
このページのスレッド一覧(全7094スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月28日 11:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月27日 16:39 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月25日 13:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月24日 20:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月24日 20:20 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月23日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LP-01は2月1日の発売前からかなり注目されていて、既に購入された方も相当いらっしゃると思うのですが、このページでの書き込み情報はまだまだ少ない感があります。地方のため実視聴ができないのでこの場の情報を頼りにしたいのですが。実際にお使いになった方たちからの評を是非お待ちもうしあげます。
0点


2002/02/28 11:10(1年以上前)
私は視聴しないで購入しました。
視聴できる場所が地元に無いというのはリスクですが、他のプロジェクタと
比較していないのは、私的には良かったようです。
無責任な意見かもしれませんが、初めてプロジェクタを購入し、初めて大画面
を自宅で観る方にとっては十分すぎるくらい綺麗だと思います。
書込番号:565667
0点





ずばりAE100と組み合わせて使うなら、どのプログレ機がいいですか?
もちろん個人の感じ方次第でしょうけど、これはいいよ!ってのがあれば、是非参考にさせて下さい!!
(予算は5万円までですが、安くていいものに越した事はないです)
0点


2002/01/27 10:28(1年以上前)
私はまだ見てないんですけど、パイオニアのDV-S646Aはどうですか?
評論家の飯田明さんが160万円のエアーD1に匹敵すると絶賛しています。
実売4万円くらいだそうです。
書込番号:495985
0点



2002/01/27 21:05(1年以上前)
レスありがとうございます^^
今、価格.comで調べたところ、¥37000で出ていました。
値段も手頃なので、検討してみようと思います。
それと、すごく初歩的な事の様で聞きづらいのですが、同じプログレ機でも、2万円代の機種などは、画質的に悪いのですか?
もし、同じプログレと言う事で、あまり違いがないのなら、ビクターのXV−P300や東芝のSD−3500などもいいかなと考えているんですが・・・。
現段階でPJを持っていないので、PJを使用した場合の各種プレイヤーの違いを見る場がありません。
もし知っておられましたら、お願いします。(o_ _)o))ペコ
書込番号:497055
0点


2002/02/27 16:39(1年以上前)
初歩的な質問で申し訳ありませんが、プログレッシブ対応というのはあくまでプレーヤの問題だけなのでしょうか?ソフト側にも対応非対応のものがあるのでしょうか?
書込番号:564088
0点





プロジェクターが欲しくなり、電気屋さんなど何件かまわり、
価格や色などから見て、
SONYのVPL−CS4と
TH−AE100とで迷っています。
発購入で何がよくて何が悪いかわかりません。
率直に感じたのが、ソニーのほうが明るいが色が青っぽい
パナソニックのほうは、暗いが黄色っぽい。
どこをくらべて決定すればいいのか???
だれか、おしえてください!
0点


2002/02/06 19:21(1年以上前)
最終的には、自分の好みしかないでしょ。
書込番号:518288
0点


2002/02/12 16:10(1年以上前)
TH-AE100のほうは、画面が黄色っぽいと思われるのは、映像メニューから色温度設定というのがありますので、これで低(黄色っぽい)、標準、高(青白っぽい)である程度好みの画質に調整できるかと思います。
自分が最終的に決断したのは、価格とワイドパネルでしたDVDが視聴が多いので。ちなみにSONYのVPL−CS4は見たこともないんでわかりません。
書込番号:531831
0点



2002/02/13 22:38(1年以上前)
その後、他のお店に行って比べていると
横に三菱の LVP−L01が、パナソニック、ソニーの
いいとこどりと言うようなプロジェクターに逢ってしまい、
即購入してしまいました。
実売で4万円くらい高かったけど、
黒い部分の濃淡もはっきりと見えるし大満足です。
よくプロジェクターのことがわからないけど。
家で見てみても大満足です。
結局、違うメーカーを買ってしまったけど、
映画大好きさん! ありがとうございました。
書込番号:534995
0点


2002/02/14 20:50(1年以上前)
私も現在、以下の通り検討中なんですが。
LVP−L01(三菱)20万円前半
TH-AE100 10万円後半
XV-Z7000(シャープ) 20万円前半
それぞれ、バラバラの環境(店)で見たので、はっきりと比較が出来ま
せん(近くに店舗がないため)。画質は個人の好みということはありますが、どなたか、特にLVP−L01(一昨年発売)と比較された方がみえましたら教えてください。
書込番号:536903
0点


2002/02/15 22:11(1年以上前)
>LVP−L01(一昨年発売)
ってどう言う事ですか?
LVP−L01は、2002年2月1日発売ですよね?
書込番号:539210
0点


2002/02/16 09:44(1年以上前)
すいません。訂正します。
一昨年発売はXV-Z7000(シャープ)です。すいませんでした。
書込番号:540172
0点


2002/02/17 17:51(1年以上前)
AE100とL01を比較した場合、まず投射距離が違います。例えば16:9の画面を100インチで投射したい場合、AE100では約3m、L01では約4m必要です。(AE100は短焦点レンズなので当然ですけどね。)あと、色的にはL01は温かみがあると思います。sRGBを機能させればより自然に近い色(特に肌色)が出ている感じです。その他、調整機能はL01の方が圧倒的に多いです。AE100は調整機能は少ないですが、最初からある程度作りこまれた画像で、それだけ観ていれば特に違和感はないです。それからファンノイズですが、AE100はL01より大きい気がします。AE100のランプパワーをエコノミーモードにすれば、L01と同等レベルと思いました。最後に、色むらですが、両機種とも「運がよければ無い」という感じだと思います。(基本的にあると思っていたほうがいいと思います。)ただ、L01の方が調整機能が多い分だけ、目立たなくするような調整が出来るかも知れません。
書込番号:543117
0点


2002/02/17 20:44(1年以上前)
melco様、ありがとうございます。初心者なもので投影距離の比較までは
頭が回りませんでした。部屋の設置状況など考えて、再考したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:543466
0点



2002/02/21 03:53(1年以上前)
L-01を使い始めて、確かに投射距離が気になる。
ファンの音がAE100より大きい(まあ気にならないが)
圧倒的にデザインが悪い。
以上3点が悪く感じたこと。
自分で細かく調整機能を使える。
これが上を3点を払拭するくらい満足している。
結局は、値段の差か?
色むらはなかったよ。
書込番号:551182
0点


2002/02/25 13:44(1年以上前)
了解です。私も比較する機会がありました。
L01にしようと思います。(確かにデザインはスッキリとはしていませんね。)アドバイスありがとうございました。
書込番号:559737
0点





2002/02/24 20:17(1年以上前)
>映画館で映画を上映するときに 使用しているものって
プロジャクタとは 違うものなのでしょうか?
映画館では映写機を使って35mmfilmを投射していますから
プロジェクタとは全く違う物です。
ただ最近急速に3板DLPを使った映画館も増えてきているようです。
書込番号:558310
0点


2002/02/24 20:34(1年以上前)



時代は 3管プロジェクターなのでしょうか?
それとも 低価格液晶プロジェクターの時代?
松下のAE100にするか 三菱のLVP-L01を買うかで
迷っているところですが、
それとは別に 3管とかDLPもあるみたいで・・・
0点


2002/02/24 19:10(1年以上前)
>時代は 3管プロジェクターなのでしょうか?
国産では、もう、D50か2001しか残ってないのでは・・・
寂しいですが。
>低価格液晶プロジェクターの時代?
とりあえず、大きく見たければ・・・
>松下のAE100にするか 三菱のLVP-L01
プログレならAE100もいいらしいです・・・
書込番号:558199
0点

>>時代は 3管プロジェクターなのでしょうか?
>国産では、もう、D50か2001しか残ってないのでは・・・
>寂しいですが。
すみません。フルの型番でお願いします^^
プロジェクタ暦が浅いとわかりません。
書込番号:558286
0点


2002/02/24 20:20(1年以上前)
>すみません。フルの型番でお願いします
Sony VPH-D50HTJ
三菱 LVP-2001 の事じゃないかな。
確か、D50は生産完了になってあとは在庫のみだけと記憶してます。
書込番号:558312
0点





29インチのTVで映画を主に見ています。
ここの掲示板を見ていて、プロジェクターが欲しくなったんですが、
皆さんは、センタースピーカーってどう配置しているのでしょうか?
スクリーンの後ろにおくと、画面から会話が聞こえてきて良さそうに
思うんですが。。。
それから、普段はTVを見ている部屋に設置するのに妙案ありませんか?
TVの前にスクリーンを毎回設置するのは大変だし、
視聴位置から近づきすぎて目が疲れるような気がするのです。
これからプロジェクターライフを始めたい初心者にアドバイスを
お願いします。
0点

スクリーンって 電動式を使用するのかと思いましたが
どちらが主流なのでしょうね?
書込番号:556322
0点

ってか だれか お勧めのスクリーンを教えてくれないかな。
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/04.html
ここをみると キクチとかオーエスのが 売れてるらしい
書込番号:556333
0点

低価格のやつは、電動じゃないらしいです。
80インチモデルが29,000円、100インチモデルが39,000円。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/home-t/200202/08/1693.html
http://www.kikuchi-screen.co.jp/
書込番号:556352
0点


2002/02/23 22:09(1年以上前)
私がやっているわけではないですが。
TVの上にのせる。
TV台の中に設置する。こんな例を見たことがあります。
ただ、29インチのTVとスクリーンを同じ場所で前後に設置するのは確かに無理がありますね。どれくらいの広さの部屋でプロジェクターライフを始められるのか分かりませんが。
書込番号:556372
0点




2002/02/23 22:39(1年以上前)
Panasonicfanさん情報ありがとうございます。
スクリーンって結構なお値段ですねー。
こだぬきさん 4m×7mくらいの部屋で、
現在はTVから約2mの位置にソファーを置いています。
こだぬきさんのおっしゃるTVの上っていうのは、
見上げる角度が急なので、首が疲れますよね。
TVとプロジェクターの共存って難しいですかね?
書込番号:556450
0点


2002/02/23 23:04(1年以上前)
私の場合、スクリーン(70インチ)はカーテンボックスに取り付けていますがセンタースピーカはカーテンボックスの上、視聴位置に向けて(下向きに角度をつけて)置いています。TVは25インチですがキャスター付の台に乗せてますのでゴロゴロ移動できるようにしてます。
センタースピーカは画面の中心にさえあれば上下はあまり気にすることはないみたいです。画面を見ているとちゃんと画面のセンターから聞こえてきます(人間の耳は左右についているので上下の音の方向の感じ方は、左右のそれより甘いようです)。
書込番号:556504
0点



2002/02/23 23:30(1年以上前)
TVをゴロゴロ移動ですかー。
実は我が家でもソファーとか食卓とかTVを見る位置によって
キャスターをゴロゴロやっていましたが、
29インチクラスになると結構な重さで、床が傷だらけになっちゃって
最近になってTV回転台を購入し、ゴロゴロはやめました。
でも、X-11さんのおっしゃる方法が良さそうなんで、
床を傷めないキャスターを探そうかなと思います。
書込番号:556586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





