プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

X700Rとの比較

2019/01/25 05:18(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V7-B [ブラック]

クチコミ投稿数:203件

サンクト・ペテルブルグ 「琥珀の間」

同左

古代都市パレンケ

同左


所有するX700Rは現在故障中(ランプ破損)のため直接の比較は出来ませんが、撮りためた画面写真の同一シーンでV7の画面写真を撮影して比較しました。

素材はBS-TBSで放送された「世界遺産4K」の2Kダウンコンバート映像です。
ハイビジョン放送ですので色はBT.709規格ですが、V7ではBT.2020規格の色域で映し出す事が可能です。
これは視聴会でもトニー・べネットとレディー・ガガのライブ映像視聴の時に紹介された手法です。
解像度の違いが出るのは勿論ですが、それ以上に色彩の鮮やかさには目を見張るものがあります。

BS-TBS4Kでも是非この「世界遺産4K」シリーズを放送して欲しいのですが、番組提供がまだ4Kレコーダーを発売していないメーカーであるためなのか残念ながら放送されていません。
いずれは放送されるでしょうが、その日を待ちわびている番組です。

書込番号:22417659

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2019/01/25 10:18(1年以上前)

アップ、ありがとうございます。

これは世代の違いを大きく感じますね。さらに黒が近いレベルなら文句なしと言えます。

今年はPJ予算を取ってませんでした。一時しのぎで990Rの中古狙いも考えていますが、
資金を大事に貯めて、方針変更するかも。

書込番号:22418015

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件 DLA-V7-B [ブラック]のオーナーDLA-V7-B [ブラック]の満足度5

2019/01/25 19:41(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

素晴らしい画像で良いですね。
1点だけ気になります。画質モードやガンマ設定、レンズアパチャーなどは双方共に同じでしょうか?

書込番号:22419109

ナイスクチコミ!0


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/25 20:37(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

写真のアップありがとうございます。
とても参考になります。

でもこれほどの画質差があるとは思いませんでした。
うちのかみさんでもわかります笑

これでは自分の1000ESも完敗ですね。

書込番号:22419252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2019/01/25 21:58(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん
この画像からは一見して色温度の違いが大きそうに感じられますが
右側の画像の方が絵が引き締まって立体的には見えますね。
ANSIコントラストは高そうです。

書込番号:22419494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2019/01/26 00:26(1年以上前)

>グランデさん

700Rの画面写真だけを見ればこれも決して良くない映像には見えないと思います。
使用するカメラがもう少し性能の良いカメラならもっと綺麗な映像に写っているはずです。
V7にはネイティブ4Kパネルでフルスペック対応、機能面でも圧倒的なアドバンテージがありますし
視聴会においてBT.709で色乗りが浅い映像がBT.2020に切り替えた途端、鮮やかな色彩豊かな映像に
なったことが強く印象に残っていましたので実際に試してみました。
プロジェクターが最新のものに変わったのですから良くなって当然なのですが、流石にこれ程激変する
とは思いもよりませんでした。
BT.709とBT.2020の規格の違いは解像度の違いより大きなもののように感じた次第です。


>ふえやっこだいさん

770Rの頃からJVCのS氏には買い替えの約束をしていましたが、やっと約束を果たす事が出来ました。
990Rが出た時JVC e-shift4Kの記念碑モデルになるであろう事は確信していましたし、直前まで990R購入に気持ちは傾いていました。
しかし、V7の映像を見た時動画解像度の高さ、ネイティブ4Kならではの滑らかな質感、ザワツキの一切ない安定した画像に感じるものがあり、個人的嗜好や今後の4K放送に対応して行くことも考慮して
V7に決めましたが判断に間違いはなかったと思っています。


>ケーキクーラーさん

画質モードはどちらも「ナチュラル」でガンマも「2.2」で弄っていません。
レンズアパチャーは低で「−8」にしていますが700R撮影時は「低」であったことは間違いないですがどの程度絞っていたかは記憶していません。
私は700R購入時からランプ使用時間を毎日記録していまして2017年4月16日午前2時50分の撮影時点では2本目のランプで84日目の約3時間後ですので516時間程度の使用時間でコンディション的にも良好な状態でした。
対するV7は購入8日目で使用時間早くも58時間頃です。
どちらも深夜撮影の暗室状態で使用カメラもスクリーンも同一ですが再生機は700Rの時はBZT9600の自己録再でV7ではSCZ2060です。
写真データを見ていただければ分かりますがシャッタースピードも焦点距離も違いますので同一条件ではありません。
プロジェクター自体が発売時期も性能・機能面でも大きな違いがありますしV7に大きなアドバンテージがあるのは明らかです。
今回の結果は撮影条件の違いによる部分は小さくV7の機能面(色域)での差が大きいと思います。
比較目的はV7の700Rからの進化度合いを確認することにあり、それは700Rユーザーの皆さんも関心のあるところと思いますので今後の参考になれば幸いと考えます。


>J.Kabuさん


バージョンアップ済みの1000ESユーザーの方からそのように言って頂けるのは大変嬉しいです。
私の家内も画質にはとんと関心がありませんが、色には反応して「綺麗」と言ってます。(笑)




書込番号:22419791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2019/01/26 00:43(1年以上前)

>nobgonさん


色温度はどちらも6500です。
やはり大きいのは「色域」の差だと思います。
ハイビジョン規格のBT.709と4K・8K規格のBT.2020の差は色の表現力の違いですので解像度の違いより視覚として認識しやすいのでしょうね。

書込番号:22419804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2019/01/26 00:47(1年以上前)

>nobgonさん

おっしゃるとおりANSIコントラストは990RよりV7の方が高いそうです。

書込番号:22419811

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2019/01/26 16:12(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

ここまで差が有るのですか、凄い。
X700RとV7はキャリブレーションはされていますか。

書込番号:22421064

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/27 01:45(1年以上前)

皆様、こんばんは。

>今回の結果は撮影条件の違いによる部分は小さくV7の機能面(色域)での差が大きいと思います。

「画質比較」という事ですとケーキクーラーさんが言われますように2機種を同条件に設定する必要が
有るかと思いますが、今回はV7における機能(画質プロファイル)進化を確認といった意味合いでしょうね。
Z1以降の4Kパネル機種では「BT.2020」「HDR」の他に「DCI」も選択可能で個人的には魅力を感じてます。
Xシリーズでは990Rでやっと「BT.2020」「HDR」の2つになりましたから。(770Rでは「BT.2020」のみ)
私的にV7で一つだけ残念なのは「THX」モードが外されてしまった事で、リファレンスとして使用していた
だけにVシリーズは購入検討対象に入りません。(さすがに予算的にもV9Rは無理ですので…)
色彩表現という観点ではVシリーズに限らず990R・770Rにも未だ独特の魅力が有ると思います。
UB9000のHDRトーンマッピングとの掛け合わせはXシリーズでも上手くハマると画質効果大です。

書込番号:22422222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2019/01/27 22:00(1年以上前)

>ヤスダッシュさん

700R用のSpyder4でキャリブレーションは行っていましたが、掲載した画面写真撮影の時点では2本目の純正ランプを交換して使用時間が長くないこともあり実行していません。
というか、PCが古くWindowsのサポート切れになりOSをフリーソフト(無料)のubuntuに変更したため
Spyder4が使えない状況です。
V7用にはSpyder5のほかにPCもWindowsも購入しなければなりませんね・・頭が痛いです(笑)

>Pastel-Kさん

ご指摘のとおり700R故障中ですので厳密な「画質比較」は無理ですので過去の撮影写真は参考程度にしかなりませんが、実際の700Rの画面写真ですので「画質傾向」の比較にはなるかと思います。
主眼はV7の「進化度合い」の紹介・確認にあります。




書込番号:22424568

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/28 13:03(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

こんにちは。

>主眼はV7の「進化度合い」の紹介・確認にあります。

カラープロファイル(特に色域設定)に関しては常用するかは別にして
プリセットの種類は多い方が映像調整の幅が拡がると思うのです。
Z1の視聴イベントの時でも「DCI」モードを多用していたので、この点に関しては
新型4K機(3モードに加えてカラープロファイル「BT.709」も有り)がうらやましいです。
元ソースの状態に応じて使い分ける事が出来ますので。
地上波・BSHiVision・BS4K・BD・UHD・配信 等 映像元信号も多彩化していますし。

書込番号:22425802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2019/01/28 14:40(1年以上前)

>Pastel-Kさん


<カラープロファイル(特に色域設定)に関しては常用するかは別にして
<プリセットの種類は多い方が映像調整の幅が拡がると思うのです。

全くそのとおりでしてBT.709収録のコンテンツ全てにBT.2020が良い結果をもたらすかというと
そうでないケースもある訳でして、まずは他のカラープロファイルに変えてみてしっくり来る方
(好みに合うか)を選択すれば良いでしょうね。






書込番号:22425967

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/28 19:17(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

こんばんは。

>しっくり来る方(好みに合うか)を選択すれば良いでしょうね。

そういう意味でも「HDR」「BT.2020」「DCI」「BT.709」(その他シネマ系・アニメ)と
Vシリーズは選択肢が豊富で、画角を含めた画質メモリーも10通りと使いやすくなってますよね。

ところで写真を拝見した限りでは色調を別にして700Rの描画性能も今見てもかなりのものですね。
我が家のXシリーズではアナモフィックレンズを組み合わせて色彩・解像感を引き揚げる事で
より鮮鋭なHDR描写(UB9000の効果もあって)にトライする方向に路線を決めました。
自宅ではランプモード「低」・レンズアパーチャー −12がHDRモード時の常用値ですが、
現状でも有機ELディスプレイに拮抗する程の映像(コントラスト感・精細感)が出せてます。
暗部階調の表現を見てもむしろXシリーズの描画性能の方が有機ELより優れていると感じますね。
こちらはVシリーズの安定した精細描写とはまた違った魅力も有りますので700R復帰後は
2台使い分けも面白そうです。

書込番号:22426513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件 DLA-V7-B [ブラック]のオーナーDLA-V7-B [ブラック]の満足度5

2019/01/28 19:33(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

ご丁寧に状況を説明頂きましてありがとうございます。

双方の絵が極端に違いすぎて驚いてしまいました。
しかし使用環境が大きく違うのですね。数千時間と数時間の劣化差はダイレクトに出てきます。

(JVC X70Rを100Hと2000Hの個体を同一環境で比較した時と似ています。)

X700Rを新品で持ってくるともう少し色味成分もハッキリとした映像になるかと思います。
それを考えてもV7は綺麗ですね。JVCの新しい筐体の第一号機なので当分買い換えることなく楽しめそうですね。

書込番号:22426552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2019/01/29 00:28(1年以上前)

1DX撮影のX700R

ヘボカメラ撮影のV7

>Pastel-Kさん

「BT.709」収録のものでも4Kカメラ撮影であれば元データは「BT.2020」ですのでカラープロファイルを「BT.2020」を選択すれば色域が拡大され鮮やかな映像が再現されますが、彩度がかなり上がりますので実映像を見ながら調整の必要はありますね。
その点「DCI」は色域拡大は勿論・彩度が大きく変わることがないようですので使い易いです。
視聴会でDCIを多用していた事情もそのあたりにあったのではないでしょうか。



>ケーキクーラーさん

X700Rも映画であればまだまだ力を発揮出来ると思います。
流石に解像度不足は否めませんが、使用カメラによっては画面写真であっても綺麗な映像であることが分かります。
X700R購入間もない頃1DX(私の物ではないですが)で撮影した画面写真がありますので掲載します。
同じ映像を当時と同じBZT9600で再生しV7で投射した映像を私のヘボカメラで撮影してみました。
カラープロファイル「DCI」を使いましたので綺麗に撮れたとは思いますが、V7本来の映像は表現出来ていません。
これを1DXで撮影すれば本当のV7の映像を伝えられるのですが・・・

書込番号:22427418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2019/01/29 09:49(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

安価なカメラでも、ネイティブ4Kの高精細特有の奥行き感・空気感は感じますね。静止画よりも
動画解像度の改善に注目しています。

いつかHeadphone Theater Vさんが700Rのランプを買って比較して頂ける事を期待しています。

余談ですが、現在、個人的にカメラに投資中で、APS-CですがフジのXレンズを7つ揃えました。
APS-Cかフルサイズかは、疑似4Kかネイティブ4Kかに似ていますね。良いカメラを買うと映像の
撮影にも意欲が出てきます。

書込番号:22427942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2019/02/15 22:18(1年以上前)


V7とても素晴らしいです。
写真はNHK BS4Kで放送された「アラビアのロレンス 完全版」です。
流石にV9Rのベース機だけあって見事な映像です。

書込番号:22469136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件

2019/02/17 00:09(1年以上前)


WOWOW録画のSDRですが「THE REVENANT」の暗い川底に沈んだ倒木も明確に描きますので
暗部階調も大変優秀です。

書込番号:22472196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2019/02/17 00:15(1年以上前)

↑実際の画面では倒木がもっと明確に描写されています。

書込番号:22472204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2019/02/18 08:57(1年以上前)

700Rとの直接比較は暫く出来ませんので本スレはここで閉じさせて頂き、
V7の使用感なり魅力等を新たなスレでお伝えしたいと思います。

書込番号:22475546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

標準

ついに来ました!

2019/01/18 22:20(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V7-B [ブラック]

クチコミ投稿数:203件

700Rが小さく見えます

待ちに待ったDLA-V7がやって来ました!

1月下旬からの発売とアナウンスされていたのであと1週間後位かな?と思っていましたが、入荷の連絡に喜び勇んで車を飛ばし受け取って来ました。(いつも私は自分でセッティングするので)

見てのとおり700Rと比べるとかなり大きくなっています。
箱のサイズも66cm×64cm×41cmと大きく重量が24.4kgあるので一人で2階に運ぶのも大変でした。
折からの大雪で1時間の雪掻きをした後でしたので階段を一段ずつ慎重に運びました。

セッティングは数日後になると思いますので今日のところは報告まで・・

書込番号:22403232

ナイスクチコミ!11


返信する
大の介さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/18 23:07(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん
おめでとうございます。
待ちに待ってようやくですね。
私も入荷待ちです。
ところで某掲示板でV7を出荷したが
不具合が再発見されて急遽回収と噂が
あります。
特に問題はございませんか?

書込番号:22403340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2019/01/19 00:37(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

700Rとの比較、楽しみにしています。

書込番号:22403507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2019/01/19 15:09(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

到着おめでとうございます。
レビュー楽しみにしています。

書込番号:22404638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件 DLA-V7-B [ブラック]のオーナーDLA-V7-B [ブラック]の満足度5

2019/01/19 15:53(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

導入おめでとうございます。
700R とは違う目の疑うような高画質なので楽しみですね。

書込番号:22404731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/19 19:53(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

発売延期となりましたが、晴れて無事納品おめでとうございます。
700Rからの進化の度合い、そしてネイティブ4K機、思い切って堪能してくださいね。

書込番号:22405215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2019/01/20 00:30(1年以上前)

>大の介さん
>ふえやっこだいさん
>ヤスダッシュさん
>ケーキクーラーさん
>SUPER GREATさん


皆さんありがとうございます。

発売延期で一抹の不安はありましたが映像を観て一安心といったところです。
4K放送が始まってすぐに700Rのランプが突然破裂してしまい、700Rとの直接比較は当面お預けとなりますが、気になるコントラストについては990Rの半分と捉えるよりZ1の2倍もあると考えた方が幸せかなという気がします。

実際購入特典で頂いたJVCの「4K HDR DEMO DISC」を観るとその画質の素晴らしさは感動的と言っても過言ではないと思います。

再生機は4Kレコーダーの初号機DMR-SCZ2060,スクリーンに至っては専用のものではなく写真印刷ディスプレイ用途の特殊紙貼りスチレンボード(表面白塗装加工)という格安の物ですが、立派に4K解像度を映し出してくれました。

手始めに黒の沈み込みも私的には充分と感じた画面写真を一枚・・・
2Kの放送画質でこれだけの絵が出せれば合格かなと思います。


書込番号:22405876

ナイスクチコミ!6


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/20 18:54(1年以上前)

V7導入おめでとうございます。

自分は今、90インチのスクリーンで1000ESを使用していますがV7に興味があります。

V9Rがいいのはわかっていますが高すぎますし、部屋も6畳で狭いのでV7で問題ないと思っていますが、お店の人はV9Rをすすめて来ます笑

1000ESと比較出来ればいいんですが…

これからいろいろとV7の画質の感想よろしくお願いいたします!

書込番号:22407628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2019/01/21 16:21(1年以上前)

>J.Kabuさん

6畳間で1000ESですか・・そりゃあV9Rを勧められますよね(笑)
私も資金さえあればV9Rにしましたよ(爆)

1000ESはバージョンアップはされていないのでしょうか?
もしそうであればV7で4Kフルスペックになりますし、HDR対応等の機能面での優位性もありますので
ターゲットにはなり得るかとは思います。
再生機にUB9000を組み合わせれば更に魅力は増しますしね。(トーンマッピングのコラボという強力な武器を纏った事が判明したので)

私のレポートがどこまでお役に立つか分かりませんが、一度ご自分の目でV7実機の映像を視聴される事をお勧めします。

書込番号:22409582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2019/01/21 19:55(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん
DLA-V7Rおめでとうございます。
某掲示板の回収記事が心配でしたが、回収は無さそうでなによりです。
V9Rはまだ来ないので、3D映像が気になりますが、いかがでしょうか?

今回の8Kカメラでの4K放送は、本当に立体的で素晴らしい物です。
スカパー4Kでは、うすっぺらな感じで、UHD BDのような立体感がなくて残念でした。
JVCの「4K HDR DEMO DISC」欲しいですが、頼めば貰えるのでしょうか?

>J.Kabuさん
私もVW1000ESのバージョンアップですが、8Kチューナーでは映像が出ません。
早く大画面で見たいです。
ところで、現在90インチとのことですが、V9Rならば100インチが可能な気がします。
VW1000SEの90インチは、レンズからスクリーンまで2.7m本体+後方空きで3.4m
V9Rの100インチは、レンズからスクリーンまで3mに本体で3.52mです
私も最初90インチでしたが、100インチは迫力が全然違います。

書込番号:22409996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2019/01/22 11:47(1年以上前)

>かいとうまんさん

>某掲示板の回収記事が心配でしたが、回収は無さそうでなによりです。
>V9Rはまだ来ないので、3D映像が気になりますが、いかがでしょうか?

その回収の件見てないですけどV7オーナーからの投稿だったのでしょうか?
私のV7は製造番号からみて初期ロット(2桁ですが10番台)に違いないと思いますが、これは?という事象には幸い出くわしていません。
販売延期になった時、販売店からの情報でV7→V9R→V5の順で出荷するらしいと聞いていました。
V7はV9Rのベース機ですのでまずはV7でしっかり仕上げてV9Rへ・・ということなんだろうな・・と解釈していました。
V7の受注台数にもよるでしょうが国内向けを比率的に優先出荷という話もありましたので、もう少しの辛抱かと思いますよ。

3Dについては生理的に苦手で所有しておりませんのでコメント出来ません。
V9Rの立体感は今まで観た映像で一番だと思いますので羨ましい限りです。
それこそ、コントラストが浅い8KTVよりも解像度が8Kに満たなくても画素情報を階調表現・質感向上に向けてハイコントラストを活かしたV9Rの高品位映像は「現時点最高峰」だと私は思います。


>JVCの「4K HDR DEMO DISC」欲しいですが、頼めば貰えるのでしょうか?

かいとうまんさんは早い段階で購入申し込みされているので大丈夫だとは思いますが、一応販売店に確認されてみた方がよろしいかと思います。
確か視聴会の時に「版権」を買ったとJVCさんがおっしゃていたように思いますので、「購入特典」だと私は理解していましたが・・・






書込番号:22411394

ナイスクチコミ!3


大の介さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/22 13:46(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん
>かいとうまんさん

こんにちは
私も某掲示板の回収の件
販売店経由でメーカーに問い合わせてもらったら
回収の話はないとの事でした。

私のV7は出荷はしてるが納期未定との返答もあり
待ち焦がれてます。

書込番号:22411620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/22 19:10(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

1000esはバージョンアップはしてあります。
購入してから7年ですが、HDRで鑑賞出来ないのはキツイですね。

1000ESの魅力は今となってはレンズだけのような気がします。
V7は1000ESのレンズには負けますが最新のパネルとコントラスト、またHDR信号や最新の映処理回路などトータル性能は1000ESを凌駕してる可能性が高いと思います。

またプロジェクターより先に我慢できずUB9000を導入してしまいました笑

>かいとうまんさん

V9R導入、羨ましいです。
自分はソニーが好きでプロジェクターはずっとソニーでしたが、さすがに今回のJVCはソニーをかなり上回っていますね。

UB9000も買いましたので買い換える場合はJVCになると思います。
でもV9Rで100インチが可能であればすごい魅力ですね。
でも予算がありませんが笑

V7を購入する場合、画質が1000ESとあまり変わらないのであれば2年ぐらい我慢して8k入力対応のV9Rの後継機種にしようか悩んでおります。





書込番号:22412133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2019/01/23 03:41(1年以上前)

SW 最後のジェダイ

マリアンヌ

NHK BS4Kで放送された「戦場にかける橋」を観ていたらどんどん惹き込まれてしまい、ふと思いました。
   「700Rより黒が沈んでる?」

そこで「SW最後のジェダイ」と視聴会では観れなかった「マリアンヌ」のナイトシーンを撮影してみました。
コントラストは990Rの半分、700Rと比較しても3分の2にすぎないけれど実映像を観る限り充分沈んでますね。
いずれもBZT9600で録画したWOWOW版のものだけど、フルスペック4KにアップコンされるとV7の実力が出てます。
700R故障中で直接比較は出来ないけど、私的には700Rより沈んでいるように感じた次第。
少なくとも不満の出るレベルではないと思います。

因みに再生はSCZ2060を使いましたが、ピュア4K信号を扱う機器だけあって輪郭表現に強調感がなく、この点では9600より優れていると思います。


書込番号:22413074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件

2019/01/23 11:54(1年以上前)

宇宙ステーションから見た「こうのとり」

「こうのとり」捕獲するロボットアーム

実際の船外活動映像

黒の表現の極めつけはなんと言っても「宇宙空間」でしょう。
昨夜NHKBS4Kで放送されたコズミックフロントで映し出された実際の宇宙空間の様子、これぞまさしく
「真空映像」です。

私の部屋は壁も天井も濃いグレーの壁紙で窓には遮光カーテンを使っていますが、日中は多少外光が入りますので
撮影した映像は完全暗室状態ではありません。ハイミロンも壁側には貼っていますが天井には貼っていません。
夜間であれば外光の問題はほぼ無視出来るので撮影条件が良くなるのですが、明日は朝早い出勤なので
日中撮影での投稿です。

書込番号:22413582

ナイスクチコミ!4


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/23 12:57(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

こんにちは。

「THE LAST JEDI」も「ALLIED」も良いですね。
視聴会でも真っ暗な場面を直接比較しなければ特に不満は感じられなかったですし、
「Ansiコントラストでは990Rよりも上」と説明が有りましたのでその辺も有るのかも。
明るさには目の方が慣れてしまうと思われますし。
必要十分なコントラストと4K解像度で(実売価格も含めて)バランスの取れた
良いモデルだと思います。
漆黒に浮かぶ宇宙船の描写では「2001〜」のUHDもお勧めですので
機会が有りましたら是非ご検証下さい。。

ところで視聴会では設置条件(天井付近に棚置)からか 下部の両隅でやや画面が
白っぽく写ってましたが、実機ではユニフォーミティ等 いかがでしょうか?
我が家の770Rはその辺 割りと優秀な個体でしたが、展示処分のX95Rでは四隅で
同様の症状が出てますので目立たぬようにレンズアパーチャーを絞ってます。

書込番号:22413725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2019/01/23 15:34(1年以上前)

>Pastel-Kさん

ドッド欠けもなくユニフォミティもきっちり取れています。
長年多くのAV機器を購入して来ましたが運良く不良品にぶち当たった事はありません。

最近は4K放送も再放送が増えて来たのでBDダビングする時間が取れるようになって来ましたが、
BDディスクの使用量が半端じゃないですね(笑)

書込番号:22413969

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/23 16:35(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

私が液晶プロジェクターを使っていた頃は画素欠けが当たり前の製品状況でしたから
最近のプロジェクターの完成品精度は素晴らしいものですね。
自宅で毎日使っていてもほぼ不満が見当たりません。

ちなみに我が家でも50枚スピンドルのメディアが消耗品の如く減っていく状況です。

書込番号:22414060

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/23 19:35(1年以上前)

前記の文章で表現を間違えてしまいました。

「消耗品の如く」→「使い捨ての如く」と表したかったのですが…

書込番号:22414399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2019/01/23 19:47(1年以上前)

>J.Kabuさん
私も今までソニーで、ネイティブ8Kが出るのか気になりましたが、
1000ESと同じレンズ+ネイティブ4Kで300万円では、
8Kともなると値段が絶望的に思いました。
V9Rの後継機種も8K入力ともなれば値上がりしそうですが、
5月の連休ごろのイベント時になれば、V9Rがだいぶ値引き出来そうな気がするので
狙ってみてはいかがでしょうか?
(VW1000ESはそのタイミングで120万円になりましたので)

書込番号:22414432

ナイスクチコミ!0


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/25 20:30(1年以上前)

>かいとうまんさん

ネイティブ8kプロジェクターはもうしばらく先のような気がします。
値段もそうですが大きさと重さが半端ないと思いますので現実的ではないと思います。

ですのでこれからしばらくは8kのアップコン画質が大事になってくると思います。

でも今年のソニーのVW855は売れないでしょうね。
去年出てれば…

V9Rはいつかは下がりますが1000ESの下取りも下がりますので購入するタイミングが難しいですよね。

でもV7の画質がかなり良さそうなのでこれからが楽しみです。

書込番号:22419235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

普通のブルーレイ1080p が2160pに

2019/01/13 15:07(1年以上前)


プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]

クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

何気に久しぶりに、ベイマックスをプレイしましまら
3840 2160pと出ましたので、
あれっと思って、ディスクをみたら、当たり前ですが、
1080pのブルーレイディスクです。

Uhd60 って、普通のブルーレイも
2160pの4k入力で見れるの???っ気づきました。

そこで、1080pと2160pの差を確認するために、
1080p HDMI1の入力 Xbox one
2160p HDMI2の入力 Xbox one cで差を確認してみました。

かなり違いました。
解像度もたしかにあがり、発色もいいです。
UHD60 には、まだまだ素晴らしい一面が隠されてるかもしれません。

ほんとすごいです。

1080
2160
1080
2160の順です。

1080pのブルーレイディスクを沢山おもちの
方で1080pのプロジェクタで楽しんでた人は
4k Uhd60 にされたら、
そのディスクもグレートアップしてご覧になれますね。

書込番号:22390681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/13 16:10(1年以上前)

Xbox oneが4K出力に対応しているから、Xbox側でアップコンバートしただけですよ。
プロジェクタの性能ではなく、Xboxのアップコンバート機能の性能です。

4K未対応のプレイヤーであれば、1080pどまりとなり、それをプロジェクタがアップコンバートします。
>1080p HDMI1の入力 Xbox one
がその状態です。
それが汚く見えるのであれば、プロジェクタのアップコンバート機能がしょぼいことを意味します。

書込番号:22390820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2019/01/13 16:46(1年以上前)

>P577Ph2mさん
なるほど、
Xbox one 1080pを
4k入力側のHDMI2につないだら、わかるかもしれませんね。ありがとうございます。
今度試してみます。

onexのほうにお褒めのクチコミかきました。

とりあえず、onex とUhd60 の相性はお互いを助けあってて
素敵な関係だと実感して楽しんでます。

onexのおかけで、ブルーレイディスクを
Uhd60 で綺麗にパワーアップして視聴できるので。

だからですかねぇ、、
onexでライフオブパイブルーレイHDをプレイしたものと、
apple tvでライフオブパイ4kを買って
ストリーミングでプレイしたものなんですが、
差を感じず困惑してました、、、

onex でアップコンバートしてくれてるから
差が感じられなかったということでしょうか。

onex やそういった性能のプレイヤーを持ってたら、ネイティブ4k以外の
アップコンバート系の4kコンテンツでしたら、
差をなくしてしまうくらい綺麗ということですね。

書込番号:22390891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

4k 投射したものの撮影

2018/12/23 01:49(1年以上前)


プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]

クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

you tube で綺麗な動画がりましたのでUPしてみます。

癒されます

これもuhd60の性能をひきたてる動画だと思います

書込番号:22342691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

4k HDR 投射したものの撮影

2018/11/30 20:26(1年以上前)


プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]

クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

4k HDR 投射したものの撮影です

撮影したものはもちろんHDRでなくなるので空気感なくなりますが、
本当の投射はすごいです。

モノとモノの間に空気感がうまれます。

xbox one x と Netflixの4k配信コンテンツを撮影してみました。

ほんとにそこに人がいてるみたいに綺麗です。

高輝度、高コントラスト、4k HDR
UHD60の性能の発揮しがいのあるコンテンツです。

NetflixにはHDRコンテンツ多いので、購入されたらオススメです。

配信技術、とても上がってますよ。

書込番号:22290616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/11/30 20:57(1年以上前)

iPad でアップしましたが、
うまくアップできてないみたいですね。


後日
パソコンでアップしてみます

書込番号:22290686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/12/01 01:33(1年以上前)

one x gameの 4k hdr動画

書込番号:22291370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/12/01 02:20(1年以上前)

4K HDR 配信動画の投射の様子

書込番号:22291410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/12/05 15:09(1年以上前)

再生するuhd60 4k hdr 動画をアイフォン7で撮影しました

製品紹介・使用例
uhd60 4k hdr 動画をアイフォン7で撮影しました

uhd60 4k hdr 動画をアイフォン7で撮影しました

書込番号:22302594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]

クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

再生するuhd60 4k  動画をアイフォン7で撮影しました

再生するuhd60 4k  動画をアイフォン7で撮影しました

製品紹介・使用例
uhd60 4k  動画をアイフォン7で撮影しました

製品紹介・使用例
uhd60 4k  動画をアイフォン7で撮影しました

同じ動画で比較できるよう youtubeに上がってる企業の
デモンストレーション動画をアップしてみました。

静止画では他のプロジェクタのサンプル画像でも上がっていると思います。


撮影した時点で1080pになってしまってますし、色とびや変色も多少ありますから
ホントは10倍くらい綺麗と思っていただいて大丈夫です。

HDR対応のnetflixなどの動画は注意されそうなので、
今度はHDR対応のゲーム動画もアップしてみたいと思います。。

リクエストや、ご質問あったらアドバイスさせてくださいませ。

ほんととても優秀なUHD60でございます。

僕的には xboxone xとの相性が抜群にいいと感じてます。

書込番号:22285373

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング