プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7092スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 台形補正時の余白について

2024/12/15 14:56(9ヶ月以上前)


プロジェクタ > JMGO > JMGO N1S

クチコミ投稿数:2件

台形補正時の余白

【質問内容】
プロジェクター初心者でEPSONのef-21を使用しております。
斜めに置いて台形補正を行うと余白の光が気になって困っています。
jmgo n1sの動画を見ると、同じような使い方のはずなのに台形補正時に余白の光が全然ないように見えます。
これはjmgo特有の性能によるものでしょうか?
(jmgo n1を所持している方の意見も聞いてみたいです。)

プロジェクターを真正面から水平に適切な距離で使用するのが一番だと思うのですが、家のいろんな場所で使用するため、分かる方いらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。

書込番号:26000555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/12/15 15:18(9ヶ月以上前)

>ニャッキズムさん
こんにちは
余白の光る部分まで含めてプロジェクター内部の液晶の有効エリア(画素がある部分)なのです。
スクリーンに合わせて、余白部分は無表示になっており、実際は黒表示になってますが、エプソンは透過型液晶でコントラストが悪いので、暗い部屋ではその様に黒がうっすら光って見えます。

ちなみにコントラストで言えばJMGOなど小型単板DMDを使う機種でも、やはり褒められたものではないので、エプソンと比べても似たり寄ったりか、却って悪くなる位です。

1番良いのは斜め投射をせず、レンズの投影範囲内にスクリーンを設置し、プロジェクター本体を置き、投影像がスクリーンにピッタリ収まる様に余白なく設置する事です。

写真のように余白がはっきり見えるほど斜め投射すると余白が光るだけでなく実効的な画素数が減るので解像度も落ち、何も良い事はありません。
お手軽なだけです。

JMGOが綺麗に見えたのは、そもそも斜め投射してなかったか、環境が明るくて余白の漏れ光が見えなかったか、もしくは何らかの思い込みからくる気のせいでしょう。

書込番号:26000578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/12/15 16:03(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます。
詳しい説明感謝いたします。

jmgoでも余白は見えてしまうものなんですね(。-_-。)

いろんな場面で気軽に使いたい気持ちもあるのですが、プロジェクターを使うのには余白がないようスクリーンに合わせることを心掛けたいと思います。

書込番号:26000627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

XGIMI HORIZON Proのルーメン表記

2024/12/07 02:18(10ヶ月以上前)


プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro

クチコミ投稿数:13件

Amazonや楽天等の販売ページではルーメンが1500ルーメンとなっています。
XGIMIのサイトの該当商品ページには2200ルーメンと表記されています。
全く同じ品番ですが何か違うのでしょうか?

書込番号:25989071

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/12/07 09:46(10ヶ月以上前)

>としくんですさん

普通はISOルーメンの数値の方が、ANSIルーメンの数値より大きいのですが、変ですね。

フランスのプロジェクターレビューサイトでは
https://www.mondoprojos.fr/2021/08/09/test-xgimi-horizon-pro-lavis-de-gregory/
---------------------------
メーカーは2200ルーメンを発表しました。最大2127ルーメンの測定でほぼ到達しますが、色温度が低すぎます。自然な色、目立たない操作、明るさを組み合わせるには、1204ルーメンで間に合わせる必要があります。しかし、4K HDRで26fLの輝度を維持しながら、16:9形式で2m76ベースの画像を取得するには十分すぎるほどです。SDRの番組だけを見るのであれば、16fLを残して画面サイズを3m52に押し上げることができます。
---------------------------
とのことで金賞が授与されています。金賞が授与されているプロジェクターは珍しいです。

書込番号:25989412

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/12/11 09:47(10ヶ月以上前)

>としくんですさん
こんにちは
ISOルーメンとANSIルーメンは測定方法は一緒ですが、ISOルーメンは個体全数の初期値がその値を満たしてないといけない様です。

ANSIルーメンで公称値2200 lmということは、個体ばらつきの最高値が2200 lmということになります(個体の実測値が公称値を上回ることは通常ありません)。公称値は平均値ではないということです。

ISOルーメンが1500 lmということは個体のばらつきの最低値が1500 lmとなると見て良さそうです。

つまり実際に買った個体は測定すると1500から2200の間に入っていると考えてよろしいかと思います。

mondprojosサイトはホームシアター本場の北米メディアやサイトと方向性が全く違いますので、評価内容は信頼に足りません。個人的にも多くの実機を見た感想は北米サイトの記事とよく似た感じになります。
まあ中華単板DMDプロジェクターに金賞出すくらいですから推して知るべしですね。

書込番号:25994832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/12/11 10:18(10ヶ月以上前)

mondoprojosの評価はコストパフォーマンスも重視していることは確かです。でもJVCの最高級機種にも金賞を授与しています。
私から見ればコストパフォーマンスは非常に悪いですが。

またDLP機に常に高評価を与えている訳ではなく、賞の授与どころかレッドカードが突き付けられている機種も複数あります。

書込番号:25994865

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動作音について

2024/12/04 10:23(10ヶ月以上前)


プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > DBOX02 (Mars Pro 2) [ブラック]

スレ主 takopon88さん
クチコミ投稿数:2件

新しくプロジェクターを購入するにあたり、本機とXGIMI Horizon S MAXで迷っています。

ネットで情報を調べたところ、本機には「コイル鳴き」のような動作音が目立つという記述を見かけました。実際、「DBOX02 coil whine」などでYouTubeを検索すると、確かに「ポー」という連続音が確認できます。

本機を使用されている方は、同様の音を確認したことがありますか?また、その音が使用中に気になるレベルでしょうか?

書込番号:25985235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 takopon88さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/08 13:52(10ヶ月以上前)

結局他機種を購入したので、こちらのスレッドはクローズいたします。

書込番号:25991223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカス

2024/12/05 08:49(10ヶ月以上前)


プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > DBOX02 (Mars Pro 2) [ブラック]

他社の4Kプロジェクターを使っていますが、この機種のオートフォーカスは120インチサイズでも正確にできますか?

起動時に前回設定していたのにずれていることが多々あるのと(若干ずれている)手動ではキレイに合うが面倒くさいのでこの機種を使っている方はどうなのか教えてほしいです。

書込番号:25986365

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/12/06 10:48(10ヶ月以上前)

>ガッキー大好き!さん
こんにちは。
レスが付かないようなので一般論ですが。

本機のAF機構は、dToF方式なので測距自体はそこそこ精度がでますが、レンズの方はフォーカスのカム位置に対する実際のピント面にどうしても個体差的な誤差が乗ります。ピントが合ったと思うピント面も、見る人によって微妙に変わってきます。
なので、実際はプロジェクターレンズの被写界深度にぎりぎり入れる程度の調整しかできないのが一般的です。

AFで概略合わせて置いてそれで不満でしたら自身の目で追い込み調整をする必要がありますね。
斜め投射とかは論外です。右端と左端でピント面がかわるので、原理的に画面全域でフォーカスをジャスピンにできません。

個体差のある機器で、AFの精度でプロジェクターを選ぶというのもナンセンスですからあまり気にしない方が得策です。

書込番号:25987997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2024/12/06 15:57(10ヶ月以上前)

了解しました。全機種がアナログ調節だったんでずれる心配が全然なかったんですよね。AFがこんな感じとは知りませんでした。

ダンベイにAFのことを問い合わせしたら、気温でも変化があるみたいです。

書込番号:25988403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

質問epson プロジェクターef11のスピーカー

2024/12/02 21:28(10ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11

スレ主 kurqqqさん
クチコミ投稿数:7件

epson ef11 プロジェクターを購入し、
ヤマハスピーカー(yas-109)から音を出したいのですが、
HDMI端子はFIRE tvスティックで埋まっていて、HDMI接続が出来ないです。
何か接続方法があれば教えてください。

現状は他のスピーカー(格安)ですが、
3.5mm同士で他のスピーカーに繋いでしのいでいます。

書込番号:25983338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2024/12/03 08:35(10ヶ月以上前)

Fire TVならスピーカーの方に接続して、スピーカーをこれに接続すれば音は出ます。

書込番号:25983789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/12/03 08:57(10ヶ月以上前)

>kurqqqさん
こんにちは。
EF-11とサウンドバーをHDMIで接続する意味がありません。ネット動画アプリなどを内蔵するプロジェクターでは音声をARC出力するためにHDMI ARCを活用したりしますが、本機はプロジェクター内部に音を出すソースがないから必要ないのです。TVでは最低でもチューナーが内蔵されているのでHDMI ARCでの接続が必須になります。

ということで、接続は下記でOKです。

YAS-109のHDMI入力 ← fire tv stick
YAS-109のHDMI出力 → EF-11

EF-11とサウンドバーをHDMIで接続するのは、サウンドバーにつないだfire tv stickの出す映像信号をEF-11にパススルーするためです。
最近のサウンドバーはHDMI入力を持たないものも多いですが、YAS-109には付いててよかったですね。

書込番号:25983818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kurqqqさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/03 20:09(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!
試してみたら無事できました!!
>uPD70116さん
>プローヴァさん

書込番号:25984591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

【修理検討中】投影画面が赤っぽい。

2024/11/03 22:14(11ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11

スレ主 takuya1010さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
初めて価格.comに投稿をさせて頂きます。皆様のお知恵をお貸しいただきますと幸いです。

この度、EF-11を中古で購入致しました。
(使用時間4,750時間)
映し出される画面について、赤みがかってしまっており、画面の設定で赤みを絞り使用しております。
折角のレーザーで投影画面の色が濃いと評判のEF-11にも関わらず、色がうすくなって勿体無いと感じており、修理を検討しております。

同様の症状があった方いらっしゃりますでしょうか。
修理をされた方がいらっしゃりましたら、いくらくらいかかったか、お教えいただきたいです。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:25948690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 takuya1010さん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/03 22:17(11ヶ月以上前)

上記ですが、添付の画像のようにレンズにも汚れのようなガビガビした跡がありました。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:25948695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/11/05 10:38(11ヶ月以上前)

>takuya1010さん
こんにちは。
プロジェクターの場合、レンズに強い光が通るので、よく見ると内部の研磨残りみたいのも見えてきたりしますが、この写真はひどいですね。なんかが内面に付着している気がします。レンズ交換にしても光学ユニット交換にしても、修理代としては、実売価格の半分以上はとられると思いますよ。

下記に基本修理料金の目安が載っています。引き取りにするとそれだけで26000円ほどかかるみたいです。
https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/ef-11.htm

尤も中古とのことですし、レンズの汚れが赤みの原因かどうかはわかりません。

書込番号:25950266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/01 20:33(10ヶ月以上前)

コーティング付き眼鏡レンズが熱でこうなりますね。何らかの熱でコーティングが膨張したんでは?

書込番号:25981991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング