
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2018年12月2日 10:43 |
![]() |
1 | 3 | 2018年11月29日 17:22 |
![]() |
1 | 0 | 2018年10月7日 19:34 |
![]() |
0 | 12 | 2018年9月16日 19:17 |
![]() |
2 | 0 | 2018年8月27日 09:09 |
![]() |
8 | 2 | 2018年3月15日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > BenQ > MW632ST [パールホワイト]
購入してランプセーブモードで使用しているのですが、まだ数回しか使用していないのに投影が暗くなりました。
輝度が下がるとともに彩度も落ちて、薄暗い照明下でも見えづらい状態です。
不良品に当たったのかな…?
BenQの場合は、保証期間内(ランプの使用期間3ヶ月以内・500時間以内)でもメーカー送りで、
送料購入者負担のようです。
0点

>ゆでぃさん
これはちょっと酷いですね。
初期不良で直してもらえるとよいのですが。
書込番号:22225594
0点

>ヤスダッシュさん
こんばんは(^^
購入して2カ月足らずなのですが、メーカー対応としては保証期間内でもランプのみの交換など初期不良対応が行えないようで困っています…。
Philips製のバルブらしいのですが、運が悪かったのかな…。
MH550の方は、非常に鮮明に映っています。
書込番号:22225794
0点

>ゆでぃさん
本体交換ならできるんじゃないでしょうか?
書込番号:22227745
0点

>ケーキクーラーさん
こんばんは。
業務用途で使用しており、代替機が無いと修理に出せない状況です…。
日本メーカーなら訪問修理などの融通が利いたのでしょうが…。
ハイセンスさんでさえ、現場まで実物確認しに来られたのに…。
書込番号:22227967
0点

文章を読んだ感じでは、代替機が無いと困るからランプのみ初期不良として交換してほしいが、メーカーとしては本体込みで確認しないとランプが悪いと特定できないことからランプのみでの初期不良交換はできない、という理解ですが良いですか?
もしあっているのであればメーカーの言い分も理解できるので(急に明るさが暗くなるのは必ずしもランプのみの問題とは限らない)、運が悪かったとあきらめて自腹でランプを購入するか、本体込みで保証修理or交換を受けるしかないかと。
ランプを自腹で購入したとしても必ずしも明るさが回復するとは限りませんが、可能性は高いでしょうね。
書込番号:22228781
0点

>グレイスマインさん
はい、解釈された通りです…。
代替機が無いと非常に困るので、同じMW632STを購入するべきか、単焦点で同じ距離・同じ画面サイズで投影できるものを購入するべきか考えています…。
1.5m前後で100インチの短焦点のDLP、数が限られてきますね…。
BenQさんからは、新しい機種だとゲーミング用のDLPプロジェクターは出ているようですが、明るさとコントラスト比が…。
書込番号:22229200
0点

業務使用の内容にもよりますが、DLP機種の明るさもコントラストも数字だけ見ても適切な判断はできません
明るさはカラーホイールがどのタイプかによって数字の意味が、変わります
コントラストはDLPデバイスのコントラストはほぼ同じであとはランプの輝度調整でやってるだけなので、基本的には意味のない数字の場合が多いです
DLP指定でBenQ品質に問題がないのなら、現行の別機種でも大きな影響はないと思いますが、(差し支えなければ)何に使用しているのでしょうか?
書込番号:22229400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グレイスマインさん
用途としては、デュアルプロジェクタールーム用のプロジェクターです。
業務内容としては、同業者に色々言われそうな気がしますので、業務内容の発言は控えさせてください…。
(多分、デュアルプロジェクタールームで検索すると出てくると思いますが… すみません)
他の同業者は、50万円近くするエプソン製の短焦点液晶プロジェクターを使用しているようです。
しかも720pの。(この製品もフルハイビジョンではありませんが、明らかにDLPの方が鮮明です。)
液晶プロジェクターのデメリットで、濃い色や黒色の光漏れ・偏光板の焼けなどが嫌なため、DLPを選択した次第です。
MH550はランプセーブモードでも非常に鮮明に映っているのですが、同じ部屋で使用しているMW632STだけが暗く見づらい状態です。
書込番号:22229555
1点

>ゆでぃさん
BenQの短焦点で現行機となるとTH671STですかね。
カタログスペックでは明るさが少し落ちていますが、
実使用では殆ど分からないと思いますよ。
書込番号:22229640
0点

>ヤスダッシュさん
こんばんは(^^
TH671ST、私も気になっているのですが、どうやらゲーム用に6セグメント仕様の
RGBRGBホイールになっているようなのです…。
1080pなのは嬉しいですが、実際に1080pのMH550とWXGAのMW632STを比較しても、
投影時のボケ具合で大差がないため、価格の安いMW632STにすべきか、
ランプ寿命の長いTH671STにすべきか…。
MW632STも、初期不良(?)による輝度の低下さえなければよかったのですが…。
最初のうちは良かったのですが、2回・3回と使用していくたびに暗くなってゆき…。
HIDと同じメタルハライドなので、中のガスが抜けたのなら赤みがかる筈ですし、投影時にランプ警告が出ていないためランプカートリッジトに内蔵されているバラストの不良かな??と思ってみたり…。
書込番号:22230214
1点

>ゆでぃさん
こちらのサイトで調べると、MW632STよりTH671STの方がカラー光束は明るいようです。
https://colorlightoutput.com/jp/
書込番号:22230295
0点

>ヤスダッシュさん
このようなサイトがあったのですね(^^
有難う御座います。
けど、仮にTH671STを購入したとして、今のMW632ST…修理から戻ってきた後どうしよう(;^_^A
書込番号:22230588
0点

>TH671ST、私も気になっているのですが、どうやらゲーム用に6セグメント仕様のRGBRGBホイールになっているようなのです…
ヤスダッシュさん記載のサイトで調べたときに出る画像ではRGBRGBではないように見えますが、RGBCYWよりRGBRGBの方が実効明るさは高くなると思います
RGBCYWは文字通りWで白の輝度を稼いでスペックを上げているのですが、632に対して671の方がWセグメントのエリアが小さいのでカラー光束としては高くなると判定されているのでしょう
実際にどちらが明るく見えるかというのは映像内容や画像処理も絡むので難しいですが、ほぼ同等であると考えても問題ないです
ゲーム用にRGBRGBというよりか、色再現性を重視するところはRGBRGBが良いと認識していますので、仮に671がRGBRGBだったとして避ける理由はないです
おっしゃる通り、外れを引かなかった時の長期信頼性はDLPが良いですし、透過型液晶よりもDLPの方が技術的に解像的な鮮明感は得やすいのと、ホーム機種および高級業務用機種を除いて透過型液晶の実コントラストはDLPに大きく劣るので、選択としてDLPは妥当です
別途機種を購入した場合の修理から返ってきたものは、今回のようなときの予備機にした方がダウンタイムがなくなってよいのではないでしょうか?
書込番号:22230877
2点

>グレイスマインさん
おはようございます。
問題のMW632STですが、なかなか本体を外す時間が無く修理に出せないため、
ソースをsRGBにし、映像がつぶれない程度にコントラストを上げて輝度を稼いでいる状態です。
ひょっとしたら、ファームの問題!??とも思ったりしています。
ただ、やはり輝度に差がありすぎです…。
参考までに、写真をアップします。
一応、モザイク処理をしていますが、消されてたらごめんなさい…。
書込番号:22294708
0点



プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]
お世話になっております。
みなさまよりアドバイスいただき、半年使ってみました。
現状で気になってる点を報告しますので、アドバイスありましたらお願いします!
@ファンノイズ
電源を入れるとブーンという低い唸りが発生しており、結構気になります。ただし、4Kソフトを再生すると、キュインと鳴って静まります。2Kだと変わらず唸ります。本器、交換してもらって2台目なのですが、当初のヤツでは気にならなかったような・・・ 個体差なのかもしれません。
A画面のちらつき
以前報告した通り、稀に画面がちらつきます。ちらついたシーンを繰り返し再生しても、発生する時としない時があるのでソフトの問題ではなく、本体のランプの状況なのかと思います。ただ、たまに発生するぐらいなので、我慢できるレベルです。(ただし、発生すると 気持ちが萎えますけどね・・・)
B白のざわつき
これが最も気になり、なんとかしたいポイントです。ソフトによるのですが、光が当たる明るいシーンや白い壁、白い雲などで、グレイというか薄青というかそうした点というかノイズがざらざら発生するシーンがあります。4Kソフトでは今のところ気になりませんが、古い2Kのブルーレイで見受けられます。ジュラシックパークの冒頭だったり、007ワールドイズノットイナフの冒頭だったり・・・
これは正直見るに堪えないです。ブリリアントカラー でしたっけ?これを下げると解消されますが・・・ソフト毎に変更するのは面倒ですね。
C映像パターンが選択ができない
4K HDRソフトだと「HDR」固定となります。2Kソフトさと、他のパターンを選択できます。ただ、これを切り替えても、他のパラメーターは変化ないようなので、正直有効なのかどうかわかりません。
以上4点です。本製品は個人輸入された方から譲りうけたものなので、メーカーのサポートが受けられない状況ですので、我慢して使っております。(英語で問い合わせはできますが・・・語力なし)
ただ、上記が製品自体の不具合なのか、固体のものなのか、最初からそういう仕様なのかはわかりません。当面はこれらに目をつむって使おうと思いますが、後継機とかで改善してもらえればありがたいですね。
皆さんのアドバイス、お待ちしております。
0点

@ファンノイズ
おそらく個体差ではないでしょうか、、、
僕のは静かです。
一つ前は、benqのht2050を使ってましたが、それはホント無音でしたが、
他の方はうるさいと言われる方もいました、、。
学校で働いてますが、パソコンでも20代中、一台すっごいうるさいのがあります、、
A画面のちらつき
こちらもそうですねえ、、、うちのはホントにランプ?ってくらい安定感あります。
エイサーのH9500BD使ってた時、ボラックなんとかって機能をつかうとちらついてた記憶あります。
B白のざわつき
技術的なことは、よくわかりませんが、DVDや2kのブルーレイのコンテンツでざらつき出る事ありますが、
色んなスレをみていると、他のプロジェクタや、TVでもおきてますので、古い仕様のコンテンツで仕方のないこと
と思ってます。
実際、友達の家のLGの有機elのテレビなんかでも、そうなってます。
LGが作ったでも映像は、キレイじゃないですか?じっさいUHD60で投射したら、そういうコンテンツは
きれいです。
大きな画面な分気になりますが、youtube動画とかでもパソコンで、よくみたら同じようなノイズが入ってますし、
これはUHD60のせいでもなんでもないです。
映像コンテンツのクオリティの問題です。
別の口コミで動画をあげましたが、設定によっては雲が言われていたようにノイズがかっていたりした事もありましたが、
xbox one x上で、コントラストと明るさを設定するサポートモードがあるのですが、
設定したら全然そういった事なくなりました。
どのコンテンツも、ものさえよければすっごいキレイです。
C映像パターンが選択ができない
これは別の口コミで議論しましたね、、、、
ぼくの買ったUSの設定では固定になりませんでした。
ちなみに、HDRモードにしたあと、他の項目設定はできませんかね?
設定した後、その設定が記憶されたり、、、
僕の設定したユーザー設定は、映画、ゲーム、youtubeなど、あらゆるコンテンツに最適な感じで
ここ数か月は、リモコンはオンオフしか使わなくなっています。
xbox onexのred dead redemption てゲームのHDR 4Kの映像はホントすっごいです。
今度アップしますね。
書込番号:22285446
0点

>とんくん大阪さん
コメントありがとうございます。
Bの件で、1つお伺いです。
Xboxで明るさやコントラストを設定するサポートモードがある
とのことですが、それはXbox上で設定するのでしょうか?
それとも、プロジェクター側を設定するのでしょうか?
後者でしたら、どのような手順で実施するのか 教えてほしいな・・・と思いまして。
よろしくお願いします。
書込番号:22287893
1点

>ジョンウーさん
one xの設定で
テレビの設定という項目があり、
あらゆるモードをオフにして、
HDMI1につないで
目の形や、グラデーションのバーを用いて、
Uhd60 のコントラストや明るさを
調節して、その目の形や、グラデーションのバーが
最適にみえるようにします。
そのあとHDMI2にして、
色んなモードをオンにして
画質をリッチにしていきます。
うっとりします。
どなたか忘れましたが、
君の名はで同じようにノイズがかる方おられましたが、
ぼくの設定ではとても美しい映像です。
こんど、動画アップしてみます。
書込番号:22288005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック]
注目の4K対応新製品が年末に向けて数多く発売になりました。今年は収穫の秋です!
HDMI2.1、MPEG-4 ALS、HDRの対応状況をまとめてみました。
全般的に対応状況はもう一歩でしたので、もう少し待ってもよいかもしれません。
ご意見、補足、新情報などお待ちしています!
○対応、×非対応、△アップグレード対応予定、?不明・非公開
マランツ AV8805 (AVプリアンプ)
×HDMI2.1 ×MPEG-4 ALSデコード ○Dolby Vision ×HDR10+
ヤマハ CX-A5200 (AVプリアンプ)
×HDMI2.1 ×MPEG-4 ALSデコード ○Dolby Vision ×HDR10+ (eARCのみHDMI2.1対応)
パナソニック DMR-SUZ2060 (4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー)
×HDMI2.1 MPEG-4 ALS:○ビットストリーム出力・○5.1chPCM出力・?2.0chPCM出力 ×Dolby Vision ×HDR10+
HDMI2.1に対応していないため、4K放送の4Kリアルクロマプロセッサ処理は、4:4:4/36bit出力できません(4:2:2/36bit出力になります)。
パイオニア UDP-LX800 (Ultra HD ブルーレイプレーヤー)
×HDMI2.1 ○Dolby Vision ×HDR10+
JVC DLA-V9R、DLA-V5 (ネイティブ4Kプロジェクター)
×HDMI2.1 ×Dolby Vision ×HDR10+
マルチポスト禁止が廃止されたようなので、各製品にも書き込みいたします。
1点



プロジェクタ > BenQ > HT2050 [パールホワイト×シルバー]
Amazonから今年2月ごろに購入しました。
今までとても順調に使用してきたのですが、ランプ時間が1300時間になろうとした際に急に画面下に写真のような色やけのようなものが急に出ました。
多分ランプの割れでしょうか。しかしランプ寿命は低輝度でしたので、6000時間はもつとBenQさんはサイトに載せてあるのでとても残念です。
この場合、AmazonかBenQさんに問い合わせれば、対処はしてもらえるのでしょうか?
教えてくださると幸いです。
書込番号:22110640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BenQへ
書込番号:22110652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のお返事ありがとうございます。
写真を貼っていませんでしたのでこちらに添付します。
やはりランプの損傷が原因でしょうか。
その場合、交換ランプはどこで買うのが一番良いでしょうか。
書込番号:22110677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>skyryouさん
購入して一年以内なので、BenQに連絡した方が確実だと思いますよ。
書込番号:22110760
0点

>ヤスダッシュさん
返信ありがとうございます。サポートセンターが平日のみということで来週に問い合わせたいと思います。
後日どのようになったかを改めて書き込ませていただきたいと思います。
書込番号:22110764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEDの不良とは、考えられません。
封止材かなにかに不純物が混入、あるいは、素材の燃焼、変質?と思われます。
交換してもらえるといいですね。
書込番号:22110805
0点

>ガラスの目さん
返信ありがとうございます。
それは私にとってはとても良い知らせです。
保証規定にはランプは保証から外れるということなので、その旨を添えてサポートセンターに問い合わせてみます。
書込番号:22110821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンは返品など事務的な処理しかしてくれないので、相談となればメーカーに連絡です。
半年以上が経過してるので、初期不良でなく修理案件になるため、それも含めメーカーに問い合わせです。
書込番号:22110994
0点

もう書かれているけど、光源の不良で画面にこのようなある程度細かな形状が認識できるような影が見えることは無い
映像表示装置であるDLPデバイス近傍になんらかの不良が発生しているから自力救済は不可と考えられる
通常使用で発生するものでは無いと思うから、製品の無料交換あたりになるのでは無いかと想像するけど、そうなると良いね
書込番号:22112370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶パネルでは無いので埃では無いと思いますが、ピントをずらすと逆に
ハッキリと確認できるかもです。
不思議な事象てすね。
書込番号:22112652
0点

>パーシモン1wさん
>グレイスマインさん
>デジタルおたくさん
皆さん、返信ありがとうございます。
光源が原因ではないということをメーカーに知らせた上で修理を依頼したいと思います。
珍しい現象ということですので、原因が分かり次第こちらに書かせていただきます。
書込番号:22112934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>skyryouさん
私もエイサーの機種で同様のケースがありました。
確か何か入っていたらしく新品交換になった記憶がございます。
恐らく新品交換になりますよ。
書込番号:22114149
0点



12年使ったパナソニックのTH-AE700が液晶の劣化?かブルーのまだらな模様が出てしまい修理も交換も出来ないとの事で買い換えました。
エプソンのEH-TW5650はアマゾンで注文して次の日に到着。早速設置して使ってみました。
リアで高さ1500pのラック棚に置いて120インチのスクリーンの正面に投影距離4m22pに設置。(1.6倍のズーム有り)
何と投映光軸が直線ではなく、上方に30度程上がっているためスクリーンの上、半分にはみ出ている。
レンズシフト無し。プロジェクター機の後ろを40o程アップしたら台形補正に苦労。
前部に高さ調整のレバーが有るので補正するも、なかなか台形補正が困難で一苦労。
リモコンで画質調整してテレビとブルーレイを鑑賞。問題なく駆動しています。
画質や使い勝手については後日、口コミさせてもらいます。
2点



このプロジェクターを机置きで使用していますが、最初からとても不思議(不満)なことがあります。接続ジャックが内側に引っ込んでおり、抜き差しがとても難しいく面倒です。カバーを外すにもドライバーでねじを外さなくてはいけないし、カバーを外したままだと解放部が大きく全体の見た目もよろしくありません。天井から吊ることを想定しているのかもしれませんが、卓上での使用は非常に不便です。抜き差しがめんどくさいので通常のプロジェクターをメインに使っています。20万円の価値はないです。
0点

>winnie72さん
ご指摘のように、固定設置を想定しているのだと思います。
無線LANユニットを使用してはどうでしょうか。
書込番号:21676855
0点

最初から壁掛け対応モデルと明記されてる物を、なぜ机置きで使うかが疑問です。
単に机置きで使うなら、もっと安いモデルもあるでしょう。
投写面に書き込み可能、電子黒板、省スペースなどが売りなので、それを生かさないと確かに価値は無いですね。
書込番号:21677103
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





