
このページのスレッド一覧(全7094スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年4月27日 15:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月26日 15:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月24日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月22日 16:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月20日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月20日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PANASONIC TH-AE100、三菱 LVP-01、EPSON、ELP-TS10の3機種で購入を敢闘しているのですが、どなたが実際に比較された方または、おすすめの機種を教えてください。鹿児島なので実機を置いている電気屋さんが無いんです。よろしくお願いします。
0点


2002/04/24 00:21(1年以上前)
TH-AE100は安い割には良い絵を出しますが、色むら問題の不安はつきまといます。予算に余裕があればLVP-L01かELP-TS10をお勧めします。
私感では、白が白く見え(同時比較して判るレベルですが)、シャドウがつぶれない点で、10万の差は当然と感じています。
コントラスト比の高さ、コンパクトさ、価格の安さからLVP-L01がお勧めですが、私はELP-TS10を買いました。
ズーム比が1.35倍で、4:3と16:9がズームだけで同じスクリーンサイズいっぱいに写せる点が決め手でした。(L01は1.2倍しかないので)
書込番号:672930
0点


2002/04/24 05:27(1年以上前)
いろいろの機種を見て最後に大阪のシマムセンで三菱 LVP-01とシャープXV-Z9000とを「グラディエータ」を同時に映してもらい比較しました。本来の画素数の差でしょう。LVP-01が「映像は細かな点の集合で出来上がっている」と見えましたがXV-Z9000ではそれと感じさせませんでした。しかしLVP-01でもリチャード・ハリスの顔のしわはきれいに見て取れ、それ以外は同等だと感じました。金が十分あっても値段で半分以下のLVP-01を2台買い「居間とダイニングに置けるな」と思ったものです。「ありがとう」と店を出たけど「グラディエータを大画面で直ぐ家で見たい」衝動に駆られ直ぐ戻ってLVP-01を購入しました。DVDソフトを中心い楽しんでますが、「質の低いソフトが結構あるな」と感じさせてくれるよいプロジェクターと思います。上のXV-Z9000の評価と同じく80インチのサイズでパソコンにつないだとき「凄い」と思いました。壁紙に使ってる女性がめちゃエロく見えたからです。鮮明です。お陰で入力するものを選ぶ必要が生じましたが満足しています。候補の機種とは違う比較ですが参考までに。
書込番号:673249
0点



2002/04/24 08:48(1年以上前)
(さる)さん、nx-01さん アドバイスありがとうございます。
質問の内容が下の たくうに さんと似たような内容になっていたみたいですね(^_^;)
ホームページで調べたら、「アバック」と言うお店は福岡にもあるようなので、仕事で福岡に行く用事があるので、時間を作って行ってみようと思います。
それとスクリーンについて質問ですが、ここの書き込みで「ピュアビジョン」と言うお店をよく目にするのでホームページを見たんですが、リバーシブルのスクリーンで黒地のふち無いタイプのようですが、実際の使用感はどうなのか知りたいのですが。
書込番号:673338
0点


2002/04/24 20:34(1年以上前)
「ピュアビジョン」いいですよ。
私は98インチの4:3電動タイプを使ってますが、大満足です。
ホワイトマット面は素直な絵、スーパーグレー面は黒が沈む絵を見せてくれます。お好みや、プロジェクタに合わせて選択できるのは便利ですよ。製品としての質感もすごくいいです。
値段もかなり安く、店長さんのサービスもいいので、かなり人気のメーカーです。6月のホームシアターファイルに特集されるようなので、ただでさえ忙しいのに更に注文が殺到しそうです。
書込番号:674142
0点



2002/04/26 02:51(1年以上前)
(さる) さんは、蛍光ホワイト、スーパーグレーのどちらの面で使用されているのでしょうか、それと設置予定場所がリビングの窓(払出し窓)前になるのですが、後ろからの透過光はどの程度あるのでしょうか、
書込番号:676675
0点


2002/04/26 19:51(1年以上前)
私はスーパーグレー面を使用しています。プロジェクターが液晶ですので黒の沈みを優先しました。
後ろからの透過光は、直射日光の当る場所に設置していないので何ともいえません。ですが、投写中のスクリーンを裏から見ると、映像がハッキリ確認できますので、昼間の日光は確実に影響すると思います。
いずれにしても、目隠しのロールスクリーン兼用というのはやめられたほうが無難ではないかと思います。
夜の使用でも、外から映像が丸見えになりますしね。
(ロールスクリーン兼用が私の勘違いでしたらすみません)
書込番号:677512
0点



2002/04/27 15:19(1年以上前)
(さる)さんすみません、説明不足でしたカーテンは別にあります。
昼間プロジェクターを使うときは、スクリーンの後ろの窓は、シャッターを閉めて部屋を薄暗くするつもりなので、直射日光は気にしていなかったのですが、夜使用するときに外からの光に配慮する必要があるのか知りたかったです、裏から映像がはっきり確認できるみたいなので、夜もシャッターを閉めるか、カーテンを遮光性の高い物に替えたほうがよさそうですね。
書込番号:678992
0点





教えてください。
TH-AE100を30時間ほど使用していますが
2時間ほどみてるとランプが突然消えます。
もう、3回ほど消えました。
本体をみてみるとしばらく電源のグリーンランプが
ついていますが、1−2分でLAMPの赤マーク点滅になります。
マニュアルを読むとLAMP回路異常で
電源終了の仕方が悪く、ファンが止まる前に
主電源を落としたためともありますし、
回路異常で販売店にご相談という項目もあります。
主電源の落とし方がわるいのでしょうか?
過去1−2度ほどファンが回っている時に
間違って電源を落としたことがあります。
0点





先月からTH−AE100の購入を考えはじめました。色々なホームページを調べて、情報を得てきたのですが、実際のスクリーンに映されたプロジェクターの画面というものをある程度の暗さの中で見たことが一度もありません。
近くの電気店には展示されていませんし、展示されている店を見つけましたが、店内が明るく、簡易的な布を張ったテントのようなスペースで投影されたスクリーンを見ても参考にはなりませんでした。
そこでこちらの掲示板を拝見しまして、皆さんよく「アバック」というお店に出向かれるように書かれていますが、そこでは気軽にプロジェクターの試し見が出来るのでしょうか?
そのお店がいくらで販売されているかわからないのですが、経済的な理由から、オンラインショップでの購入にしようと考えています。店員さんに声をかけて、「このプロジェクターを試しに見たいんですが」と言って、見た後「じゃあどうもでした」と言うのがどうもはばかられるもので、できれば自由に出入りできるようなお店がないものかと思っています。
情報をお持ちでしたら、教えてください。お願いいたします。
0点


2002/04/24 00:04(1年以上前)
気にすることありません。
私も2〜3機種、30分位さんざん試聴した後「参考になりました。もう少し検討します。有難うございました。」と言ってサクッと帰ってきましたよ。
「アバック」なら間違いなく店員さんが付いてくるようですが、気にしないで「ちょっとAE100見せてもらっていいですか?」なんて話しかけて、たくうにさんの疑問なんかをぶつけてみればいいですよ。
書込番号:672886
0点




2002/04/22 00:09(1年以上前)
ふつうの屋外アンテナでVHF端子でみている場合には
テレビの出力端子で黄色でおなじみの映像ケーブルでつなぐか、
出力端子がない場合はチューナー代わりにビデオデッキを
使いましょう。
私はCATVなんでCATVチューナーからつないでます。
書込番号:669393
0点



2002/04/22 16:22(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:670285
0点





ゴールデンウィークにAE100を買う予定なのですが、ワイドスクリーンで100インチくらいの相性のよいスクリーンを探しています。
実売3万円以下のものがあったらどなたか教えてください。
お願い!!
0点


2002/04/17 22:41(1年以上前)
楽天のピュアビジョンってとこがいいそうです。
117インチで26000円です。
ちなみに私もゴールデンウィークにAE100を買う予定です。
書込番号:662102
0点



2002/04/18 21:29(1年以上前)
ぱこぱこさん。
ありがとうございます。
早速スクリーンを発注しました。
117インチは大きすぎるので90インチのほうにしておきました。
書込番号:663640
0点






初めまして。
AE100とOSスクリーン16:9 80インチを最近買いました。
それでプロジェクターとスクリーンとが2M70cmほど
離して(これが最大!)見ているのですが
映し出される映像が縦には余ってるのですが横にははみ出して
しまっていて困っています。アスペクトは”ジャスト”です
16:9の有効サイズでいうところ、縦には85インチ
横には67インチくらいの計算になってしまいます。
何かおかしいくないですか?
これは設置距離の問題なのでしょうか?
それとも再生ソフトの問題なのでしょうか?
出来ればせっかく購入したスクリーンにぴったり合うように
したいのですが・・・。
田舎に住んでおり相談できる店員も友人も居ません。
どなたか親切な方、何かアドバイスを下さいませ。
0点


2002/04/05 23:59(1年以上前)
DVDの視聴であれば、DVDプレイヤー側の設定は「16:9」、AE100のアスペクト比はやはり「16:9」にする必要があります。DVDの多くはスクイーズでの16:9で収録されていますが、実際には映画で言うビスタサイズやシネスコサイズでは16:9ではなくこれより横に長いので横幅を合わせると上下が余ります(上下に黒帯ができる)。
ちなみにAE100でのアスペクト設定「ジャスト」は4:3で収録された(スクイーズではない)16:9映像を引き伸ばして(拡大して)16:9風にしているだけなので画質は劣ります。
(わかりにくい説明かもしれませんが・・・)
書込番号:640870
0点


2002/04/20 11:49(1年以上前)
DVDプレーヤーの機種、ソフトの名前、プレーヤとAE100の接続方法が
書かれてないと正確なアドバイスができないと思いますが、
まずはDVDプレーヤーの初期設定で「接続するテレビ」の設定を
ワイド(16:9)にして、AE100のアスペクトを「フル」にしましょう。
書込番号:666312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





