
このページのスレッド一覧(全7092スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年11月20日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月18日 19:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月15日 16:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月15日 10:50 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月12日 01:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月11日 03:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私も検討しているのですが、パナのHPでは不明な点があります。
1.6畳縦側で何インチ位で投影できるか。100以上は欲しい。
2.騒音はどの程度か。PIANO程度であってほしいですが。
どなたか教えてください。
0点


2001/11/06 10:54(1年以上前)
あまりこんな事をUPしたくないのですが……。
『パナ』とやらに聞きましょうよ、ね?(笑)
書込番号:361690
0点


2001/11/06 11:05(1年以上前)
6畳での投写サイズについてはかかれているように思いますけど。
わたしの誤解かな(^^;
書込番号:361711
0点


2001/11/06 11:40(1年以上前)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010927-1/jn010927-1.html
きっと気のせいです(笑)。
書込番号:361750
0点


2001/11/06 12:44(1年以上前)
やっぱり気のせいですかぁ(^^)
書込番号:361802
0点


2001/11/06 14:26(1年以上前)
いやいや、ホームページではあいまいでしか書かれていなかったから、
私も買うまでははっきりとわからなっかたです。で、説明書によれば、
約2.5m〜3.0mで80インチ、約3.2〜3.7mで100イン
チです(16:9)騒音のほうはPIANOがどのくらいかは分かりま
せんが、ほとんど気になりません。
書込番号:361903
0点


2001/11/06 20:50(1年以上前)
6畳間で縦方向に投影するのであれば通常の六畳サイズの短辺は2450mm、4:3の100インチスクリーンは2032mm+マスク幅100mmですからフロントスピーカの配置を考えると、スクリーンの設置自体に無理があります(16:9の100インチは幅2214mm+100mmですからもっと無理)。
ちなみにTH-AE100の最短投影距離は16:9の100インチとすれば約3.2mですので6畳でギリギリの距離ではあります。
実際に機器の設置(配置)を考えると80インチ以下が適当ということになるでしょう(特注になりますが4:3なら90インチでもなんとかイケルかもしれません)。まずは設置する部屋の状況から最適と思われるサイズを検討することが必要です。
私は4:3の70インチスクリーンを使用していますが、十分に大画面を堪能してます(^^)。TH-AE100は3台目のプロジェクタになりますが、明るさ、色合い、設置の簡便さなどコストパフォーマンスが高くお勧めです。すぐ後ろで見ていてもファンの音は全く気になりません。
(それにしても希望小売価格\248000の新製品がいきなり\165000ってのは・・・?)
書込番号:362352
0点


2001/11/06 22:22(1年以上前)
げっっ!\158000になってる〜!
書込番号:362549
0点


2001/11/07 01:02(1年以上前)
私は6畳に4:3、100インチのスクリーンと設置しました。
(16:9換算で90インチ程度でしょうか)
我が家の場合ズーム最大で6畳の長辺をほぼ使い切ると
実測で16:9の100インチがなんとか使えます。
スクリーン買い直す予算はないんですけど(^^;
参考までに、マニュアルでは
最短投射距離=1.42*スクリーン横幅−0.02
レンズセンターから投射画面下端=スクリーン横幅/32(単位m)
です。レンズ中心部先端からなので、お忘れなく。
書込番号:362887
0点


2001/11/20 02:04(1年以上前)
すみません、最長投射距離の計算式はどうなっていますか?
投射距離が4.3mあるので、90-100インチの16:9スクリーンでは
いけるかどうかを知りたいのですが。
書込番号:383702
0点


2001/11/20 22:51(1年以上前)
最長投射距離=1.70*スクリーン横幅−0.08です。
100インチ16:9で横幅2.214mなので、投射距離4.3mでは
117インチ16:9以上でないと難しいのでは。
ちなみに http://www.rakuten.co.jp/yskk/ の手巻き117インチが置けるなら安くておすすめです。
書込番号:384938
0点







秋葉原でちょっと写してもらったのですが、同じ700ルーメンのSANYOのものより暗く、また、ピントも甘いように感じました。気のせいでしょうか。それとも調整が悪かったのでしょうか。(フォーカスは自分でもいじってみたのですが。)
0点


2001/11/14 00:31(1年以上前)
プログレッシブ以外で繋ぐとぼやけますね。内部変換があまり
得意ではないようです。プログレッシブ対応のDVDでみると
全然はっきりと映るんですが。
書込番号:374223
0点


2001/11/15 00:01(1年以上前)
AVACで見せてもらいましたが、私も同様に感じました。特に静止画で気になったのですが映画などの動画部分では問題ないように思えます。映画をメインに
使おうと思っていますが値段も安いのでこれにしようと思っています。(通販は異常に安いですがどうなんでしょうね。)
書込番号:375721
0点



2001/11/15 16:05(1年以上前)
どうも、ありがとうございます。
私もピントの甘さは多少気になるものの価格の安さは魅力的ですので、SONYのVPL−CS4の映像を見てから、どっちかにしようと思っています。
書込番号:376522
0点





プロジェクターとPCを接続する場合は、RGB端子の内蔵していないプロジェクターの場合はコンバータが必要と聞きましたが、いったいどんなコンバータを購入したらよいのでしょうか?安いものではどんな物がありますか?具体的に機種名や値段などを教えて下さい。
0点


2001/10/05 12:49(1年以上前)
安くは無いけど、わしがプレゼンで使ってるのはこれhttp://www.cyqve.co.jp/product/scv-003.html。視覚効果が手元で調整できるのですげー便利。安いのなら、これhttp://www.novac.co.jp/hard/impact/impact.htmとか、アキバ歩いてれば1万以下のダウンスキャンコンバーターも結構あるど。
書込番号:315114
0点


2001/11/15 10:50(1年以上前)
プチしんしさん、ダウンスキャンコンバーターについてお伺いしたいの
ですが、1万以下でコンバーターを売っているお店を教えてください。
場所はどこでもいいので、、、、お願いします。
書込番号:376200
0点





8畳間で100インチに投影したいのですが、ドット感はハッキリでてしまうのでしょうか。 子供が小さいので天吊りOKのプロジェクターをを探しております。(この機種は価格的に手頃でいいですよね) ご存じの方いらしたらよろしくお願いします。
0点


2001/11/11 01:23(1年以上前)
画素数の高い機種に比べると確かにドットの感じは強いですね。特に
字幕で感じます。しかし、もっと値段の高いシネザよりはドット目立
たないと思います。発色もいいですし明るいです。
この値段ではかなりのものだと思いますよ。
書込番号:369270
0点


2001/11/11 11:25(1年以上前)
秋葉原の量販店に新しいカタログ置いてありました。当社距離等も詳しく書いてありましたよっ。
天吊り金具は50000円くらいでした。それよりも、ホームエレクターシェルフにとりつける金具(1万円弱)がよさげです。
わたし的にはかなり魅力的〜!
書込番号:369800
0点



2001/11/11 21:32(1年以上前)
早速ありがとうございます。 実際にシネザなどと見比べてみます。 発足がよいのはgoodですよね。 天吊りに5万円も・・・休日にDIYが良さそうです。 (すいません。無知なもので、ホームエレクターシェルフって何ですか?)
書込番号:370622
0点


2001/11/11 23:49(1年以上前)
エレクターという会社のスチールラックの家庭用です。
東急ハンズやロフトなどにおいてありますね。
業務用にスーパーエレクターなどもあります。
ちなみに家ではラックとテレビ台に使っていますよ。
書込番号:370931
0点



2001/11/12 01:24(1年以上前)
色々ありがとうございました。 今度に見行ってきます。
書込番号:371153
0点





ホ−ムシアタ−初心者です。
20〜30万円代のプロジェクタ− PLUSのU3-1080、PIANO,
ソニ−のVPL-HSI、三菱のLVP-L2000V、サンヨ−のLP-A7
パナソニックのTH-AE100、以上6台に絞りました。
どれを買うか大変悩んでいます。
良きアドバイスお願いします。この他にもおすすめが有れば
教えて下さい。
0点


2001/11/09 19:53(1年以上前)
1度観てみてDLPの虹が気にならなければPIANO。液晶ならどれもそう変わらないので1番安く動作音の静かなパナソか、ソニー。6〜8畳ではL2000とA7はやめたほうがいいです。うるさい。
書込番号:367014
0点



2001/11/10 10:44(1年以上前)
プロジェクタ−さんへ
ありがとうございます。PIANOに決めました。!
書込番号:368012
0点


2001/11/11 03:45(1年以上前)
DLPは1度は視聴してくださいよ!。虹は多分9割方の人が見えます。後は気になるかです。絵的には液晶に比べ圧倒的ですが、、、。
書込番号:369449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





