プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7092スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

文字が二重になる

2024/10/03 12:33(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

ご伝授ください
オークションで買ったのですが、投影したらメニューの文字や映像が二重になってしまいます。
これは設定で直るのでしょうか、故障なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25912922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2024/10/03 13:07(1年以上前)

一昔前の製品なので当然、ノークレーム・ノーリターンの
ジャンク品だったのでは?
返品可能なら、返品して返金してもらいましょう。

書込番号:25912962

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/03 13:11(1年以上前)

>yamagoo0224さん
こんにちは
いわゆる「レジずれ」です。
パネルがR,G,Bの3枚構成になっており、それらの光学的な位置関係が微妙にずれていると起こります。
新品の時から完ぺきにあっているわけではないので微調整は必要な場合はあります。まあただ写真見る限りだとずれは酷い方ではありますね。

下記にマニュアルがあるのでDLしてみてください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45801710M-JP.pdf?srsltid=AfmBOoq6yvvVZmzzNvnSRP0z3EY54KO1MItbhuq09HigsqJkSTVbyWOj

P.45のパネルアライメントで調整可能です。調整アイテムの「シフト」だけの調整にとどめておくのが無難です。多少はズレは残っても我慢と言うことで。
これは光学のずれを映像信号処理でごまかす手段ですが効果的です。
ゾーンで微調整するとスキャン変換が入るのでぴったり合わせても画質はすっきりしませんのでお勧めしません。

書込番号:25912966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:467件

2024/10/03 13:34(1年以上前)

ブラウン管テレビで言えば色ずれ。

カラーパターンやカラードットを出す。信号ジェネレーターがなければ修正は無理。
あるいはその機能がなければ修正は無理。

サービスマンを呼んだ方が早い。

書込番号:25912991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/10/03 16:36(1年以上前)

回答ありがとうございます
ノンクレーム、ノンリターンですので、返品はダメです。15万円と安かったので買ってみましたけど…良い勉強になりました。

書込番号:25913187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/03 19:12(1年以上前)

ありがとうございます
調整したらだいぶ良くなりました
これ以上は無理ですね

書込番号:25913353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/04 06:13(1年以上前)

猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます
ノンクレーム、ノンリターンですので、返品はダメです。15万円と安かったので買ってみたらこんな商品でした…良い勉強になりました。

書込番号:25913721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/04 06:16(1年以上前)

プローヴァさん
回答ありがとうございます
調整したらだいぶ良くなりました
これ以上は無理そうです。
ありがとうございました

書込番号:25913722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/04 06:17(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
回答ありがとうございます
修理見積もりしたいと思います

書込番号:25913723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/04 07:28(1年以上前)

>yamagoo0224さん
修理できたとしても、光学ユニット交換になっておそらく数十万コースです。それでもピッタリレジが合うことはないので深追いは禁物です。

書込番号:25913760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/04 08:53(1年以上前)

プローヴァさん
回答ありがとうございます
調べたら90万円する事例もありましたので、暫くこのまま使ってみます
ありがとうございました

書込番号:25913832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/10/05 01:04(1年以上前)

>yamagoo0224さん

レジずれですか。
ピッタリは合わないにしても、例えば字幕にやや赤みがかかってしまう程度であれば許容範囲かと思います。
ソニーはアライメント補正の精度が高いので、この程度なら割合とマシな方に行くと思います。

修理見積の場合は確か出張してもらうと3000円〜5000円だったかな?費用がかかります。
ブラビアとかの修理人が来るのでそこまで詳しい訳ではなく、私が修理依頼したときは天吊りだったのを、自分でおろしてほしいみたいなことも言われました。詳しい金額忘れましたが50万円はこえていたとおもいます。
15万円ならば使い倒せる金額かと思いますので、調整限界になったらになったら買換えましょう。

書込番号:25914883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/08 09:16(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
おっしゃる通り安く買えたので、修理せずにこのまま使い倒したいと思います。
ありがとうございました

書込番号:25918743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部スピーカーとのBluetooth接続について

2024/10/05 10:29(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-12

スレ主 ssk153tomさん
クチコミ投稿数:5件

質問になります。このプロジェクターの購入を考えています。JBL BAR1000とのBluetooth接続を考えていますが可能でしょうか?現在はスピーカーのHDMIにファイアスティックを挿入して使用しています。よろしくお願いします。

書込番号:25915142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/05 18:21(1年以上前)

>ssk153tomさん
こんにちは
本機はBTスピーカーモードがあるのでBT受信機能はありそうですが、おそらく送信機能はありません。なのでサウンドバーへの無線接続は無理です。

仮にできても、BTによる接続方法だと、ステレオ2chしか伝送できないので、サラウンドで聞けませんし、BTだと画と音がズレる可能性があるので、お勧めできないですね。

正しい接続方法は、本機のHDMI(ARC)と、サウンドバーのHDMI(ARC)出力をHDMIケーブルで繋ぐ事です。BAR1000にはHDMI入力も3系統あるので、ファイアスティックはこちらに繋いでもOKですよ。

ケーブルが5mを超える場合は、認証マークのあるレーザーHDMIケーブルを使ってください。

書込番号:25915669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ssk153tomさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/05 18:34(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25915677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レーザープロジェクターについて

2024/05/18 15:57(1年以上前)


プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > Dangbei Mars Pro

レーザープロジェクターを検討中です。


こちらの機種は、4Kレーザープロジェクターとしての画質/性能はいかほどでしょうか?

特に、HU710PBとの性能比較ではどのくらい違うのでしょうか?




ちなみに先日、近所のドルビーシネマ映画館で、猿の惑星キングダムを鑑賞してきました。


気になった点

・有機より色が薄い
・有機よりコントラスが低い
・ピントがボケて4K感が弱い
・解像感が低く立体感が低い
・フレームレートが低いのか動きのシーンがボケテ見える

全体的には大画面でドルビーアトモスの音響なので、没入感は高かったのですが全体的にボケて見えました。

業務用のレーザープロジェクターでこのレベルだと、民生用のレーザープロジェクターだとさらにレベルが落ちるのかどうか。


利用者さんのご意見お待ちしております。

ちなみに、個室暗室/80-100インチぐらいで利用予定です。

書込番号:25739564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:958件

2024/05/18 17:44(1年以上前)

どうやら、最新型のDangbei Mars Pro 2が発売されるようです。

https://us.dangbei.com/blogs/newsroom/dangbei-to-unveil-mars-pro-2-worlds-first-google-tv-4k-laser-projector-with-licensed-netflix


2450 ISO ルーメン
AndoroidTV搭載
HDMI2.1
WIFI6


と、全モデルよりもスペック的にはアップデートされてるようですが、どうせ買うならこっちの方が良さそうな気がしますが。。。

書込番号:25739681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:608件

2024/05/18 18:45(1年以上前)

本機を使ってますが、暗所利用で精々4k液晶並みと考えておけば間違いないと思いますよ。

書込番号:25739775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件

2024/05/18 18:53(1年以上前)

>ビビンヌさん


ざっくり回答ありがとうございます。

>暗所利用で精々4k液晶並みと考えておけば間違いない

だいたいそんな感じなんですね。
有機ELレベル同様の4Kレーザーがあるのかその辺が気になりますが。


こちらも最新機種が発売されるようです。
https://www.mondoprojos.fr/2024/04/13/xming-v1-ultra-reception-du-premier-projecteur-lcd-4k-natif-pour-un-test-exclusif-a-venir/


もうしばらく様子見が良いのか。。。


最終的には、有機55型とコスパ系4Kレーザー2台使い分けが良さそうな気がしていますが。

書込番号:25739786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:608件

2024/05/18 19:29(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

よっぽどの高級機を使ったことないので正確なことは言えませんが、そもそもプロジェクターはスクリーンの反射等で黒が照らされてしまうので、コントラストに関しては有機に遠く及ばないと思います。

我が家の場合、グレースクリーンを使って少し黒表現は向上しましたが、色味が気に入らないので結局ホワイトに変更しました。

書込番号:25739838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2024/05/18 20:00(1年以上前)

>ビビンヌさん


>よっぽどの高級機を使ったことないので

私もまだ高級機/V90Rとかの実機確認はしていないので、ハッキリしていない状態ですが、ドルビーシネマ映画館などの4Kプロジェクターで鑑賞した限りでは、有機超えは無かったので民生4Kレーザープロジェクターでも超えられないのかなと感じています。


先程、量販店のデモ機/PROじゃない2Kで実機確認してきましたが、完全暗室じゃないのとレインボーノイズ/フリッカーみたいなのが発生していて微妙でした。


店員もレベル低すぎてまったく話にならなかったので、もっとちゃんとした環境で視聴したいですがそういうところありますかね?
購入前にどこかで確認されましたか。

PRO2が実売いくらぐらいで販売するのかにもよりますが、どのみち内臓アプリはアトモス対応していないですよね?

その辺含めて、4Kに拘らなければならATOMでも良いのか。
まともに確認できるところが無さそうなので、ギャンブル購入するしかないのか。

路頭に迷ってます。

書込番号:25739879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:608件

2024/05/18 21:06(1年以上前)

レインボーノイズとかは感じたことないですね。
たまたま初期値の半額くらいになってたので視聴せずに買いました。まだ見てなければ、ここの動画は参考になるかもです。

https://youtu.be/dHIejabFLYU?si=1_HSgP34XZCoRJk-
https://youtu.be/ZDB_dqR2EWA?si=qbQU0rgu7PCPFv2H
https://youtu.be/TjgXfRMtmSU?si=KcueNdFCLlPMN5rZ
https://youtu.be/3KmKv-TTIQQ?si=jU7Sz3mJRoMm85m2

コントラストや忠実度で言えば、Dolby vision 対応のHisense C1 が頭一つ抜けてる印象でした。国内では入手できそうにないですが。

中華プロジェクターの内蔵アプリはアテにしないほうが良いかもしれません。。

書込番号:25739967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/18 21:20(1年以上前)

>レインボーノイズとかは感じたことないですね。

多分、HDMIケーブル系の問題な気がします。


>たまたま初期値の半額くらいになってたので視聴せずに買いました。

今は最安17万ぐらいですので、買う場合はmars pro2発売してから考えますが、他の機種だとこちらと比較検討中です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001420598/SortID=25735752/

動画見ておきます。

書込番号:25739985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/19 19:38(1年以上前)

量販店で実機確認してきました。

画質的にはHU710PWの方が若干上でしたが、ルーメンはスペック表記よりもっと明るいようですね。
販売員も最近proを購入したらしく詳しかったです。


SONY/ネイティブ4K/VPL-XW5000もあったので比較しましたが、そちらの方が解像感と鮮やかさは高めでしたが、デカすぎて個室には合わないかもと思いました。


20万円以下になると、Dangbei Mars Proがコスパ高めで売れてるそうです。
レンズも若干上向きと言っていました。

あと気になる点は、HDMI規格が2.1対応してるのかどうかぐらいですね。

Anker ANKER NEBULA 4Kとかよりは、端子も豊富で使いやすそうな印象でした。

書込番号:25741014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:608件

2024/05/19 19:56(1年以上前)

仰る通りかなり明るく、ゲインの低いスクリーンの方が良さそうです。主観ですが深い色表現は難しいです。例えばNetflixのロゴがやや朱色っぽくなります。映像調整が今ひとつなのでその辺にこだわるならBenQとかの方が良いかも。自分はあんまり気にしないので。。

入力設定にHDMIバージョンの項目があり、 EDID 2.1を選べます。レンズは上向きですね。

書込番号:25741038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/19 20:10(1年以上前)

2.1イケるんですね。

基本的に、AVアンプ経由でFIRE4KかAPPLE4Kで運用すればパススルーも問題無さそうですかね。

最高画質で鑑賞する場合は有機ELで観れば良いので、80インチプロジェクター鑑賞の場合は4Kレーザークラスではコスパ高めですね。

その他、

PANASONIC有機TV65
SONY有機TV65
LG有機TV77
SONY液晶TV75
SONY量子ドットTV77
TCL量子ドットTV85
ANKER NEBULA 4K

などとも比較しましたが、同じ部屋じゃないので細かい比較評価はできないですね。


量子ドット液晶TV85インチと値段比較すると、

TCL量子ドット85/80万円
SONY量子ドット75/50万円

LGHU710PW/30万円
Dangbei Mars Pro/20万円


ぐらいなので、同じ80インチぐらいだと4Kレーザープロジェクターの方がコスパは高い感じですね。
サイズも変えられるし。
有機TVは65インチ持ってるので今回は4Kレーザープロジェクターを導入したいと思います。

書込番号:25741052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/19 20:12(1年以上前)

個人的な画質ランキング的にはこんな感じですね。


1位/有機EL75
2位/量子ドット75
3位/ネイティブ4Kレーザー80
4位/4Kレーザー80
4位/液晶75


ネイティブ4Kレーザーは、基本的に値段高めでコスパも悪いので、80インチクラスではそこまでして導入する価値は無いと思いました。

量子ドット系はコスパ高めですが、デカくて部屋への搬入/運用が面倒そうなので却下という感じですね。

総合的にバランスが良いのが、有機EL65インチか4Kレーザー80インチぐらいかなと思います。

個室の場合

書込番号:25741053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/19 23:35(1年以上前)

>Hisense C1 が頭一つ抜けてる印象


C1はコントラスト比と色域がやや高いみたいですね。

アップグレードしたC2も出るみたいですが、国内発売は未定のようですね。
https://www.projectorscreen.com/blog/Hisense-C2-4K-Lifestyle-Projector-Announced-2024


中華系プロジェクターは競争が激しいようですね。

書込番号:25741283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/06/18 08:37(1年以上前)

量販店で実機確認されたとのことですが、もしよろしければどちらの店舗かご教示いただけないでしょうかmm。
実機確認をしたいのですが、周囲には無印の取り扱い店舗しかなく...。
都内にある●●カメラ、程度の粒度でも支障ございませんので、ご検討いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25777009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/06/18 10:01(1年以上前)

>もしよろしければどちらの店舗

以下の店舗で確認しました。

ヨドバシ横浜

ヨドバシ秋葉原にもあるかも。


参考までに、当方はその後、格安2Kプロジェクター/100インチホワイトスクリーンを導入しました。


もちろん、画質品質では4Kレーザーの方が良いでしょうが、格安2Kプロジェクターでもそこそこの画質で大迫力で楽しめてしまってるので、満足度は高めです。


なんと言っても1/10程度の投資で済んでしまったので、コスパ最強です。
これで満足できなかったら、4Kレーザー/MARS PROなどにグレードアップすれば良いんじゃないかと思います。


プロジェクターとスクリーンの組み合わせ次第で、画質がレベルアップするので拘る場合はそこがポイントになるでしょう。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25747437/

書込番号:25777108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/06/18 10:09(1年以上前)

早速ご返信いただきありがとうございます!
格安2Kプロジェクターという手もあるのですね...。
確かにネットを探すと遙かに安い価格で性能が良さそうなプロジェクターがでていますね...。
そちらも検討してみます!
ご返信いただきありがとうございましたmm

書込番号:25777121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/10/02 15:12(1年以上前)

その後ですが、、、


格安2Kプロジェクターから、LG4Kレーザープロジェクター/710PBにアップグレードしました。


詳細はこちらに記載してありますが、とにかく高性能/ハイコスパです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849338/#25911543

小型4Kレーザープロジェクターの中では評価も高めです。

LGキャンペーン中に買ったので、実質/11万円で購入できました。

書込番号:25911927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 急に投影しなくなった

2024/09/25 22:27(1年以上前)


プロジェクタ > ANKER > Nebula Vega Portable D2121N11 [ブラック]

スレ主 takesanmanさん
クチコミ投稿数:2件

初投稿です。

【困っているポイント】
中古品として本機を購入しました。
所定のセットアップを終え、YouTubeを起動。と同時に夕食の時間になったため、いったんシャットダウンをしました。

夕食後、再度起動させようと電源ボタンを押したところ本機から音は出ますが、投影が開始しない…リモコンでおーとふぉーあのボタンを押すと、レンズは動作するけど、ランプは点かず真っ暗…

セットアップとYouTubeを起動しただけで使用ができなくなりました。
充電は満充電になっていると思います

何か変な設定でもしたのかな?
どなたか解決方法教えてください


追記
Ankerサービスに問い合わせしたところ、電源ボタンを15秒ほど長押ししてくださいとの返答がありました。
実施しましたが、にも変わらず…

書込番号:25904414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2024/09/26 10:35(1年以上前)

中古販売店の保証は無いのですか?
返品・返金が妥当だと思います。

ちなみに、ハードオフだとジャンク品で無ければ
ちゃんと保証があります。

書込番号:25904759

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/26 12:49(1年以上前)

>takesanmanさん
>電源ボタンを押したところ本機から音は出ますが、投影が開始しない

プロジェクターですよね? ランプ切れ?

書込番号:25904877

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/09/26 18:38(1年以上前)

>takesanmanさん
こんにちは
リセットして直らないなら故障だと思いますよ。
中古屋でもオークションでも、保証や返品可能ならいいんですが。

書込番号:25905216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takesanmanさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/26 20:51(1年以上前)

>プローヴァさん
リセット扱いとは「電源ボタンを15秒ほど長押し」で良かったでしょうか?
その扱いをしても、復帰はしませんでした・・・。


>プローヴァさん>JAZZ-01さん、>猫猫にゃーごさん
昨日の投稿直後に
ダメもとで再度起動したところ、なんと何事もなかったかのように復帰しました。
その後、二時間程度扱い、電源ONOFFを繰り返ししても問題なく使用できました。

本日、仕事から帰宅後に再度、確認テストしたところ
また投影しない状況になっていました。
昨日、満充電までしたのに、要充電状態になっていました。(赤ランプ)
ACアダプターは接続していない状態で仕事に出かけました。

バッテリー系統がダメになっているのでしょうか

書込番号:25905360

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/09/26 22:27(1年以上前)

>takesanmanさん
アンカーから聞かれた手順のリセットです。
まあ症状が起こったり起こらなかったりですと、故障でしょうね。
原因を考えても無駄ですよ。
どうせ自力では直せませんから。
保証、返品等が不可なら有償修理しかないですね。

書込番号:25905457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

960x540しかないような?

2024/09/19 06:34(1年以上前)


プロジェクタ > 高橋国際商事 > BLUEWIDE BW-M700

クチコミ投稿数:64件

私一人では判断できないので、詳しい方の助言をお願いします。

同じような疑問を持つ人がいるかも知れないので、公益性の意味も含めてここでご相談させて頂きます。


数日前に大手家電量販店のネットショップで購入しました。

スペック上では1920x1080(フルHD)となっていますが、どうしても960x540しかないように見えるのです。怪しいショップで買った名前も知らない中華メーカーのプロジェクターじゃ有るまいし、まさかそんなはずが無いだろうと思うのですが、960x540のように見えるのです。

中身は中華プロジェクターですが、大手家電量販店が販売している日本メーカーの商品ですし、発売から半年経っても誰も騒いでいないわけですから、私の勘違いや何か見落としている可能性が大いにあります。詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスやご指摘をお願いします。


まず、解像度がおかしいと感じた経緯ですが。最初、ホーム画面がフルHDの割にやたら画質が悪くて気になったのです。あるアプリ(Kodiという動画再生アプリ)の設定画面では解像度が「960x540」と表示されている点も不思議に思いました。

当初の私の考えでは、OSの解像度が960x540に設定されていて、ホームやアプリなどがその影響を受けているものの、動画はちゃんと1920x1080で再生されていると思ったのです。しかし、どうも動画も含めて全てが960x540っぽいのです。

プロジェクタの画面って近くで見たら結構しっかりと四角いドットが見えるじゃないですか。気になってドットの数をざっくりと数えてみました。

全部数えるのは厳しいのでドット10個分の長さを測って、画面の縦横の長さを測って計算して割り出したんですが…。それもやっぱり、横960・縦540くらいなんです。

この製品の他に1920x1080のプロジェクタを持っているのですが、それも先の方法でドットの数を数えたら、横1920・縦1080くらいだったので数え方は間違っていないと思うのです。


参考までに画像をいくつか掲載します。

まず1枚目のYouTubeのロゴですが、縦に110ドットくらいです。2枚目は画面の縦全体を写したものなのですが、YouTubeのロゴが縦に5個くらい入る高さです。なので、縦540のように思うのです。

3枚目はKodiという動画再生アプリの設定画面なのですが、解像度960x540と表示されています。グレーアウトして変更もできません。


参考までに次の投稿でドットが見やすい白背景の画像を掲載します。

書込番号:25896030

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件

2024/09/19 06:58(1年以上前)

1枚目が全体で、2枚目が拡大です。アプリ名が書かれた1行毎にドットは63個前後に見えますので、9行弱でやはり縦540のように思えます。

因みにデジタルズームは初期設定のままで100%です。100〜80%に変更可能で、80%まで下げると画面が80%小さくなり解像度も80%下がります。80%までなのでこの設定をどういじっても解像度が1920x1080から960x540になる事はありません。

設定でどうこうできる次元では無いように思うのですが、何か見落としているのでしょうか。私の見落としか勘違いであればいいのですが。

返信できるのは夕方以降になると思いますので、どうかご了承下さい。

書込番号:25896046

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/09/19 07:22(1年以上前)

>モモちーちさん
こんにちは
変なものを買っちゃいましたね。

本機のスペックはメーカーのHPには書いてありませんが、nebula cupsule3等と形態や価格が似ているのでおそらく0.23インチDMDを使ってます。

このDMDは960x540ピクセルしかなく、これをイメージシフトで高速にずらす事で1920x1080と言っている、いわば「なんちゃってフルHD」です。

DMDは他にも0.46インチのフルHD画素のパネルを使って4Kと呼称してますがこちらもなんちゃって4Kです。

DMDプロジェクターには注意が必要ですね。

書込番号:25896066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2024/09/19 08:04(1年以上前)

>プローヴァさん

ご返信ありがとうございます。

なんちゃってHDですか…?初耳で驚きです。

nebula cupsule3などの0.23インチDMDを使ったプロジェクターもドットを数えたらこの製品みたいに960x540なのでしょうか?店頭で見た限りでは、この製品とは画質は別物でフルHDクラスに見えたのですが。レビューを見ても解像度が違うといった評価も見当たらないですし…。「nebula capsule3 イメージシフト」で検索しても情報が見つかりませんでした。

nebula cupsule3がなんちゃってだとしたら、この製品はなんちゃってにすらなっていないと思われるのですが…。アプリ上で960x540と表示されていますし、ドットを数えても明らかに960x540ですから、なんちゃってになっていないと思うのです。


先の投稿の2枚目が思いの外ドットが見づらかったので、念の為、撮り直しました。

書込番号:25896095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2024/09/19 08:30(1年以上前)

念の為、お伝えしておきたいのですが、、

写真で取ったからこのドット数に見えるのでは無く、実際に肉眼で見てもこの写真のドット数と変わりません。

イメージシフト(?)とかで肉眼ではもっとドット数が多く見える、、といった事はありません。ドット数は肉眼でも数えましたが写真のドット数と同じです。

書込番号:25896117

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/09/19 09:06(1年以上前)

>モモちーちさん
初耳でしょうね。TI社は960x540画素しかなくてもフルHDと強弁していて、おそらくプロジェクターメーカーにも960x540と書かないよう指導してそうですので。

仕様書にはちゃんと960x540と書いてあります。
https://www.ti.com/jp/lit/ds/symlink/dlp230np.pdf?ts=1726704193098&ref_url=https%253A%252F%252Fwww.ti.com%252Fproduct%252Fja-jp%252FDLP230NP

このサイズだと0.23インチくらいが搭載限界ですし、0.23インチだと真正フルHDパネルは無理です。ミラーサイズを小さくするのに限界がありますので。

写真が正しいとしたら、内蔵のイメージシフトデバイスが壊れてるんじゃないですか?
一度お店に初期不良交換や修理サービスを依頼されてみては?

書込番号:25896147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2024/09/19 12:58(1年以上前)

なるほど、勉強になります。イメージシフトという技術で解像度を水増ししているのなら、注釈程度でも構わないので消費者には説明して欲しいですね。真のフルHD・4Kとはやはり差別するべきだと思いますし。消費者にはそれを知る権利があるように感じます。

ブローヴァさんのお話を伺って私もイメージシフトの故障が一つの可能性として有り得ると考えていました。ただ、イメージシフトの故障だとして、見た目の画質が粗くなるだけならまだしも、ご丁寧にOS単位で解像度を落としてくるだろうか?という疑問はあります。

可能性として考えられる原因が絞らてきたので、ここらで一度販売店に確認した方が良さそうですね。他の実機がちゃんと1920x1080であれば、イメージシフトの初期不良ですね。

書込番号:25896327

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/09/19 15:56(1年以上前)

>モモちーちさん
そうなんですよ。TIはなんちゃって鷺を続けています。
画面の表示が何を意味するかはわかりませんので、そこにこだわっても意味がないと思います。正常品でも960x540と表示される可能性はあります。

それより投射画像で判断すべきかと。

イメージシフトの場合、貼ってくれた写真を半ドットずつ右下に斜めにシフトしたイメージが重なってドット像がグジャグジャになってはっきり見えなくなるように見えます。

写真の様に実際も見えてるとのことなので、シャッタースピードが速くてシフトの片方が止まっているというわけではないんでしょうね。

となるとやはり故障かも。

書込番号:25896481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2024/09/19 19:45(1年以上前)

明日メーカーに連絡しますので、このスレッドは一旦止めて下さい。
(画像など含めてここを見てもらう可能性があるので)

結果は追って報告します。

万が一、所有者様が見ていましたら、同様の問題を抱えていないかだけ製品と投射画面が写った画像を添付の上で教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25896707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2024/09/20 01:02(1年以上前)

画面全体

中心部拡大

解像度確認用

書込番号:25897065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2024/09/20 18:17(1年以上前)

結果報告です。

メーカーのカスタマーセンターの方と電話でお話しました。

実のところ、この結果は最初から想定していたのですが、ネガティブな内容になるので直接的な言及は避けていました。
結論から申し上げますと、当製品は1920x1080(フルHD)ではなく960x540です。

説明書を始め、販売サイト・価格コムなど全てのサイトで「最大解像度 1920x1080」と記載されていましたが、この製品(及びBW-USP01)が投影できるのは960x540までです。BW-M300(及びBW-USP02)に至っては640x360です。

大手家電量販店を含む全ショップでフルHDとして売ってましたから、そこそこ前代未聞の話かと思います。昨日、返金前提で代替機を探しにいった際、プロジェクタに詳しいビックカメラの店員さんに「スペック表より実際は解像度の低いプロジェクタを販売された事って過去にあります?」と訊いたら「聞いた事がないですねぇ」と仰ってたので始めてのケースと思われます。


昨日の夕方、購入した販売店に解像度が低い旨を連絡し、販売店を通じてメーカーにその事が伝えられました。状況的に初期不良ではなく同製品全てが性能として解像度が低い可能性がある旨も販売店には伝えました。その事がメーカーに伝わったかは知りませんが、その後、メーカー側で確認作業など大きな動きがあったのだと思います。

本日の朝、メーカーに電話したところ、この製品の解像度は「入力が最大1920x1080」で「出力が960x540」であると伝えられ、説明書などの「最大解像度 1920x1080」の表記は誤解を招く表記であったと認められて、ものの数分で返金対応に応じて頂きました。公式サイトの説明書も既に差し替えたとの事でした。

恐らく、各サイトの同表記もこれから変更、もしくは、回収なら削除されていくと思います。


「悪質じゃね?」と思う方もいるかも知れませんが、私の立場でいうのも何ですがメーカーに悪意は無かったと断言します。すんなりと問題を認められて返金に応じて頂けましたし、悪意がある反応ではありませんでした。結果として消費者の誤認を招く形になりましたが、中華メーカーならまだしも国内メーカーがそんな事を意図してするわけもなく、これはある種の事故です。

恐らく、開発時はフルHDで外注していた製品だったと思いますが、最終確認で960x540になってる事を見落としてしまったのではないでしょうか。「そんな事ある?」って思うかも知れませんが、この製品、初期状態だとキーボードが中国語で、設定から「simeji」に変更しないと日本語が入力できないんですよ。これは少し触ったらすぐ気付く事なので確認が非常に甘く、解像度の見落としも十分に考えられます。個人的にはそれ以外の理由が思い付かないです。

推測ですが、プローヴァさんのいうイメージシフトが正常に機能していない状態に気付かずに販売まで至ってしまったのではないでしょうか。そして、販売から半年が過ぎ、私の手に渡るまで誰も気付かず今日に至ってしまったのでしょう。少子化による人員不足・購買の減少、ここに極まれりといったところでしょうか。


悪意の無いメーカーを責める気は無いですし、怒りもありません。今、最も強い感情は悲しみですね。スペック通りの解像度だったら私が理想とするプロジェクターに最も近い商品でした。実際にアウトドアで使ったところ、超単焦点がとにかく使い勝手がよく、このプロジェクターをこれからもアウトドアで大いに活用していこうと胸を躍らせていたので、それが叶わなくなった事が何より悲しいです。

高橋国際商事さん、どうか今回の件でめげずに1920x1080のちゃんとした解像度で製品をリニューアルして下さい。ついでにいうなら、リモコンでしか操作できないのはアウトドアだと非常に厳しいので、本体に十字キー・決定・キャンセルボタンを付けて下さい。もしくは、スマホのアプリで操作できるようにして下さい。細かいところで、防水もほしいです。性能的にアウトドア向けともいえる製品なんで、それ専用にするならもっと無骨なデザインの方がウケがいいかも知れません。

開発意欲のある国内メーカーが衰退しない事を願っています。人員不足など色々と大変だと思いますが、今後のご活躍に期待しています。


これを持って当スレッドを終了とさせて頂きます。ご回答を頂いたプローヴァさん、迅速にご対応を頂いた販売店・メーカーの担当者様、ありがとうございました。心より感謝を申し上げます。全員を(心の中で)ベストアンサーとさせて頂きます。



余談ですが、BW-M300が実は640x360だったのは驚きです。BW-M300も最大解像度1920x1080で表記されていましたが、イメージシフトの技術は640x360を1920x1080に出来るという事でしょうか。もし、プローヴァさんがご存知なら教えて頂きたいところです。

まぁ、2倍が可能なら3倍も可能なんでしょうね。だからこそ1920x1080の1/3の640x360なのでしょう。そうでなければこの製品サイズと価格帯で640x360は採用しないと思いますし。理論上は4〜5倍も可能なのでしょうけど、流石に発色やチラツキに影響しそうですね。

書込番号:25897812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2024/09/20 18:29(1年以上前)

修正
BW-M300 → BW-MN350

書込番号:25897831

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/09/20 20:51(1年以上前)

>モモちーちさん
まずは返金対応になったとの事よかったです。

高橋国際なんとかは単なる輸入商社に過ぎません。その割には誠実かつ驚くほど迅速な対応なので正直驚きですね。商売に対するスタンスは大変誠実なようです。

商社の迅速対応を見る限り、入力信号は1920x1080対応だが表示解像度は960x540でイメージシフト機構はハナから実装されてないと思われます。
実際にこの製品を製造している中華EMSがそもそも騙し体質なんでしょうね。

まあなんにせよ結果オーライでした。

書込番号:25898004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2024/09/20 23:54(1年以上前)

プローヴァさん、ありがとうございます。

プローヴァさんにイメージシフトの事を教えて頂けてなかったら、フルHDがハーフHDになるなんて部品的に有り得ないと思い込み、猜疑心と敵視を露わにしたまま事を進めてしまっていたと思います。プローヴァさんの知識のおかげで誰も嫌な思いをする事なく解決に至りました。心より感謝しています。

EMSですが、甘いと思われるかも知れませんが、私はそこまで疑っていません。流石にイメージシフトのデバイスは搭載していて正常に稼働していないだけじゃないですかね、分かりませんが。今回の件は、確認不足が重なった事故なのではと思っています。

というのも、同じEMSが製造したと思われる、形状も仕様もリモコンもほぼ同じカワシマのKPJ-01W(生産終了品)というプロジェクターがあるのですが…。今回の件、十中八九、製品全体の問題だと思っていたので交換で解決するとは考えてなくて、昨夜、代替機としてそのカワシマのプロジェクターを見に行ったのです。こちらもハーフHDの恐れがあったので実際に投影してもらいましたがちゃんとフルHDでした。

悪意のあるEMSならカワシマの時に牙を向いていると思うんです。開発する技術もあるわけですし、既に同じような製品を開発しているわけですから、わざわざ信用を犠牲にして事が露わになった時の訴訟リスクを冒してまでだましにはこないかなと。もちろん同じEMSだったらの話ですけど。形を真似するだけの技術の無いEMSなら話が変わってくるかも知れません。


本日、そのカワシマのプロジェクター KPJ-01Wを購入しました。BW-M700と違って、バッテリー無し、Android無しですが。バッテリーは別売りオプションですが、製品自体が生産終了品かつマイナー過ぎる為に手に入れるのは既に不可能そうです。アウトドアはポータブル電源で頑張ります。Androidは正直いらないと感じてきてたので、むしろ非搭載で良かったです。プロジェクターの貧弱なCPUだと、アプリで重い動画を再生するとよく見ないと気付かない程度ですが僅かにコマ落ちしてるんですよね。だったら、持っているiPad ProをHDMIで繋げて再生した方がコマ落ちしないし良いかなと。

尚、実質45000円弱に5年延長保証を付けて購入しました。ポータブル電源(Jackery 240 New)の購入費24000円弱を足してもBW-M700(実質73000円程)より少し安いくらいの出費で済みました。取り寄せなんでまだ手元にありませんが、BW-M700同様に超単焦点でアウトドアでは使い勝手のいいプロジェクターかなと思います。防水ではないので雨など注意は必要ですが。残り2台で最安です。お求めの方はお急ぎ下さい。

書込番号:25898199

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/09/21 09:27(1年以上前)

>モモちーちさん

>こちらもハーフHDの恐れがあったので実際に投影してもらいましたがちゃんとフルHDでした。

画素ずらしでもフルHDに見えますよね。

アマゾンでフルHD対応を謳う安価なプロジェクターがたくさん売られていますが、入力がフルHDに対応しているだけで、表示はハーフHDの機種が多いです。

書込番号:25898474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2024/09/21 13:24(1年以上前)

>Minerva2000さん

そうですね、このスレで「ちゃんとフルHDでした」は不十分な表現ですね。イメージシフト(画素ずらし)が正常に機能している「ちゃんとなんちゃってフルHDでした」ですね。

Amazonマーケットプレイスは際どい表現が多いですね。それでもよく説明を読めば実際の出力解像度は載ってますね。実際の出力解像度すら載せてない場合は流石に法的(景品表示法・優良誤認)にもAmazon的にもアウトでしょうね。

書込番号:25898714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro

クチコミ投稿数:205件 HORIZON ProのオーナーHORIZON Proの満足度5

詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。

本機で視聴しているのは主にApple TV+、Amazonプライム、UNEXTです。ヤマハYAS108の音質では物足りないと感じた為Sonos Ark購入を予定しております。一番の目的はドルビーアトモス音源での映画やドラマの視聴で、ERA100、SUBminiの拡張も今後視野に入れています。

本機とSonos ArkをHDMIarc接続したのち、AndroidTV内のApple TV+アプリで再生すれば、Sonos Arkからドルビーアトモス再生できるのでしょうか?それとも別途Apple TV 4kを購入し本機に接続する必要があるのでしょうか?

本機のオーディオ規格がドルビーデジタルプラスまでだったので不安に思い質問しました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25894291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/09/18 22:50(1年以上前)

>chimitaipapaさん
こんばんは
本機はドルビーアトモスに対応していません。ということはドルビー社にアトモスのライセンス料を払ってないという事です。
つまり、内蔵アプリはアトモスをデコードできませんし、サウンドバーに送ることも残念ながら不可能です。

ただ、本機のHDMI出力はeARC対応ですので、本機のHDMI入力にfire tv stick 4kを挿して、HDMI出力からsonos arcに流せば、fireTVのアプリでアトモス再生は理屈の上では可能でしょう。

書込番号:25895867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 HORIZON ProのオーナーHORIZON Proの満足度5

2024/09/18 23:23(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。sonos arkにも同じ質問をしました。
ドルビーアトモス出力できるとの回答でしたが、どちらが本当なのでしょうか?

sonosのHP(https://support.sonos.com/ja-jp/article/listen-to-dolby-atmos-on-sonos)に、『ほとんどのDolby Atmosオーディオは、Dolby Digital Plusコーデックを使用してHDMI-ARCで再生できます。ロスレスDolby Atmosオーディオを再生するには、Dolby TrueHDコーデックを使用してHDMI-eARCが必要です。』と記載されています。具体的な仕組みは分かりませんが、プロジェクターがドルビーデジタルプラス出力できてHDMIARC対応なら、ドルビーアトモスで再生できると私は解釈しました。

書込番号:25895905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 HORIZON ProのオーナーHORIZON Proの満足度5

2024/09/19 07:09(1年以上前)

>プローヴァさん

BOSEのHPにも同じような記載がありました。

https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2748/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html

『Dolby Atmos コンテンツは、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHD、または Dolby MAT の 3 つのオーディオ コーデックのいずれかを使用してエンコードされます。 Dolby Digital Plus は、高度なデータ圧縮により使用する帯域幅が最小限に抑えられるため、HDMI ARC 接続を通じて Dolby Atmos コンテンツを配信できる唯一のコーデックです (「損失が多い」とよく言われます)。 』

『Dolby Atmos コンテンツを提供するほとんどのビデオストリーミングサービスは、 Dolby Digital Plus コーデックを使用します。 Blu-ray ディスクなどの物理メディアは、通常 Dolby TrueHD コーデックを使用します。 』

書込番号:25896056

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/09/19 07:30(1年以上前)

>chimitaipapaさん
なぜこの質問をsonos社に問い合わせるのでしょうか?
問題はアトモス非対応のプロジェクターの方なのでxgimiに聞くべき内容ですよ。

配信のアトモスはDD+のコンテナを利用しますが、DD+に対応していることとアトモス対応は別です。
アトモス信号を認識してオーディオ機器に流すにはプロジェクターメーカーがドルビー社にライセンス料を払う必要があります。

書込番号:25896077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 HORIZON ProのオーナーHORIZON Proの満足度5

2024/09/19 08:21(1年以上前)

>プローヴァさん

Sonos社ではなく、Sonos arkクチコミへの質問です。

プロジェクター本体がドルビーアトモス対応でなければ、ドルビーアトモス対応サウンドバーにHDMIARC接続してもドルビーアトモス再生は不可能ということですね。

> 配信のアトモスはDD+のコンテナを利用しますが、DD+に対応していることとアトモス対応は別です。

すみませんが、わかりやすく説明していただけるとありがたいです。

ライセンス料を支払う必要性については正直どうでもいいです。

書込番号:25896105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/09/19 09:10(1年以上前)

>chimitaipapaさん
これ以上簡単な説明は不可能ですのでご自身で勉強されてください。コンテナという言葉あたりからですかね。
あとは中華メーカーなので、ライセンス料払わずにこっそりアングラ対応してたりするかもしれません。sonosや掲示板に聞いても意味がないので、xgimiへの確認をお勧めします。

書込番号:25896155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件 HORIZON ProのオーナーHORIZON Proの満足度5

2024/09/19 11:52(1年以上前)

>プローヴァさん

昨夜質問したXGIMIから先程メール回答がきました。SONYより対応は早いですね。ついでにSonos、Appleにも電話で確認しましたが、3社とも同じ回答でした。

『プロジェクターがDolbyDigital Plus対応、サウンドバーがDolby Atmos対応、earcHDMI接続、アプリ内の映像コンテンツがDolby Atmosであれば、サウンドバーからDolby Atmos再生できる』とのことでした。

ライセンス料のことも聞いてみましたが、ライセンス料と本件とは全く関係ないと言われました。

役に立たない無駄な知識を勉強しなくても、無事に正しい回答を得られました。中華メーカーだからライセンス料払わずにこっそりアングラ対応という偏見に満ちた不必要なコメントもいかがなものかと思います。

書込番号:25896278

ナイスクチコミ!7


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/09/19 16:04(1年以上前)

>chimitaipapaさん
ドルビーアトモス非対応のプロジェクターの内蔵アプリがアトモス配信を受けられる、と思っているという事ですね。
まあせいぜい頑張ってください。

書込番号:25896486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/09/19 16:17(1年以上前)

>chimitaipapaさん
因みにうまく行かなかった場合、既に書いたようにfire TV stickやapple TVデバイスを購入してそれらをソースとすればアトモス音源のコンテンツはarc(ちなみにarkじゃないし)で再生できますので。

みなさんそうされてますよ。
では。

書込番号:25896500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング