このページのスレッド一覧(全7102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 17 | 2025年5月26日 10:40 | |
| 0 | 2 | 2025年5月25日 11:13 | |
| 7 | 13 | 2025年5月24日 15:04 | |
| 2 | 1 | 2025年5月16日 23:19 | |
| 52 | 22 | 2025年5月13日 06:33 | |
| 15 | 7 | 2025年5月12日 09:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは、ZEROBUと申します。
以下は可能でしょうか?
接続 FireTVスティック、4Kチューナー→HDMI分配器→4Kプロジェクター、4K非対応AVアンプ
やりたい事 4Kで映像をみる+音はアンプ経由で7.1サラウンド
アドバイスいただける方、よろしくお願いいたします^^
1点
>ZEROBUさん
>接続 FireTVスティック、4Kチューナー→HDMI分配器→4Kプロジェクター、4K非対応AVアンプ
●出来そうに見えます。
Amazonで1500円前後の物から下記7000円とかのもあります。何が違うんだろ?
メーカーが違うんだけど・・・。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-HDMI%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8-1%E5%85%A5%E5%8A%9B2%E5%87%BA%E5%8A%9B-HDCP2-2%E5%AF%BE%E5%BF%9C-400-VGA013/dp/B0757D88BL/ref=sr_1_8?crid=21UV9VBE91RQB&dib=eyJ2IjoiMSJ9.CbwD3gOqypP-RwOu-C5MHRlQtQDxIxzkQgRY2NlFzTiPZH0O-2JE0lLG5qLN-tQq19JQx4LsGgVz1wIlDOncLSPHeZyEEalU2WJYdCUxyYRdMnoQcJs6esWN5rwc2Dj5vjAxAcnFHXdd34ySfOAQqE_Lks3j7rtRG2zms0FJr1IWLOiZNiO9DzwYddY8ZjeZIpyTWXprHMzXunJmHXihAr2MR4IbAEejst0q_DLIaah0JWX7RqqgomB0JAqC8jSHKNjIQ3gdp9oxSbz2Y80jKb4z_C3ARTlnbH1P2TnctlE.9_2WjX1faXSkDS6R0MTAThGE-wdm3ySDkjy4M1txYLU&dib_tag=se&keywords=hdmi+%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8+1%E5%85%A5%E5%8A%9B2%E5%87%BA%E5%8A%9B&qid=1748112152&sprefix=%2Caps%2C191&sr=8-8
書込番号:26189444
![]()
2点
>ZEROBUさん
2入力1出力のHDMI分配器とHDMI音声分離器で4K映像と同軸または光出力音声を取り出せば一応可能かも。
音声はDolby TrueHDのようなロスレス音声やAtmosは出力できません。
書込番号:26189554
2点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
商品紹介までしていただきありがとうございます。
安いので試してみようかと思います^^
書込番号:26190276
2点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
>2入力1出力のHDMI分配器とHDMI音声分離器で4K映像と同軸または光出力音声を取り出せば一応可能かも。
1入力2出力で出力側がHDMIと光デジタルという商品が結構あるのですが、出力側がHDMI+HDMIで同時
出力可能という商品ではなぜダメなんでしょう?気持ち的にロスレスがいいんですよね^^
書込番号:26190284
1点
>ZEROBUさん
1入力だとFireTVスティック、4Kチューナーのいずれかしか繋げられません。
出力側がHDMI+HDMIで同時出力可だと片方が4Kを受けられないと両方とも2Kになります。
書込番号:26190478
2点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
>1入力だとFireTVスティック、4Kチューナーのいずれかしか繋げられません。
はい。それは面倒なので2入力、2出力がいいかなと思ってはいました。
ただそもそもやりたい事ができないかもしれないなら無駄な投資になるので^^
>片方が4Kを受けられないと両方とも2Kになります。
なるほど!!とても重要なアドバイスありがとうございます。
つまり私の4K非対応アンプにつなげると、4Kプロジェクターの映像もFHDになってしまうと・・・
その理解であってますか?また頓珍漢なことを言ってたらスミマセン!
書込番号:26190484
1点
もしそういう事なら光接続にします。
プロジェクターに直差しするよりは、はるかにマシと思うので。
書込番号:26190485
1点
>ZEROBUさん
その理解で合っています。
書込番号:26190489
![]()
2点
>Minerva2000さん
すごくスッキリしました♪
ありがとうございます!!
書込番号:26190490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ZEROBUさん
●私が貼った写真の中央の 黄色いピンジャック で映像出力出来るかもしれないです。失礼しました。
書込番号:26190614
2点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
Minerva2000さんにご指摘いただきHDMI2出力だと、私のAVアンプが古い4K非対応のアンプの為、
4Kプロジェクターへの映像出力もFHDになってしまうと認識しました。
なので、4KプロジェクターにはHDMI出力、AVアンプには光デジタル出力できるのを探してみました。
一応、映像+音声の2出力のつもりです。
何かおかしければご指摘ください。私もひとりよがりな理解かもしれません^^
書込番号:26190617
2点
>JAZZ-01さん
入れ違いですみません。
>黄色いピンジャック で映像出力
映像はHDMIで4K対応プロジェクターにつなげるつもりです。
黄色いピンジャックは同軸の音声専用出力と認識しているので、使うとすればAVアンプに繋ごうかと・・・
書込番号:26190625
2点
>ZEROBUさん
お示しの商品でいけると思います。
AVアンプに同軸入力があれば、その商品の黄色の同軸出力端子に接続すれば、光接続より高音質になるかもしれません。
書込番号:26190634
2点
それと確認ですが、お使いのAVアンプは本当に4K非対応ですか?
HDCP2.2非対応ではないですか?
書込番号:26190642
2点
>Minerva2000さん
何度もすみません。
>お示しの商品でいけると思います。
良かった、試してみます。Minerva2000さんにアドバイスいただけてなければ、この商品にたどりつけなかったと
思います。ホントに助かりました^^
光と同軸は多分聞き分けられないのですが、同軸使った事ないので一度使うのもいいかもですね。
>お使いのAVアンプは本当に4K非対応ですか?
はい、多分今使ってる人はいないだろうな、というぐらい古い機種なので・・・
https://kakaku.com/item/K0000030492/?lid=myp_favprd_itemview
これです。15年前の商品ですね^^
4K対応アンプに置き換えれば簡単なんですが、4K非対応以外は何の不満もなく。
書込番号:26190713
1点
プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-21W [ホワイト]
EF-21がヤマハRX-781につないでアプリの音声は原音のまま出力できますか
アンプの仕様にはA2DPとAVRCPに対応と書かれていますが
アンプは10年位前のものです
アプリ音声がアンプから出力出来たらよいのですが。
0点
>アルミでできた鍋さん
アプリ音声がアンプから出力出来ますが、Dolby Digital Plusのような音声がそのまま出力される訳ではありません。
書込番号:26189616
![]()
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます
とりあえずアプリの音声が出力できることが出来たらよいです
ただ今プロジェクターの次機種考え中でこのEF-21を考えています
返信ありがとうございました
書込番号:26189697
0点
プロジェクタ > JMGO > N1S Pro 4K
当方、プロジェクタ歴なし、初心者です。
わかりにくいかもしれませんが、写真の1のように設置するのは難しいでしょうか?
オフセット0なので、上下逆さまにして斜め置きにしても台形補正が効きすぎて違和感が出ますかね?
2の場所に上下逆さまにして置けば良いのでしょうが、見た目的に目立つのでできれば1の様に設置したい次第です。
3色レーザーやルーメン等に惹かれてこちらを購入希望なのですが、、、
1の置き方をする場合の他におすすめ機種等あればそれについても教えて頂けますと幸いです。
書込番号:26188013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maassuuuさん
「台形補正角度:垂直水平(±45°)に対応」 となっているので、@でも可能と思います。
書込番号:26188038
1点
>maassuuuさん
こんばんは
スクリーンは何インチで、高さはどのくらいですか?
書込番号:26188102 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
そうなんですね!感じ方に個人差はあると思いますがそこまで画質に影響ないのであれば良かったです。ありがとうございます。
書込番号:26188228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、そこまで考えていませんでした。ただ、投影場所が横2m40cm縦165cmが最大のためおそらく100インチになるかと思います。ちなみに、スクリーンはニトリ等のロールスクリーンで代用するつもりです。使用方法は夜に映画も見たいですが、それ以外にも日中子供とゲームにも使用したいので画質とルーメン、静音性等、重視で選んでいます。
記載しながら思いましたが、この距離関係ですと単焦点では100インチ以上の大きさに投影されてしまいますかね?ただ、光学ズーム等ついた機種になると高すぎて、、
(他の方の質問にも的確に回答されているのを拝見して勝手に勉強させてもらってます。ありがとうございます。)
書込番号:26188245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maassuuuさん
日中も使うなら液晶TVの方が良いです。
例えばREGZA 85E350N [85インチ]
https://kakaku.com/item/K0001672209/
書込番号:26188626
![]()
1点
プロジェクターはロールスクリーンより黒い色は表現できません。
書込番号:26188637
1点
用途に合わせた別の選択肢を教えて頂いてありがとうございます。確かにおっしゃる通りです。この大きさでこんなに安いとは知らなかったので選択肢として検討します。
書込番号:26188726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
向学のためもし良ければ教えてください。
プロジェクタは光の三原色の理論で白は作れても黒は作れない。であれば、ロールスクリーンを濃いグレーや茶色などの色を選べば日中でもコントラストが得られないでしょうか?白を作るためにそれなりのルーメンが必要とは思いますが、、やっぱりそれだと夜に見る時に明るさが足りない感じになってしまいますかね?
書込番号:26188733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maassuuuさん
濃いグレーだと黒色は沈みこみますね。 全般的に明るさは減少しますが。
外光を遮る、ALRスクリーンというのもあります。
書込番号:26188774
1点
返信ありがとうございます。ALRスクリーン、そんなものがあるのですね。知らないことばかりで、恥ずかしいですがとても勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:26188799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maassuuuさん
>>おそらく100インチになるかと思います。
そうですか。
本機は2.6mで100インチ投射像となる光学設計です。なので、それより投射距離が長い場合、例えばレンズ先端からスクリーンまで3mだった場合、投射像は115インチになります。これをスクリーンに合わせて100インチにする自動調整が働けば、元画像を100/115倍スキャン変換しますので、4K = 3840x2160画素あっても、内側の3340x1880画素くらいしか使わないことになり、100インチスクリーンにぴったりの投射像が出たとしても、精細感などが結構減退します。
また、図@のような位置にプロジェクターを置きますと、レンズの光軸がスクリーンに対して斜めになるために、元画像自体を台形に変換表示することで、スクリーンにピッタリに自動で合わせようとします。
これをやると画面の上と下で水平方向の使用画素数が変わってくるので、縦線にギザギザが出たり、レンズのピントが場所によってぼけたりもします。
要は、どこにおいてもスクリーンにピッタリ自動調整という機能を使ってしまうと画質劣化は避けられません。
画質劣化を避けるには、
・スクリーンに対してレンズの光軸は垂直になるように、プロジェクター本体を水平に置く。
・本体の上下をひっくり返して設置(天吊り金具P082使用、あるいは棚にひっくり返して置く)
・レンズの光軸上にスクリーンの上端がくるような位置関係にする。
・プロジェクター本体の光学投射距離(本機なら100インチ2.6m)を守って設置する。
・台形補正は使わない
P082
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=6959422615061&sku=6959422615061&cate=tv_recorder
上記を守れば画質は良くなりますね。
@の設置は台形補正がかかるので、推奨しません。
概略図のAの位置関係にして、プロジェクターをさかさま設置ですね。
スクリーンですが、白が無難です。安いですしね。ニトリだと黒枠がないので自動調整は効きにくいです。でも自動調整使わない設置を目指せば問題ありません。
白いスクリーンでも真っ暗な部屋では黒く見えますよね。要は部屋を遮光して真っ暗にすることで黒の沈みを得るのがプロジェクター投射の基本なのです。
明るい部屋では黒がスクリーンの地の色になるので、黒が浮いてしまいます。
外交を遮るスクリーンは反射率の問題で映像が暗くなりますし、値段が高いのに思ったほど黒も沈みません。色も変になる場合が多いですしね。
明るい場所で見るリビングシアターという構想は黒浮きを許容した画質の悪い設置形態です。
スクリーンはシアターハウスのように安くて質の良いものもありますので、ご検討を。
https://theaterhouse.co.jp/
書込番号:26188866
1点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。分かりやすく画質劣化の理論を教えていただきありがとうございます。やはり、それではこの機種を選んだ理由の一つが無くなってしまいますね。
>>白が無難です。明るい場所で見るリビングシアターという構想は黒浮きを許容した画質の悪い設置形態です。
ありがとうございます。プロジェクタは暗い部屋で使用するのが設計趣旨のため、日中使用にも対応するような中途半端な設計はやめた方が良いですかね。それなら大型テレビも選択肢かもですね。
ただ、まだプロジェクタの夢を捨てきれないので、皆様のご意見と予算を考えて、EH-TW6250を検討してみたいです。ただそちらにもいくつか質問事項があるので、そちらでも質問してみます。もし良ければまたご教授お願いします。
書込番号:26188893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素人に皆様色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:26188896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【困っているポイント】
PCモニターを映したくて、PCのUSBと本機のUSB-Bを接続しましたが映りません。
【使用期間】
初めて使おうとしています。
【利用環境や状況】
ステータスランプは正常です。入力ソースは自動でUSB Displayとなりますが、「映像信号が入力されていません」と表示され、プロジェクタ画面は青いままです。コネクターは奥まで入っています。PCと直接繋いでいます。PC側で「複製」を選んでいます。ケーブルやPC側の問題かもと思い、デスクトップ機とも接続してみましたが、結果は同じでした。ただ、複製を選んでEnter押した後に元の画面を表示させ、またWin+Pで画面設定を表示させると「PC画面のみ」に設定が戻ってます。これはそういうものなのでしょうか?
【質問内容、その他コメント】
何か他に試してみる方法があればお教えいただきたいです。
0点
失礼しました!解決しました。
ドライバーは自動でインストールされるものかと思っていましたが、どうもそうでないらしいと知り、メーカーサイトで探してインストールしたところ普通に映りました。無知を恥じるばかりです。お騒がせしました。
書込番号:26181094
2点
プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS11000 [ホワイト]
現在 xgimi horaizon ultraを使用中です。画質は綺麗ですが、感動がなく映画を見ていても心が動かないので国産機と入れ替え検討中です。この機種とビクターのDLA-Z5-B(高いのでローンになりますが)で悩んでいます。そこで質問なのですが、買い替えて画質は良くなるのでしょうか、斜め投影でも大丈夫でしょうか、ドングルはどのようなものを使えば高画質で見れるのでしょうか。中華プロジェクター以外使った事がないので詳しい方ご教授お願い致します。
書込番号:25960466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EH-LS12000 と仕様上大差がないみたいなので、借りてみては?
https://www.rentio.jp/products/eh-ls12000
ビクターの方はどこも貸出してないみたいですね。要望だけでもしてみては?
https://www.rentio.jp/help/archives/5652
すくなくとも私には両製品とも、店舗でちょっと見て買う決心がつく、ような、価格帯の物ではないですね。
書込番号:25960504
![]()
6点
のぶ次郎さん
ご返信ありがとうございます。ヨドバシでLS12000
展示あり見ましたがとても良く見えました。ただ投影距離が近すぎるので綺麗に見えたのかもしれません。レンタルするのもありですね。ありがとうございます。
書込番号:25960581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>erikapapaさん
こんにちは。
LS11000はパネルは2Kで、イメージシフトでなんちゃって4Kにしているプロジェクターなので、真正4KのZ5と比べても精細感で比較にならずZ5の圧勝です。
またLS11000は透過型液晶パネルですが、Z5はLCOSパネルですのでコントラストもZ5の方がはるかに上で、黒の沈み感も全く別物です。Z5の方がよろしいかと思います。
なお、斜め投射は実効画素数が減り、余計な画素変換が入りますので画質を求めるなら論外です。最低限レンズのシフト範囲内での設置はマストと思ってください。中華系の安物といっしょにしてはいけません。これらはガチのホームシアター機ですので。
入力ソースがネット動画配信なら、fire TV stick 4Kでもapple TVでも充分高画質で見れますよ。画質にこだわるならUHDブルーレイプレーヤーとソフトを使えば最高レベルの画質になります。
書込番号:25960696
![]()
1点
プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。ビクターのZ5は高いので
アバックの試聴会に参加してからすべて考えようと思います。予算50万円ぐらいでおすすめがあればプローヴァさんにお聞きしたいです。投影距離は3Mでギリギリ正面から100インチぐらいです。よろしくお願いします。
書込番号:25960713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>erikapapaさん
XGIMIから脱却してガチのホームシアターの入り口に立ちたいなら、お勧めはZ5一択ですね。
DLA-V50等の型落ちの放電灯機もありますが、今時光源はレーザー一択ですし、パネルもLCOSがよろしいかと思います。
ソニーのXW5000も似たような価格帯ですが、選ぶメリットがないのでやめた方が良いでしょう。
書込番号:25960990
2点
>プローヴァさん
御回答ありがとう御座います。やはりそうですよね
アバックの試聴会申し込んでそれで最終検討します。
ありがとう御座いました。
書込番号:25961049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>erikapapaさん
この中ならDLA-Z5になりそうです。
レーザーネイティブ4Kですし、新設計筐体とレンズですから画質はかなり良くなると思います。
一方LS11000は画素ずらし4Kですが、設置性に優れレーザー光源積んでいるためより良い画質が期待できます。
両機の価格差は30万以上になりますが、コスパが良いのはLS11000です。究極を求めるならZ5です。
こればっかりはお財布と相談して買うしかないですね。
書込番号:25961419
![]()
6点
>ケーキクーラーさん
ご返信ありがとう御座います。
皆さんZ5を推奨していますので、アバックの試聴会を得てLS11000の倍近い金額を出す価値があるのか考えたいと思います。ありがとう御座いました。
書込番号:25961666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>erikapapaさん
結局Z5を導入されたのですか?
書込番号:26162818
3点
>Minerva2000さん
いいえ発売日が延期になった事もあり、EPSON eh-ls11000も取りやめました。今は正解だと思っています。やはり、80万も掛けてまで購入するよりは、いつ出るか分かりませんが、エプソンの後継機発売まで待つつもりです。
書込番号:26162845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>erikapapaさん
なるほど、JVCやソニーのネイティブ4K機より、エプソンの二軸シフト機を購入する方が良い、としている海外のプロジェクター評価サイトもありますしね。
書込番号:26162903
4点
>erikapapaさん
アバックの視聴会でご覧になっても、エプソンとビクターの画質差が感じられなかった、あるいは、価格差ほどのメリットを感じなかった、というのであれば致し方ないですね。
エプソンの後継機も透過型でネイティブ4Kは期待薄かと思います。
書込番号:26165688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ご連絡ありがとうございます。
確かに、Z5の画質は初めてネイティブ4kを拝見して
綺麗に見えましたが80万出せるかと言われると?でした。エプソンのLS12000も来年あたり新機種が出てもおかしくないサイクルなのでもう少し様子見する事になりました。Z5の発売が遅れてなければ、購入していたと思います。ご相談にのって頂きありがとう御座いました。
書込番号:26165702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>erikapapaさん
>>綺麗に見えましたが80万出せるかと言われると?
まさにここは個々人の価値観次第ですよね。
私はビクターV80Rという1世代前の機種を持ってますが、買った時も画質の良さは認識しつつもこの値段分の元を果たして取れるのか、かなり疑問を持ったので、踏み切れるまで大変時間を要しました。
書込番号:26165868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>erikapapaさん
>>エプソンのLS12000も来年あたり新機種が出てもおかしくないサイクルなのでもう少し様子見する事になりました。
去年末に出たLS11000がLS12000の後継機ではないですか?
書込番号:26165888
4点
>erikapapaさん
海外では後継機として、EH-QB1000Bがすでに発売されています。
https://www.epson.eu/en_EU/products/projector/home-cinema/eh-qb1000b/p/45513
日本ではこのモデルはまだ発売が無く、EH-QL3000が発売されているので、
日本では、高輝度モデルで攻める戦略なのではないかと思います。
https://www.epson.jp/products/dreamio/ehql3000/
書込番号:26166053
4点
ヤスダッシュさんの言われるようにLS12000の後継機はEH-QB1000Bですね。
海外のプロジェクター評価サイトです。
https://www.mondoprojos.fr/2024/11/17/test-epson-eh-qb1000b/
日本語に翻訳して読めます。
書込番号:26166123
4点
>ヤスダッシュさん
>Minerva2000さん
ご返信ありがとう御座います。
後継機発売されているですね。海外版は、修理や保証の
問題で手が出せないですね。日本のハイエンドモデルは金額的に無理なので、待ちの姿勢ですね。予算は、50万円ぐらいなのでこれに見合う日本メーカーの製品が出れば検討します。
書込番号:26167650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>erikapapaさん
後継機は海外で1割アップで販売されているので55万円前後になりそうです。
書込番号:26167680
2点
>erikapapaさん
ご参考まで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1669128.html
書込番号:26173942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
情報ありがとう御座います。参考にさせて頂きます。
書込番号:26174194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロジェクタ > JMGO > N1S Ultimate 4K
>pinkongさん
REGZAプロジェクターはJMGOではなくHisense製C2でしょう。
書込番号:26175085
2点
返答ありがとうございます。確かにそうですね親会社から出ていました。
旧東芝の画質チューニングされてたら購入したいです。
書込番号:26175220
1点
>pinkongさん
こんにちは
本機はハイセンス同等品でしょうが、そのハイセンス品がJMGOと関係があるかないかについては分かりません。でも形態やレイアウトはほぼ一緒ですね。
ハイセンスから出ているものは特段画質に見るべき点はありませんでした。
レグザの前身の東芝がプロジェクターをやっていたのも大昔ですし、当時もデータプロジェクター中心でしたのでプロジェクターの画質チューンに知見や蓄積はありません。ハイセンス同等品と考えるのが適当かと思います。
書込番号:26175402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pinkongさん
海外のプロジェクターレビューサイトでは、
JMGO N1s Ultimateに金賞一個、 Hisennse C2 Ultraには金賞二個が授与されています。
オーバーオールでHisennseが上ですが、コントラストはJMGOがやや優位のようです。
Hisense C1にも金賞二個が授与されていましたが、この機種にも東芝の寄与は無かったと思います。
書込番号:26175426
![]()
4点
>pinkongさん
他の方が良くリンクされるフランスのサイトがありますが、内容や扱い機種がまあまあ偏向している上、日本で確認できる実機の印象と異なっており、個人的にはほぼ参考にならないサイトと考えております。
色々な意見はあるでしょうが参考まで。
書込番号:26176394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pinkongさん
プロジェクターレビューサイトでは最も信頼できるサイトだと思います。
https://www.mondoprojos.fr/2024/09/11/test-hisense-c2-ultra-le-projecteur-trichroma-4k-avec-design-lifestyle/
日本語に翻訳して読めます。
書込番号:26176426
4点
評価が多く出てからでも購入は遅くないですね。
使用中の10年物REGZAはまだ持ちそうですし。
JMGOは「お試しプラン」があり検討有りと思ったら、
残念ながらN1S Ultimate 4Kは除外でした。
皆さま沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:26176477
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







