プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

標準

ついに来ました!

2019/01/18 22:20(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V7-B [ブラック]

クチコミ投稿数:203件

700Rが小さく見えます

待ちに待ったDLA-V7がやって来ました!

1月下旬からの発売とアナウンスされていたのであと1週間後位かな?と思っていましたが、入荷の連絡に喜び勇んで車を飛ばし受け取って来ました。(いつも私は自分でセッティングするので)

見てのとおり700Rと比べるとかなり大きくなっています。
箱のサイズも66cm×64cm×41cmと大きく重量が24.4kgあるので一人で2階に運ぶのも大変でした。
折からの大雪で1時間の雪掻きをした後でしたので階段を一段ずつ慎重に運びました。

セッティングは数日後になると思いますので今日のところは報告まで・・

書込番号:22403232

ナイスクチコミ!11


返信する
大の介さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/18 23:07(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん
おめでとうございます。
待ちに待ってようやくですね。
私も入荷待ちです。
ところで某掲示板でV7を出荷したが
不具合が再発見されて急遽回収と噂が
あります。
特に問題はございませんか?

書込番号:22403340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2019/01/19 00:37(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

700Rとの比較、楽しみにしています。

書込番号:22403507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2019/01/19 15:09(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

到着おめでとうございます。
レビュー楽しみにしています。

書込番号:22404638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件 DLA-V7-B [ブラック]のオーナーDLA-V7-B [ブラック]の満足度5

2019/01/19 15:53(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

導入おめでとうございます。
700R とは違う目の疑うような高画質なので楽しみですね。

書込番号:22404731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/19 19:53(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

発売延期となりましたが、晴れて無事納品おめでとうございます。
700Rからの進化の度合い、そしてネイティブ4K機、思い切って堪能してくださいね。

書込番号:22405215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2019/01/20 00:30(1年以上前)

>大の介さん
>ふえやっこだいさん
>ヤスダッシュさん
>ケーキクーラーさん
>SUPER GREATさん


皆さんありがとうございます。

発売延期で一抹の不安はありましたが映像を観て一安心といったところです。
4K放送が始まってすぐに700Rのランプが突然破裂してしまい、700Rとの直接比較は当面お預けとなりますが、気になるコントラストについては990Rの半分と捉えるよりZ1の2倍もあると考えた方が幸せかなという気がします。

実際購入特典で頂いたJVCの「4K HDR DEMO DISC」を観るとその画質の素晴らしさは感動的と言っても過言ではないと思います。

再生機は4Kレコーダーの初号機DMR-SCZ2060,スクリーンに至っては専用のものではなく写真印刷ディスプレイ用途の特殊紙貼りスチレンボード(表面白塗装加工)という格安の物ですが、立派に4K解像度を映し出してくれました。

手始めに黒の沈み込みも私的には充分と感じた画面写真を一枚・・・
2Kの放送画質でこれだけの絵が出せれば合格かなと思います。


書込番号:22405876

ナイスクチコミ!6


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/20 18:54(1年以上前)

V7導入おめでとうございます。

自分は今、90インチのスクリーンで1000ESを使用していますがV7に興味があります。

V9Rがいいのはわかっていますが高すぎますし、部屋も6畳で狭いのでV7で問題ないと思っていますが、お店の人はV9Rをすすめて来ます笑

1000ESと比較出来ればいいんですが…

これからいろいろとV7の画質の感想よろしくお願いいたします!

書込番号:22407628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2019/01/21 16:21(1年以上前)

>J.Kabuさん

6畳間で1000ESですか・・そりゃあV9Rを勧められますよね(笑)
私も資金さえあればV9Rにしましたよ(爆)

1000ESはバージョンアップはされていないのでしょうか?
もしそうであればV7で4Kフルスペックになりますし、HDR対応等の機能面での優位性もありますので
ターゲットにはなり得るかとは思います。
再生機にUB9000を組み合わせれば更に魅力は増しますしね。(トーンマッピングのコラボという強力な武器を纏った事が判明したので)

私のレポートがどこまでお役に立つか分かりませんが、一度ご自分の目でV7実機の映像を視聴される事をお勧めします。

書込番号:22409582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2019/01/21 19:55(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん
DLA-V7Rおめでとうございます。
某掲示板の回収記事が心配でしたが、回収は無さそうでなによりです。
V9Rはまだ来ないので、3D映像が気になりますが、いかがでしょうか?

今回の8Kカメラでの4K放送は、本当に立体的で素晴らしい物です。
スカパー4Kでは、うすっぺらな感じで、UHD BDのような立体感がなくて残念でした。
JVCの「4K HDR DEMO DISC」欲しいですが、頼めば貰えるのでしょうか?

>J.Kabuさん
私もVW1000ESのバージョンアップですが、8Kチューナーでは映像が出ません。
早く大画面で見たいです。
ところで、現在90インチとのことですが、V9Rならば100インチが可能な気がします。
VW1000SEの90インチは、レンズからスクリーンまで2.7m本体+後方空きで3.4m
V9Rの100インチは、レンズからスクリーンまで3mに本体で3.52mです
私も最初90インチでしたが、100インチは迫力が全然違います。

書込番号:22409996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2019/01/22 11:47(1年以上前)

>かいとうまんさん

>某掲示板の回収記事が心配でしたが、回収は無さそうでなによりです。
>V9Rはまだ来ないので、3D映像が気になりますが、いかがでしょうか?

その回収の件見てないですけどV7オーナーからの投稿だったのでしょうか?
私のV7は製造番号からみて初期ロット(2桁ですが10番台)に違いないと思いますが、これは?という事象には幸い出くわしていません。
販売延期になった時、販売店からの情報でV7→V9R→V5の順で出荷するらしいと聞いていました。
V7はV9Rのベース機ですのでまずはV7でしっかり仕上げてV9Rへ・・ということなんだろうな・・と解釈していました。
V7の受注台数にもよるでしょうが国内向けを比率的に優先出荷という話もありましたので、もう少しの辛抱かと思いますよ。

3Dについては生理的に苦手で所有しておりませんのでコメント出来ません。
V9Rの立体感は今まで観た映像で一番だと思いますので羨ましい限りです。
それこそ、コントラストが浅い8KTVよりも解像度が8Kに満たなくても画素情報を階調表現・質感向上に向けてハイコントラストを活かしたV9Rの高品位映像は「現時点最高峰」だと私は思います。


>JVCの「4K HDR DEMO DISC」欲しいですが、頼めば貰えるのでしょうか?

かいとうまんさんは早い段階で購入申し込みされているので大丈夫だとは思いますが、一応販売店に確認されてみた方がよろしいかと思います。
確か視聴会の時に「版権」を買ったとJVCさんがおっしゃていたように思いますので、「購入特典」だと私は理解していましたが・・・






書込番号:22411394

ナイスクチコミ!3


大の介さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/22 13:46(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん
>かいとうまんさん

こんにちは
私も某掲示板の回収の件
販売店経由でメーカーに問い合わせてもらったら
回収の話はないとの事でした。

私のV7は出荷はしてるが納期未定との返答もあり
待ち焦がれてます。

書込番号:22411620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/22 19:10(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

1000esはバージョンアップはしてあります。
購入してから7年ですが、HDRで鑑賞出来ないのはキツイですね。

1000ESの魅力は今となってはレンズだけのような気がします。
V7は1000ESのレンズには負けますが最新のパネルとコントラスト、またHDR信号や最新の映処理回路などトータル性能は1000ESを凌駕してる可能性が高いと思います。

またプロジェクターより先に我慢できずUB9000を導入してしまいました笑

>かいとうまんさん

V9R導入、羨ましいです。
自分はソニーが好きでプロジェクターはずっとソニーでしたが、さすがに今回のJVCはソニーをかなり上回っていますね。

UB9000も買いましたので買い換える場合はJVCになると思います。
でもV9Rで100インチが可能であればすごい魅力ですね。
でも予算がありませんが笑

V7を購入する場合、画質が1000ESとあまり変わらないのであれば2年ぐらい我慢して8k入力対応のV9Rの後継機種にしようか悩んでおります。





書込番号:22412133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2019/01/23 03:41(1年以上前)

SW 最後のジェダイ

マリアンヌ

NHK BS4Kで放送された「戦場にかける橋」を観ていたらどんどん惹き込まれてしまい、ふと思いました。
   「700Rより黒が沈んでる?」

そこで「SW最後のジェダイ」と視聴会では観れなかった「マリアンヌ」のナイトシーンを撮影してみました。
コントラストは990Rの半分、700Rと比較しても3分の2にすぎないけれど実映像を観る限り充分沈んでますね。
いずれもBZT9600で録画したWOWOW版のものだけど、フルスペック4KにアップコンされるとV7の実力が出てます。
700R故障中で直接比較は出来ないけど、私的には700Rより沈んでいるように感じた次第。
少なくとも不満の出るレベルではないと思います。

因みに再生はSCZ2060を使いましたが、ピュア4K信号を扱う機器だけあって輪郭表現に強調感がなく、この点では9600より優れていると思います。


書込番号:22413074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件

2019/01/23 11:54(1年以上前)

宇宙ステーションから見た「こうのとり」

「こうのとり」捕獲するロボットアーム

実際の船外活動映像

黒の表現の極めつけはなんと言っても「宇宙空間」でしょう。
昨夜NHKBS4Kで放送されたコズミックフロントで映し出された実際の宇宙空間の様子、これぞまさしく
「真空映像」です。

私の部屋は壁も天井も濃いグレーの壁紙で窓には遮光カーテンを使っていますが、日中は多少外光が入りますので
撮影した映像は完全暗室状態ではありません。ハイミロンも壁側には貼っていますが天井には貼っていません。
夜間であれば外光の問題はほぼ無視出来るので撮影条件が良くなるのですが、明日は朝早い出勤なので
日中撮影での投稿です。

書込番号:22413582

ナイスクチコミ!4


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/23 12:57(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

こんにちは。

「THE LAST JEDI」も「ALLIED」も良いですね。
視聴会でも真っ暗な場面を直接比較しなければ特に不満は感じられなかったですし、
「Ansiコントラストでは990Rよりも上」と説明が有りましたのでその辺も有るのかも。
明るさには目の方が慣れてしまうと思われますし。
必要十分なコントラストと4K解像度で(実売価格も含めて)バランスの取れた
良いモデルだと思います。
漆黒に浮かぶ宇宙船の描写では「2001〜」のUHDもお勧めですので
機会が有りましたら是非ご検証下さい。。

ところで視聴会では設置条件(天井付近に棚置)からか 下部の両隅でやや画面が
白っぽく写ってましたが、実機ではユニフォーミティ等 いかがでしょうか?
我が家の770Rはその辺 割りと優秀な個体でしたが、展示処分のX95Rでは四隅で
同様の症状が出てますので目立たぬようにレンズアパーチャーを絞ってます。

書込番号:22413725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2019/01/23 15:34(1年以上前)

>Pastel-Kさん

ドッド欠けもなくユニフォミティもきっちり取れています。
長年多くのAV機器を購入して来ましたが運良く不良品にぶち当たった事はありません。

最近は4K放送も再放送が増えて来たのでBDダビングする時間が取れるようになって来ましたが、
BDディスクの使用量が半端じゃないですね(笑)

書込番号:22413969

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/23 16:35(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

私が液晶プロジェクターを使っていた頃は画素欠けが当たり前の製品状況でしたから
最近のプロジェクターの完成品精度は素晴らしいものですね。
自宅で毎日使っていてもほぼ不満が見当たりません。

ちなみに我が家でも50枚スピンドルのメディアが消耗品の如く減っていく状況です。

書込番号:22414060

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/23 19:35(1年以上前)

前記の文章で表現を間違えてしまいました。

「消耗品の如く」→「使い捨ての如く」と表したかったのですが…

書込番号:22414399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2019/01/23 19:47(1年以上前)

>J.Kabuさん
私も今までソニーで、ネイティブ8Kが出るのか気になりましたが、
1000ESと同じレンズ+ネイティブ4Kで300万円では、
8Kともなると値段が絶望的に思いました。
V9Rの後継機種も8K入力ともなれば値上がりしそうですが、
5月の連休ごろのイベント時になれば、V9Rがだいぶ値引き出来そうな気がするので
狙ってみてはいかがでしょうか?
(VW1000ESはそのタイミングで120万円になりましたので)

書込番号:22414432

ナイスクチコミ!0


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/25 20:30(1年以上前)

>かいとうまんさん

ネイティブ8kプロジェクターはもうしばらく先のような気がします。
値段もそうですが大きさと重さが半端ないと思いますので現実的ではないと思います。

ですのでこれからしばらくは8kのアップコン画質が大事になってくると思います。

でも今年のソニーのVW855は売れないでしょうね。
去年出てれば…

V9Rはいつかは下がりますが1000ESの下取りも下がりますので購入するタイミングが難しいですよね。

でもV7の画質がかなり良さそうなのでこれからが楽しみです。

書込番号:22419235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

普通のブルーレイ1080p が2160pに

2019/01/13 15:07(1年以上前)


プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]

クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

何気に久しぶりに、ベイマックスをプレイしましまら
3840 2160pと出ましたので、
あれっと思って、ディスクをみたら、当たり前ですが、
1080pのブルーレイディスクです。

Uhd60 って、普通のブルーレイも
2160pの4k入力で見れるの???っ気づきました。

そこで、1080pと2160pの差を確認するために、
1080p HDMI1の入力 Xbox one
2160p HDMI2の入力 Xbox one cで差を確認してみました。

かなり違いました。
解像度もたしかにあがり、発色もいいです。
UHD60 には、まだまだ素晴らしい一面が隠されてるかもしれません。

ほんとすごいです。

1080
2160
1080
2160の順です。

1080pのブルーレイディスクを沢山おもちの
方で1080pのプロジェクタで楽しんでた人は
4k Uhd60 にされたら、
そのディスクもグレートアップしてご覧になれますね。

書込番号:22390681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/13 16:10(1年以上前)

Xbox oneが4K出力に対応しているから、Xbox側でアップコンバートしただけですよ。
プロジェクタの性能ではなく、Xboxのアップコンバート機能の性能です。

4K未対応のプレイヤーであれば、1080pどまりとなり、それをプロジェクタがアップコンバートします。
>1080p HDMI1の入力 Xbox one
がその状態です。
それが汚く見えるのであれば、プロジェクタのアップコンバート機能がしょぼいことを意味します。

書込番号:22390820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2019/01/13 16:46(1年以上前)

>P577Ph2mさん
なるほど、
Xbox one 1080pを
4k入力側のHDMI2につないだら、わかるかもしれませんね。ありがとうございます。
今度試してみます。

onexのほうにお褒めのクチコミかきました。

とりあえず、onex とUhd60 の相性はお互いを助けあってて
素敵な関係だと実感して楽しんでます。

onexのおかけで、ブルーレイディスクを
Uhd60 で綺麗にパワーアップして視聴できるので。

だからですかねぇ、、
onexでライフオブパイブルーレイHDをプレイしたものと、
apple tvでライフオブパイ4kを買って
ストリーミングでプレイしたものなんですが、
差を感じず困惑してました、、、

onex でアップコンバートしてくれてるから
差が感じられなかったということでしょうか。

onex やそういった性能のプレイヤーを持ってたら、ネイティブ4k以外の
アップコンバート系の4kコンテンツでしたら、
差をなくしてしまうくらい綺麗ということですね。

書込番号:22390891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

4k 投射したものの撮影

2018/12/23 01:49(1年以上前)


プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]

クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

you tube で綺麗な動画がりましたのでUPしてみます。

癒されます

これもuhd60の性能をひきたてる動画だと思います

書込番号:22342691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信34

お気に入りに追加

標準

結局買ってしまいました。

2018/11/22 13:38(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-X990R [ブラック]

JVC最後の高コントラスト2Kモデルとして購入しました。
後ほどレビューを入れたいと思います。今度こそ当分は買わないと思います。

書込番号:22270966

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2018/11/22 15:09(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
DLA-X990R購入おめでとう御座います。
JVC最後の、高コントラスト2Kモデルになりますね。
ネイティブ4KがX990Rと同じネイティブコントラストに持ってくるまでに何年かかるのでしょうかね。

書込番号:22271124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/22 17:40(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

レビュー、楽しみにしています。


書込番号:22271392

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/22 22:33(1年以上前)

皆様、こんばんは。

>ケーキクーラーさん

ご購入おめでとうございます。大英断ですね。
(LS10500との二刀流でしょうか)
将来的に4K機導入に進まれるとしても
お手元に残しておいて損はない(記念碑的)モデルだと思います。
私も比較レビューを楽しみにさせていただきます。

書込番号:22272093

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/24 20:34(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

>JVC最後の高コントラスト2Kモデルとして購入しました。

実は本日開催のイベント中に「V7と990Rの2面同時比較」というコーナーが有りまして、
今までどうしても見たかった「ALLIED」の夜間爆撃シーンとついでに「PASSENGERS」の
宇宙遊泳シーンを見比べる事が出来ました。

この2機種では良い悪いではなく暗部の表現方法に決定的な方向性の違いが見られ、
私の個人的嗜好では990Rの沈めた暗部の中にシルエットを描き出す映像が好みです。
Vシリーズでは最暗部やガンマを持ち上げて中間の情報を解像していきますので
真っ暗な闇の表現が苦手な(と言うか出来ない)映像になります。

同時比較では色彩の深さも含めてさすがにこれほど分かりやすい傾向の違いもないという感じで、
やはり見比べてみて好みの機種(方向性)を選びたいところですが、販売担当員さんによると
残念ながら990Rの方は生産完了残があと数台との事です。
「JVC最後の高コントラスト2Kモデルとして」は大正解ではないでしょうか。

書込番号:22276860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/24 21:38(1年以上前)

>Pastel-Kさん

ああ、やっぱりそうですか・・・ 昨日今日とV7に興味を持ってみましたが、暗部を持ち上げて
情報を出すのは好みに合いません。黒は沈まないと・・・

書込番号:22277048

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/24 23:09(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

こんばんは。

>暗部を持ち上げて情報を出すのは好みに合いません。黒は沈まないと・・・

見せ方としてきれいに解像出来ているんですが、浮かせている分 色彩も浅くなります。
一昔前の液晶プロジェクターのイメージ、乗せたくても色が乗らない。
(もちろん、あの頃ほどひどくはありません。しっかり高精細ですし…)
ある程度予想はしていたものの実際2面同時を目の当たりにして
私も「ああ、やっぱりなぁ〜」と思いました。

SONYのようなモニター調系に慣れている人ならともかく、JVCの絵を見てきた人たちにとっては
「これは違う」と感じるのではないか、やってはいけない比較投写ってあるんだなぁ〜と。
但し、今回は今まで気になってモヤモヤしていた部分を実際に自分の目で確認する事が
出来たので、今まで以上に有意義なイベントだったのではないかと思います。
JVCの担当者さんはじめ、イベントを企画してくれたavacさんにも感謝しかありません。

990Rは解像感・動画応答では4Kパネル搭載機に敵わないものの、4K e-Shift5による精細感や
ことコントラストレンジによる色の奥行では非常に完成された(頑張った)モデルだったんだなと
あらためてXシリーズ(変遷)の実力を再認識させられました。
もうすぐ入手不可になるのは何とも勿体ない。
この先、現状トータルバランスで我慢(評価)出来るのは私が見た中ではV9Rの映像だけです。
→暗部表現はもちろん「パーフェクト」ではなく「我慢どころ」です。

書込番号:22277241

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件 DLA-X990R [ブラック]のオーナーDLA-X990R [ブラック]の満足度5

2018/11/25 14:08(1年以上前)

>ヤスダッシュさん

ありがとうございます。
もし、このコントラストを含めて「JVCの色」という認識が継続される場合、このクラスで8Kが出た時に4Kのコントラストが追いつきそうですね。

書込番号:22278407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件 DLA-X990R [ブラック]のオーナーDLA-X990R [ブラック]の満足度5

2018/11/25 14:09(1年以上前)

ふえやっこだいさん

ありがとうございます。
レビューは月末から12月上旬に書きたいと思います。
もう少し見比べてみます。

書込番号:22278409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件 DLA-X990R [ブラック]のオーナーDLA-X990R [ブラック]の満足度5

2018/11/25 14:22(1年以上前)

>Pastel-Kさん

ありがとうございます。
レビューは12月上旬までに書きます。

JVC最後の2Kコントラストモデル、やはり普及クラスのJVCでは良いモデルかと思います。
水銀ランプとして、JVCの色として、暗部の表現を大切にするならV5や7に行く必要はないかもしれませんね。
擬似4Kでもここまで出てくれば申し分ないですし、オートマッピングなどはUB9000などを入れればいいわけですからね。

ちなみに暗部の表現に関しては素晴らしいですが、やはりLS10500には敵いません。
黒が引き締まるから他の色も引き締まるというのはあながち間違いではない気がしますね。

色の移り変わりも水銀だと「ふんわり」しますがレーザーだと「ビシッ」と変わります。
X990Rの優位性は独特な色味だけかもしれません。もう少し見てから評価を入れたいと思います。

書込番号:22278427

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件 DLA-X990R [ブラック]のオーナーDLA-X990R [ブラック]の満足度5

2018/11/25 14:38(1年以上前)

X750R(画像はありません)から解像度とコントラストが良くなりました。

書込番号:22278463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2018/11/25 16:07(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

Xシリーズ最期の旗艦モデル、
X990Rの導入おめでとうございます。
ケーキクーラーさんならではのレビューを
楽しみにしていますね。

先日、AC2でのVシリーズの二時間半に及んだ
視聴会での個人的な会話の中で、JVCのN氏は、
990Rと20LTDは今までのJVCでのPJ史上、
最も熟成を重ねて来て出せたコアなモデル。
あれは大事に愛用して頂きたい...と親心的な感じで
言ってたのが印象に残っています。
(8K e-shiftも印象にない訳ではないですよ)

後、990R&20LTDへのファームアップデートで
オートマッピング機能の降臨してくる
可能性については、ほぼ不可能との事ですね。

今回のVシリーズ搭載の目玉のひとつ、新開発LSI
(今後のJVCPJの新たな要、いわば心臓部)
合っての新機能だそうですので 。
ちなみに新規LSI、V5、V7にはオーバースペックだそうですので、今後の完全な8K対応も見据えてのかなり余裕を持たせたLSIみたいです。

書込番号:22278673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/26 22:51(1年以上前)

>SUPER GREATさん

こんばんは。

>990R&20LTDへのファームアップデートでオートマッピング機能の
>降臨してくる可能性については、ほぼ不可能との事ですね。

9月の発表時点から注目していた機能ですが、Panasonicの製品情報を眺めた所では
UB9000の機能も使い勝手は悪くなさそうですので、新シリーズプロジェクターを諦めて、
どなたかの投稿でも見かけましたが、UB9000導入の方向で私的には検討しています。
(私の愛用機も旧型のXシリーズですので…。)

>990Rと20LTDは今までのJVCでのPJ史上、最も熟成を重ねて来て出せたコアなモデル。
>あれは大事に愛用して頂きたい...と親心的な感じで言ってたのが印象に残っています。

うれしい裏話ですね。(思わず目が潤んでしまう…)
去年までの旧型をバッサリ斬ってしまった訳ではなく、そこに詰まった思いが有ると
分かっただけでも朗報です。現愛用機がますます愛おしくなりますね。
実際、絶好調でがんばってくれてますし…。

書込番号:22281917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/26 23:57(1年以上前)

http://blog.avac.co.jp/shinjuku/2018/02/4k-0cae.html

写真ですから誇張があるかもしれませんが、真ん中の「Gears of War 4」の暗部階調は凄まじいですね。

書込番号:22282097

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/27 00:18(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

黒側の引込み方が特徴的ですね。
「Forza Horizon 3」ではだいぶ色味の傾向が違うような…。
一見、左の方がすっきりしてますが、よく見ていくと全体的に色がかぶっているような。
やはりV5・V7の階調の見せ方は真ん中の「Gears of War 4 」の左に近いイメージですね。

書込番号:22282147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2018/11/27 08:32(1年以上前)

>Pastel-Kさん

UB9000に搭載のオートマッピング機能とPJのVシリーズ搭載であるマッピング機能とのリンクは、互いにケンカする事なく、上手い具体に機能するようになっているそうです。

>うれしい裏話ですね。
去年までの旧型をバッサリ斬ってしまった訳ではな く、そこに詰まった思いが有ると〜

そうですよね。単に旧モデルとして斬るのではなく、当時の開発秘話的な想いを聞くと、購入して良かったと思えますね。そして、大切に使いこなして行こうっと。

書込番号:22282566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/27 10:21(1年以上前)

>Pastel-Kさん
>一見、左の方がすっきりしてますが、よく見ていくと全体的に色がかぶっているような。

試聴会の映像で肉眼でも確認した色のかぶりについてメーカーさん聞いた事があるんですが、
色映像処理回路とハイコントラスト化も影響しているそうです。

X7シリーズ以上がそうですが、単に明暗差だけでなく濁りのない白黒の純度が高いことで
鮮烈な映像に見えるそうです。昔使っていたDLA-X30もかぶってました。

https://www.avac.co.jp/contents/88

書込番号:22282700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/28 11:56(1年以上前)

http://blog.avac.co.jp/shinjuku/2017/11/x990r-vs-vw535-7861.html

これも似たような感じの映像です。注目すべきは最後の暗い場面の映像です。

中央の光の輝きも強烈ですが、よく見ると背景の黒の沈みが、かなり違うことが
分かります。

990Rではこの背景の純度の高い黒の沈み、左上の四角い光点にも青がのらず、
純粋な白である事が分かります。これがPJらしからぬ映像全体が自発光のような
鮮烈な印象を与えます。

またこの映像では535の特徴も出ていて、輝きや黒レベルで劣るものの、中央の
光の部分が非常に輪郭が細くて柔らかく高精細に描けています。見て疲れない
印象の映像です。

極論を言えば、ソースによってハイコントラスト疑似4Kと超高精細ネイティブ4Kの
併用はありだと言えます。

書込番号:22285068

ナイスクチコミ!3


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/28 22:49(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

こんばんは。
両方ともプロジェクターの傾向を探るにはたいへん参考になる記事ですね。
アバックであんなに丁寧にXシリーズの調整を説明してくれていたなんて…。

「X990R vs V7」企画では二つ目の特集の内容に寄った状態を目視で確認出来ています。
1枚目の比較映像ではどちらも鮮やかですが発色の色味が左右で異なります。
色味に関しては個人的なお好みも有るでしょうが、私にはXシリーズの方がニュートラルに
見えてしまいます。(昔、SONYの液晶で懲りてしまったので)
グレースケールで合わせる時には結構苦になります。
2枚目では中輝度以下の画面の解像感・色深度、3・4枚目では比較的暗い画面での解像・階調。
JVC機は調整項目も多いのでデフォルト設定から寄せる自由度も大きいとは思いますが…。

先日の視聴会ではソースが「ALLIED」「PASSENGERS」でしたが、V7の場合Bに近いところでは
ジェニファー・ローレンスの肌、Cに近いところでは炎上する爆撃機の炎に色が乗って来ません。
「色の濃さ」を上げれば良い訳ではなく、色自体が出て来ないイメージです。

Aに近いのはV5でよくデモを行っていた「BLADE RUNNER 2049」でのオートトーンマッピング、
あるいはV7・V9Rでの「PASSENGERS」宇宙遊泳までの一連のシーンでも見られます。
「ALLIED」 では精細感のチェックだけでなく、爆撃に続くピクニックのデイシーンでも
敷物・衣服の色味・柄の質感の描き方がまるで傾向違いで別の映像を見ているよう。

Vシリーズと990Rではやはり@に近い状況も若干感じられます。
Xシリーズでは精細感・ヌケの良さ・動画の安定感で敵わないのが口惜しいですが…。

それでも最近自宅のXシリーズで見ている「宮古島」は発色・精細感が驚異的(狂気的)に
出ていて、イベントでのVシリーズとは傾向が異なりますが中毒的な映像になってます。
(再設置も面倒なのでアナモレンズを外さずに2.35:1に引き伸ばして見てます。)
我が家の愛機は時間(使用日数)経過とともに何故かがんがんフォーカス感が上がって来てます。
地上波・BS放送は元よりレコーダーのメニュー画面すらアナモB設定でも立体的に見えてくる始末。
やはり適度なコントラストは見た目の解像感につながってくるようです。

書込番号:22286538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/29 10:19(1年以上前)

ながらくプロジェクターで述べてきましたが、このAVACの記事が最も特徴を出しているように思います。
全体的にAVACは、特に桜庭さんのレビューはかなりニュートラルな視点の評価が多いように思います。

映像の立体感というのが、ハイコントラストと高精細で異なる事が1枚目の「オペラ座の怪人の映像」で
分かると思います。

右側の歌を歌っている女性ですが、990Rは顔、胸、腕が手前に膨らみながら浮いてくる感じで、肉感を
伴っています。手前に飛び出してくる疑似3Dのような感じです。

ファイナルKUROのデモを見た人は覚えていると思いますが、背景の漆黒に対して女性が浮き出てくるのを
見て衝撃を受けました。

535にはそういう飛び出す絵本的な立体感はなく右側の女性だけ見ると平面的ですが、右側の女性に対し
中央の女性が奥にいることが感じられます。全体的に奥を感じる3D映像になっています。その点、990Rは
奥行き感に劣ります。

ながらくJVC(ハイコントラスト)とSONY(高精細)の立体感論争がありましたが、手前か奥という2つの表現で
見なかったことが不毛な論争の原因だったようです。

浮き出し感が好きな人はJVCの方が立体感があると良い、奥行きを感じる方が好きな人がSONYの方が
立体感があると言っていたのですね。

私は近接視聴でフォーカスの当たった人物を中心に見ますので、JVCの方が立体感があると感じますし、
風景や全体を見る人はソニーの方が立体感を感じるのではないでしょうか。

カーブドスクリーンは、JVCの手前に浮き出る効果も、SONYの奥に広がる効果も、両方ともその立体感を
増幅しているように思います。

Pastel-Kさんが言われる通り、コントラストが色のりに大きな影響を与えていると思います。

この理由ですがハイコントラストは明暗差と言われますが、実際の映像は白黒ではなく色が乗っている訳
ですから、色が乗っている部分は明暗差ではなく濃淡差で表現されます。

同じ青や赤でも、薄い(1)〜濃い(200)の200本の濃度差がある色鉛筆があったとします。

80のコントラスト機(V7)は同時に使えるのは連続した80本の色鉛筆、例えば20〜100の濃淡の色鉛筆が
同一画面上で同時に使えますが、160のハイコントラスト機(990R)は、10〜170の濃淡の色鉛筆が同時に
使えるので、色の階調で差が出て、特に濃い方の色のりの部分で差が感じられるのではないでしょうか。

JVCとSONY機でも、JVCに厚味がある映像になっているのは濃淡幅の差が大きな影響があると思います。

20LTDになると、1〜200すべての色鉛筆が同一画面上で同時に使えるのですから驚異的な飛び出す絵本に
なっていると思います。


書込番号:22287315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/12/02 16:28(1年以上前)

Vシリーズ発売延期ですか・・・ 年明けなら良いですが、数ヶ月かかるようなら売るものがなくなるので
990R再生産発売って・・・ならんよね・・

書込番号:22295404

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/02 19:11(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

こんばんは。

990Rは生産在庫も少ないはずですし、ある程度の予約数が入っていたとしても
販売する商品そのものがない(590RとZ1だけ)のでは売上になりませんね。
9月に発表で年内発売なしですと770Rの時以上の焦らしようですが、当初の11月発売に向けて
組み上げた機体も全て組み直すようではメーカーさんも相当たいへんだと思います。
(納品後に全てリコールよりは良かったかもしれませんが…)
Vシリーズは各機種共、今まで散々見せられたように魅力的な性能(完璧とは言いませんが)ですので
待ち遠しい(メーカーさんには余計に頑張って貰いたい)ですね。

書込番号:22295821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/02 19:17(1年以上前)

あ、すみません。
現行機種でLX-UH1も有りましたね。

書込番号:22295836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/02 20:06(1年以上前)

色表現に関してはコントラストよりも色域
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
色深度
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_04/
に由来します。いくらコントラストが高くてもこれらが低いと、階調割れ(※グラデーションが段々畑の様になる)を起こします。

書込番号:22295956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/12/02 21:43(1年以上前)

990RはDCIの色域を100%クリアしていますし、ハリウッドの4KBDはDCI領域内で作られるので
色域性能に関しては、ごく一部のソフト(宮古島?)を除いて、事実上、天井状態にあると思います。

その広色域を、ハイコントラストが高いレベルで活用・表現出来ていると思います。コントラストが
高いと、同じ色でも色の濃淡が出せて陰影表現が可能となります。

LS10500は最も広色域とはいえ、DCI内で作られているソフトでも優秀な発色なのは、レーザーの
色純度やニュートラルな色表現が効いていると思います。


書込番号:22296263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/12/02 22:25(1年以上前)

http://photo-mini.com/contrast/

階調コントラストのところにありますが、ハイコントラストはこのように色の濃淡が出せるので
緻密な階調で陰影表現が可能になります。

書込番号:22296387

ナイスクチコミ!0


黄連子さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/02 23:04(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

net walkerさんがせっかく良いことを書いているのに、それに納得(理解?)できないのは何故ですか?
論点もだいぶ違う気がいたしますよ。

書込番号:22296487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/03 07:08(1年以上前)

>黄連子さん
ご理解ありがとうございます。
恐らくANSIコントラストと色深度を混同されているのだと思います。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/色深度
※「インデックスカラー」の欄が分かりやすいかと思います。

書込番号:22296938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/12/03 13:02(1年以上前)

>黄連子さん

また、そういう言い方をするのですか・・・

誤解があるようですね。

色域が色表現でもっとも重要だと言うことはおっしゃるとおりで異存はありません。V7とV5の
発色の違いは主原因は色域です。

ここは990Rのスレですし、DCIを100%クリアしている時点で少なくとも映画では色域の問題は
事実上、存在しません。

問題はPastel-Kさんが言われている件です。なぜ暗部での色のりで990RがV7を上回っている
のでしょうか? 色域で色彩能力が決まるなら両者で差はほとんどないはずです。

要するに他に要因があると言うことです。高級機は、DCIを100%クリアしてきますから。それ以外の
要因が色彩表現で影響してきますから、それが差別化要因になってきます。、

先に挙げたリンク先のように、色の表現には色域だけでなくコントラストも大きな影響があると
言うことですし、LS10500の場合はレーザー光源の純度も影響あるでしょう。



書込番号:22297541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/12/03 14:32(1年以上前)

ネイティブコントラストが低いと、暗い場面の暗部では情報自体が潰れて消えてしまい
色がつきようがないのもありますが・・・

http://blog.avac.co.jp/shinjuku/2017/11/x990r-vs-vw535-7861.html

先に挙げたこれの最後の暗い写真、真ん中の明るい部分で990Rの方が色がしっかり乗って
大きな差があるのは、535との色域の差もありますが、コントラストの差が大きいと思います。


書込番号:22297696

ナイスクチコミ!1


黄連子さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/03 15:22(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

書込番号:22297541の件ですが、まず、Pastel-Kさんの感じ方が正しいかどうかの問題もありますが、
きちんとJVCの係り員の説明を理解しているようには思えませんでした。感じ方はそれぞれなので別にいいですけど。


>色域が色表現でもっとも重要だと言うことはおっしゃるとおりで異存はありません。V7とV5の
>発色の違いは主原因は色域です。

これも何を根拠にお書きになられているかわかりませんが、断定するのはよろしくないですよ。
そう感じるのであれば別にかまいませんが。私の知る範囲では、
「V7とV5の発色の違いは主原因は色域です。」ではなかったはず。


あと、たぶん、2回目のご指摘になりますが、いちいち、アバックのブログを引用されるのは
おやめになった方がいいですよ。あなたとは次元が違いすぎる。
ブログの内容がわかっているとは思えない。こじつけるのは、お得意のようですけど。
そもそも論ですが、ふえやっこだいさんはどんなモニターでネットを見ているのですか?
モニターの設定とか大丈夫ですか?そちらの方が心配です。グラボは何をお使いですかね?


誤解があるかどうかはわかりませんが、net walkerさんの内容と違う話をしていると思っただけです。

書込番号:22297771

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/12/03 16:35(1年以上前)

「V7とV5の発色の違いは主原因は色域です。」ではなかったはず。

これまで参加したJVCさんの試聴会でJVCさん自身が「7シリーズと5シリーズの色の違いは色域です」と
明確に何度も繰り返しておっしゃられてましたが・・・ コントラストも影響していると思いますが。 

あれはJVCさんがウソをついたんですかね? 

モニターはEIZOのそれなりのものを使っていますが、それとは関係なしにほとんどの皆さんのモニターで
画像の違いは同じように出ていると思いますが・・・

黄連子さんのモニターには、990Rよりも525の方が鮮やかに映っているのですか? それなら分かります。

まあ、モニターだけの話じゃなくて、実際に試聴会で見てきた990Rと525の比較試聴の映像が、あれとほぼ
同じような感じですよ。肉眼で見たのと同じだから精度があると利用させて頂いたにすぎません。

AVACさんの映像は利用させて頂いてますが、見解が違うならその画像見て黄連子さんの見解を述べて
下さい。

535の方が鮮やかだというならそれでも良いし、AVACさんの画像がおかしいと言うならそれでも良いです。
レベルが低いとか、人格攻撃とかしょうもないでしょ。

追伸ですが、肉眼で見て、超高精細のZ1よりも770Rの方が鮮やかな映像でした。原因は分かりますね。

確かに断定口調なのは認めます。自分が思っていることを素直に言ってるだけです。逆に空気読みすぎて
当たり障りのない、思っている事を言わない今の風潮がおかしく思っていますし、これが業界や社会の
衰退してきた原因だと思ってます。

どんな人間だって間違います。誰だって自分が正しいと思って言いますが、客観的に9割正しくて1割
間違う事もある。その逆の9割間違うが1割良い事も言う。では後者が価値がないかというと、それがととても
重要な事があったりします。間違いを恐れずそういうのがいっぱい出て進化するんですよ。

私はプロではないし優秀だとは言いませんが、素直に思っている事言わない、メーカーに忖度して都合の
悪い事は言わない、良い点は誇張するAV評論家の記事なんて、それこそどうなんですかね?

書込番号:22297868

ナイスクチコミ!3


黄連子さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/03 17:53(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

過去に削除されたと思いましたが、最近の私の書き込みから引用すれば、
いろいろ語りたいことはブログでおやりになればよろしいかと思いますよ。
他の誰かも言ってましたと書くと面白くないと思うかもしれませんが、そういうことです。
そろそろ、どういう意味かわかりませんかね?


>これまで参加したJVCさんの試聴会でJVCさん自身が「7シリーズと5シリーズの色の違いは色域です」と
>明確に何度も繰り返しておっしゃられてましたが・・・ コントラストも影響していると思いますが。 

そう思うならばそれでかまいませんよ。ただ・・・
「コントラストも影響していると思いますが。」程度の認識なんですね。 



>黄連子さんのモニターには、990Rよりも525の方が鮮やかに映っているのですか? それなら分かります。

どちらがユーザーのニーズにあっているかは
実際に視聴された方が判断すればよいと思いますし、
他でもソニー機を推奨する方はいたと思いましたが。

あと私はAVACの映像がおかしいなどと一言も書いてないですが。
ほんと、ふえやっこだいさんは頭がかっとなると、何も見えなくなりますね。
まぁ、そう、ケンケンせずに。
とりあえず、相手(メーカーも含め)を一方的に決め付ける癖は
年内に改善された方がよいかと思いますよ。

私が言いたいのは、他の迷惑なことはしなさんなということ。



>追伸ですが、肉眼で見て、超高精細のZ1よりも770Rの方が鮮やかな映像でした。原因は分かりますね。

この件に関しては、何について書かれているのかわかりません。
どちらも最高の環境で投影しているのか、とりあえずの条件で投影しているのか
条件が不明なので答えることはできません。・・・が私の回答です。
ひょっとして釣っているんですか? それならば、そういうことはしない方が大人ですよ。
申し訳ないですが、私の財力と家の環境では、Z1と770Rを設置する余裕はございません。
少なくても私は持っていない機種や借りてない機種について想像で書くことはしませんので。



>私はプロではないし優秀だとは言いませんが、素直に思っている事言わない、メーカーに忖度して都合の
>悪い事は言わない、良い点は誇張するAV評論家の記事なんて、それこそどうなんですかね?

さんざん自身の都合の良いことばかりを引用されている貴殿が語ることではないかと。
プロの世界ってどんなところかは知らないと思いますが、簡単に踏み入れる場所ではないです。
知らない人ほど軽く見る傾向はありますけが、悪いけど知らないことは書かない方がいいですよ。



EIZOのどの形式をお使いか存じませんが、net walkerさんの書き込み内容のことは理解できませんかね?
あとモニターって接続すればいいわけじゃないですよ。

書込番号:22298005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/03 18:19(1年以上前)

暗部階調の事を指しているものと推察されますが、各社ガンマカーブの設定等も関係していると思います。確かに990始めJVC機は暗部階調の表現が優秀ではありますが、スライド投影であればまだしも、基本はデジタル色情報をどれだけ正確に描き分けられるかであり、須らくコントラストで片付けるのは些かアナログ的では?とも思います。コントラスト(ANSI)だけでは、明るい場面での極彩色の鮮やかさや階調割れの段々畑は説明できないものと思料します。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ハイダイナミックレンジイメージ

書込番号:22298069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件 DLA-X990R [ブラック]のオーナーDLA-X990R [ブラック]の満足度5

2018/12/10 21:54(1年以上前)

本日、レビューを書きました。もう一度添削して、明日には投函したいと思います。

書込番号:22315621

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

4k HDR 投射したものの撮影

2018/11/30 20:26(1年以上前)


プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]

クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

4k HDR 投射したものの撮影です

撮影したものはもちろんHDRでなくなるので空気感なくなりますが、
本当の投射はすごいです。

モノとモノの間に空気感がうまれます。

xbox one x と Netflixの4k配信コンテンツを撮影してみました。

ほんとにそこに人がいてるみたいに綺麗です。

高輝度、高コントラスト、4k HDR
UHD60の性能の発揮しがいのあるコンテンツです。

NetflixにはHDRコンテンツ多いので、購入されたらオススメです。

配信技術、とても上がってますよ。

書込番号:22290616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/11/30 20:57(1年以上前)

iPad でアップしましたが、
うまくアップできてないみたいですね。


後日
パソコンでアップしてみます

書込番号:22290686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/12/01 01:33(1年以上前)

one x gameの 4k hdr動画

書込番号:22291370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/12/01 02:20(1年以上前)

4K HDR 配信動画の投射の様子

書込番号:22291410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/12/05 15:09(1年以上前)

再生するuhd60 4k hdr 動画をアイフォン7で撮影しました

製品紹介・使用例
uhd60 4k hdr 動画をアイフォン7で撮影しました

uhd60 4k hdr 動画をアイフォン7で撮影しました

書込番号:22302594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]

クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

再生するuhd60 4k  動画をアイフォン7で撮影しました

再生するuhd60 4k  動画をアイフォン7で撮影しました

製品紹介・使用例
uhd60 4k  動画をアイフォン7で撮影しました

製品紹介・使用例
uhd60 4k  動画をアイフォン7で撮影しました

同じ動画で比較できるよう youtubeに上がってる企業の
デモンストレーション動画をアップしてみました。

静止画では他のプロジェクタのサンプル画像でも上がっていると思います。


撮影した時点で1080pになってしまってますし、色とびや変色も多少ありますから
ホントは10倍くらい綺麗と思っていただいて大丈夫です。

HDR対応のnetflixなどの動画は注意されそうなので、
今度はHDR対応のゲーム動画もアップしてみたいと思います。。

リクエストや、ご質問あったらアドバイスさせてくださいませ。

ほんととても優秀なUHD60でございます。

僕的には xboxone xとの相性が抜群にいいと感じてます。

書込番号:22285373

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング