プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなかよいです

2003/12/30 00:13(1年以上前)


プロジェクタ > プラス > U5-112

スレ主 coolsniperさん

U5-112を購入しましたので、使用感をレポートします。

現在7畳間で壁に投影して使用していますが、投影サイズは80インチ超、コントラスト・輝度・発色ともに良です。
動作音はやや気になりますが、プロジェクタとしては平均的なレベルだと思います。サイズも持ち運びに便利なのがいいですね。
ただし、欠点もあります。DLP方式のためか、視点を
急に動かすと、色がRGBに分解して見えます。ふとしたときに虹のようなものが見えるので、なんとなく気になり、目が少々疲れます。ただ、ある程度は見方を工夫することで回避可能ではありますが。
後は、チルト機能が少々乏しいことが残念。デフォルトで、かなり上方に投影するようになっているのですが、上下方向の調整機能は足の高さを調整するしかなく、また左右方向への調整機能はないため、スクリーンに対して直角に投影しなければなりません。

しかし、価格がプロジェクタとしてはほとんどローエンドであることを考えると、そのコストパフォーマンスは高く、入門機としてはお勧めです。

書込番号:2286193

ナイスクチコミ!0


返信する
PINOSさん

2004/01/19 02:38(1年以上前)

解像度がSVGAとなっていますが800×600と理解したら良いでしょうか?
然しながら、2000:1のコントラスト比はとても魅力的です。これなら、部屋をあまり暗くしなくても視聴可能なのでしょうか?素人質問でごめんなさい。

書込番号:2362352

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolsniperさん

2004/01/31 13:33(1年以上前)

解像度は800x600です。また、XGA(1024x768)にも圧縮表示で対応していますが、あまり綺麗とはいえません。

また、コントラスト比が高いといっても部屋を明るくした状態では
使う気に離れませんね(ある程度は使用可能でも)。
「画像の黒レベル」は「部屋を明るくした状態でのスクリーンの色」以上には黒くならないんですからね。実際にはプロジェクタの光によって
かなり部屋が明るくなるため、さらに黒レベルは落ちます。

ですから、やはり部屋を暗くした状態で使うのがよろしいかと。

書込番号:2409502

ナイスクチコミ!0


mobiler10101さん

2004/04/28 01:05(1年以上前)

つまり、プロジェクタのコントラスト比2000:1に対して、
環境光が例えば300くらいあったとすると、コントラスト比は
およそ2300:300になってしまうということですか?

書込番号:2744382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モニター落札

2004/04/26 13:43(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-LB10NT

スレ主 うちの犬はボスさん

モニター募集(20名)があったので、上限価格291,900円で入札したら結果210,000円で全員が落札できた。使用感は非常に快適でコードレスがこれほど良いとは思っていなかった。パワーポイントのスライドショーでもほとんどタイムラグなしで飛ばせる。ただ、動画には向いていない。W2でDVDをながそうと思ってもなぜか無理だった。

書込番号:2738541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自分で最良の・・・

2004/04/25 17:17(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 ひでしおさん

遮光できない・・・というレベルが問題になると思います。
まさか、真昼間のような明るさの中で観ようとされる訳では
ないと思いますが・・・。
スクリーンに直接陽が当たる環境では、どんなプロジェクターを
使っても、映画視聴には無理があります。
私の環境は「完全遮光・防音」ですが
わざと、ある程度の照明を点けて観るときもあります。
しかも、設置場所がテーブル内なので「光漏れ」も
まったく影響有りません。
ご自分で最良の設置環境を作り出す努力も、また楽しいものです。

差額をよ〜く考えてみられたら良いと思います。
それで、何が買えるかを・・・♪

書込番号:2735503

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひでしおさん

2004/04/25 17:23(1年以上前)

すみません。本文は「彩嬢さん」の「よろしくです」に
対する書き込みです。
間違って新スレ立ててしまいました。
ごめんなさい<m(__)m>

書込番号:2735526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設置は床置き推奨します

2004/04/21 11:30(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10

スレ主 とてもケッコウさん

先日買いました、いやー本当にすばらしい!!!、この価格でこの世界を手にできるなんて、買うまではテレビのあの走査線を100インチに拡大したらどうなるのと、心配しましたが、映ったスクリーンに走査線なんかどこのもありませんでした。
 そしてこの上位機種「200」を店頭でチョット見ましたが、画像に関してはあんまり変わらない様に見えました、そういう意味でもこの機種は買いでしょうね。
 新型が明るくなって出ましたが、新旧見比べてませんが、あまり明るさはいらないと思います、私はいつもシアターブラックです、だって色のバランスが一番綺麗です、確かにテレビと比べると輝くような明るさはありませんが、暗い部屋でスクリーンに引き込まれてしまえばスクリーンが全てで、何の問題もナシです。

 さて本題ですが設置をしてみて気づいたことですが、【結論は本体は床置きがベストです。】 
 本体をテーブルに置いてスクリーンに投写し、ワイドテレビ放送のアスペクト比「16:9」から「4:3」に切り替えた時、投写画像の左右が切られてしまいます、そしてカットされた左右の余白に合わせて投写サイズを拡大してゆくと画像はスクリーン面の下辺中央から←→に同時に↑に画像拡大します、又縮小はその逆となります、つまり視聴目線の高さの下辺が固定だと言うことです、
 天井付けで本体を裏返して使用し拡大縮小はスクリーンの上辺が基点となります、上を向いて長時間視聴すると体も目も疲れますよね。(天井など上から下向きへ映す時は裏返さないとレンズシフトがうまく調整できません。
 壁や天井に穴を明ける前にふまえておいてください。
 最近書き込みが少ないのでほざいてみました。

でわ、シュワッチ「ウルトラマンより引用」

書込番号:2721576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

わたしは・・・

2004/04/19 19:04(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 hideですさん

わたしは、サブロクの集合板(一枚3000円程度)の板に水性ペンキ(壁用)を塗って使っていました。画像は、なかなかどうしてGU!!でしたよ〜^^V  重いのが難点ですが・・・^^;
集合板のの適度な凹凸と水性ペンキの適度な光沢がいい感じ出してました。

書込番号:2715990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずまず期待通りです

2004/04/17 07:43(1年以上前)


プロジェクタ > Lenovo > iLV300

スレ主 root2004さん

RPSON TW10を買うつもりでしたが、ここの書き込みでDLPがこれほどやすくなっていると始めて知り心が動きました。DLDは劇場用のものとばかり思っていましたので....
職場の取引先に個人購入で見積もりをとりましたらここの最安値くらいだったので速攻決めました。始めて投影した時はくっきり感にまず驚きました。
私は少し近視なのでドットの継ぎ目も適当にぼけて気になりません(笑)
購入を決めたのは価格もありますが、性能に関してはここの書き込みを参考にしてのことです
球の3000時間寿命:有難いことです
液晶とは別次元の画質:大満足
カラーブレーキング:ちょっと気になるが我慢の範囲
すべて 参考になりました。

ただカラーブレーキングは思ったよりも気にはなりますが、これは多分自分の目と脳味噌の問題もあるのでしょうか 内容に引き込まれると気にならなくなりますね。

これまでは17インチのLCDでみていましたが今は50インチくらいで壁に投影しています。カラーブレーキングは気になるといえばなりますが大満足です。

あと、
キャリングケースがついていたのも決め手の一つでした(笑)
ただ作りというか物を見て受ける印象は
アメリカ製の一言です
だからこれはここまで安くできたのではとも思いますね。
大きさも無理に小さくしていない印象です。
大きさの割に軽い。
日本製で同じ物を同じデザインで作れば微妙に違うものになったでしょう。
その分性能は同じでも高くなるというわけです。

書込番号:2707489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング