
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年4月29日 02:24 |
![]() |
15 | 4 | 2020年4月4日 15:08 |
![]() |
4 | 1 | 2019年12月9日 02:15 |
![]() |
10 | 2 | 2019年11月21日 01:21 |
![]() |
5 | 2 | 2019年9月10日 00:00 |
![]() |
69 | 40 | 2019年6月28日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > CANON > ミニプロジェクター M-i1
よくこんな仕様で製品化したものだと思います。
HDMI, SD 非対応
なぞの、ブルーツースモード 意味不明なのでマニュアルを見ると
実態は、ブルーツーススピーカーモードであり、アンドロイドではブルーツースは無効のため
貧弱な内部スピーカーの代わりに外部ブルーツーススピーカーを接続することや、ブルーツースマウスも使用不可能です。
いかに使いにくい様にするか考えられた製品です。
USBはあるので、ブルーツースマウス+USBメモリ/SDで使おうと思っていたのが不可、USBハブもひとつしか認識しません。
使える範囲を把握して使います。
0点



はじめてプロジェクターを購入致しました。
こちらの評価拝見し、X10-4Kを大変気に入りまして、先週届きました。が、画面左上側に白いドット欠けがあり、とても気になります。。
プロジェクターにドット欠けがあるなんて全く想定しておらず。
メーカーのページにて確認したところ、1つのドット欠けは製品都合上、保証対象外とのことですが、同じようなご経験をされた方、対処等ございましたらアドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
ネット購入のため。販売店に問い合わせしているところですが、不安で不安で仕方ありません。
書込番号:23311830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念でしたね。
>メーカーのページにて確認したところ、1つのドット欠けは製品都合上、保証対象外とのことです
画面中央付近や欠けが大きい場合は、保証対象になることがあります。
購入店で断られたら、メーカーサポートに写真添付で交渉してください。
最近は目にしなくなりましたが、ドット欠け保証が付けられるショップで、
保証を付けずに液晶モニターを購入したら、開封品が届いたそうです。
不安に思いながら動作確認したらドット欠けがあり、ショップに開封品で
ドット欠けがあったと連絡したところ、「保証書に捺印のため当店では開封
しています」と返事があり、正常範囲内ということで保証が受けられなかった
そうです。
※選別または、保証返品された製品が届いたと思っちゃいますよね。
書込番号:23312571
5点

猫猫にゃーごさま
返信ありがとうございます。
今どきは、保証を付けられる所があるのですね。。
つれられるのか確認もせず購入してしまいました。
今、購入店舗に確認していますが、なんとかよい結果になると嬉しいです。
なかなか高い買い物でしたので、上手くいくとよいのですが。。
書込番号:23315553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんじゃとらさん
プロジェクターも液晶モニターと同様にドット欠けが出てしまいます。
100万円超えるプロジェクターでも実はあるんですよ。ただ細かすぎるので気づかない人もいます。
購入店はどちらか不明ですがメーカー対応外でも意外と対応してくれる店が多いです。
良い方向にいけるといいですね。
書込番号:23320651
2点

>ケーキクーラーさん
>猫猫にゃーごさん
みなさま。
販売店から、新品を送付するので着払いでドット欠けの品を返送してほしいとの連絡がありました。
素晴らしい対応です。
どの機械でもドット欠けは、あるのですね。
今度届くのもそうかもしれませんが、受け入れて対応したいと思います。みなさま。ありがとうございました。
はじめての高いものでしたのでドキドキしましたが助かりました。
書込番号:23320740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



プロジェクタ > Vivitek > QUMI Q38-BK [ブラック]
本商品、非常にコンパクトで、画面解像度、コントラストも非常に良く、アプリをインストールすればAmazon Primeのビデオが本体から直接楽しめるなど非常に満足しています。
本体のスピーカーの音量・音質とも満足できるものではないため、外部スピーカーを使用しているのですが、イヤホンジャックで優先接続した場合、無視できないレベルの大きなノイズが入ってしまいます。
また、付属のリモコンは、受光部に20cm程度近づけないと反応してくれません、、、
これは初期不良なのでしょうか(ノイズとリモコンの効きが悪いのは関係性があるような気がしてます)?
3点

イヤホンジャックを使用した際に目に余るほどのノイズが入る場合は間違いなく初期不良です。
自分も同じ症状でしたが、交換してもらい解消しました。
書込番号:23096190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > BenQ > CinePrime HT3550
「ht3550 アップデート」で検索すると、ファームウェア1.03でHT3550が故障した旨の詳細な記事がヒットします。
どうやら日本国内ではメーカーがアップデートを想定していないらしい。
故障した場合は保証なし、約2万円での有償対応だそうです。ご注意ください。
6点

気をつけないとだめですね! 情報ありがとございます。
アッシも購入後すぐ V1.0.2 にアップデートしましたが、確かに"BenQジャパン"から落とした物ではなかった(掲載すらされてない)ですね。
V1.0.2もベンキュージャパンにて検証完了されてないってことなんですかね?
書込番号:23046143
2点

自分は、1.0.2にして3〜4ヶ月使用してますが今のところ問題ないです、いくつかのエラーが減ったような気がする程度です、あと設定項目が少し増えてます。 ただやはり日本のサポートがないので自己責任ですね。
書込番号:23060047
2点



プロジェクタ > BenQ > CinePrime HT3550
六畳の専用部屋に天吊で設置したのですが排熱ファンの音が大き過ぎて静かなシーンどころかアクションシーンですら鑑賞に耐えない状態です…
引っ越し前に買っておいた事もあり返品するのも難しくどうしたものか
レビューを調べると静音性が悪くなったとの事ですがやはり高価でもエプソンの方が良かったのか。何か手は無いものでしょうか…
書込番号:22910557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホイホイバズさん
ランプモードをエコノミーに変えてみる位しかないと思います。
ただ、アクションシーンでも五月蝿いとなると、初期不良も考えられますので、
一応、購入店に相談してみてもいいかもしれません。
書込番号:22911340
2点

>ホイホイバズさん
ヤスダッシュさんの素晴らしい回答があるので私からは対策方法を2点追加します。
1)ノイズフィルターをつかってみる
フェライトコアと呼ばれるもの、3P変換用プラグでノイズフィルターが入っているもの「例)TAP-AD2N」を使えば少しはマシになります。
2)天吊りのネジ付近に振動防止テープを貼る
ファンは回転するので振動します。そこの影響が受けやすい点吊り金具付近に振動防止テープなどを貼ることでやや弱まることがあります。
簡単なので2点試してみると良いです。本当にだめなら初期不良で交換してもらうと良いですよ。
エプソンもこのクラスなら音はさほど変わりません。
書込番号:22912249
3点



プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]
Amazon.comで買って故障して修理できずゴミとなりました。使用は10ヶ月1500時間くらいです。
修理依頼はOptomaUSA不可、日本代理店不可、Amazon.com不可。修理くらいしてくれてもいいのにと思いますが、もう直してくれるとこが思いつきません...
国内購入がベストですね。高い勉強代で終わりそうです。
書込番号:22654326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カワちゃんって方のところ、
クリックしない方が良さそうです、、、
なんか変なところに飛びます!
お気をつけて、、。
>初心者]さん
amazonはAmazon 自体の販売のところでしたでしょうか??Amazon自体のところだと、対応してくれませんかね??
日本の、オプトマだと保証は対応外ですが、
修理できませんかね、、
僕も調べてみますね。
無理だったらすみません、
故障はどんな具合ですか?
書込番号:22654453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレジットカード決済で購入したのなら、カードの保険について調べてみては?
書込番号:22654506
1点

>初心者]さん
佐川急便やクロネコヤマトが行っている修理サービスを受けられないか、ダメモトで当たってみてはと思います。
書込番号:22654536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カワちゃん5さん
反応に困ります。
>とんくん大阪さん
Amazon.com直販です。amazonもしくはamazonを経由しての修理、対応をお願いをしてみたのですが、保証書の確認まではしてくれたものの、結果的に対応できないとの回答でした。
故障内容としては映写できません。起動してランプ点灯後にOptoma表示はされます。その後、検出中が続いて右下のメッセージ表示がついたり消えたりで映写は一切されません。ランプは生きていると思うのですが、、、
起動後はリモコンも本体操作も反応せず電源オフにするには電源抜くしか無い状態です。
電源抜いて1日放置しても映らずです。
>猫猫にゃーごさん
カード決済なので調べてみます。
>papic0さん
そんなのがあったのですね。調べてみます。
書込番号:22654619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
カードのショッピング保険は期限が180日以内で無理でした(涙
書込番号:22654650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外購入のリスクはこういうものだというモデルケースのような話ですね。
メーカーは各国の正規代理店の利益を守るために、そして正規代理店は自分たちの利益を守るために、他国で購入されたものをサポートしないというのは良くある話です。
「製品販売による利益を得ていない」日本の代理店が修理してくれなくても文句を言う資格はないのです。
書込番号:22660378
2点

>グレイスマインさん
メーカーと代理店の考え方と権利について、一般的な内容を記載頂きありがとうございます。よく理解できました。
ところで新しい展開が望める、もしくは可能性のある前向きな情報はありませんでしょうか。
書込番号:22660458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者]さん
輸入代行している販売店もあるので、
そちらで、故障したときはどうなるか?
って質問してみるとか、、、
アメリカのオプトマでの修理方法とか
もう少しみてみますね
書込番号:22669202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者]さん
初めてまして。
私も、米アマゾンから個人輸入したので、他人事とは思えません。
もう少し症状を説明していただいた方が、対処法が見つかるかもしれません。
例えば、
全く電源が入らないー回路の異常、断線?
電源ランプは入るが、ランプが点かない
など、宜しくお願い致します。
書込番号:22674076
1点

>とんくん大阪さん
ありがとうございます。再度考えられる宛先に連絡して再度対応不可の回答で、さらに追加質問しましたが全て返事は頂けませんでした。
1週間ぶりに接続したら映写されるようになり、正直???状態です。全てのコネクタを外して1日以上置いてもだめだったのですが、、、1週間経ったからって何か変わるのかよくわかりません。
>telstar1さん
起動後、Optoma表示されて、その後は右下にHDMI検出中という表示で止まり、その表示が消えて真っ暗になったと思ったらまた検出中が表示されるという現象が繰り返されていました。ランプはずっと点灯してました。
その間、リモコンと本体のボタンは一切反応せず、電源を切ることもできなく電源コネクタを抜く以外の方法がない状態でもありました。
放電というんですかね、説明書通りに全てのコネクタを抜いて30分、さらに半日、一日と試しましたが駄目で、先日1週間ぶりにつなげたら映写されるようになりました。箱に詰めてただけで物理的なことは一切してないですが、、、トラブル直前に3日くらい起動してなく久々に起動したのが影響したんでしょうかね?!
海外のコメントでも接続系のトラブルが上がってましたが根本的に何かあるのかないのか。復活できましたが、うまく付き合っていくしかないかなと割り切っています。
書込番号:22674182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者]さん
今日は。
早速のご報告ありがとうございました。
まずは、症状は収まったのですね。
それは良かったですが、原因不明で、再発の恐れもあるとすれば、
安心できませんね。
確認ですが、 hdmi ケーブル は同じものを使っているのでしょうか?
私を始め、 hdmi ケーブル で苦労した方が多いためです。
同じ hdmi ケーブル を使って、症状が出たのが収まったとすれば、他の原因を疑うしかありません。
再発しないことをお祈りしています。
書込番号:22674330
1点

>初心者]さん
>telstar1さん
ぼくも、hdmiケーブルの相性がわるく、
最初、冷や汗でました。
直って一安心ですね。
逆に修理に、出してたらもったいなかったかも
しれませんね、、
書込番号:22676124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>telstar1さん
使用環境は変えておらず、HDMIケーブルは一緒です。
他のデバイスつなげた時に他のHDMIケーブルも試しても駄目でした。
再発しないことを願うしかないですね。
>とんくん大阪さん
とりあえずは良かったです。今では何事もなかったように映るので使えなくなるまで楽しみます。
皆さまご助言ありがとうございました。
書込番号:22677375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、遅くなってしまったかもしれませんが…。
私も昨年5月Amazon.com でOptoma UHD51A を購入しまして先月末に故障しました(^◇^;)
Optoma USAにメールしてRMAの手続きを進めて、修理完了しました。今日、オレゴンの転送サービスに届いたので、日本にはもうじき返ってきそうです。購入して11ヶ月でしたのでギリギリだったかも。
>初心者]さん
Optoma USAでの修理が不可でしたか。
私はユーザー登録やメールのやりとりで何とかなりましたが、お力になれれば幸いです。何でもお尋ね下さいませ。
書込番号:22682769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者]さん
ごめんなさい!
保証期間の事を考えて、慌てて書き込んでしまいましたが、解決していたのですね!
「私は初期不良の部品であったのでアップデートした部品に交換した」との事で修理完了、修理費用無し、カリフォルニアからオレゴンまでの送料は無しで済んだようです。
書込番号:22682788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>博多鮫さん
コメントありがとうございます。。
無知ですみません。RMAのフォームから申請するのが手順だったのでしょうか。私は直メールしてました。
転送サービス利用したのですか?ユーザー登録もしてないです。
宜しければ手順、必要条件あれば詳しく教えてください。
書込番号:22682868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者]さん
こんばんは^^
解決されていたようですが、実は私も電源抜き放置、一晩で回復してました。その後1週間ほどの使用で再発して。
その後は改善することはなかったですTT
症状的には「電源を入れてもランプがつかない、ファンが回らない」でした。電源LEDはついてトリガー端子での電動スクリーン作動は大丈夫だったんですが。電源はリモコンで切れず、本体ボタン長押しで謎のエラーメッセージを全LEDが送り続ける・・・。でした。
購入はAmazon.comからでしたが、OptomaUSAが修理後の発送はアメリカの住所でないと、という事でしたのでスピアネットという転送サービスの住所を使用しました。まだ日本に帰ってきていないのですが^^
それでは、先ずはOptomaUSAのページのSupportをクリック、その中のWarranty、Warranty registrationへと進みます。フォームへ入力して登録しておくべきでしょう。
その後ホームページのSupportからGeneralの項目、Contuct Us、Technical Support と進みFormを埋めます。
症状を書いておき、「SupportやRMA Please」で文章を結びました。
サポートから「たぶん本体を送ってもらうことになるよ。まずはあなたの地域(日本のとこ)に相談しなさい。こっちで修理になるときはこちらからの返送はアメリカ地域じゃないとだめだから、アメリカ国内の住所を用意してね」と返事がきました。
日本未発売製品の購入について、日本の正式代理店に相談したことがあったし、ホームページにも「サポートしないよ」と書いてあったので、ダメだろうな、と思いながら、ダメもとでメールしましたが案の定「だめです」と返信が。
それでサポートに「だめでした。RMA Please」とメールしつつ、ホームページのSupportからReturnsの項目、RMA Procedureと進みます。RMA Formを埋めました。
するとRMAの手続きが進んでいきました。
後で必要になるのでAmazon.comからの購入の証明は購入ページから印刷、スキャンしておいた方がよいでしょう。
輸入した後に修理で行ったり戻ってきたりする製品なので関税・消費税がかからないように税関で手続しましたが、金額的にわずかなことだったかもしれません。まだ全容は不明ですが。
書込番号:22683011
2点

>博多鮫さん
ありがとうございます。
こちらからの発送はOptomaUSAに直接ですか?また、発送自体は郵便局でしょうか?
症状が再発する前にRMAフォームから一度投げてみようかと考え中です。
Optomaのカスタマーにはこちらは送る用意があると伝えたんですが、アジアに問い合わせろとの回答からその後一切お返事いただけなくなり実質無視された状態でした。
早速やってみます。
書込番号:22683050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者]さん
RMAが決まってからサポートからはこの住所に送るようにと連絡が来ます。カリフォルニアのオプトマですね。
海外から送る時は「税金がかからないようにこう書きなさい、RMA番号もかきなさい」とかの指示もきます。
EMS という郵便局から速い代わりに1番高い発送をしてしまいましたが、郵便局からの他の安い発送やヤマトやFedExが安いかもしれません。
(行きで12000円、帰りは17000円(^◇^;)高い授業料です)
消費税や関税の二重取られ、を避けるため税関に最初に持って行きましたが、額が小さいかもしれない事やノーコマーシャルバリュー カスタムズバーポスオンリーとかインボイスや伝票、箱に書きまくるので税関に行ったのは要らん事だったのかもしれません。(税金の減額のため発送法を往復で統一する必要があったのですが安い方法で統一しときゃ良かったかなぁ。)
また何でもお尋ね下さいませ。私の拙い英語メールやサポートからのメールもコピペしますよ^_^
書込番号:22683103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>博多鮫さん
とても詳しくありがとうございます。
早速スピアネットに登録してRMAフォームから投げてみました。進捗がありましたらまた相談させて頂くかもしれませんがよろしくおねがいします。
書込番号:22683134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





