
このページのスレッド一覧(全7094スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
397 | 167 | 2024年4月20日 18:40 |
![]() |
9 | 2 | 2024年3月25日 13:31 |
![]() |
4 | 2 | 2024年3月24日 10:23 |
![]() |
5 | 4 | 2024年3月24日 09:37 |
![]() |
13 | 8 | 2024年3月31日 13:23 |
![]() |
3 | 2 | 2024年3月17日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ずっと4Kには興味がなく(ソースが少ないという理由)、いまだにFHD環境で特に不満なく過ごしてます。
最近、パソコンを買い替えて、俄かにゲームに興味を持ちました(FF14)
どうやら4Kでできるみたいなので、やっと4Kに目が向いた次第です。アマプラも4K配信普通にある事も知り、さてどうしたものかと。
4Kを体験してる人の生の声をお聞きしたく質問させていただきます。よろしければ率直なご意見をお聞かせください。
(ちなみに私の環境にはプロジェクター以外にも4K対応の機器は一切ございません。)
3点

>エラーゴンさん
ご紹介いただいているIMAX/GTレーザーはせっかく近くにあるので体験してみようと思います。
金無し暇有りの生活なので(笑)
書込番号:25703109
0点

>ZEROBUさん
今最強の映画館はDolby Cinemaシアターなんですよ。6パネルDLPでコントラスト200万:1のEclipseプロジェクターを使用しています。全国10館しかないのでお近くにないかも知れません。
書込番号:25703940
1点

>ZEROBUさん
ランプ使用3,000時間だとほぼ寿命ですね。
輝度も半分以下に落ちていると思われます。
書込番号:25704636
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
とりあえずランプ交換のライトはまだ点灯していませんが輝度は落ちているんでしょうね。
それより、PS3とBDレコーダーが投影されず萎えています。全部AVアンプ経由なんですが、PCだけはちゃんと映って、PS3とレコーダーが映らないんですよね。自動ソース検索中という表示になって映りません。なぜか音も出たり出なかったり。PCモニタに繋ぐと映りますし、直前まで繋いでいた別のプロジェクターには映ってました。萎える・・・
書込番号:25704707
0点

>ZEROBUさん
>PS3とレコーダーが映らないんですよね。
中古あるあるかな。
プロジェクタ初期化してみてください。
書込番号:25704749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも悪者は分配器の様です。
PS3、BDレコーダー、PC→AVアンプ→分配器→プロジェクター&PCモニタ
PCモニタ 全部映る プロジェクター PCのみ映る、でした。
分配器外してプロジェクター直接だと全部映るという状況です。EPSONプロジェクターは分配器かましても問題ありませんでしたが。
BenQは起動も遅いし、設置もシビアだし、分配器と相性悪いしで今のところのインプレは最悪です^^疲れた・・・
書込番号:25704754
0点

>プローヴァさん
こんにちは^^
Dolby Cinemaシアターは新宿にあったので割と近いです。こちらも体験してみようと思います。
>エラーゴンさん
こんにちは^^
プロジェクターは悪くなかったみたいです。使い勝手がエプソンより数段悪く既に売ろうかなと思い始めていますが(笑)
書込番号:25704763
0点

肝心の画質ですが、PCと直接つないでFF14のベンチを4Kで映してみました。
もちろん綺麗ですが、フルHDも綺麗だったのでまだなんとも言えません。音がアンプ経由じゃく、プロジェクターのプアな音なのでその印象もあるかもしれませんし、ベンチソフトスタートから最初の20秒ぐらい映らなかったりしてBenQへの不信感が募っていたのもあるかもしれません。
先ほど、頼んでいたファイヤスティック4Kが届いたのでもう少し冷静に観てみようかと思ってます。
書込番号:25704782
0点

>ZEROBUさん
直結で映るなら分配器起因ですね。
分配器といえば、最近プロジェクタースレで、中華プロジェクターとテレビを切り替えるので苦労された方がいて、結果的に分配器で動いたとの事です。経緯が下記にあるのでご参考まで。
なかなか相性がある様で大変みたいです。
その方もテレビではなんの問題もなかったとの事で中華プロジェクター特有かもしれません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001356307/SortID=25690294/
書込番号:25704785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ZEROBUさん
なるほど。
私も、HDMIセレクターで手こずった事がありますが、今は安定稼働中です(笑
で、画質レビューはどんな感じですか?
売る前にレビューはしてくださいね(笑
書込番号:25704791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それで、プロジェクタは初期化しましたか?
念の為、初期化してから試してみると良いかも。
書込番号:25704799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エラーゴンさん
初期化してみましたが変化はないみたいです。
それから分配器じゃなくて切替器でした。amazonで買った700円ぐらいの安いやつです^^
書込番号:25704878
0点

>ZEROBUさん
>amazonで買った700円ぐらいの安いやつです
笑
じゃあ、4K/60/HDMI2.0対応以上のに買い替えた方がいいでしょうね。
まあ、そこは焦らず肝心な画質をお楽しみくださいな。
書込番号:25704915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質の感想です。
FF14ベンチ 2Kと4K 何回か順番に見て比較
YouTube2Kと4K、切替ながら比較
4Kの方が綺麗な気がしたりするが、よくわからない。4Kで観てるという満足感はあるがそれだけかな。残念。
ベンチマークの結果的にはフレームレートが極端に下がるので明確な差があるはずだが画質として私は明確な判別はできない。
2.5m前後から95インチ、視力メガネで0.6〜0.7。1mや0.5mに近づいたりは意味がないのでしてません。
同じ疑似4Kでも高額で良いレンズを使っていたりする機種なら、違いをしっかり感じられるのかもしれませんが。
また4KTVやネイティブ4Kのプロジェクターなら明確にわかるのかな。
DVD→BDは6倍の解像度で、明確に大差感じましたがそれとは全く違います。
はっきりわかったのはベンチマークのスコアの違いで、4Kで2K同等に快適にゲームするには相応のグラボとCPUが必要な事かな。
ファイアスティックでの4K映画はまだ試してないので、これはまた試してみますが、現時点では4K対応アンプやグラボ、CPUの性能アップに投資する意欲はかなり薄れてしまいました。
とても無念です^^
書込番号:25705099
0点

書き忘れましたが4Kだとテキストや、マウスポインターが小さくなりすぎて私には実用レベルにない。
書込番号:25705101
0点

>ZEROBUさん
>>2.5m前後から95インチ、視力メガネで0.6〜0.7。
4KとFHDの差が分からないのは当然ですね。
我が家の場合、2.7mから90インチ、裸眼視力1.2ですが、やはり差ほとんど分かりません。
ところが1.6mまで近づけばはっきりとわかります(笑)。
書込番号:25705107
2点

>ZEROBUさん
事前に予測できる結果通りになったようで残念ですね。
少なくとも見た目はパッと変わった、みたいな画作り起因のインプレを少しは期待していたのですが。
また、プロジェクターユーザーの意見ならまだしも、プロジェクターのプの字も知らない人間の適当な発言なんて読むだけ時間の無駄に感じますね。
>>同じ疑似4Kでも高額で良いレンズを使っていたりする機種なら、違いをしっかり感じられるのかもしれませんが。また4KTVやネイティブ4Kのプロジェクターなら明確にわかるのかな。
疑似は所詮疑似なのです。疑似でもネィティブ4Kと変わらないとおっしゃる人は、ネィティブ4Kを使ったことない人ばかりなので、さもありなんかと思います。
ネィティブと疑似の大きな差はピクセルサイズです。疑似は2Kの大きいピクセルですから、これをシフトして画素数だけ見かけ4Kにしたところで、太いマジックで細密な画を描こうとするのと同じことで成立しません。
だから解像度チャートを投影しても一切差は出ないわけです。
エッジ強調等画作りでごまかせるのは素人ユーザーだけですね。
ネィティブ4Kプロジェクターで光学調整パターンを出力すると、もう縦線も横線も糸のように細くて明るい線が出てきてびっくりします。まあさすがにフレアは乗りますが、このような細い筆でないと細密描写はできないと感じますね。実際の解像度チャートでも2160Pのラインペアはかろうじて分離できてますので、これと疑似が同じと言うことにはならないように思いますね。
>>書き忘れましたが4Kだとテキストや、マウスポインターが小さくなりすぎて私には実用レベルにない。
PCで4Kディスプレイを使う際もOSで150%や200%のスケーリング設定しますね。アイコンやボタンが見えなくなると使いずらいので。それでも画や図を表示する際は4K解像度でないと出ない細線が出せますから、解像度の資源は有効に使えますよ。
書込番号:25705306
1点

>ZEROBUさん
2.7mと1.6mで4Kを見た時の差ですが、遠方の人の顔が2.7mでは卵型に見えているだけですが、1.6mではその顔に目、鼻、口があるのがはっきり分かります。
書込番号:25705353
0点

>ZEROBUさん
よく最適視聴距離は2Kコンテンツで3H(Hは画面の縦寸)、4Kコンテンツで1.5Hといった言い方をしますが、これは視野角1分あたり1画素ピッチであるべき、と言う、視力に依存したガイドラインです。視力1.0の人が解像度を十分に楽しめる距離と言った意味合いです。
当方は4Kテレビを見るのに、2Hくらいの距離で見ていますが、この距離で見ていて2Kと4Kの差ははっきり明確にわかります。1.5Hまで寄らなくても大丈夫と言うのは経験値です。視力は眼鏡補正込みで1.0前後です。
シアターの方も120インチで視聴距離約2.9mなので1.95H位ですね。同様に2Kと4Kの差は明確です。
90型だと縦寸112cmなので、2Hで2.2mになりますか。
当方の経験値だと、2.2mの距離で見たら、少なくともネィティブ2Kとネィティブ4Kの差は明確にわかるように思います。あとは視力差と疑似4K効果次第ですね。
書込番号:25705396
1点

>ZEROBUさん
>YouTube2Kと4K、切替ながら比較
4Kの方が綺麗な気がしたりするが、よくわからない。4Kで観てるという満足感はあるがそれだけかな。残念。
これは家の、有機EL/ネイティブ4Kでも同じですよ。
視聴距離/2.2m
UHD/HDは、だいたい同じくらいに見えますので。
SDで違いが分かる感じ。
確認ソース
https://youtu.be/w0qbVfjCyBo?si=f2vjfvbrlalfVymA
写真だと分かりにくいですが拡大すれば分かりますので、ネイティブ4Kにそこまで拘わる必要もないでしょう。
一方的な主張には要注意ですね。
書込番号:25707494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS800B [ブラック]
リモコンを紛失してしまいました。
検索などで、EH-LS800B リモコン
などでかなり検索して探したのですが、リモコンだけ販売しているのを見つけられません。
どなたかリモコンが壊れたり紛失して、別途購入した方などはおられますでしょうか?
情報ありましたら、何卒よろしくお願い致します。
書込番号:25673580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shuri0107さん
お近くの電気店で「プロジェクター用のリモコンを探しています注文できますか?」と聞けば取り寄せてくれますよ。
機種は何ですかと聞かれたら「エプソンdreamio EH-LS800B」と言えばいい。
ダメならメーカーのお問い合わせ窓口に連絡すればよいですよ。
書込番号:25673619
8点

>Shuri0107さん
こんにちは。
取説P.108にも書いてありますが、エプソンのリモコンはエプソンから買えますのでご安心ください。
純正品なら「EH-LS800Bのリモコン」でよいと思います。
あとは、「エプソン プロジェクター リモコン 通販」等で検索すると結構ヒットしますので、その中から似たようなデザインのものを選んで買ってみるという手もあると思います。
書込番号:25674028
0点



プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
プロジェクター設定の中の輝度-環境適応を有効にした際、画面の色のチラツキが発生します。(人の肌の色などが、数秒間隔で変化してしまうような症状です。)特に部屋が明るい時に発生する事が多く、夜に照明を消して暗い環境下で視聴する際には発生しません。また、環境適応を無効にすると部屋が明るい時も色のチラツキは発生しません。
故障しているのか、そういう仕様なのか
同様の症状が発生している方居ますか?
書込番号:25670891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Simple111さん
こんにちは
環境適応とは、光センサーで設置場所の明るさを見てプロジェクターの明るさを自動調整する機能です。
一度環境適応をオフにして、カスタムモードで輝度をマニュアルで上下してみて下さい。
それでちらつきが出る様ならそういう性能という事だと思います。要は機種としては輝度を上下すると色も変化する、輝度がオートで大きく上下されるとそれが見えてしまう。と。
この場合、環境適応をオフにして輝度は手動設定にすれば回避できると思います。
書込番号:25671016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
下記条件で検証してみました。
【条件】
AM9時30分 晴れ
部屋のカーテンを開けた状態
レコーダーの録画映像にて人が映っている画面で一時停止
輝度環境適応オフ、
カスタム内の赤緑青はデフォルトの10
カスタムの輝度レベルを10、8、6、4、2と変更しながらカメラで撮影(撮影用のカメラは三脚で固定)
【結果】
最大輝度の10で色みの明確な変化が確認できました。
輝度10の場合、輝度8よりも人肌の赤みが増しました。
ここからは推測ですが、(この個体が故障していない前提ですが…)明るい環境下で発生する画面の白っぽさを低減させるために、最大輝度の10の時だけ、色みの設定を赤っぽく変更させる仕様なのでは?と感じました。)
HORIZON PRO をお持ちの方で、上記の検証をしていただける方がいたら、結果の共有をお願いします。
書込番号:25672443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
助けてください。
BDレコーダーと接続し、TV番組やBDレコーダーのホーム画面は普通に見れるのですが、ディスクが認識され、著作権などの注意書が映り、ディスクがローディングされる音が鳴り、画面が切り替わるときに信号が途絶え、探しているような画面になります。上手くいくと広告予告編やメニュー画面までいきますが、ローディング?読み込みの音が聞こえた途端にダメになります。
同じような症状の方はいませんか? また改善策をご存じの方いませんか?
BDレコーダー経由のTVは普通に見れますので、HDMIケーブルが原因だとは思えませんが、何か事情をご存じの方、どうか助けてください。
書込番号:25670718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
症状ですが、ディスクの切り替わり後、音は途切れません。映像だけが消えて、HorizonのHDMI信号を探している画面が永遠と流れ、そのうちにスクリーンセイバーになります。
Horizonのホーム画面に一度戻り、再度入力切り替えでHDMIを選択しても映像は出ません。
BDレコーダーの停止を押して再度再生すると、映りますが、また注意書画像後などに映像が途切れ、音声のみになります。
TVは見れて、BDは音声だけということは、使用したHDMIケーブルでは大容量のデータを送りきれないのでしょうか?
使用したHDMIケーブルは
https://amzn.asia/d/4W8WRPh
です。
困り果ててしまいました。助けてください。
書込番号:25670770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ってないので力にはなれませんが、状況から考えて
BDレコーダー側の映像出力設定をいじってみた方がよいと思います。
適切な回答がくるとは限りませんが、何のBDレコーダーをお使いなのかも
きちんと書いた方がよいです。
あと、アマゾンリンク貼るのはやめましょうね。
きちんとメーカー名と型番書けばよいだけで、単なるアクセス数稼ぎのためにURL貼っているだけと思われます。
ここでは、短縮URLの記載も禁止されています。
本当に助けが欲しいのなら、書き込む前にルールは確認しましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
> URLを記載する場合の注意事項
書込番号:25671360
0点

コメントありがとうございます。
書き込みのルールも知らず不甲斐ないです。今後はもう少し勉強してから行おうと思います。
BDレコーダーの映像出力設定ですね。やってみます。BDレコーダーはSONYのBDZ-FW2000です。
また結果を報告させていただきます。
書込番号:25671387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDレコーダーの映像出力設定を確認してしたところ、SONYのBRAVIA専用設定となっておりまして、これを高画質という専用に変更したところ、問題の症状は出なくなりました。
大変お騒がせしました。
アドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:25672372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Laser 4K D23505F2 [ブラック]
nasneを無線接続しテレビを見ています。
@Laser4Kとnasneを無線接続
ANasneとPS4を無線接続し、PS4とLaser4KをHDMIの2通りで接続した場合、
AはHDの解像度ですが、@はSDくらいの解像度にしかなりません。
しかしAは時々無線環境が悪いのか画面や音声が途切れることがあります。@は途切れることは少ない気がします。@の方法で綺麗な画面できることはできますでしょうか?
Nasneの無線接続にはWLI-UTX-AG300/Cを使用しています。
書込番号:25668447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takumi999さん
こんにちは
無線接続ということはDLNA接続ということですかね。
@はナスネとプロジェクターを無線接続
AはナスネとPS4を無線接続
ですから、ネット処理のパフォーマンスは明らかにAの方が良く、だからHD画面になっていると思われます。
でもHD伝送するには家庭内LANのパフォーマンスがギリギリだから、時々途切れると。
@はプロジェクターのネット処理が遅いのでSD画質なのでしょう。でもSDはレートが低いので余裕があって途切れも少ない、
と、こんな感じかと。
@はプロジェクターのパフォーマンスがボトルネックと思われるので、こちらでHD接続による高画質は難しいかも知れません。
プロジェクターが対応してれば、無線LANなら2.4Gでなく5GHzのアクセスポイントに繋いでみれば家庭内LAN速度はアップしますが、それで改善するかどうかは不明です。
Aをベースに無線なら5GHz等を使って途切れを少なくするのが良いと思います。でも、LANは有線の方が電波の影響を受けないので、安定しますよ。
書込番号:25668577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナスネは仕様で確か視聴アプリtornemobileを使った場合のみ1080pになるはずで
多分ゲーム機のtorneも同じだと思うので
ゲーム機のが綺麗なのです
もしこのプロジェクターにtornemobileが入るなら1080pで見られると思う
書込番号:25668608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プロジェクターにトルネモバイルアプリはインストール可です。
書込番号:25668618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tornemobileで見てるなら設定に画質優先っていうのがあるはずなのでそれにしてください
そしたら理屈上は綺麗になるはずです
書込番号:25668632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおプロジェクター直接ならプチプチしないかするかはやってみないとわからないです
書込番号:25668637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takumi999さん
まずは、無線は出来る部分は、5GHzで接続していますよね。
WLI-UTX-AG300/Cって5GHz専用?みたいですし心配無用?。
となると距離?
まさかと思いますが、1階にナスネ、2階でプロジェクターで視聴とか?
同じ部屋でも20畳ぐらいで、間に障害物あると厳しい場合も経験しています。
@Laser4Kとnasneを無線接続
プロジェクターの移動は簡単だと思うので、nasneの近くに持って行って、トルネモバイルで視聴してみてください。
ANasneとPS4を無線接続し、PS4とLaser4KをHDMIの2通りで接続した場合、
これも、プレステが5Gで接続できるなら5Gにして、同様に、nasneの近くに持って行っていって試されるといいと思います。
これで良くなれば、WLI-UTX-AG300/Cを延長するという手もありますが・・・
書込番号:25669279
3点

みなさまありがとうございます
原因はプロジェクターのトルネモバイルは通信優先、ナスネの無線化は2.4Gになっていることが原因だとわかりました。
無線ルーターの設置場所をプロジェクタのある部屋に変更するとかトルネの位置を変えてそれでもダメならナスネの無線化を5Gにする(5000円くらいかかる)感じですが、無線ルーターの設置する部屋を変更するのは扉が閉まらなくなる等々あるので、時間のある時に色々試してみます。かなり時間かかりそうですが、結果わかりましたら報告します。ありがとうございました。
書込番号:25669538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
@Laser4Kとnasneを無線接続(2.4G)の場合、可能な範囲でプロジェクタをnasneの近くに置いたりしていましたが、1080pではスムーズに見れませんでした。
結果として、
・テレビ視聴時はnasune⇔無線ルーター⇔PS4は有線LANで、PS4⇔プロジェクタはHDMI
・youtube視聴時は無線ルーター↔プロジェクタは無線LAN(5G)
にしました。
PS4は疑似4Kに対応していないので、故障した場合はPS4Proを中古で買うか、お金があったらPS5を買ってみようかと思います。
追加投資なしの場合での現状の最適解が見つかったと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:25681425
0点



プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > Dangbei Mars Pro
質問です。
AVアンプ(マランツNR1711)からHDMI入力しているのですが、アンプ側のFireTVに電源が入ってる場合、他の入力機器を選択しても、強制的にFireTVになります。
ホーム画面の左上小窓には選択された機器の映像は写ってますが、全画面にするとFireTV画面になるのです。
メーカーにメールで問い合わせしましたが、回答はありません。
同じ症状の方、解決された方はいらっしゃいませんか?
書込番号:25664004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとぉさんさん
うちはFireTV しか使ってないのでその症状は未体験ですが、設定>入力>HDMIプラグインプレイ(?) がオンになってたらオフにしてみてください。
解消しない場合は接続を HDMI 2 に変更してみては。うちの場合はHDMI 1 (ARC) を使うと動画再生中に入力切り替え画面が出てきて動画が中断してしまうことがあり、これで解決しました。
書込番号:25664026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
お返事ありがとうございます。
どちらもダメでしたが、HDMIコントロールをオフにしたら解決しました!
ありがとうございました!
書込番号:25664099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





