このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年8月26日 23:41 | |
| 0 | 0 | 2004年8月25日 01:11 | |
| 0 | 2 | 2004年8月22日 02:52 | |
| 0 | 0 | 2004年8月21日 12:54 | |
| 0 | 0 | 2004年8月16日 01:09 | |
| 0 | 1 | 2004年8月15日 10:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DLPの中では一番安かったので買ってみました。
80インチに投影するには3.6m離す必要があり ホームシアター用には向いていないと思います、プレゼン用に使うことを前提の設計のようですね。画質はDLPの良さを十分に味わえました、ブラウン管と比べると少し色が薄いですが、再現性はかなり良いと思いました、NECの50万円の物と比べてもあまり見劣りしませんでした。
白い線が出る方もいるようですが 私の場合は出ませんでした。ファンの音は以外と静かで ほとんど気になりません。
画素欠けはありませんでした、また かなり明るいので室内を真っ暗にしなくても良いのがありがたいですね。
0点
2004/07/20 09:46(1年以上前)
私のPB6100も白い線などはでませんね。
0729masaさんが言うように音は意外と静かです。
更に低音なのであまり耳障りという感じではないですね。
私的には満足な買い物です。
書込番号:3050895
0点
2004/08/26 23:41(1年以上前)
データプロジェクターなのに、きれいなんですね。
NECの50万のものと比べて同等とは・・・
特に”かなり明るいので室内を真っ暗にしなくても良いのがありがたいですね”が購入の決め手です。かなり期待ちゃっています。
こちらに掲載されている店舗に問い合わせたら、某店で在庫あるのに
出荷は3日後以降といわれてしまいました。
本当に在庫あるの?って感じです。
さっき(BenQ)ベンクの直販http://www.rakuten.co.jp/benq/
で問い合わせたら、即納できるそうなので、
何とかオリンピックは間に合いそうです。
99800円税込みなので、ちょっと高いですが、
時間を考えて直販で購入してみます。
ところで店舗の担当と話したら、
DLPのワールドワイドシェアーってBENQが2位らしいです。
DLPで有名な日本のP社なんて5位ぐらいだそうな・・・
しかもDLPのチップを採用できるメーカーって、世界で10社程度だそうな
購入後、れぽします。
書込番号:3188635
0点
プロジェクタ > OPTOMA > CineShowH56
すみません操作を間違え上げてしまいました、もう一回書き込みしますすみません。
念願のH56買いました。展示品(ランプ60h使用)を送料込み19.5でゲットしました。液晶の800×600からの買い替え組です。ソースはDVDオンリーです、接続はプログレDVDPからコンポーネント-DVI変換ケーブルでつないでいます 私もネイティブ画面で見てます、以前の機種とは比べ物にならない絵で満足してます、DVDにより画質の違う事がよくわかります。音がうるさいと言う意見もありますが、私の以前の機種に比べれば凄く静かでびっくりしました。シアター機はやっぱり静かなんだと実感してます。
難点は焦点距離が長いことで、さらにネイティブモードで小さくなってしまいましたが画質が良いのでこれもありかなっと思って見てます。
何よりも黒い格子から逃れられた(藁
レイボウが見えない体質でホント良かったです。私はこの機種本当にお勧めです。
0点
プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J
池袋のビックカメラ本店でプロジェクターを何気なく視聴してみたのがきっかけで、ついに買ってしまいました。(衝動買いに近いです)
多少明かりのあるリビングでも、鮮やかにくっきり見えるHITACHIのPJ-TX100Jに満足しています。
もちろん店頭で見比べています。比較した機種はTW200、AE500、Z2です。
2時間以上売り場を占領して、妻の意見も参考に決めました。
店員さんはTX100Jをあまり進めませんでしたし、評判もあまりよくないので驚きます。私には子供もいるので、部屋を真っ暗に出来ません。そこでこの機種は助かります。
スクリーンはナビオのM502の80インチ、ナビオのホームページで直接購入すると25%引き(8/31まで)で購入できたので、約5万円で電動スクリーンを設置することが出来ました。取り付けも意外に簡単でした。このスクリーンは特にお勧めです。
0点
2004/08/20 00:17(1年以上前)
私もTX100J買いました。(^^)/
DVDの画質が、とってもクッキリなのには驚いてしまいました。
TW200が生産終了と成った今、この価格帯の本命である事は間違いなしですね♪
※ TW200とTX100Jの偏見的画質比較をして見ました。
覗いてみて下さい。→ http://www.shoji.jp/hometheater/
書込番号:3162826
0点
EVO7さん、最新記事を興味深く拝見しました。
ところで比較されていたあのプリセットモードは
両機それぞれ、何と何だったのでしょうか?
あのTX100Jの画は明らかに色温度が高い状態で
青みを押さえるには色温度を下げるだけでOKでしょうが
もう少し色も抜きたいところですね。
また、映画を観る上では、もう少し輝度も落としたいところです。
でも、TX100Jのフォーカスの良さは素晴らしいですよねぇ。
DVDがあれほどシャキと力強い画で楽しめるのは
このプロジェクタの大きな強みだと思います。
どうも、このプロジェクタの魅力を充分引き出す上で
最も重要なのは、画質調整のスキルのようです。
プリセットのデフォルト映像の評判が悪いので
DVDやハイビジョンを再生する際は、
綿密な画質調整が欠かせない模様ですね。
それが成功しているか、失敗しているかで、
映し出される映像の評価が大きく左右されると思います。
実際、6月末のアバックのセミナーで観た「PJ-TX100J」の映像と
同日「最新モデル19機種シュートアウト」会場で観た
「PJ-TX100J」の映像とでは、大きな違いがありました。
会場の方の映像は正直、あまり良くなかったのです。
その点では、「PJ-TX100J」は初心者には不親切なプロジェクタ
と云えるかもしれません。
今後のロット分では、このプリセット映像の見直しと改善を
望みたいものです。
◆ホームシアター計画レポート
http://dvd.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=182&type=0&space=0&no=0
書込番号:3170507
0点
プロジェクタ > OPTOMA > CineShowH56
私もH56A買いました。LVP-L2000Vからの買い替えですが、
画面全体からくすみが消えて立体感が増し、色は自然になり、
格子は見えなくなり、ファンノイズは気にならなくなり…と
随分よくなりました。
レインボーノイズはほぼ全く気になりません。暗部のざわつきは少し
気になります。
設置に問題が無ければ(焦点距離が長い)お勧めです。
0点
にわかづくりですが、iLM300で映した画像をアップしてみました。(デジカメは、finpix4700zの2400*1800)。撮影条件が微妙に違うので、あまり参考にならないかもしれません。あと、今回はアップしていませんが、コンポジット端子では、少し縞模様がありますが、S端子とDVIは、どちらもかなりきれいに感じました。
設置の簡単さ、コンパクトさを総合的な判断の基準に加えるなら、シアター用途としても、有力な選択肢といえるかもしれませんね。
http://homepage3.nifty.com/dlp_proj/
0点
当初36インチブラウン管にするか、PJではエプソンのTW−10H/TW−200にするかと悩み、視聴の結果、レンズシフト、720Pパネル、低ノイズ、そして値段!でZ2にしたんですが、最高です。
オリンピックも始まり、80インチで見る柔道は感動(●^o^●)でした
最初28インチのワイドTVで見ていたのですが、Z2で見るとものすごい迫力\(^o^)/
動きが早いので残像が見えるかと心配でしたけど、全然問題なしです。
YAWARAちゃん、野村さんと金メダル獲得で嬉しさ倍増!でした。
さて明日はいよいよプライドGP。
これが一番楽しみ(^v^)
嬉しいなっと
0点
BSデジタルで32in.ブラウン管で少し見ていましたが,BS-iはかなり
寝惚けた絵で,NHK-hiもハイビジョンにしてはという絵に感じ,
プロジェクタで見ようという気にはなりませんでした。
やはりソースがPALだからでしょうか。色温度も少し低く,バランス
も少しおかしいような気がします。単に,変換技術に問題があるのかも
しれませんが。
EU圏も,もう少しハイビジョン導入に意欲的になってくれれば良いのに
と思いますが,そんなところにまで手が廻らないんですかね。
書込番号:3145599
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)




