このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年6月12日 02:37 | |
| 0 | 0 | 2004年6月12日 01:31 | |
| 0 | 0 | 2004年6月6日 15:13 | |
| 0 | 3 | 2004年6月6日 10:38 | |
| 0 | 2 | 2004年6月5日 22:16 | |
| 0 | 1 | 2004年6月3日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J
2004/06/12 02:37(1年以上前)
私もヨドバシ.comで買いました。買うまではココの掲示板でTW200やZ2と悩んだり、さらに他社の対抗新モデルも出たらどうしようとか思っていましたが、手に入ってしまえば細かいことなどどうでもいいですね。
このでかいレンズがたまりません。20万以下でこんなのが見られるなんて...
悩んでる皆さん、どこのでも良いから早く買って楽しんだ方が得ですよ!
書込番号:2910974
0点
コミコミで12万を切る価格で、この性能なら、十分以上の高性能機種といえそう。
プロジェクタはまだ発展途上だと思っているので、なるべく安い機種で、性能が
ぎりぎりよさそうな、というあたりをねらった買い物だった。
今日届いて、いろいろ見てみたんだけど、全体に明るいし、よい印象。動画も写
真もきれいだけど、なぜかパワーポイントの色がぜんぜん違う色になる。水色が
白になるし、オレンジがみどりになるし、黄色もみどりになるという感じで、全
体に黄色が出ていないのだよね。RGBでいうと、RedとGreenの掛け合わせになる
と思うんだけど、これがいまいち。たぶん光量が上がりすぎて、色がなくなって
しまうんだろうな。パワーポイントの色があまりに違うので、びっくりして写真
とか動画を見ると、わりと自然。う〜ん。
まあ、パワポの色にはこだわりがないので、どうでもいいんだけど。学校の教室
で使っているようなビジネス用のプロジェクタでもパワポの色はかなり違う色に
なるから、まあこれはプロジェクタの限界のひとつなんだろうな。
1600ルーメンでかなり明るいので、パワポの表示なら昼間の明るい部屋でも80イ
ンチぐらいまでなら問題なし。いつも使う20人ぐらいの教室にはちょうどいい感
じかな。
欠点は、ちょっとうるさいのと、PCからの入力解像度がSXGAまでであること、そ
れとズームがない点、焦点距離が少し長めなところ。
うるさいのは、ecoモードにすればかなり改善するけれど、やや暗くなるので、
微妙。といってもちょっと前のパソコンぐらいのファンの音だから、それほど気
になるというわけじゃない、納得できる範囲。
解像度は、ふだん通常PCで使っているSXGA(1280×1024)に対応していないのが
ちょっと面倒で、XGA(1024×768)までしか受け付けない。PCモニターで解像度
を落としてからモニタからつなぎ変えないといけないのがめんどうな点だけど、
これはこのクラスのプロジェクタはでは一部の機種以外はやむを得ないところ。
レンズにズームがないので、投影のサイズを変えるにはプロジェクタの位置を変
えるしかない。それと焦点距離が長めなので、引きが足りないと大きな画像にな
らない。光源が明るいので、引いても暗くて見にくいということはないのはいい
のだけれど、みんなで映画を見るようなときはプロジェクタを挟んで座らないと
いけないし、プロジェクタより前に体が出るので、画面に足の影が映ったりしが
ち。短焦点レンズの機種を見る人より前に置くのが理想だけれど、部屋も狭いか
らしょうがない。
というあたりを考えると、プラスなら
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00885010294
このへんの機種ならかなり問題解決できそう。
まあ値段が倍になるから、そのあたりを考慮すると、これでいいや、という感じ。
ということで、全体にValue for Moneyが高くて、そこそこ満足度がある機種と
いう感じかな。以前の値段と比べたら、十分な性能だし、20人ぐらいまでの小教
室でパワーポイントでただプレゼンをするなら十分以上。うちで映画ならセッティ
ングを工夫して、暗くなってから見れば、不満はない、というのがファーストイ
ンプレッション。
0点
皆様こんにちは初めまして。LP-Z1を使い続けて一年、新機種購入を検討に検討、妄想に妄想を重ねた日々に別れを告げてついに昨日AE500に買い換えた者です。
ニューカマーPJ-TX100J、値崩れ気味のLP-Z2に心動かされつつも、幸いレンズシフト機能を必要としない環境に設置できることもあり、画質追求直球勝負のAE500に決めた次第です。
箱から出して眺めてみたところ、前面パネルの「HighDefinition」の文字が眩しいですね。ホーム用途のプロジェクターの中で希少な直方体の筐体も僕好みです。
接続はいきなりPCからのDVI-D接続に挑戦してみました。PC環境はWindowsXP+AlbatronのGeForceFx5200です。最初はにっちもさっちもいかなかったのですが、ドライバを53.03から56.72に変えたらあっさりと成功しました。ちょっと拍子抜けです。
さっそく試しにFFbench2のデモを流してみたのですが、いやー綺麗で大迫力ですねぇ。うっとりです。
まだしっかりとDVDを観てはいないのですが、とりあえずLP-Z1より格段に粒状感がないですね。でもやっぱり黒浮きはそれなりにあるし、騒音はLP-Z1並に感じられます。
とりあえずの感想をつらつらと記してみました。なにはともあれ楽しくなってきました。これからHTPCもどきPC兼ゲームPCを組み立てて思いっきりAE500を満喫しようと思っています
0点
この機種はレンズシフトやズームを使うと画質が落ちるとの情報をSOFMACの店員から聞きまもたが本当ですか、またそれは水平投射(ズームなし)と比較すると画質の劣化は肉眼でわかるものですか?実際に使われている方の情報をお待ちしております。宜しくお願い致します。
0点
2004/06/04 21:22(1年以上前)
それによって画質が落ちない方がおかしい、という情報が多い中では検討している方だと思います。
肉眼ではっきりと劣化がわかるというレヴェルではありません。
もし、少しでも設置に柔軟性を持たせたいのならば、Z2は最適だと思いますが。
書込番号:2884373
0点
2004/06/04 21:48(1年以上前)
DVD程度のソースだと全く気になりませんがPCとDVI-D,RGBだと画面中央
部と端部でのピントズレがはっきり分かります。
で、この事とズーム、レンズシフトの利便性そしてコストをどのように
評価するかでしょう。この二つは大変に使い勝手を良くしてくれますしこの値段がまた、なかなか魅力的でした。
私の場合通常PCからのRGB出力でDVD、Flight Simを堪能してますがレン
ズシフト、ズームによる?ピントズレが気になる事はありません。
またなぜDVI-Dを使わないかと言いますと、RGBとの画質差が自分にとっ
て些細であり、RGB接続での利便性が遥かに勝るからです。
この機種については色々と言われてますが私自身は大変に満足してます。
ご質問については、ズームの影響は何とも言えませんがレンズシフトは
使い方とソース次第ではっきりと分かりますと言うのが私の感想です。
書込番号:2884480
0点
レンズシフト機能で、DVD視聴時はまったく気がつかなかったのですが、BSデジタルでHD番組視聴していたら、背景が白い場面の時に、画面片側半分がマゼンダかぶり、他方がグリーンかぶりしていることに気づきました。
そのときは画面センターから50cmくらいオフセットして設置していたのですが、現在は中央付近に設置し直して色かぶりは無くなりました。とっても邪魔です。(笑)
書込番号:2889852
0点
プロジェクタ > EPSON > ELP-TW100H
すばらしい映像です。発色はいいし、黒はよく出てくれるし、明るさも
申し分ありません。液晶の残像現象がない(合っても気にならない)ので
非常に見やすく、サッカーの試合も不満なく見られる。ファンの音は思った
よりは気になりませんでした。欠点はランプカバーをかけるときに、
必ずレンズが動いてしまうので、起動時に毎回ピント合わせをしなければ
ならないことですか。
0点
2003/03/08 09:58(1年以上前)
私のELP-TW100Hでは画面の右と左とでは違う色の黒が出ています。
レンズキャップの着脱は、ピント調整リングを指でしっかり押さえて
やっても若干ピントがずれてしまいますね。輸送時の保護用なんで
しょうか。レンズキャップは紛失しないように、ひもで本体にぶらさがって
いますが。
書込番号:1372421
0点
2004/06/05 22:16(1年以上前)
レンズキャップはプレゼンテーションなどで持ち運びする時の
保護用です
書込番号:2888185
0点
い〜で○で、東芝製の80型スクリーン付きで99,800円で購入しました。
あまりの安さに、他機種よりイマイチの部分も目をつぶることが出来ました。この値段ならホームシアター入門にはピッタリ!のプロジェクタだと思いますよ。画面の粒子や解像度??ルーメン??ってカンジの私には、大満足の商品です。
暗いと言われているようですが、部屋が暗ければ全く問題なし。本体でもリモコンでも、簡単に台形歪みの微調整などもできるし、何より狭い部屋でも、かなりでっかく投影出来るのがすばらしい! 光学ズームはありませんが、2メートルで80インチなら、ズームいらない!6畳間でホームシアターを作る人にはピッタリちゃん。
この大満足。それもこれも、10万円以下で買ったという値段のお陰かも。15万円出すなら、もっと性能の良い機種を買うかもしれませ〜ん。
※バックライト付きのリモコンは超おすすめ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)




