
このページのスレッド一覧(全7092スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2025年3月5日 15:47 |
![]() |
15 | 6 | 2025年3月5日 15:16 |
![]() |
0 | 1 | 2025年2月25日 10:40 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年2月21日 23:59 |
![]() |
24 | 7 | 2025年2月15日 20:46 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2025年2月12日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K
【質問内容、その他コメント】
こちらの商品を購入して届く最中なのですが、メルカリにてかなりお得なHORIZON s maxを購入されている方がいてHORIZON s maxも良かったなと思い始めました。
使用環境は天井投影 ゆくゆくはスクリーンも導入したいです。OSに関しては外部ドングルを使うので気にしておりません。
質問は、HORIZON s maxとn1s ultraの画質はどちらが上なのでしょうか?
海外の比較動画ではHORIZON s MAXのほうがいいと言う人もいて複雑な心境なのでご教授いただけると嬉しいです
書込番号:26078116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プロジェクター大好きさん
この評価サイトではN1S Ultimateの評価は高く金賞が授与されています。
https://www.mondoprojos.fr/2024/11/02/test-du-jmgo-n1s-ultimate-projecteur-triple-laser-4k-compact-lumineux-et-silencieux/
HORIZON s maxは賞の授与無しです。
書込番号:26078571
1点

>プロジェクター大好きさん
こんにちは
同じDMD素子を使った商品なので画質等も実のところ言うほどの大きな差はないですよ。
DLPプロジェクターの中ではJMGOはまあまあ定評ありますので、こちらのままでよろしいのでは?
特にJMGOは光源が日亜のRGBレーザーですから信頼性の点でポイント高いです。
XGIMIにわざわざ変更するメリットはないと思います。
書込番号:26078584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おふたりともご返信ありがとうございました!
心配していたことが吹き飛びました!
書込番号:26080905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロジェクター大好きさん
N1S Ultimate 4Kが3月4日に新発売され画質が向上したとのことです。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202503/04/62213.html
書込番号:26098939
1点



プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V800R-B [ブラック]
予算150万円ほどで検討していますが新機種のV800R
と中古のV90Rの価格が同じくらいになっています。
この2機種で選ぶとしたらどちらが良いですか?
書込番号:26097816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mボタンさん
スレ主さまが挙げた両機がまったく同じ価格と仮定した場合
個人的には正直 悩んでしまいます
コントラスト性能がまったく同じ10万:1とはいえV90の明るさが3000lm V800が対して
2700lmで 輝度ピークの再現ではV90が優勢ながら黒側の深みではV800に歩がありそう
100oレンズの圧倒的なフォーカス感と自然な奥行再現ではV90が安定ですが
V800の超解像と最新の8K e-shiftX(第二世代)も実に魅力的です
設置性ではV90の方が若干投写距離が短いのでその辺もネックになるかと
設置距離が十分にとれている場合は選択条件から外れますが
他の方が投稿しているようにプロジェクターは修理費用がおそろしいので
保証付きの新品購入の方がまさかの時に安心ではありますが
出来ることなら両機の映像を直接見比べた上で選択したいところですね
ウチのV9(中古)の場合は予算含めて他に選択肢などありませんでしたから
設置距離の問題と「どうしても100oレンズの映像がほしい」もあったので
結論が出ませんが すべての要望を満たすのは現状V900しかありませんので
スレ主さまがどのポイントを重視されるかでしょうか
蛇足ですがPJの描画性能を決定づけるのは映像投写の部屋環境が大部分を占めますので
機種選択の際は各個体性能だけでなくその辺も十分選択条件としてご勘案下さい
良い選択導入結果になりますことを願っております
設置完了の際は視聴報告など頂けますと参考になりますので
書込番号:26097920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mボタンさん
こんにちは。
ビクターのDILAシリーズは個体の製造ばらつきがそれなりにあり、レジずれや色むら、色被りのレベルが個体によってまあまあ無視できない程度に差があります。
中古を購入する場合は実際に実機を点灯してそれなりのサイズのスクリーンと暗室で画をみて問題ないことを確認した方が良いです。また実機の使用環境や使い込まれ方は100%はわからないというリスクはありますね。
新品購入の場合は、問題があっても修理や交換で比較的丁寧に対応してくれますので、新品ならではのメリットははっきりあると思いますよ。
当方はV80Rのユーザーですが、V800Rをお勧めします。理由は新品だからです。画は本当に十二分に綺麗ですから安心してください。
書込番号:26097921
2点

>Mボタンさん
V800RとV90Rの新品もしくはメーカー保証がある状態で比較する場合はV90Rです。
中古のV9RやV90R、V80Rなどを選ぶのならば、色むらやレジズレなどの対策が完了した履歴が追える個体を選ぶ必要があります。
ヤフオクなどで出てくればラッキーですが早々見かけません。
そうするとV800Rの新品の購入がベストかと思います。
プローヴァさんがおっしゃる通りで個体差があるので新品で買うと不具合があってもメーカー保証で面倒見てくれます。
中古だと保証がない場合や中古店の保証だとシビアなところまで見てくれない場合があります。
逆にV80Rの展示品処分も出てきているようですので、展示品処分ならメーカー保証がつくと思いますのでそういったものを選ぶのもありです。
書込番号:26098417
3点

>pompomtaさん
ありがとうございます。
現在のスクリーンはシアターハウスの120インチで投影距離は3.5メートルほどです、なので最上級のV900Rのような300インチの大画面までの性能は宝の持ち腐れだと思いますのでレンズは65ミリですがネイティブコントラストが100000:1で第2世代8K/e-shiftXとの事ですのでV800Rでも十分なのかなと思います。
やはり新品で購入した場合は3年保証も付きますし安心ですよね。
書込番号:26098909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
やはり新品のV800Rで検討したいと思います。
書込番号:26098910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
V800Rで検討します。
書込番号:26098912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プロジェクタ > BenQ > GP520 [ブラック]
映像を見る限りとても綺麗そうですが、3色レーザーのほうが目に見えて綺麗なのでしょうか?
それとも照射距離2メートル程度離れればそんなに違いは無いのでしょうか
書込番号:26088185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロジェクター大好きさん
こんにちは。
RGBレーザーというと日亜のLDを使ったJMGOになりますね。
下記はメーカーのHPですが色域が載っているので見てみてください。
https://jmgo.jp/blogs/column/n1ultra-02?srsltid=AfmBOoon0gQDesbZYcG6jU-zz7M8uidnwh2HXiWxuUezz3qLwYVTTauj
これでわかる通り、従来の蛍光体を使うタイプのレーザー光源と比べて、RGB3色レーザーはGの色域が圧倒的に広くなります。視聴距離に関わらず、横並び比較で指摘されると誰でもわかる差ですね。
書込番号:26088536
0点



プロジェクタ > BenQ > GP520 [ブラック]
>The 1stさん
こんにちは
光学ズームがついてない場合は、普通はスクリーンとプロジェクターの投射距離を近くしたり遠くしたりしてスクリーンに映像が収まるように調整することになります。
本機はデジタル補正で斜めから投射してもスクリーンに映像が収まるような補正をやってくれますので、これに頼れば光学ズームは不要ということにはなります。あらかじめ映像がスクリーンをはみ出るような位置関係にプロジェクターを設置しておいて、補正をオンにするとはみ出た部分をデジタル補正でカットするわけです。
ただこれはカメラのデジタルズームと同じく本来のパネルの画素を減らして対応しますので、これに頼ると精細感ははっきり低下します。本来はデジタル補正無しの方が画質は良いですね。
まあカジュアルで簡単操作のプロジェクターですから画質にこだわる人が使う代物ではないという訴求かと思います。
書込番号:26081964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。ちなみに4Kポータブル機で光学ズーム搭載機は有りますか?
書込番号:26082182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The 1stさん
何をもってポータブル機とおっしゃっているのかわかりませんが、BenQ, Acer, Optomaなどの横型機はズーム付きが多いですよ。
またDLP機は4Kといっても2Kパネルにイメージシフトを組み合わせたなんちゃって4Kです。
書込番号:26083438
1点

>プローヴァさん
縦型コンパクト機です。ありがとうございました。ナイス!しておきました笑
書込番号:26083937
0点



プロジェクタ > Aladdin X > Aladdin Marca Max WM03B
昨年より下位機種のXM03を検討していますが、テレビの代用として画質的にどうかなあと言うところで、躊躇しています。
新発売のこちらの機種は4Kという事で画質も向上し、明るさも数値的には倍以上で、良いと思うのですが、価格が倍以上違うので…
実機をまだ置いているところがないのですが、実際どうなんでしょうか?
新機種登場で、XM03が値下がりすれば買おうかとも思いますが、トゥなのでしょう?
書込番号:26067275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nori9907さん
良いと思いますけど。
投影は投影ですよ。
私は大画面の液晶だと思いますね。(*^◯^*)
書込番号:26067866
3点

超短焦点はスクリーンが完全なフラットで無いと画像が歪み見ていられないです。
40万以上する超短焦点用の床置き立ち上がりなどのスクリーンか、一般工務店ではなく、超短焦点を理解されている工務店でそれ用の壁を作ってもらう必要があります。
私も別機種をレンタルで試しましたが、そのシビアさでかえって面倒になり、超短焦点ではないモデルで買い替えしました。
逆に壁へ超短焦点ではないモデルで斜めから投射すると画像は台形などの補正で修正できますが、壁の明るさはその台形の部分がそのまま明るくなるので、とても不自然になるため極力斜め投射はしないほうが良く、斜め投射するなら吊り下げスクリーンが良いと思います。
最後になりましたがテレビの代わりになるかですが、一般なジャンルをそれなりの時間見るならテレビが良いです。
映画やなんとなく景色のYouTubeや写真のスライドショーをさせておくならそれも良いと思います。
書込番号:26068496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nori9907さん
こんにちは。
プロジェクターはTVの代わりにはなりませんよ。
明るい部屋で白い壁にでも投射する予定でしょうか?電灯をつけた状態で白い壁は白く見えると思いますが、その白の色がプロジェクター投射時の黒になります。黒が黒として沈まず壁と同じ白になるのが特徴です。
黒を黒く沈めるためには、部屋の電灯を消して窓には遮光カーテンをつけて部屋を真っ暗にする必要があります。真っ暗な部屋なら白い壁も黒く見えるので大丈夫です。
また本機は4Kと称してますがパネルは2Kパネルで、イメージシフトを使って時系列的に4Kっぽく見せています。実際の画質はネィティブ4Kとは比較になりません。解像感ははっきり違います。
輝度2500lmですが、これはTVだと最も安いラインのエントリーモデルの300nit前後と同等です(100インチ投影時)。部屋を暗くしないと明るくは見えません。
ということで部屋を真っ暗にしてホームシアターをやる予定ならぴったりの機種ですが、テレビの代わりに明るいリビングで使うのは躊躇する必要はなく、全く使い物にはなりません。大型テレビは85型でも安物は20万以下で買えますので、そちらを検討した方が良いと思います。
書込番号:26068544
1点

皆さま詳細にありがとうございます。
うちのテレビ設置しているところの壁が真っ白な壁紙で、うちのリビングは暖色系の照明で少し暗めにしているので丁度良いかと思ってました。
やはりテレビの代わりは厳しそうですね。また液晶もそんなに安価になってるなら、そっちを探した方がいいかもしれないと思いました。
大変参考になりました!
書込番号:26068747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、当機種をTV代わりに使っております。
画質は確かに良くなっていますが、結局の所テレビの方が圧倒的に画像は綺麗です。
使い方、用途によると思いますが、当方テレビのブルーライトが眩しく、ずっとプロジェクターをTV化するのを計画していました。テレビはnasneに接続しています。
現在壁紙に投射して鑑賞していますが、確かに超短焦点故の歪みはあります。
ですが、歪みを補正する機能が付いていますので、多少ですが歪みは無くなります。
また昼間に関しては、見えないことも無い、という感じですね。暗めの映画などはほぼ見えなくなります。
綺麗に見ようと思うと、皆さんが仰っている通り、暗くしてみないと綺麗には見えません。
夜は質問者様と同じ環境で、暗めの暖色の照明を付けて鑑賞しております。こちらは今の所見えにくいなと感じたことはありません。
ただ85インチは20万円台で買えたとしても、100インチ、または120インチは当機種以上の値段はしますので、どちらにするかはご本人様次第かなと思います。テレビとして使うのならテレビが圧倒的にいいとは思います。起動の手間等テレビに勝るものはありません。
ですが私は後悔はありません。
テレビも無くなり、部屋全体もスッキリしたので買ってよかったなと思っています。
以上ご参考になればと思います。
書込番号:26076413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いちゃソさん
リアルな感想大変感謝します。
そうなんですよね、テレビモニターのないスッキリしたリビングにしたいと思ってます。
昨日ヨドバシカメラに実機確認しにいきました。X,M03と並べて展示してあったのですが、
それほどの画質の差が分かりませんでした。
ヨドバシカメラには他の短焦点プロジェクターもあり、もう少し悩みそうです。
他メーカーの製品と比較しても良いのかなぁ、と思ったりしまます。
書込番号:26076558
1点

私も色んな単焦点の実機を見比べて、長時間ヨドバシに居座りました(笑)
結局の所、画面の自然な色合い、明るさ、個体のデザイン、音質、を総じて比べたところ、Aladdinに軍配が上がりました。
EPSONか悩みましたが、デザイン面で自分的に少し好みでは無かったのと、個体のスピーカーの数、W数で比較し最終的な決断に至りました。
ただ、スタッフさん曰く、エプソンの方が明るさはあるそうですが、自分的には画質の赤みがキツく好みではなかったです。
凄く個人的な感想になってしまいました。
EPSONを愛用されている方がいたのなら謝罪します。
色々見比べて、テレビレスライフを楽しんでください。
書込番号:26076581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > Dangbei Mars Pro
【困っているポイント】
Denon AVR-X1600H経由の映像が認識しなくなりました。
【使用期間】
一日
【利用環境や状況】
Denon AVR-X1600HにFire TV stick刺して、アウトプットのHDMIケーブルをプロジェクターに接続しました。最初の30分ほどは映像が流れ、アンプを通した音とプロジェクターの映像を楽しんでいたのですが、突然映像が映らなくなり、HDMIの接続確認の更新がグルグルとまわっていました。以後、Denon AVR-X1600H経由のHDMI映像は認識されません。
PCモニタに、そのHDMI刺すと映像は出力されていました。
また、プロジェクターにDenon AVR-X1600H経由ではなく、直接入力したばあい、映像は見れました。
Denon AVR-X1600H経由の映像のみ上手くいかない状態です。
【質問内容、その他コメント】
AV機器に詳しくなく、プロジェクター等の故障か、設定方法で対応できるか、調べましたが分かりません。どなたか何かしら分かれば、教えて下さい。
よろしくおねがいします。
書込番号:25766735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIケーブルを高品質なものに交換してみては?
書込番号:25766838
2点

>sleepy-gumaさん
プロジェクターのHDMI 2へ差し替えてみてください。
また、プロジェクターの設定にある"自動"系のスイッチは最初に全てオフで動作確認してみてください。ケーブルは何メートルで、どのようなものを使用していますか。
書込番号:25766845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫猫にゃーごさん
今は確かに安いケーブルを使用しています。
おすすめのケーブルはありますか?
6mほどになります。
もしご存じでしたら、教えてください。
書込番号:25766921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
自動系をオフにしてみます。
ケーブルは6mでAmazonで売られていた安いケーブルになります。
よろしくおねがいします。
書込番号:25766923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sleepy-gumaさん
HDMIケーブルは高品質な方が望ましいですが、ひとまず別のモニターで動作してるとのことなので、下記も併せてチェックしてみてください。
うちの Dangbei Mars pro はHDMI 1 入力にアンプを接続すると再生中に不具合が出るので、HDMI 2入力を使ってます。また、ARC をオフにしています。(FireTV をアンプに挿す場合ARC は不要です。)
これで不具合は解消されたので、もし主さんの問題の原因が同じなら解決する可能性があります。
書込番号:25767175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
HDMI2使用とARCオフしてみます。
確認が週末になってしまいますが、回答ありがとうございました。
書込番号:25768109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
>猫猫にゃーごさん
設定を変えて、ケーブルも少し良いものにしたら、問題なく視聴可能になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25774766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様な症状が出てます
Nintendo SwitchをHDMIに繋げて最初は出来たのですが、そのあとHDMIが認識されません。他のレコーダーとの繋がりも認識されなくなりました。
自動入力系外すとありますが,どんな設定をすればいいのですか?>ビビンヌさん
書込番号:26070444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーパパユイトモさん
最初に、設定→システムを開いてシステムバージョンが最新(2.2.6.0)か確認してください。
最初は動作してたとのことなので、全てのデバイスの電源ケーブルを抜いてからHDMIケーブルを差し直し、電源を入れ直してみてください。解決しない場合は、以下の設定変更を試してみてください。
・プロジェクターのリセット
・設定→入力、ここにある全てのスイッチをオフにする
(HDMIバージョンは1.4から始めてみてください)
これで動作したら、必要なスイッチを一つずつオンに戻して動作確認します
以下はHDMIと直接関係ありませんが推奨設定です。
フォーカス:高度の2つのスイッチを全てオフ
台形補正:高度の3つのスイッチを全てオフ
写真:誘導画面をオフ、HDRをオン
また前述の通り、ARCが不要の場合はHDMI2への接続をお勧めします。
書込番号:26070557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうござました
リセットで解決しました。ただまたアプリインストールが面倒でしたけど
書込番号:26071866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





