- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
去る5/23にZ1購入しました、予想どうりの画質にとても満足、ただ投影機器と言う特殊性を念頭に置いて、通常のテレビと同じように何時でも何処でもとはいきませんが、それなりに環境を整えておけばこんなに大画面を身近にしてくれる機器は他にありません。
私の場合、吊り下げ方式でマウントは使用しなくなった天体望遠鏡のマウントを加工、スクリーンはホームセンターでえらびぬいた壁紙を10ミリ厚1.9×0.9のベニア板に貼り付けこれを壁に吊り下げて鑑賞しています。最高です、それに16;9のシネマサイズにピッタリ、ただ部屋は専用の空間としておりますが。
何でも市販品でなく工夫して自分なりのお金をセーブした楽しみ方をしてます。
0点
2003/06/02 18:42(1年以上前)
確かに、投影機の弱点は、「よし見よう」と思い立ってから、実際に画面がみられるまで、いくつかの手順を経なければならないこと。Z1の電源をいれ、ブルースクリーンが消えるまで30秒、AVセレクターでTV出力から投射機出力に変更、巻紙タイプのスクリーンを伸ばす、といった作業が必要です。結局、Z1をみるのは、週末のみ、ということになっています。
書込番号:1633408
0点
実機だけを店舗で見て、実際に投影画面を見ずに、購入してしまいましたが、評判どおりの良い買い物でした。
現在、テレビをコンポジット入力して、その画質に、満足しているので、後日届く予定のコンポーネントケーブルではどんな画質になるのかと楽しみにしています。
DVD-V880も併せて購入したので、今後は、ばりばり活用していきたいです。
さて、買った早々なのですが このタイプのプロジャクターに使用されているランプの寿命とは どれ位のものなのでしょうか。
カタログにも記載がなく、電球の価格が価格だけに気にしています。
ご存知の方 いらっしゃいましたら 宜しくお願いします。
0点
2003/05/23 22:52(1年以上前)
雑誌に約2,000時間とありました。どのメーカーも20万円程度の機種のランプの寿命は同じくらいなようです。僕の場合、週末に映画2本見るとして、1年に2時間*2回*52週=約200時間。ということは、10年も持つ?
書込番号:1602783
0点
2003/05/25 14:02(1年以上前)
返信ありがとうございます。
へぇー そんなに持つものなのですね。
ランプは伊達にあの価格になっているわけではないのですね。
先日、スクリーン(http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=peekaboo5577)も激安で購入したので、これで心置きなく映画三昧になれそうです。
書込番号:1607844
0点
2003/05/29 23:35(1年以上前)
自分も来月z1を購入する予定です。
そこでスクリーンを安く手に入れたいのですが
>スクリーン(http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=peekaboo
5577)も激安で購入したので、これで心置きなく映画三昧になれそうです。
購入したスクリーンの感想おしえてもらえませんか?
書込番号:1621507
0点
2003/05/30 17:15(1年以上前)
私もそれ買った事ありますが、全体的にいまいちです。ただ、値段が安い
ので壁に写すよりは良いと思います。
具体的にはスクリーン自体が白すぎて黒が浮きまくり。色の深みがでません。
裏面は反射がきつすぎてホットスポットがひどく使い物になりません。
スクリーンはお金をかけるべきものなのだと教えてもらった感じですね。
書込番号:1623385
0点
2003/05/30 20:15(1年以上前)
コストパフォーマンス重視なら、下のほうでもでている、ピュアビジョンが良いのでは?
書込番号:1623835
0点
2003/05/31 13:50(1年以上前)
自分は初のプロジェクターなんですが、入門用としてもそのスクリーンはお勧めできませんか?評価では結構良いとでてるので買っちゃおうと思ってます。ほんとはもっと良いもの買いたいのですが、お金が…
書込番号:1626126
0点
2003/06/01 09:47(1年以上前)
ニトリって知ってますか?ホームセンターのような店ですが。ここの遮光ロールスクリーン(スプリング式)は私的にはなかなかのものです。
格安でスクリーンを購入、又はとりあえずどんなものか?を試したいのであれば最適ではないでしょうか。
何せ1800×1800のスプリング式ロールスクリーンが5000円以下で買えるのですから・・・。
書込番号:1628993
0点
2003/06/02 12:52(1年以上前)
hikeさんへ
それでもお勧めしません。Z1の能力をわざわざ落とす必要はないと思いますし、
間違いなくすぐ買いなおしたくなります。元祖アセロラさんがおっしゃるように
ロールスクリーンを買ったほうが値段も便利さも上です。ホームセンターなら
どこでも売ってますしね。
書込番号:1632627
0点
本日発売のHi-Vi6月号に、Z-1の調整例が載っていましたね。私は、Gが強すぎる、とばかり思い込んでいたのに、GとBの両方をデフォルト値から引き下げていたので、少しばかり意外でした。でも専門家の言うことだから正しいのでしょう。早速、週末に試してみます。
0点
2003/05/25 14:41(1年以上前)
専門家の言うことが正しいと思うのは、どうかと思います。
あなたがGが強すぎると思っているのなら、そうなんじゃないですか?
ご自分の目を一番の基準に考えるべきです。
でも、いろいろ試してベストポイントを探すのは大切ですね。
書込番号:1607950
0点
新型のプレステ2(SCPH−50000)を買いました。
今まで非プログレのRD−X2経由、LP−Z1投影で
DVDを視聴していました。(コンポーネント接続)
PS2は所詮ゲーム機と思い、LP−Z1に繋いで映画を見るなんて事
考えていなかったんですが・・・(^^;
ふとケーブルコーナーに目をやると、いままでX−BOXにはあったけど、
PS2用のモンスター社製コンポーネント
&光ケーブルも、いつの間にか出てたんですね(^^)
んで、高額でしたがついついモンスター社製ケーブルも買って
PS2をコンポーネントでつないで、プログレ=ONにして
Z1で投影してみました。
(Z1側のAUTO認識で、かなり時間掛かりましたがOK!)
結果・・・RD−X2より画質がいい(^^;
もともとRD−X2って再生時の画質評価は低かった様なんですが、
ゲーム機と比較して負い目を感じてしまうとは・・・(^^;
しかもモンスターケーブルに付属の光ファイバーケーブルで、
ドルビーデジタルEX信号やDTS−ES信号等6.1chまでも
PS2から、ちゃんと出力してくれてましたよ(^^)
やばい・・・プログレ再生機買おうと考えてたけど、
いらなくなるかも(^^;)
0点
こちらの掲示板を参考にさせて頂き、アバックへ見にいきました。すると、んんん?なんと200k以下の値段がついてる・・・。しかし、冷やかしのつもりでTH-AE300とZ90を見せてもらった結果、Z90は解像度こそ落ちますが黒のしまり、質感、奥行きとも上でした。結局、表現力でZ90をその場で購入!
早速家に帰って見ましたが暗くできれば表現力は最高です。
この掲示板のおかげです。感謝の意を表し書き込みさせていただきます。
みなさん、ありがとうございました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)




