プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

TVの視聴アプリ

2021/08/21 11:48(1年以上前)


プロジェクタ > ANKER > Nebula Vega Portable D2121N11 [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

torneやdiximなどの有料アプリを試す前にスマホでいつも使っているアプリが入らないか試してみました
結論は「入るけれども使うのは苦痛」です

スマホから「APK Extractor」などで「どこでもDIGA」と「ソニーのVideo & TV side view」のAPKを抽出し、USBメモリー経由でNebla Vegaにコピー
USBマウスをNebra Vegaにつながないとこの後の操作ができない。スマホからNebla Connectのマウスモードでできるかも。
IDやパスワードの入力画面でソフトウエアキーボードが出るが、リモコンでしか入力できない。
File ExprolerでAPKをインストール。この時セキュリティの警告が出た気がするが、すべて許可に変更。
Video TV side viewは宅内視聴もーどにならず、モバイル視聴のみとなる。
また、動画視聴中も画面上下にメニューがオーバーラップし、見にくい。
どこでもDIGAはメニューや番組表がスマホの縦画面モードになってしまい、操作しにくい。
マウスではなく、Nebla Connectのマウスモードだとずっと横画面のままなので、これがいいかも。
TVやビデオの視聴は特に問題なくできる。

最大の問題は、APKはインストールできるが、ホーム画面やアプリ一覧には出てこない事。
「設定メニュー」の「アプリ一覧」の「システムアプリ」にあるため、たどり着くのが大変。

まあ、素直にDIXIM Playを購入すれば良いと思う。

書込番号:24300607

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

ちょっと惚れ直しました。

2016/04/03 16:47(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD750

クチコミ投稿数:296件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

パイン集成材で組んだ天吊用の箱で取り付けも楽でした。

昨年末、EPSON EH-LS10000の発表会で4Kデモ画質とBD映画を視聴してきました。実売で80万円前後だそうです。さすが4Kデモでは素晴らしく、映画「ゼロ・グラビティー」も暗黒がシッカリと再現され、そろそろHD-750も買い直しの時期かと思いました。
 自宅では半年ほど前からシアタールームをリビングのほうに少しずつ引越しをしていて、120インチスクリーンの移設が大変なため、とりあえず「白いシーツ」で鑑賞してましたから、なおさら、落差が大きかったのでしょう。
 意を決して家族にも手伝ってもらい、OSスクリーンのピュアマットUを使った120インチ電動スクリーンを半日かけて移設しました。プロジェクターも今回、天吊箱を自作し、初めて天井に設置しました。
 効果は絶大で、ソフトが市販されてない4Kは見れませんが、BD映画を1080Pで見る限り、レーザー光源のEH-LS10000と遜色のない画質が得られます。
 

書込番号:19755079

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/03 19:26(1年以上前)

わからん。。
簡単に言うとスクリーンで映像は変わるよ ってこと?

書込番号:19755608

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/06 15:25(1年以上前)

下部から吸うので上げてあります

左側のスリットから熱気を出してます

スレ主さん ひとつ気になる事があります。

プロジェクタ の回りを木の板で囲いこんでますが、前、後方が空いてたとしても これだと熱的に厳しく
このまま使い続けると故障する可能性高いです。

この プロジェクタは下からエアーを吸い込んで画像の左側のスリットから熱気を出してますが、その
排出スリットの下にも吸入スリットが設けてあり、このままだと熱いエアーを再度また吸入してしまうので
囲いではなくて下の板だけがベストです。

もしこのまま使われるのでしたら小型静音のサーキュレーターで囲い内空気の強制循環が必要です。

書込番号:19764049

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/06 15:55(1年以上前)

理想を言えば木工ではなくて鉄工造り

それとスチール脚 テーブルを逆さにして吊るというのも手です

と言っても天井から吊るすのにやったんですね。 
これなら囲いのサイド面両側を四隅を残し真ん中に大孔を空けるとか床面に小さなホールを多数空けて
蜂の巣状にするとかで風通しは良くなるはずです。

ほんとうはスチール材組み合せて画像プレハブ骨組みの小型を作ればいいのですが ・・

書込番号:19764098

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/06 16:00(1年以上前)

アングル材 棚 で検索すればヒントは多いいです。

書込番号:19764107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

2016/04/11 06:42(1年以上前)

>リライムさん・・確かに私の言いたいことは何だったのか分からなかったかもしれません。設置方法も含め、手抜きでシーツは使わないことや極力、天吊にしましょうと言いたかったのしれませんね。
 特に天吊設置する前は鑑賞中に自分の影がスクリーンに映ってしまうのを気にしながらの鑑賞でしたので、やるべきことをやれば、ちょっとしたご褒美が付いてくるんだと言うのを認識しました。

>HDMstさん・・いつも的確なご助言ありがとうございます。
 自分なりに放熱を考慮して大き目の箱にしましたが写真を見る限り排気ファン側のスペースが少ないかもしれません。
今回、難儀したのは石膏ボードの天井で、強度のある場所を叩いて見つけながら木ねじで固定したのですが、箱と排気ファン側のスペースに余裕を持たせるよう箱の位置を正面から向かって左側にずらすと、天井の強度のある場所がなくなりますので安全性を優先して取り付けました。

 今のところ、前後スペースが開放状態なので問題ありませんが、これから暑くなるため、熱風対策を検討してみます。

書込番号:19777888

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/12 00:38(1年以上前)

いま うちのプロジェクタがおかしくなり入院中でが故障の原因は設置した天井付近が暖房の熱気で熱くなっていたので
おそらくそれだろうと踏んでます。 光源が水銀ランプのプロジェクタは 内部の温度は相当上がりますが、室内で使うので
冷気で冷やせず、大風量で対応するしかないのですが、ファンの静音を重視したシアターモデルは風量がギリギリまで
つめられ映像パネルと基盤にとって相当ハードな環境です。

だから少しでも周辺の温度が低い低位置か排熱が澱まない工夫がないと健康寿命を著しく縮めることになると不調に
なってから気がつきました。
エプソン EH-LS10000のようなレーザー光源のものを使えば 熱が殆ど出ないので理想的なんですが、今は安いモデルでは
カシオしかだしていませんね。 (カシオが本気のシアター プロジェクタを20〜30万で出してくれたら嬉しいのですが ・ ・)

それと最近のプロジェクタは taka_kenさんのような使い方を想定してか 前面左右から空気を吸って吐くモデルが多いいようです。

書込番号:19780421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/13 12:42(1年以上前)

JVCは海外で既に業務用でレーザーモデルを出しています。550R、750Rと同じ筐体です。
出さない、出せない理由は2つ考えられます。単なる想像です。

@業務用レーザーは1200ルーメンで、HDRに対応する1800ルーメンにするには新しく大型の
  筐体が必要。

 LS10000の1500ルーメンであの筐体の大きさですから、1800〜2000ルーメンを出すには
 さらに大きくなり、ホームユースの設置問題が出てくる。
 
A新筐体を作るには巨額の投資が必要になのと、単純にレーザー光源はコストがかかる。

と言う事で、今回はコストがかからず、流行のHDRを優先したモデルになったと思います。

ただ、今年末出ると予想される、D-ILAのリアル4Kモデルは、かなりの確率でレーザーを
積んで来ると思います。新型なので筐体も新しくする予算を組んでいると思います。


書込番号:19784114

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2016/04/17 03:34(1年以上前)

>taka_kenさんさん

この集成材が耐水性、耐久性にクリアした木材ならば心配は考えすぎですが、通常の家具に使われるような集成材だとやや強度に心配を感じます。
集成材は木を接着剤で止めて板にしている観点があり縦、横揺れに弱いかもしれません。
厚めのベニヤ板の方が強度はありそうです。


またなぜ囲いを作って天井にネジで止めたのかやや不思議です。(説明読んでいなかったらすいません)
天井に穴を空けるのならば天井裏から補強用の板を入れてロングシャフトで吊るす方がマターのような気がします。

余計なお世話ですいません。

エアフローも気になさるのであればなおさら囲いが無いほうが効率的でしょう。
過去にJVCに問い合わせしましたがプロジェクターが落下して修理にだすと「全損」扱いになるため修理費が高額になり、「買ったほうが安い」と言われました。

人事ではありませんので十分にご注意ください

>HDMstさん
最近のJVCは後ろから回って前面で出しながらぐるっと一周して後ろで排気するというお話をサービスから聞きました。
なのでエアフローの流れは良くなっていると思いますがどちらにせよ空間はそこそこ必要です。
またビンボー怒りの脱出さんが昔X30故障時にアースはとった方が良いという助言を頂いたみたいなのでアースも入れておけばなおさら良さそうです。

>ふえやっこだいさん
JVCのプロジェクターでレーザー積んだものは海外ですでに登場していたのですね。
日本市場も次はレーザーのJVCが来るのかな?
でも高そうですね。本当に車が買えそうです。

書込番号:19794735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

2017/03/26 14:24(1年以上前)

>HDMstさん からのご指摘を参考にして本体左側の空間が増えるよう、去年の夏は本体を右側にずらしました。
夏季はエアコンの冷気を天井付近に向けて使用するため、熱がこもる心配は少ないのですが、冬季は暖房の熱が天井付近にこもるため、エアコンを「送風」にして本体を冷やすと部屋の暖房の効率も良くなるため一石二鳥?になりますね。


書込番号:20768604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

2017/03/26 14:43(1年以上前)

>ふえやっこだいさん 返信が遅くなって申し訳ありません。絶版プロジェクターのスレッドに、これほどレスが付くとは思ってもいませんでした。映像機器は新しければ新しいほど性能が良いのは当然で、それら最新のキカイを使っている人からしたら、HD750は動画解像度が悪く見えると思いますが、どうしようもないほど酷い性能でもないです。ただし、画面が暗く感じるかもしれませんね。

書込番号:20768649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

2017/03/26 15:32(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
 この集成材が耐水性、耐久性にクリアした木材ならば心配は考えすぎですが、通常の家具に使われるような集成材だとやや強度に心配を感じます。
集成材は木を接着剤で止めて板にしている観点があり縦、横揺れに弱いかもしれません。
厚めのベニヤ板の方が強度はありそうです。
 またなぜ囲いを作って天井にネジで止めたのかやや不思議です。(説明読んでいなかったらすいません)
天井に穴を空けるのならば天井裏から補強用の板を入れてロングシャフトで吊るす方がマターのような気がします。
 余計なお世話ですいません。
 エアフローも気になさるのであればなおさら囲いが無いほうが効率的でしょう。
過去にJVCに問い合わせしましたがプロジェクターが落下して修理にだすと「全損」扱いになるため修理費が高額になり、「買ったほうが安い」と言われました。
人事ではありませんので十分にご注意ください
--------------------------------------------------------

 ふえやっこだいさん、ご心配ありがとうございます。いちおう、自分なりにCADで設計し、最も安く簡単に、しかも強度が出るように作ったつもりで、それらを極めた結果、現在のカタチになったのです。

 この集成材は屋外仕様の25mm厚につき、強度的には過剰なほどで、心配ご無用ですが、ご心配いただくような拙い写真をアップしてしまいました。

 お金と手間をかけて専用金具を準備し天井に穴を開けて固定すれば良いのでしょうが、現在の方法でも最終的には大人2人がぶら下がっても問題ありませんし、時間とお金が殆んどかかってないのが自慢です。

 たまたま、写真を見ると放熱側が塞がれたように写ってしまいましたが、当初から放熱を考慮しサイズに余裕を持たせて製作しています。他人事ですので、どうか余計なご心配は、なさらないで下さい。

書込番号:20768781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

2017/03/26 15:40(1年以上前)

最後の返信は、「ふえやっこだい」さんへではなく、「ケーキクーラー」さんへの返信でした。
お詫びして訂正いたします。

書込番号:20768801

ナイスクチコミ!1


BHANGさん
クチコミ投稿数:74件

2020/05/03 19:13(1年以上前)

先日NETFRIXを見ていたら突然画面が黄色になってひまい、
それからというもの2時間、1時間、30分と短くなりました。

一旦外からエアーで埃を吹き飛ばしたらところまた2時間ぐらい見れるようになったので、
おそらく中のエアフローの排熱が原因だと思います。

上蓋を外して空冷器を取り替えようとしましたが、どうしても外装の左側だけがどうしても外れません。
見たところネジもすべて外したので、みなさまもし中を掃除したことがある方がいましたら外し方のご教示よろしくお願い致します。

書込番号:23378058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

2020/05/06 11:50(1年以上前)

>BHANGさん

おそらく中古で入手されたのかもしれませんが、
かなりホコリの多い環境で使われていたのでしょう。

ネットで検索しても有益な情報がないため質問され
たのでしょうが、スレ主もやったことがないため残念
ながら助言できません。

以前、ランプ交換後にレンズカバーが開かなくなり、
分解しようとしましたが簡単ではなく挫折しました。
※電源のオンオフで直りました。

中古で二束三文とは言っても原価が原価ですから、
最も確実なのはJVCに持ち込んで修理してもらう
ことではないでしょうか。

見積が高ければ、本機を下取りにし4Kモデルの
中古を狙う方法もあります。

書込番号:23384753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件 DLA-HD750のオーナーDLA-HD750の満足度5

2021/07/11 07:58(1年以上前)

「惚れ直し」ネタにつき、こちらに追加しておきます。

 画面が暗くなってランプパワー「高」で使用すると冷却ファンが回りっぱなしでウルサイため、約1200時間超で光源ランプを交換しました。交換後はランプパワー「標準」で使用でき静かになったのと、交換前後の光源ランプを確認すると古いほうはガラス面が曇っていたことから、投射される映像もカスミが晴れたように、見通しが良くなりました。

 このプロジェクターはフルハイビジョン画素ですから、4Kとは無縁のようですが、2019年1月に4Kレコーダーを導入し、4K収録番組をこのプロジェクターで見ると2K収録番組よりも明らかに画質が向上しています。

 特に8Kで収録した4K放送の番組を見ると1920x1080ドットの画素を全て使い切った緻密で恐ろしいほど見通しの良い映像で、まるでこのプロジェクターの性能自体が向上したのかと錯覚しそうになってしまいます。

 2008年当時、D-ILAの2K素子であっても、その素性の良さのほか、レンズなどの光学系にかなりの予算がかけられているため、4K8Kソースの恩恵が得られたものと思っています。

 地上波放送や2KのBS放送でも4Kレコーダーのほうで4K解像度に変換してくれ、結構、見通しの良い画質に感心してます。

 その一方、ピュア2K機材をプロジェクターに直接つないで使うと、どうしても画質が甘くなってしまいますので、AVアンプSC-LX901の4Kアップスケーリング機能を使って見るようになりました。

 SC-LX901はかなり優秀な4Kアップスケーリング機能を搭載していてブルーレイソフトの再生なども高解像度化されますが、それよりも4Kレコーダー側で直接4K化して再生すると、恐ろしいほど高解像度化されますね。

書込番号:24233923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JVC > DLA-X590R [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

半年前にシネスコサウンドスクリーンに挑戦中と報告しました。桑江公園です。
米国B&Hに注文したエリートのサウンドスクリーンは、長い期間待たされた挙句、
平面もカーブドも注文して数週間後に「製造中止」の回答になり、買えずじまいでした。
エリートは合計3回も店からキャンセルされました。「製造中止」と理由だけで詳細はよくわかりません。
(今年2月までの間4ヶ月間も待たされて、呆れる)
その間、色々あって、フロントスピーカーとウーハーもシアター仲間の親友に譲り、
フロントは中古のシアター用のJBLに更新、ウーハーも中古のMKサウンドX12へ更新しました。
スクリーン購入については、路線を変更して、スチュワートフィルムスクリーン社の138インチシネスコスクリーン(FireHawkG5:表面仕様)をこの2月に米国Adoramaに発注しました。今月末までに到着予定です。
スクリーン下にフロントスピーカー3本は設置します。
あと、アナモルフィックレンズを購入しました(安い新品で900ドルです)DLAーX590Rの(フル画素)を使用しての
シネスコ映像にとても期待しています。レンズだけ先に届いたので、取り付けはすみました。
(諸先輩方の記事がとても参考になりました。ありがとうございます)
無料翻訳を使って、米国の販売員さんとのEメールのやり取りはとても勉強になりました。
NYは14時間の時差なので、深夜にいつも返信があり、気になってしょうがありませんでしたが。
スクリーン設置しましたら、また報告いたします。OPEN上映はブラックパンサーにしようかな。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

書込番号:24019399

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/13 20:14(1年以上前)

>桑江公園さん
前回のトールボーイよりどっしり落ち着いてますね。
私はセンタースピーカー不要派ですが、、同じ口径でこの並びならばありだと思います。

気になるのは音の重心が見た目の様に落ち着いたかどうかです。
ガラッと雰囲気が変わったのか?
何はともあれ大幅変更でこれで環境も落ち着くと良いなと思います。
私も気に入らないとエイヤ!で変更してしまう方ですので。。

書込番号:24019429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/03/13 21:06(1年以上前)

>kockysさん
早速のお返事ありがとうございます。変更して音出しをしてみたら、とんでもない重低音でヤバイ感じです。
映画館用のスピーカー(JBL3677)はなかなか中古市場に出回らないので、今回少し無理をしましたが、一生もんの勢いです。ほとんど新品同様でしたので。
私の場合、音楽には使用せず、ほとんど映画鑑賞用ですので、セリフが重厚に聞こえるのはとても嬉しく、楽しいです。
まるで映画館に居るような錯覚になります。
床置きにすることで音が下がり気味になると思いますが、十分な音圧と広がりはありましたので期待しています。
まさかこの短期間に買い換えるとは思ってもみませんでしたが、大正解だったと思っております。
また、このスピーカー3本に対抗できるウーハーも中々ありませんが、MKサウンドのX12はバッチリバランスが取れていました。ありがとうございます!

書込番号:24019548

ナイスクチコミ!2


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/06/18 17:07(1年以上前)

>桑江公園さん

こんにちは。
こちらもしばらく覗かないうちにアナモ化していらっしゃったんですね。
$900とはお値打ちでうらやましいです。
私の時は同じ製品が確か約$1500でした。

写真で拝見しましたが設置もばっちりレンズセンターですね。
我が家では下方オフセット設置になりますのでこちらもうらやましいです。
こちらの大口径アナモレンズは価格以上の官能映像をたたき出してくれますね。
スクリーン設置後の再レビューが楽しみです。
(オーダーされたのはカーブド・シネスコタイプでしょうか?)

書込番号:24194845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2021/05/26 05:09(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW275 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:36件

シアタールーム

インターステラー

2001年宇宙の旅

バックトゥザフューチャー3

結論から言うと大満足です。

8畳の部屋(収納合わせると10畳)
そして、スクリーンは120インチ
大迫力で、映画館で映画を観ているような
感覚です。

天井。床。壁。全面暗幕で覆っております
そのおかげで、某専門店で見せてもらった
カーテンから光が微妙に漏れてる&天井が白色
床が薄茶色な環境と比べると
コントラストがハッキリしていて明らかに高画質!!!

これを見て思ったのは、プロジェクターは環境が第一
だということ
ネイティブコントラスト10万:1のJVCV9を白壁白天井で見たら
コントラストの点では完全暗室のVW275に劣るという事は
専門店の視聴で分かりました。

やはり、プロジェクターは環境が重要だということが分かりました。

逆に言えば、V9のコントラスト性能を完全に発揮させるには
全面黒の完全暗室が必要だという事も分かりました。

私の今の環境ではVW275のコントラスト性能を最大に引き出せていると思っています。
その上で、暗転時等の全面が黒の時や暗部が殆どを占めるようなシーンでは
黒浮きが確かに目につきますが、価格を考えるとこんなもんなんだと納得できました。
HDRの効果が引き立つフィルム1で視聴していますが、総合的に十分な画質で楽しめます。

書込番号:24155428

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:36件

2021/06/01 19:15(1年以上前)

フロントのスピーカー小さすぎたので買い替えました!
以前使っていたセンタ―スピーカーは横幅30p程度でしたが
60cmのセンタ―スピーカーに変えたことで、映画のセリフの声が別ものとなりました!!
やはり120インチともなるとスピーカーの大きさが必要だと実感しまいた

ついでに、70mmフィルムのダイナミックレンジと解像度は素晴らしい!
内容も素晴らしいので、続編のBDの2010年も買って視聴しました
こちらは2Kマスターなので画質は微妙ですが、内容が素晴らしい
SFなのに哲学が入ってるので本当に面白い!!

書込番号:24167104

ナイスクチコミ!0


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2021/06/01 23:23(1年以上前)

>タッくん∞さん

私も最初に映写したのは4Kの『2001年宇宙の旅』です。
2年半前からソフトは持ってましたが、4Kプロジェクターを
先月ようやく購入し、やっと観ることができました。

よろしければ参考までに教えていただきたいのですが、
スクリーンの材質(今時ですからマットですかね)と
ゲイン、プロジェクターのレンズからの大まかな距離は、
どれぐらいでしょうか?

書込番号:24167557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2021/06/08 20:57(1年以上前)

スクリーンはホワイトマット(シアタースクリーン製)です。
投射距離はプロジェクター筐体入れて4mちょっとというところでしょうか。

それにしても、4Kデジタルリマスターは凄いですね。
今から36年前のシネコンが無かった時代所映画ですが、当初街の映画館で観られるスクリーンは小さいスクリーンで120インチくらい?
で、フィルムは複製で劣化しまくるので、当時の人らが街の映画館の映写機で見ていた画質は今でいうハーフHDくらいだそうですね
関係者だけしか見られない上映ポジ第一号がフルHDくらいなので
それを家庭で120インチでフルHDを超えた、オリジナルネガフィルムの持つ4K画質で観られることは、テクノロジーの進化の賜物ですね。
嬉しい限りです。

書込番号:24178871

ナイスクチコミ!5


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2021/06/09 10:24(1年以上前)

>タッくん∞さん

ご返信ありがとうございます。うちは30年近く前の4:3、ゲイン2.6の
ビーズスクリーンで、距離は3m足らず。80インチですが、16:9だと
74インチ程度になる状況で観てます。

当時は400ルーメンの機種でしたので、これでも光量不足でした。
今はプロジェクターの光量が上がり、逆に明るすぎて困ってます。
近い将来別の部屋をリフォームして120インチを導入する予定で、
マットにするかゲイン1.5程度のビーズにするか迷ってますが、
参考になりました。

現状の環境でも、4Kソフトの凄さには驚かされます。いい時代に
なりましたね。

書込番号:24179688

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

リモコンに不満がある人は、

2020/05/29 12:50(1年以上前)


プロジェクタ > ViewSonic > X10-4K

クチコミ投稿数:34件 X10-4KのオーナーX10-4Kの満足度4

このエアマウス最高なんでおすすめです。

アフェリエイトじゃないよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BO2RPR4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
このエアマウス最高です、
X10-4Kの全てが快適に操作できる。
特に、AirReseiverからnasnの動画を再生させるときとか。反応もかなりいいし、操作性も問題なしでした。
1700円

書込番号:23433795

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/29 14:42(1年以上前)

凄い興味あります!

Amazonの商品ページ見る限りBluetoothみたいですけど、
本体の横とか距離がある場所からでも、リモコンの操作受け付けますか?

書込番号:23433950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 X10-4KのオーナーX10-4Kの満足度4

2020/05/29 16:17(1年以上前)

bluetoothのドングルついていて、それを差し込めばどこからでも反応しますよ。

できること
・オン オフ
・音量の上下・ミュート
・次の動画や前の動画へのスキップ
・選択・決定(クリック)
・ホームメニューへ戻る
・取り消し(または前の画面に戻る)
・画質設定へのショートカット
以上がボタン類でできること

加えて
・ネットフリックスやアマゾンビデオなどのアプリを入れた時のマウス操作。(ジャイロ操作)
・HDMなど入力切り替えはマウス操作で可能
・ホーム画面やandroid操作

つまり、Android端末でできることは全部できますね。(右クリックだけないかも、、あるのかもしれないけど困ってないので。戻るボタンで代用できる)

おすすめですよ




書込番号:23434133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 X10-4KのオーナーX10-4Kの満足度4

2020/05/29 17:02(1年以上前)

嘘ついた。本体のオンはできなかった illi..orz..illi

書込番号:23434187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/01 13:16(1年以上前)

8kネイティブが出るまでは、改良を加えながらこれを使おうと思ってますので、
電源オンオフ等調べてみて支障なさそうなら買ってみることにします。
ありがとうございます!

書込番号:23440399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 X10-4KのオーナーX10-4Kの満足度4

2020/06/04 02:04(1年以上前)

オンオフ出来ました。
とは言っても、マウスの方が操作性いいですね。
いちばん操作しやすいのは、SONYの学習リモコンに覚えさせることだけど。
出力デカくて空振りしない。

書込番号:23446302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/04/25 09:30(1年以上前)

コメント失礼します。
リモコンの反応の悪さに困っていたので、おすすめのリモコン購入検討しようと思います!
リモコンとは別の話ですが、画像の中にアプリのティーバーが入っていますが、こちらはどのようにしてダウンロードしましたか?教えていただきたいです。
持っているデバイスは全てApple製品です。プロジェクターのミラーリングでティーバーを見ましたが動画がカクカクなので、有線で見れたらな〜と思いましたが、USB端子は動画を出力するためのものではなさそうですし、ティーバーのアプリがダウンロードできればいいなと思っていましたが検索してもなかなか出てこなかったので、是非教えていただきたいです!!よろしくお願いします。

書込番号:24099915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

修理対応

2021/04/25 08:17(1年以上前)


プロジェクタ > ViewSonic > ViewSonic M2

スレ主 ♪kayさん
クチコミ投稿数:9件 ViewSonic M2のオーナーViewSonic M2の満足度5

購入前に問い合わせした場所と同じところで修理対応していたので対応は◎でした。
GW前に返却になりそうなので一安心。
5年の購入時保証付けたのでLEDの寿命も気にせずM2三昧できそうです。

書込番号:24099837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング