プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみて

2004/01/26 20:35(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 たるたるたるてっとさん

寝室用に80インチスクリーンと一緒に購入しました。
実売15万円前後のプロジェクターを一通り視聴して
決めたのですが、もうあまり格子を気にしなくて済む
ようになったのがいいですね。
ただシフトレンズに期待を大きく持ちすぎてしまったようで、
部屋の端っこにおけるかなと思ったのですが、設置の
自由度が思ったほど広くなく、左右のデジタル補正も
ついてないため、プロジェクタを部屋のスミに追いやる
事ができませんでした。スクリーンをでかくすれば
問題は解決できそうなので、いずれば100インチの
スクリーンをいれようかと思います。

書込番号:2391309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い替えかな?

2004/01/22 21:40(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-L01

スレ主 ヴィータさん

この機は非常にコストパフォーマンスが高いですね!価格のわりに画質はなかなかですね!

書込番号:2375941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDメニュー画面がバグる

2004/01/22 18:25(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2

スレ主 MSZ2さん

私のZ2は、購入直後からコンポーネントで接続するとDVDの注意やメニュー画面で必ず画面がバグり「ブルーバック」となってしまい写りませんでした。しかも、ソフトによっては黒い画面や単調な画面でもブルーバックとなる事がありました。一番微妙だったのがソフトによって症状が必ず出るものと出ないものがある事でした。そこで、購入店のア○ック本店に問い合わせるとお客様のDVDプレイヤーのメーカーと型番はと聞かれパイオニアのDV−S5だと言うと相性だとかソフトの相性がとか散々言われムカつきました。店員が言う古いインターレースのDVDプレイヤーだからダメとか、買ったソフトが悪いのでは話にならないので、直接サンヨーサービスに電話をしたら翌日来てくれて確認して頂きました。そしたら、このDVDプレイヤーでは確認は取れていませんが他社のプレイヤーで同じ現象が報告されておりファームウェアのバグが原因じゃないかという事でした。そして、すぐ新品交換という素早い対応。その後こような事はまったくなくなり、その後のZ2はすこぶる順調です。サンヨーって三流的なイメージだったのですが、対応が凄くよくて見直しました。でも、逆に購入店の店員は買ってしまってからの対応がやたらと冷たく、もう買いたくありません。私は、今度からネットで買って直接サービスと話合おうかと思っています。誰か、いい店を教えて下さい。(^^;

書込番号:2375257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PJ-20XGAについて

2004/01/21 02:25(1年以上前)


プロジェクタ > IODATA > PJ-20XGA

スレ主 ホームシアター3年目さんさん

1月上旬に購入。使用感をレポートします。実は、もともとオプトマ製品に関心があり、いろいろと調べておりましたが、このPJ-20XGAは、オプトマノのOEM製品で、ヨーロッパ向け製品等に型式が載っているEzPro755と同じ製品だと分かり、コントラスト比は低いものの、XGAリアルのDLPでは、スペックに比べて市場価格で割安と思われたため購入いたしました。
ビジネスモデルですが、専らホームシアター用で、主にDVD視聴で使用しています。発色は評判通り特に肌の色はとても美しく、これまで三菱の液晶プロジェクター(LVP-SA51)を使用していましたが、これと比べるとおとなしい発色の印象です。テレビのようなメリハリさを望むより、シネマライクな落ち着いた画質が好きな方にはおすすめと思います。静寂性は、今まで三菱のプロジェクターで鍛えられたためか、特にうるさいとは感じません。普通といった印象です。ただ、データプロジェクターの宿命か明るさゆえに、ブライトを抑えぎみにしないと、白が飛ぶのでコントラストとあわせてほどよい調整に手間がかかりました。この調整さえつぼにはまれば、画質、発色ともに大満足の結果です。気になる点は、画面の上下左右にうっすらと光漏れがある点。最初は気になりますが、慣れてしまえば…。多少焦点距離が長いこと、横からの投影で補正がないことが上げられます。ハイビジョンやプログレッシブでの投影は試していませんが、これからの課題です。DLPのXGAリアルクラスの中では、発色、静音性、価格のバランスがとれていること、オプトマのEzPro75Xシリーズという隠れた実力機であることは、まちがいありません。

書込番号:2369866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

私もホームシアター用として買いました

2004/01/12 23:04(1年以上前)


プロジェクタ > HP > HP Digital Projector vp6120

スレ主 大画面最高さん

DLP方式の素性、スペック的な好印象等に惹かれ、前出のhonchiさん同様、
あえて(データ用を)ホームシアターで使用するために購入しました。
DVD、BS・地上デジタルハイビジョン等をAVアンプ経由(コンポーネント
接続)で観賞していますが、ほぼ画質には満足しています。以前、アバッ○
で観た10〜20万円クラスの各社ホームシアター用液晶方式と比較しても、
「やはりこれの方が良いのでは?」という印象です。
16:9で100インチのスクリーンに投影していますが、ランプセーブモードでも
充分な明るさが得られ、コントラストも高い上、白飛び・黒浮きといった
ことも気になりません。元々データ用のため、ガンマ補正等の調整機能が
なく、最低限の設定機能しか用意されていませんが、特に調整の必要性を
感じることはありません。
設置環境が合えば(最近のホームシアター用と比較すると、やや長焦点等)
悪くない選択だと思います。コストパフォーマンスは高いのではないで
しょうか。

レオっさんの質問に対して私見を少々。

1.カラーブレーキング現象
これは私も購入前、カタログに(カラーホイール○倍速等の)記述がない
ため心配でした。結局購入後も「それ」がどのように見えるのか解らず、
良否は不明です(私の目には見えないのか・・)。ただ、DLP方式でも速い
動きに対して完璧な追従ができるわけではないようで、特に高速で流れる
テロップやエンドロールは文字が読めないこともあります。

2.16:9画像への対応
4:3と16:9で縦横比を切替える設定があります。16:9に切替えた場合は、
当然上下が黒になり正常な比率で表示されます(4:3の設定のままでは縦に
間延びする)。ただし、入力がD端子ではない(3線のコンポーネント)ため、
入力に応じてその都度設定を変える必要があります。ちなみに、上下の
黒い部分に関しても黒浮きは目立ちません。

3.設置性
100インチで4.2m程度の投射距離です(光学ズームで若干の前後調整可)。
私は観賞位置の頭上後方に擬似天吊り設置しています。デフォルトでは
動作音がやや大きいため、ランプセーブモードでの使用です。また、背面
排気口から若干の光漏れがあるため、この設置が望ましいと思います。

書込番号:2338615

ナイスクチコミ!0


返信する
honchiさん

2004/01/13 21:22(1年以上前)

年末年始辺りからこちらを見ておらずお返事がとても遅れてしまいました。
レオっさんの質問に対するお答えですが、時系列的に大画面最高さんの後に続かせていただきます。大画面最高さんが詳しく書いていらっしゃるので蛇足になりそうですが。。。
1のカラーブレーキング現象は何のことか今ひとつわかりませんが、プリズムで光のスペクトル分解したような色が残像として現れるような話でしょうか?一ヶ月ちょっと使用しましたがそのような現象に行き当たったことがありません。それイコールその現象がおきていないと言うことにはならないかもしれませんが、少なくとも思い当たる節はありません。
2について自分は4:3の画面比で設定してパソコンでGeForceFX5700でセカンダリディスプレイとしてウィンドウズメディアプレイヤー9で再生して見ております。画面解像度は1280×1024です。画面比を16:9にすると画像が縦に縮みます。
3については測ってみました。大画面最高さんの記述にあるように画面まで420cmで画面対角線250cmになります。
1.2倍の倍率にすると画面まで350cmで100インチになります。
つまり100インチで映そうと思えば画面まで350cmから420cmの間で設置と言うことになるでしょう。
測った結果を書きます。
画面まで300cmで対角線180cm、1.2倍で220cm
画面まで350cmで対角線210cm、1.2倍で対角線250cm
画面まで420cmで対角線250cm、1.2倍で対角線300cm
自分は書棚に置いての使用で機械から1m離れないぐらいの距離ですが、動作音はしますがそれほど気になる高さの音ではないですね。こればっかりは気になるか気にならないかの差ですが、音は確実にします。あとは本人次第と言う感じでしょうか。

書込番号:2341874

ナイスクチコミ!0


レオっッさん

2004/01/17 13:02(1年以上前)

画面最高さん・honchiさん 情報ありがとうございました。
大変参考になりました、やはりDLP方式はいいみたいですね、
購入に踏ん切りがつきました。自分の環境は6畳の部屋という狭小ですが
なんとか ギリギリ がんばってみます。又 なにかあれば 教えてください。

書込番号:2355091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ナビオの電動にしました。

2004/01/11 19:42(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

クチコミ投稿数:1656件

下の質問でスクリーンについて質問したのですが、結局ナビオの電動スクリーンにしました。初めは周囲にブラックベルトが有った方が良いかとも思いましたが。このPJはご存じのとおりレンズシフト機能がありません。
ブラックベルトが有ると設置の時、PJとスクリーンの位置決めが面倒になりそうなので結局、縁なしで大きめの物にしました。

その他のレスでピアビジョンの情報も有りましたが、ナビオの方が安かったです。ピアビジョンとナビオの両方HPで確認する限りでは構造ほとんど同じ、たぶん同じ部品を使用しているではないかと思います。

ナビオはスクリーン面がリバーシブルでなという違いは有りますが、同程度の
電動タイプでピアビジョンより一万円ちょい安かったです。
使った感じは、なかなかよろしいです。リモコン付きで電動タイプとしてはこんな低価格とは思えないです。リモコンで上げ下げしているとちょとリッチな気分・・・
低価格のスクリーンをお探しの方にはおすすめです。

書込番号:2332996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2004/01/11 21:03(1年以上前)

こんばんは
ナビオですか、一応、HiViなどでも取り上げていますね。
ピュアビジョンより安いんですか!
夏の購入計画時に、候補として入れておきましょう。
スクリーンは、ホワイトマットにしたんでしょうか。?
うちの場合、80インチが無理なので
70インチまでしか入りません。
そのため、ナビオで注文するのが無理っぽいんです。
その点、ピュアビジョンは、特注が聞くんですよね。

やっぱり、電動は良いです。

書込番号:2333303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件

2004/01/11 22:26(1年以上前)

ナビオのhp確認してもらうとわかりますが、周囲のブッラクベルト無しの場合スクリーンの縦はある程度決まってますが、横幅は1200ミリから100ミリ単位で発注できますので70インチでも可能だと思います。

私の場合、グレイマットを注文しました。今までがビーズタイプの物を使っていたからかもしれませんが、画面のぎらつきが押さえられて黒がしまった反面
かなり画面が暗く感じられました。
ホワイトマットの方が良かったかな。と少し後悔してます。

>ピュアビジョンより安いんですか
近くのヨドバシカメラで取り寄せてもらったのですが、さらに10%
ポイントがつきましたので、かなりお手軽価格だと思います。

書込番号:2333737

ナイスクチコミ!0


スクリュードライバーさん

2004/01/11 23:41(1年以上前)

ここではピュアビジョンばかりとり上げられているようですが、
電動ならダントツナビオですよね!
値段も断然安いし、おれもちかじかヨドバシで購入予定ですよ。
ブラックマスク付きにしますけどね。
ヨゴバシはOSのスプリングローラータイプのホワイトマッドもかなり安いんですよ。
どうしても電動ならばNAVIO、スプリングローラーならOSってなかんじです。

書込番号:2334171

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/13 01:07(1年以上前)

まさと1さん、ご購入おめでとうございます。m(_ _)m
結局、ナビオにしたんですね。電動の仲間が増えて、喜んでます♪

私はピュアビジョンにしたのですが、やはりホワイトとグレーの選択に迷い、実機で検証したかったからです。
最初はグレー面えお使っていたのですが、結局私はホワイト面に落ち着きました。(HP参照)
買い替えるよりは安かった・・・と自分に言い聞かせてます。(笑)

書込番号:2339225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング