
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年1月13日 20:28 |
![]() ![]() |
52 | 4 | 2024年11月10日 18:29 |
![]() |
21 | 0 | 2024年11月9日 14:03 |
![]() |
60 | 35 | 2024年11月3日 19:16 |
![]() |
0 | 4 | 2024年7月25日 10:59 |
![]() |
6 | 0 | 2024年7月17日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > Acer > C250i [ブラック]
東芝BDR(ブルーレイディスクレコーダーRD-E304K)からHDMIで本プロジェクターに接続すると、TV画面もDVDも960x1080ドット縦長に横が圧縮され、かつ赤色なしで投影されてしまう。
PCから同じHDMIケーブルで接続したり、スマホからブルートゥース接続すると1920x1080ドットの正しい縦横比で、色も正常に投影される。
同じBDRから同じHDMIケーブルでTVに接続すると、縦横比、色共正常に投影される。
プロジェクターのリセット、再起動を何度か行ったが問題は継続。
プロジェクターのカラー調整はRGBともすべて50の初期設定のままとなっている。
プロジェクターのファームウエアの更新も実施(元の24277.20200820→24750.20240806.0に)したが、問題は継続。
設定のオートポートレートを自動としても、オフとしても、問題は継続。
HDMIケーブルを新たに購入した新品に交換したが、問題は継続。
Acerに電話したが、プロジェクターに縦横比を変更する設定はない、とのこと。
どなたか解決策ありませんでしょうか?
1点

>タイネさん
こんにちは
PCからは正常表示なら、本機もケーブルも異常はないと考えられます。
RD-E304K(ブルレコではなくハイビジョンDVDレコです)の不具合と考えられますので、取説を見てリセット等を試みるか、それで直らなければ修理依頼ですね。ただ15年前のレコーダーなのです修理はお断りされるかと思います。
新しいレコーダーを買うしかありませんね。
なお、今のレグザレコーダーは船井電機のIEMでしたが、同社が倒産しましたので、流通在庫のみで終了となると思われます。パナソニックやソニーを検討されてください。
書込番号:26035464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑IEMではなくOEMの間違いです。すみません。
書込番号:26035916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > Aladdin X > Aladdin X2 Plus PA2P22U02DJ
他の方に同じ思いをしてほしくないので、最新機種欄に口コミします。
2019年夏に初期モデルを購入しました。
シーリングライト、スピーカー、プロジェクターが一体となっていて、製品としてはとても魅力的で大変便利だと思います。
4年過ぎて、シーリングライトが不調になりました。
常夜灯が数分ごとについたり消えたりし始めたことが始まりで、先週、ついに白色灯他も使い物にならない明るさ…ほぼ常夜灯になってしまいました。
単純な球切れだろうと思いましたが、自分では直せないらしくサポートセンターに連絡が必要とのこと。
メールを送っても全く返事が来ず、2日め過ぎて電話連絡し、申し訳ございませんと口頭で言われて1分でメールがきました。
指示された全てを試みてみたものの改善せず、指示された通りにメールで画像を送っているのに返信が全くなく、来たのは3日後…この間、もちろん部屋はずーっと真っ暗です。
弊社都合で修理は行っていない、メーカー保証が切れてるからリファービッシュ品を13,000円で有償交換するか、X2プラスを95,000円で有償交換するかのどちらかしかないと。
たかがシーリングライトが明るくならないだけで…。
ちなみに家電量販店で購入したので5年保証は追加しましたが使えないみたいです、シーリングライトを元通りにしてほしいだけなのに。
球交換どころか修理の概念はこの会社には全くありません。
対応もとても雑で誠意が見られませんし、4年以上使用を考えられている方はぜひ承知で購入されることをお勧めします。
書込番号:25531685 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

昔テレビデオを買ったけど、ビデオ部が壊れて修理に出すとテレビが見られなくなるので、結局ビデオデッキのみを別途買い足した。
書込番号:25532142
0点

>ぽち16さん
ご愁傷さまです。
aladdinの機種に関してはクチコミに情報豊富ですが、電灯機能だけでなくプロジェクターの方も経年劣化が激しく、黒浮きや輝点出現で寿命は短いようです。
また中華系の電気製品で修理対応しないのは結構一般的ですね。保証期間中はリファービッシュ品に交換、保証期間を過ぎるとサポートしないから買い替えてね、という対応ですね。量販店もそれは承知しているので故障内容によっては延長保証対応外になります。
まあ修理が一番人件費がかかりますし、その分価格が安いのだから仕方ないということになると思います。
中華製プロジェクターにはもっと値段の高い画質にこだわったモデルもありますが、サポートが同じ水準だと高いモデルは簡単にお勧めできませんね。
書込番号:25533332
4点

>ぽち16さん
知り合いで現行機使っている人いましたけどシーリング金具位置にしか設置できないのでデジタル台形補整でかなり画質劣化、ゲーム機を繋ぐとものすごい遅延でゲームには向かないとのことでした。
家を新築にする際にアラジンからビューソニックかBENQにする予定だそうです。
書込番号:25535031
3点

残念かとは思いますし、今更ですが、球切れということはないでしょう。おそらく基盤自体の故障だと思います。
LEDライトですので、 球 というのはありません。小さな発光ダイオードの集合体です。そしてその寿命は非常に長く、大抵の場合、制御基盤の方が熱で先に故障します。
リファービッシュ品をその価格で購入させて貰えるのは保証期間が過ぎているにも関わらず非常に良心的なサポートであると思います。
LEDシーリングライトに球切れはほぼありません。LEDシーリングライトはメーカーによって当たり外れ多いですが、ハズレだと半年〜2年ほどで故障します。4年持つというのは、比較的長持ちな方です。
プロジェクターの球(こちらはLEDシーリングライトと違い明確に寿命があり球切れします)も4-5年が寿命かと思うので、寿命をまっとうされた、それを1万ちょいで再度全部リファービッシュ品に交換は非常に優しいです。プロジェクター部分の球だけでもそれ以上の価格での交換でも不思議ではないです。
素晴らしい製品ですね。
※シーリングライトは安価ですので、故障した場合はすぐに予備を買うと良いと思います。3000円ほどで暗くない日々を過ごせるでしょう。
書込番号:25956609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プロジェクタ > JVC > Victor DLA-Z7-B [ブラック]
あくまで個人的な意見ですが
V9・80・90あたりを使っている人達から見るとどうしてもダウンスペックに感じられるので
興味が薄いんじゃないかな
V800・900ユーザーからすれば比較検討対象外だし
4K限定という事でV7やXシリーズの旧型機を使っていれば買替検討もあるかもだけど
Victorからすると自社旧型の買替需要半分+他メーカーからの乗換需要半分みたいな
元々コントラストでは優秀なので乗換検討にも十分アピール出来る基本性能ではないかと
約100万円までという事で各家庭で趣味に割ける金額の上限にもよると思うけど
Z7は注目ランキングでも上位にくい込んでるし、Z5も中位で結構検討してる感じ
Z5は価格的にも旧X700番台モデルに近い4Kネイティブ機種だし
単純に明るさだけならX990と同等
コントラストでは敵わないけど他社製品よりはずいぶんとマシな気はします
近県で視聴会があれば一応 見に行きたいですね
さすがに福岡までは遠くて行けないので
書込番号:25923043
3点

>pompomtaさん
ありがとうございます
上位機から重要度の低い昨日をオミットしたいい感じなモデルだと思うんですけどねえ。個人的にZ5を狙ってるんですけど。
書込番号:25923417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
>pompomtaさん
買うから見に行こうとか思う人は少ないと思います。
100万円しますし、さらに上位機種は300万円ですから、
たとえ興味があっても3年ちょっとで半額以下になるPJ市場から手出しにくいのではないでしょうか。
Xシリーズの時は型落ちになってもすぐに中古相場では半額まで行きませんでした。
VシリーズになってからV90Rの280万円ぐらいの定価が中古相場で半額以下の120万円〜130万円になっています。
およそ型落ちまで3年程度ですが、ここまでの値崩れをしています。その中でZシリーズが出てきて数年後の値崩れを考えるとさらに買いにくくなるのではと思い、人気があっても難しいし、4Kでよければ30万円も出せば普通によいものが買えてしまいます。
書込番号:25923530
4点

>たかみ2さん
好き勝手書いただけですがわざわざご返信ありがとうございます
Z5をご検討とか
ちなみにいまどんな機種を使ってますか?
それによって対象評価も変わっちゃうと思うけど
V50とかの価格設定も考えるとかつてのX7ラインに近い金額でレーザー、
ネイティブ4K、最新の機能(ソフトウェア)はなかなか魅力的に感じるよね
Victorだから低輝度の映像でも階調とか普通に不満なく見れそうだし
出来ればZ7とは実際の映像を見比べてみて最終決めた方がいいと思う
書込番号:25923593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケーキクーラーさん
今はX590を使ってます。気になってる程度なので、買うとは限りませんけどね。
書込番号:25923809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかみ2さん
人気有無に関わらず、Z7は一見の価値があると思います。
全白全黒ではなく、実映像でのコントラストでは、V900R超えになっていると思いますよ。
ビクターのプロジェクターは新品だとモデル末期で半額に落ちる様な事はありません(中古は別です)のでご心配なく。
書込番号:25923912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
X590:2017/10月発売の最後のXシリーズ機ですね
1800lm 40000:1 なので2000lm 40000:1 4KレーザーのZ5は価格帯からも正当UPグレードってところ?
本体サイズがほぼ一緒なのでそのままリプレイス出来るのはいいですね
今の(590の)映像に特に不満が無いのであればZ5の進化具合にはことさら驚くのでは?
レンズは新設計80oだし 映像エンジンは最新版、Frame Adapt HDR Ver.2も使えるので結構違うかも
導入するか否か、じっくり検討されると良いと思います
書込番号:25924266
3点

>pompomtaさん
今の画質には大きな不満はないけど、やっぱり新しい機種は気になるんですよね。カタログ値はほとんど変わりませんけど、2Kメインでも効果あるのかな。
書込番号:25924288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
2KソースだったらXシリーズで十分って意見もよく聞くんだけど
Z5のような最新デバイスを使った映像の方がインパクトあるのも事実で
使用パネルが4KネイティブなのでどこかしらでUPスケールしなきゃならないという事は
アプコンデバイスの性能によるところも大きいかもでJVCプロジェクターの場合
MPCの解像力(解析力)と再生機側のアプコン性能の掛け合わせで結果が変わるのかな
少なくともZ5/7のMPCは4K限定とはいえ最新の性能(アルゴリズム)だよね
新機種出る度に気になるのはこちらも一緒で買える買えないは別としてなるべく実機を確かめてます
なので今度の新モデルも近場の視聴会があれば行くつもり
※今の画質に大きな不満がないというのはなかなかにうらやましい状況でみんな多かれ少なかれ
不満だったり、もっと欲が出てきたりだと思うので腰を据えてじっくり検討でいいんじゃないかと
書込番号:25924334
5点

これってV7の後継機ですよね。アバックのYOUTUBEでV7とZ7の比較視聴をしてますが確かに解像度が上がった
印象を受けました、上位機との比較を見たいんですけどね
書込番号:25926737
2点

>pompomtaさん
アバックのYOUTUBEでZ5と990Rの比較視聴をしてますが精細感はさすがですが
ことコントラストにおいては勝負になりませんね、やはりV5の後継機なんですね
書込番号:25926765
2点

>nobo64さん
情報ありがとうございます
avac自体の視聴会はまだなのにYoutubeではもう比較画像をのせてるのね
確かまだ発売前だと思ったけど
こちらはスマホ視聴なんで印象程度だけどなかなかいい仕上がりに見えたね
精細感さすがというのはミドルクラスの機種としては中級ユーザーにアピールしやすい
スマホ画面ではよくわからないけどコントラストはやっぱり990がいいんですね
Z5は4万:1だもんなー
990は他の比較視聴会とかでもいまだにわりといい絵を出してるし
そうすると問題はこのクラスで他社機と比べてどうかといったとこですね
Victorは値段は高いけど他と比べてしっかり黒出してくる印象あるし
5番系列は今まで通りオールマイティなリビングシアター用途も対応の位置付けかも
上級ラインは900/800で絶対画質、今まで弱かった中級ラインは
新設計の4K限定ミドルモデルとオールラウンドで対応出来るようになって
今年はVictorモデルが豊作になりましたね
書込番号:25926839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DLA-Z5、DLA-Z7の両方に
Ultra High Contrast Opticsが入っているのですね。
これはV80R, V90R、V800R、V900Rにある
ANSIコントラストを向上させる重要な機能でした。
AVACのyoutube映像と
手元の宮古島UHDBDをプロジェクターで見比べました。
Z5は砂浜の色が白飛びしていないし、
黒の階調がきれいに見えました。
書込番号:25927290
5点

自分も動画を見てきました。
波の発色はZ5がよかったですね。X990は白飛びしてただの白でしたが、Z5は波を立体的に表現していました。それ以外の発色もらしさが出ていて、かなり作品を理解しているように感じます。
影の黒はたしかにX990は暗いのですが、あのシーンの影はそこまで暗くなるか?と考えると少し不自然に感じます。これは映像の種類を変えたら印象変わりそうですね。
書込番号:25927437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アバック比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=uqBGONORhYY
Z5とX990Rの比較 宮古島
このコンテンツでコントラストの優劣などわかりようがない。APLが高いシーンンなので、動画に映っている黒部分の明るさは画作り(ガンマカーブ)に依存し、この黒さを見て機器のコントラストの優劣など判断不能。X990Rの暗部潰し傾向の画作りがわかるだけ。それよりX990Rは終始緑かぶりがあり空の色などに違和感あり。
Z7とV7の比較 夜景他
言うまでもなくコントラストも白ピークもZ7の圧勝。Z7の画は立体感を感じる。光量の差もあるがZ7の画の透明感はe-shiftデバイスがついていな良さに思える。V7が勝る点は一つも無し。
書込番号:25927665
2点

>kum@さん
>たかみ2さん
お二方とも動画確認されたようでいずれもわりと好評価のご様子
Youtube画質だけど細かいとこまでよくご覧になれますね
プロジェクターで見てるからかな
Ultra High Contrast OpticsはANSIコントラストを向上させるんですね
最近のVictor機種の映像がわりとしっかりくっきり見える所以ですかね
Xシリーズの頃は黒側はなるべく沈めてぎりぎりの階調で見せてたらしいけど
Vシリーズ以降は積極的に階調を見せる方向でチューニングしてるらしい
最近のDeep BlackではXシリーズの階調表現に寄せた見せ方も出来るようですが
担当者さんが言うには画質にこだわったらしいし、avacさんも今年一押しとか
実機は価格帯に見合った実力(性能)に仕上がってる感じだし
人気ないどころか大注目みたいでとりあえずよかったですね
自分も発売後の視聴会が楽しみになりましたよ
書込番号:25927668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
正直あれでコントラストを評価するって影の暗部がどうなってるか見るくらいしかできないんですよね。X990は影のデティールが消えてるようにも見えます。
ANSIコントラストを強化したとのことですし、過去の上位機と比較しても作品の暗部表現は上手いのではないでしょうか。
書込番号:25927930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アバックの比較動画見たけど
正直色合いの違い程度しか分かりませんね
そもそも4kプロジェクターの比較なのに
2kの動画じゃ細かい所は分からん
書込番号:25928716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XシリーズのHDRは、残念ながら不完全で全体的に暗く暗部は潰れた感じになります。
X990RAで18bitot処理になりUB9000との連携でようやくHDRの映像が出せたように
思います。明るく黒つぶれがなくなり、精細度が飛躍的に向上しました(V7に近いかも)。
添付の写真を見れば分かりますが、前の木と後ろの建物の前後感、女性の写真の肌も
リアルになっています。
故に4KHDR映像でVシリーズとX990Rを比較しても結果は明らかです。
中古でXシリーズを選ぶ場合、X990RA+UB9000以外はBD専用機と割切った方が
良いです。UHDBDを見る方にはおすすめしません。
X990Rは緑かぶりは出ないはずですが、緑が出たとしたらランプの使用時間が長くて
古くなっているか、調整が悪いか、パネルがダメになっているかだろうと思います。
経営的側面を無視して言うならば、X990RA相当かその改良版を60〜70万円で出せば
バカ売れすると思います。
書込番号:25935855
0点

avacでも実質の発売前に先行視聴会が決まったみたい
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17728761
店舗も多いので全国の気になる人たちが現物確認出来ますね
書込番号:25936701
0点



最近、この機種をアマゾンで購入したものです。もともと、viewsonicのx10-4kと言う機種を使っていたのですが、リビングのプロジェクターが故障したため本機を購入いたしました。しかし、問題が発生いたしました。
fire tv stick 4k maxを繋いで鑑賞中に、戻るボタン又はホームボックスを押すと頻繁に画面がフリーズし、真っ暗になってしまい、fire tv stickのリモコン及び、プロジェクター本体のリモコンもボタンが効かなくなってしまい、しばらくすると、TV settingは応答していません又はTV launcher x1は応答していませんと出ます。そのあと強制的にランプが消えて再起動されます。USB給電ではなくコンセント給電にしても変わりません。x10-4kではまったくこの現象はおきません。ちなみに、最新のバージョンにアップデート済みです。困りました。返品期間は8月初めまでなので。
書込番号:25823132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電ダイスキーさん
こんにちは。
初期不良交換案件だと思います。
そういう仕組みがないなら期間内に返品ですかね。
書込番号:25823158
0点

プローヴァさん、ありがとうございます。以前質問させていただいた、ソニーの液晶テレビ、85x95jはアドバイス通り買わせていただきました(笑)。ありがとうございます!。テレビを大きくしたので、プロジェクターも欲しくなり、あまり高いのは買えないので本機にしたのですが。いちいち、再起動するのが気になって仕方ないです。
ハズレを引いてしまいましたかね。(泣)
書込番号:25823165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電ダイスキーさん
85X95J買われましたか。85型ともなると、溺れそうな大画面、素敵ですよね。
私はプロジェクターの方もやるのですが、正直プロジェクターは高画質を求めると、テレビどころではない程金食い虫なのです。
今のプロジェクターは特に安い物程、android内蔵、スピーカー内蔵みたいのもありますが、ARCやHDMI周りの設計は適当なので、イマイチです。スピーカーやandroidなど何も付いてない物の方が使いやすいですね。
予算を割いて本格的にやるならある程度アドバイスはできますが、ホントお金が掛かります。
いっちょ返品してビクターでも行っときます?(笑)
書込番号:25823620
0点

反射型液晶は良いですよね(^^)高いですけど。(笑)私自身は、エプソンの透過型液晶を何台か、使い続けていたのですが、フルHDの機種でしたので、疑似ずらし4Kでも良いから購入したかったんですよね。LEDやレーザーは実質ランプ交換不要と言われてますし。しかし、以前は、パナソニック、SHARP、三菱、三洋などホームプロジェクターを出してるメーカーはありましたが、今は国内ではソニーやビクターくらいですもんね。業務用以外は。なんか悲しい(笑)昔なんて3管式プロジェクターなんてありましたね(^^)。しかし、オーディオの世界は泥沼ですよね。次から次へと買いたしたり、したくなる。(笑)まあ、破産しない程度にします。ちなみに、viewsonicからの返答は、fire tv stick 4k maxをプロジェクターと紐づけしてるからではないかとの答えでした。もう少しいじってみて無理そうなら返品します。jvcならnz3なら買えるかなあ(笑)わざわざ、ありがとうございました(^^)
書込番号:25824557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ
[要注意]
ネットフリックスサービスがアラジンXから、何も告知もなく、7/15から一方的にサービス終了しました。
元々リモコンで快適に使えたネットフリックスアプリ対応が不可になり、昔のアプリバージョンはいつまでか分からないがまだ使えるとは言いつつ、動き、クリック等の基本操作が凄く不便で、普段のスマホテレビ等を想像したら、絶対いけない。
それがいやなら、付属品のConnnectorを買いなさいという説明
書込番号:25814767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





