:51(1年以上前)
10万じゃ絶対無理ですね、1000ANSIルーメン程度は欲しい所です。しかしそれだと30万はします、スクリーンをゲインが高めのビーズにしたら外光に強くなりますが、これもスクリーンだけで100インチで10万程度はします。外光のある所だと買値で40万が最低ラインでしょう
書込番号:36041
0点


2000/09/22 13:30(1年以上前)
その値段で、取り合えず使えるプロジェクタは
シャープのコレしかないですねえ。
ちなみに私はコレを持っていますが、
100inchで見たければ、闇にしなければなりません。
取り合えず見たいのであれば、カーテンでも可。
ゲームとか楽しいですよ。
※もう一つ良いのを買おうとすると突然50万とか
に跳ね上がります。
書込番号:42398
0点


2000/09/25 17:05(1年以上前)
シャープの液晶コビジョンは50ANSIルーメンですよ
普通のプロジェクタの20分の1程度の明るさ程度しかないし
SONYのモバイルプロジェクタの39800円800ANSIルーメンが
限界だと思う・・
書込番号:43313
0点


2000/09/25 21:18(1年以上前)
他(スピーカやビデオ)とのバランスは大事
かもしれませんね。私はこのコビジョンを、
安いビデオ(3万円)と普通のミニコンポ(10
年前で6万円位のやつ)に繋いでつかってます。
「DVDプレイヤーとアンプとスピーカーセット
でしめて30万円也」という環境では、確かに
コビジョンは不釣合いな感じがするかも知れま
せん。
書込番号:43356
0点


2000/09/29 09:22(1年以上前)
僕は、スピーカ、DVD、アンプで定価51万だったはず、今はNECのVT440Jを使ってますが、それまでは東芝ビデオボールでしたが物足りなく買い換えました、NECのはプレゼンが用途の一つなのでPCとも愛称がよく大変重宝しています。
書込番号:44341
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





