
このページのスレッド一覧(全7092スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月5日 01:42 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月4日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月3日 04:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月2日 11:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月30日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月29日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




鑑賞用途は考えておらずプレゼンのみで使用するために購入を検討しております。
公民館の小さなホールで20〜30名を集めてPC画面の説明をする、という
ような用途での使い方に、この機種は向いているのでしょうか?
プロジェクター使うのは初めてで何にも分からないもので・・・。
0点


2002/02/04 01:12(1年以上前)
この機種はホームシアター用ですのでそのような用途には全く向いていません。ワイド液晶で画素構成もPCとは異なりますし、明るさも足りないでしょう。プレゼン用のプロジェクタはほかにたくさんありますので
そちらを選びましょう。最低でもワイド液晶で無いもの、さらに明るいもの、できれば解像度の高いものを選びましょう。サイズが小さくて持ち運びに便利なのはDLPを使ったプロジェクタです。
書込番号:512648
0点



2002/02/05 01:42(1年以上前)
atkさん、ありがとうございました。
知らない事とはいいながら(汗)、やっぱり価格ははね上がるんでしょうねぇ。
も少し勉強してみます。
書込番号:514807
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW11HT


ここで話題にしていいか迷いましたが気になってしょうがないので....書いちゃいます。(LOVE2000さんにちなみまして)
2年ほど前HIVI誌でNexyスクリーンという明るい部屋でも、非常にきれいに見えるスクリーン(ブラウン管並に、ちょっと大げさかな)の特集がありまして、でその当時としては60インチくらいので70万円したと思いました。
とてもじゃありませんが70万も出せなかったので、もう少し待ってみるかとゆうことでそのときはあきらめたのです。
そして最近あのスクリーンどうなったかなと思いまして調べましたら、20万円くらいになってるではありませんか!!
で良く見ますとNexyスクリーンの隣に、FCSスクリーンなるものまでありまして仕様としては、Nexyスクリーンとほぼ同じみたいなんです、更に金額が60000円(80インチ)ということで非常にお手ごろなんです。
ということでこのFCSスクリーン&Nexyスクリーン使用している方、キクチ製スクリーン等と比較してどうなんでしょうか、感想なんか教えてくださいませんか。
ちなみに下記で見つけました。
http://www.rakuten.co.jp/arisawa/
実は同じ内容で以前書き込みしたんですが、場所が良くなかったようで、返事がありませんでした。
私もVPLユーザーですので(ここで話題にしていいか迷いましたが)
他にもこんなスクリーンあるよなんて情報でもお願いします。
0点


2002/02/02 16:59(1年以上前)
Nexyスクリーンて見たことないけど私はピュアビジョンの手巻きタイプ使ってます。安いけどスーパーグレイ面の映りは黒が締まっていい感じです。 でもここから電動タイプが破壊価格で出てきました。もう少し早く発売されてたら良かったのに。。仕方ないのでもう一本買おうかなって思ってます。
書込番号:509235
0点



2002/02/02 22:44(1年以上前)
ピュアビジョンは、両面がスクリーンになるやつですよね、スーパーグレーはちょっと興味あります、ホワイトマット側使ってる人が多いようですが、発色に影響はあるんでしょうか?
書込番号:509865
0点


2002/02/02 23:27(1年以上前)
ホワイト面も発色はいいけどスーパーグレー面はそれに加えて
黒の締りがいい感じです。私はスーパーグレー面を使っている人の方が
多分多いと思います。上記HPに紹介されてるのもそうですよね。
すばらしいコントラストを見せてくれるので満足しています。
書込番号:509971
0点


2002/02/03 00:12(1年以上前)



2002/02/04 21:41(1年以上前)
tsutomu さんレスありがとうございます。
ピュアビジョンの価格は非常に魅力ですね。
ピュアビジョン以外でも、明るい部屋でもきれいに見えるスクリーンは無いでしょうか?
書込番号:514128
0点




2002/02/03 04:08(1年以上前)
私は現在DVDをプログレッシブコンポーネント、
その他の映像ソースをS端子のセレクター経由で
接続しています。
やはりコンポーネント接続より映像はフォーカス
が甘いです。しかしシャープや色濃度を無理に上
げずにいる方がPS2特有のジャギーがなくなり
むしろ良好な状態で楽しめると思います。
書込番号:510551
0点





家庭用プロジェクターを購入しようと思っているのですが、
プロジェクター用の広角レンズなんかは、あるのでしょうか?
プロジェクターからスクリーンまでの距離が3mぐらいしかとれないので…
どなたか分かる方がいましたら、教えて下さい。
0点





PANASONICの液晶プロジェクターTH-AE100と新しくパソコンを購入しようと
考えているんですが、パソコンのDVDから映画を見るのと、別にDVDプレイヤーを
買って映画を見るのとどちらが画質が良いのかご存じの方がいらっしゃったら
教えて下さい!プロジェクターに関しては初心者で良く分からないんですが、
DVDプレイヤーとプロジェクターとの接続はコンポーネント端子だと画質が良いとか。。
パソコンからプロジェクターに接続する時ってコンポーネント端子ではないですよね。
そのへんのこと、どうか教えて下さい。
0点

>パソコンのDVDから映画を見るのと、別にDVDプレイヤーを買って映画を見るのと
>どちらが画質が良いのかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい!
後者。
書込番号:497152
0点


2002/01/28 03:11(1年以上前)
パソコンとつなぐ場合はD-sub15でつなぎます。説明書には、525p信号をコンポーネントでつないだときの画質がAで、PCからVGA480(640*480)の信号をD-sub15で送った場合はAAとなっています。だから、PCの方が綺麗だと思われます。(AA最高の画質で投写できます。A画像処理回路で変換を行い投写しています。)
書込番号:497913
0点



2002/01/28 23:05(1年以上前)
ご回答ありがとうございました!!
・・・お二方のご意見が正反対のようなきもしますが。。
TH-AE100のカタログを見たら、「PC入力/高密度D-sub15ピン」とありました。
これですねー!
DVD付きのパソコンを買おうっと。
またまた質問して申し訳ないんですが、DVD付きパソコンの購入にあたって
何か注意事項などありましたら、教えて下さい!
書込番号:499444
0点

正反対のようですね^^
両方ご自分でやってみれば良いのではないかと思います。
いまどき パソコンと DVDプレーヤーの両方を持っている人なんて、
たくさんいるだろうし。
書込番号:503469
0点





TH-AE100を注文したのですが、家に日よけのためのロールスクリーンがあったのでそれをプロジェクター用のスクリーンとして利用したいのですが、大丈夫でしょうか? 色は、薄いベージュ色です。よろしくお願いします。
0点


2002/01/29 11:30(1年以上前)
私、全く同じものを使用しています。
ベージュが投影色にそれほど影響しているとは感じません。(と思う。)
ただ、私のは遮光タイプで無い為背後に光が透過しており当然反射ロスが出る
事と、逆に背後の壁から反射した光によって黒浮きが多くなることが考え
られます。とりあえず使ってみる分には問題ないと思いますが、高画質
で見たいのであれば専用の物を追加購入する方が良いでしょう。
と、思いつつ現状もそれを使っている状態です。
書込番号:500354
0点



2002/01/29 12:30(1年以上前)
週末映画館さん、ありがとうございます。私のも光が透過するタイプです・・・。しかし、とりあえずはこれで試してみたいと思います。
いろいろなサイトを調べると、障子紙を使っている方や、テーブルクロスを使っている方などがいることを知りました。この場合、後ろに黒い布(?)などを使っていらっしゃるようですが、この日よけのロールスクリーンも後ろに黒色の何かを貼る事でどうにかできたらいいのですが^^;
書込番号:500429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





