このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年10月30日 23:58 | |
| 0 | 2 | 2002年10月30日 18:37 | |
| 0 | 0 | 2002年10月30日 10:29 | |
| 0 | 0 | 2002年10月29日 15:46 | |
| 0 | 2 | 2002年10月28日 14:25 | |
| 0 | 0 | 2002年10月28日 01:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日届きまして、特に画質の追い込みもないままに、千と千尋とMISIA LIVEと
BS hiの広瀬香美ライブを見ました。スクリーンはOSのBS80です。スクリーンによっても変わるでしょうが、100万円クラスのプラズマとまではいかなくとも、最高! 子供、固まってました。
0点
2002/10/23 22:04(1年以上前)
「千と千尋」ですか?画面全体が赤味が付いている所謂「赤問題」で
ずいぶんと話題になりましたね。デモで持参したんですが、冒頭の
千尋の服の白い部分とかタイトルバックの道路脇コンクリート部が
低コントラストなHS10はサチってしまって正常な(?)白色なんですよね。
一方、Z90はそんなハイライト部でも色が載って「これが赤問題か!」
ってわかるんです。おもしろいでしょ。
BShiはHS10の独壇場ですよね。放映中のTVを見せてもらったのですが
hi入力は何故か色相のクセが無くこの明るさと相まって全デモ機中最高
の映像が出てました(45万円のVW12よりも良かった)。
ところで下の方(かた)が「色合いや黒浮きは、調整や迷光対策である
程度改善される」言っていますが、「調整しても色合いは別な色付け
になるだけ、黒浮きは改善不可能」だと思います、念のため。
しかし黒浮き・画素見えのどちらかを我慢してHS10かZ90(音ズレする
Z90Sはダメ)を購入するのは大方の人にとって現時点での最適解だと
私も思います。夜しか観れないプロジェクターに45万円の値札は
「コスト対効果」が重要視されるデフレ時代のドンキホーテ。
今後の主流はDLP方式であることは間違いなく3年以内に3パネル式で
(カラーブレーキングもなく)ワイドXGA(でHD対応)のプロジェクターが
25万円で出ますから、その買換え資金を残して置かなければ(>_<)
資金に余裕のある方は銀行に注入して日本経済を救ってください(ペコリ)
書込番号:1020221
0点
2002/10/24 09:45(1年以上前)
私の場合は毎年買い替えなので今回はDLPのZ90にしてみました
春に買ったAE100を下取りして
来年なったら今回出てる機種のバージョーンUPか新機種が出るので
それに買い替えですね
毎年25万程度の低価格帯PJを買い替えていくのが一番いいと思いますよ
みなさんもそのつもりなんだろうけど
このクラスのPJを2年も3年も使う人はいないでしょ
初めは長く使うつもりで購入しても必ず1年程度で買い替えだと思う
新機種の性能の魅力や値段の安さなど
だからハイビジョンメインの人はHS10、DVDメインの人はZ90
両方適度に見たいならAE300でいいのでは
書込番号:1021077
0点
2002/10/30 23:58(1年以上前)
両津3さんこんにちは。
私も初期ロット購入組です。「初心者の私には十分」・・。う〜ん、私にとってHS10は3代目のプロジェクターで、当然歴代最高画質。しかもやっとのことで買ったのでそのお言葉を聞いて少し複雑な心境です(^^;)
広瀬香美ライブ、私も見ました。HS10にはちょっと難しい素材でした。この機種は白のパワーで押すタイプなので、HEY!HEY!HEY!(BSフジ)のようなスタジオ撮影のライブ番組は大得意ですね。すばらしい遠近感を見せてくれます。映画も滑らか。ですがホール撮影の素材ではその特徴を発揮しにくかったですね。
発売始まったね さんこんにちは。
>「コスト対効果」が重要視されるデフレ時代のドンキホーテ。
この場合の効果とはPJ購入者の「満足度」を指すのだと思いますが、まー趣味の世界なのでそれは人それぞれでは。高級品好きの人もいますし。私も夢を見たい。
「千と千尋」はシアターモードにすると赤みが増しますが、色合いは家庭に編集で使ったスタジオモニターを横において調整なんてできないので、「別な色付けになるだけ」と感じるかどうかは、これまた人それぞれだと思いますよ。色合いは確かに調整できるのにそんな事言われても・・って感じです。そこはサラッと流して下さいな(笑)
ところでジブリは「DVDの色は異常ではない」といっているので、劇場で見た後にDVDを見ると色が赤く見えたと言うのならHS10はより劇場の画に近い?なんて。あと色とコントラストの話がよく分からないのですが。(DLP機と比べて)HS10のコントラストが低いから千尋のシャツと背景の色が白いと言うのは、昔習った理屈と違うのですが・・。
メルオさんこんにちは。
> 私の場合は毎年買い替えなので
毎年買い換えですか!?う〜ん羨ましい。
私にはそんな経済力はないし、あったとしても技術の進歩を実感して感動したい(オー、こんなに変わったかと言いたい)、または酒に使いたい、または旅行に行きたい、のでしばらくこれを使うつもりです。それにハイビジョンを見ていると、来年以降登場予定の高規格光ディスクが欲しくなりそうで、やっぱり買い換えの予算は無さそうです。
「この価格でXGAクラスのPJを購入できるなんて」と私はしみじみしているんですが、そう思っている人は少ないんでしょうか。今このクラスで万人が満足できるプロジェクターは1つも有りませんが、買ったからには大画面を楽しもうと思います。それが購入理由ですから。
書込番号:1035027
0点
DVD鑑賞ホームプロジェクター用に実売20万円以下の条件で探しました。
なんと言っても1800ANSIlmは明るいです。普段90インチ位のスクリーン
(といっても壁に白い紙を貼り付けているだけですが)で、
子供が昼間はTVゲームをやっています。
さすがに晴れた日はコントラストの低いTV画面はきついですが。
最近のホームシアター用と違って焦点距離は長め(90インチ画面で3.5m位)
ですがカウチの後ろ側に常設なので却って邪魔にならなくていいです。
コントラストは不満のない程度、というところでしょう。
かなり満足しています。難点を言えば…
・色調(赤の彩度)がいまいちですが微調がままなりません(S入力時)。
・ファン音はややうるさいです。
・ポータブル型なので入力端子が貧弱です
(コンポーネント入力には専用のケーブルが必要)。
・リモコンがないと操作がほとんどできません。
・本体の傾きを記憶して電源投入時に再現してくれるのはいいのですが
私の用途では不要で、却って故障が早いのではないかと不安(ソニーだし^^;)
位でしょうか。
0点
2002/10/20 21:41(1年以上前)
寿命は大丈夫なんですかねえ。ランプは交換すれば済むけど、液晶パネルだけはなんとも・・・。すぐに焼けなければいいけど。
書込番号:1013921
0点
2002/10/30 18:37(1年以上前)
液晶ってプロジェクターだとそんなに焼けやすいものですか?
3管式CRTプロジェクタはすぐに焼きつきが起こる、というのは
よく知っていますが…… 高温度だとやばいのでしょうか?
書込番号:1034369
0点
10/29秋葉原を探し回ったあげく1台オノデンにあり!
¥265,000で購入!!しましたよ
年末商戦の目玉プロジェクターになる予感しますよ。やはり1000ルーメンは超明るいってかんじ、室内照明は投影面側1つ消すだけで充分みられます!画素数もいけてるので画素間のボーダーなんて全然気にせず綺麗そのものだす!
あと、ワイド仕様は今後のソースにも対応していて期待大
この価格でこのグレードはお得でした
0点
三洋のワイヤレスプロジェクタLP-XU33とWirelessImagerを試してみました。
確かに全画面の動画はちょっと苦しい(コマ落ちする)ですが、パワーポイントのアニメーションなどは全く問題なく綺麗に動きます。まぁ、無線LAN接続なので、仕方ないのでしょうが、企業の会議などには充分なのではないでしょうか。なにより、簡単に接続するPCを切り替えられるのがすばらしい。いくつか比べた中ではトップです。
0点
実機観てきました。画素数も変わってないので100とそんな大きくは違わないというのが正直なところ。このサイトの価格もそれを証明してるような・・。3万くらいの価格差(量販店の店頭では7〜8万)を高いととるか安いととるかは人それぞれでしょうね。
僕はその分ソフトに回すほうがいいと感じましたが・・。
追記)三菱のL01も同じ環境で観ましたが、画素数は一番のはずが、何故かこれが一番色が悪く見えました。これも個人の感じ方なのでしょうけど・・。
0点
価格差は さいしょだからでしょうね。
メーカー希望価格は AE200のが 安いですので
しばらくしたら 変わらなくなるかも。
ってか そのころは AE100は あるのかな
書込番号:1005885
0点
2002/10/28 14:26(1年以上前)
案の定、価格差なくなってきましたね。
この差額なら200の方が「買い」でしょうね。
僕はついこないだ税込み13万ちょいで100を買い、使ってて何も支障がないので、(色むらもないです。これはラッキーなのか?普通なのか?よーく観ると右端にチラッとドット落ちがありますが・・・)満足してますが。
(負け惜しみっぽいけど、ホントに問題ないです)
書込番号:1030158
0点
購入してみました。
黒浮きに関しても特に問題ないように思います。
スクリーンをピュアビジョンのスパーグレイを使っているためかもしれませんが非常にきれいに写ります。
レンズシフトも置き場所を選ばないこともあり満足しております。
ピュアビジョンの幅260センチのスクリーンを使っていますが、格子も離れてみる時には問題はありません。
ランプモードはシアターブラックを使わないほうがピュアビジョンのスーパーグレイにはあっているようです。
色合いなどに関してはDVDソフトごとに調整が必要なものですから、いろいろ調整してみるとおもしろいと思います。
スクリーン、プロジェクターを初めて購入してDVDをみたときの感動忘れないものです。
ちなみに私はDISK-GROUPで\167,800で購入しました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)




