プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7094スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 プロジェクターとavアンプの連携について

2024/07/26 12:13(1年以上前)


プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > DBOX02 (Mars Pro 2) [ブラック]

スレ主 yeonlemさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初めて投稿します。先日、dangbei dbox02を購入しました。エプソンのドリーミオからの買い替えです。avアンプdenonのavx1700とHDMIで繋げ、7.1chで視聴しています。
これまでは、denonのリモコンまたはdenonに差したfire tv stickのリモコンで、プロジェクターの電源のオンオフが可能でしたが、買い替え後は出来なくなりました。でも、番組の選択やボリュームの上下はdenon及びfire tv stickのリモコンで可能です。
amazon.denon.dangbeiそれぞれのサポートセンターにメールで照会しましたが、双方言う事が異なり、解決しませんでした。
根本的に出来ないかもしれませんが、この件についてご存じの方がいれば教えてください。

書込番号:25825763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/07/26 12:59(1年以上前)

>yeonlemさん

AVアンプのHDMI関係の設定に、CEC(異なるメーカーのリンク機能)があるならONにすればよいでしょう。

書込番号:25825806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/07/26 13:45(1年以上前)

>yeonlemさん

中国メーカー、テレビだと日本でも結構売れているTCLもFire tv stickのリモコンは非対応だったと思いますので、
中華製プロジェクタも非対応、ということだと思います。
ボリュームの上下はdenonのavアンプでコントロールしている?ので、プロジェクタは関係ないかと思いますが。

ただし、プロジェクタがHDMIリンクに対応していれば、HDMIリンクの設定を行えばfire tv stickリモコンの
プライムビデオ、NETFLIXボタンを押せばプロジェクタの電源がオンになり、HDMI入力も自動でfire tv stickに
切り替わってボタンを押したアプリが起動する、というのはできるかもしれませんが、これができたとしても
プロジェクタの電源をオフにするにはプロジェクタのリモコンが必要かと思います。

あさとちんさんがおっしゃるようにavアンプとHDMI連動できるようになれば、コントロールできる機能も
増えるかもしれませんが。

書込番号:25825850

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/07/26 13:54(1年以上前)

>yeonlemさん
こんにちは。

>>これまでは、denonのリモコンまたはdenonに差したfire tv stickのリモコンで、プロジェクターの電源のオンオフが可能でしたが

これは、アンプやfire TVの電源オンにプロジェクターの電源オンが連動していたという意味ですね?

であれば、既にアンプ側はHDMIリンクオンの状態になっていると思いますので、プロジェクター側のHDMI CECリンク設定があるようなら、オンに設定してみてください。

書込番号:25825863

ナイスクチコミ!0


スレ主 yeonlemさん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/26 16:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。そのcec機能が無いようです。有ればdenonのサポートが教えてくれると思いますが。

書込番号:25826027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yeonlemさん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/26 16:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。やはりダメみたいですね。

書込番号:25826028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yeonlemさん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/26 16:36(1年以上前)

はいそうです。おそらくプロジェクター側が対応していないのでしょう。ご返信ありがとうございました。

書込番号:25826030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

光源修理のお値段

2024/07/19 00:26(1年以上前)


プロジェクタ > ViewSonic > X10-4K

クチコミ投稿数:34件 X10-4KのオーナーX10-4Kの満足度4

本日、、ついに光源がつかなくなりました。
VIEW SONICのホームページには修理金額の目安や、
修理検査費用の目安など一切書かれてありません。

もし修理した方がいらっしゃいましたら、目安だけでも教えていただけると幸いです。

書込番号:25816714

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/07/19 09:41(1年以上前)

>SATIVA in JAPANさん
こんにちは。
症状だけからだと、LED光源が壊れたのか電源部が壊れたのかは判断つきませんね。
修理に出して見積とってみるしかないと思います。
https://www.viewsonic.com/jp/support/warranty/repair

書込番号:25816991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

Androidスマートフォンとの違い

2024/07/16 17:21(1年以上前)


プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K

クチコミ投稿数:2件

現在、AndroidスマートフォンでバイクレースmotoGPの公式サブスクに加入しておりこの機材で直接試聴出来るなら購入したいと思っております。
N1S ULTRAのAndroid TVで直接motoGP公式ソフトが観れてる方いらっしゃいますか?

書込番号:25813583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2024/07/16 18:59(1年以上前)

公式情報では、AndroidTVはTVアプリを利用することになっています。
https://www.motogp.com/ja/help-center/video

AndoridTVが要件を満たしているかはメーカーに確認したほうがいいかもしれません。また、アップデートの頻度などを考慮すると、Chromecast with GoogleTVやFire TV Stick 4Kをプロジェクターに接続したほうがいいと思います。

書込番号:25813714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/07/16 22:51(1年以上前)

よく見たらN1S ULTRAはGoogleTVなんですね…
一度、製造元に確認してみます。
ありがとうございました(⁠^⁠^⁠)

書込番号:25814050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/07/17 15:50(1年以上前)

>さもてくさん
こんにちは。
https://www.motogp.com/ja/help-center/video

上記を見る限り、視聴条件はAndroidTV OS >= 11.0とあります。
Android TVとGoogle TVは同じプラットフォームですので、本機からアプリマーケット等で上記アプリがDLできれば使える可能性があると思います。

搭載バージョンが書いてないので、何とも言えませんが。

書込番号:25814822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

本体からの異音(高周波音)※前モデル機種

2024/02/06 23:35(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100

クチコミ投稿数:50件

dreamio EH-TW6600の話題で申し訳ないのですが、前のシリーズということでこちらに投稿致します。

ランプ使用時間700時間で最近、本体前面の排気口付近からモスキート音のような連続的で断続的な「キーン・キーン・キーン」と鳴るようになってしまいました。ファンの駆動音で大分音は紛れていますが
私は体質的にモスキート音が人よりも聴こえやすくDLPならレインボーノイズが見えるので気になってしょうがないです。頭痛の原因にもなっています。
ランプの明るさを"低"から"中"に上げて音が大きくなり。"高"よりも"中"の時が一番、大きな音が発生します。
これはランプを交換することにより改善されますか?ランプから音が発生することはありえるでしょうか?
オートアイリスの機構のせいかもしれないと思いオフにしてみましたが変化はありませんでした。
基盤からの異音なら、コイル鳴きなどが疑われますでしょうか?
ファンの回転数が上がるに従い異音の音も大きくなります。
個人的にはファンのモーターかな?と思っていますし個人で修理できる範囲なら助かるのですが…

修理期間が終わっているので近いうちに本体を分解してみるつもりですが異音の原因は何が疑われると思われますか?

書込番号:25612831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:50件

2024/02/07 00:07(1年以上前)

追記です。
購入は8年も前ですがプロジェクターは個人利用かつ映画視聴のみなのでランプの利用時間は700時間程です。全く使わない年もありましたが去年末から映画を観る機会が増え、それに伴い異音が発生するようになりました。無駄に分解し内部を弄ると致命的な故障に繋がる恐れが高いので慎重に分解をする予定ですが、
純正品のランプは値下がりし公式サイトでも1万円以内で交換できるようなので、ストックとして購入をしておく予定です。
また、現在の最新製品のラインナップをepsonだけでなく各社調べてみましたが狭い部屋でわずか90インチのスクリーンでは4kの恩恵をあまり享受できず、またダイナミックコントランストと黒を重視できるであろうレーザー光源の機種だと50万を超えてきますし、かといってTW6600からこちらのEH-TW7100に買い替える程の価値はあるのか疑問で、恐らく体感できるものはほとんどないと思いますしとても微妙な状況です。
異音を改善できればあと2年、もしかしたら5年も使えてしまうかもしれませんが(他に故障が出なければ)

書込番号:25612868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/02/07 00:23(1年以上前)

更に追記です。

LS12000は前から目指していた理想だなとは思うのですが
TW6600をぎりぎりまで部屋の奥に設置してようやく80~90インチ程度の大きさを確保していまして、
EH-TW6600が奥行305mm、EH-TW7100が奥行310mm、これならほぼ気にせず機種を交換できますが
LS12000などのハイグレードモデルになると奥行が一気に447mmと140mmも大きくなってしまい設置はできても
スクリーンに映される映像はとても小さくなり、値段的には奮発できても住居環境から改善する必要がでてきます。やはりLS12000クラスになると所得がそれなりにある層がターゲットで庶民が使う機種ではないなと思います。
プロジェクターの価格帯を見ると格差社会が更に広がっていることを表しているような気がしてなりません。
私はTW6600を修理して使い続けるかTW7100に買い替えるかの未来しか残されておりません。

書込番号:25612883

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/02/08 10:10(1年以上前)

>サルビャアアさん
こんにちは。
考えられる原因としてはファンモーター、カラーホイールのモーター、電源基板のコイル鳴きくらいですかね。ファンの回転数に比例して異音が大きくなるならファンモーターかも知れませんが文章だけで特定は無理です。

個人での修理をされるとのことですが、原因が特定できたとして修理用部品はどのように入手されるおつもりでしょうか?ファンにしても専用部品を使っていると推察されますが。

最初からメーカーのサービスに持ち込んだ方がいいと思いますけどね。

TW6600で90型ギリと言うことは投射距離265cm程度、ここからLS12000では14cm引いて投射距離251cmとすると
投射映像のサイズは84インチになります。6インチ減る計算ですが、ここが問題と言うことですか?

>>プロジェクターの価格帯を見ると格差社会が更に広がっていることを表しているような気がしてなりません。

プロジェクター自体元々ぜいたく品だと思いますから格差社会云々は関係ないのでは。
普通の人はテレビで十分でしょうから。
国内のホーム用プロジェクターマーケットは元々小さい上に縮小傾向なので、昨今価格高騰が著しく、上下機種間の価格差も拡大傾向と思います。

書込番号:25614339

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/02/08 10:53(1年以上前)

>サルビャアアさん

ランプから異音が発生することはありません。

ファンモーター軸受けの摺動音だと思います。

軸受けにシリコンオイルをさしてみると改善するかもしれません。

書込番号:25614378

ナイスクチコミ!6


Darukoroさん
クチコミ投稿数:1件

2024/07/10 12:57(1年以上前)

同じ症状が出ました。
エプソンのTW8100という機種ですが最近ランプの寿命で純正ランプへ交換しましたが、同じようなモスキートノイズが出るようになりました。
気になって古いランプへ戻したら消えたので、明らかにランプが原因だと思いますが困っています。
明るさ高より低のほうがノイズが出ます。
現状ノイズの解決には至ってません。
その後解決しましたか?
ランプを換えれば直る可能性はありますよ。

書込番号:25805137

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/07/11 10:01(1年以上前)

>Darukoroさん
>>古いランプへ戻したら消えた
>>明るさ高より低のほうがノイズが出ます。

であれば電源のコイル鳴きかも知れませんね。
コイル鳴きは電源の消費電力の違いで出たり止まったりしがちですので。

書込番号:25806214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Dangbei Mars Pro 4K の天吊方法

2024/07/07 15:22(1年以上前)


プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > Dangbei Mars Pro

スレ主 Carwasherさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
自宅
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
Dangbei Mars Pro 4Kの天吊方法ですが、高さ調整用の足4箇所を外してM4ボルトで天吊しても大丈夫だと思いますか?
同じように高さ調整足を外して天吊設置に利用してる方いれば教えてください!

書込番号:25801723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/07/08 07:15(1年以上前)

>Carwasherさん
こんにちは
4点どめのシアターハウスの金具は本機に適合×になってます。

純正金具は中央一点止めですが、それを使わない理由はありますか?

やったことがあった人がいたとしても、安全性の担保にはならないと思うんですよね。エプソンなどでも過去に落下事故はありますし、落下すると危険なので、最低限純正方式をとるのが良いと思います。

書込番号:25802394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Carwasherさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/08 10:06(1年以上前)

プローヴァさんありがとうございます。

純正金具を使いたくない訳ではないのですが、耐荷重が5kgとなっているので本体と電源コード合わせれば少し重量オーバーするのと、1箇所のみの固定が心配でした。

他社製品ですがXGIMIのHorizon Proも同じようにネジ穴外して天吊している人が多いのでdangbeiでもできるかなと思いました。

ですが安全面を考えればメーカーから出ている商品が安心かもしれませんね。

書込番号:25802558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/07/08 12:54(1年以上前)

>Carwasherさん
国内メーカーですと耐荷重の3倍くらいの設計マージンを持つので大丈夫かと思うのですが、中国メーカーがどう言う基準で設計しているかはわかりませんね。

でも5kgと言うのは自社のプロジェクター以外は付けないでね、というメッセージに思えるのでケーブル等での超過分は問題ないと思います。

本機は小さいので、汎用の4点どめ金具だと金具部分が下から丸見えになって結構イマイチかも知れません。
後アマゾンなど見ると、純正風で角度調整できたりする物も安く売ってますよ。

書込番号:25802750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Carwasherさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/08 19:15(1年以上前)

メーカーに問い合わせをしてみました。
結果から言うと、高さ調整用の足を外して天吊に使用しても大丈夫との事でした。

プローヴァさんもご丁寧にありがとうございました!

書込番号:25803124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/07/09 10:59(1年以上前)

>Carwasherさん
そうですか。それは良かったですね。
取説に載ってない使い方なので、メーカーからの返信メールは保存をお勧めします。何か不測の事態があった時のために。

書込番号:25803825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なぜVividStormの超短焦点スクリーン?

2024/07/05 11:59(1年以上前)


プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K

スレ主 Kinetさん
クチコミ投稿数:3件

公式サイトではVividStormの超短焦点スクリーンが推奨されているのはなぜか分かる方いらっしゃいますか?
どのスクリーンを買えばいいのか分からず、、、
使用環境はシアタールームではなく、やや環境光の入り込むリビングです

書込番号:25798957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/07/05 13:28(1年以上前)

>Kinetさん
こんにちは。
セット商品のことですかね。

セット商品についてくるvividstormは床置き電動の耐外光スクリーンの様ですね。

上からの光はカットし、プロジェクターからの光は半分程度反射する横屏風形状のスクリーンです。
スクリーン自体は黒と白の細かい横縞構成なので遠目にはグレーっぽく見えます。ゲインは0.6しかないので、投射光は白いスクリーンに比べて6割ほどの明るさになります。

上からの光をカットするのでそこそこ明るい環境でも白っぽくならず投射できますが、反面、全体に暗く見えます。超短焦点のように近接下部から投射すると効果は最大限ですが、N1Sみたいな投射距離でも効果は減るものの使えることは使えます。

プロジェクターは原理的に暗い部屋で見ないと黒が黒く見えず、明るい場所では基本使い物になりません。

なので、明るい部屋でも思ったより悪くなく、電動で持ち上がるから天吊りも必要ないので、お客さんからクレームを受けにくいスクリーンと思ったんじゃないですか?。中華製でマージンも大きそうなのでセット品に選んだんじゃないかと思います。

>>使用環境はシアタールームではなく、やや環境光の入り込むリビングです

であれば、夜間使用と割り切れば、普通の白いスクリーンを使えますよ。天吊り電動で比較的安いシアターハウスのものなども使えます。リビングでそこそこ明るい場合は、上記の様な耐外光スクリーンを使ったところで映像はどうせ満足できるレベルにはなりませんので。
とりあえず夜間なら良好な投射が可能です。昼間使う場合は、遮光1級のカーテン設置で窓からの光漏れを徹底的に塞ぎましょう。

あとは、壁紙や天井などもダーク色の方がさらに黒の沈みが良くなるのですが、今回はリビングとのことなのでハイミロン等々はやめておいた方がいいです。部屋がうす暗く小汚くなりますので。

書込番号:25799083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング