プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

EH-TW5650のレンズシフトについて

2018/08/27 13:23(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5650

スレ主 kokosaigoさん
クチコミ投稿数:8件

私の間違いでした一部訂正をします。縦方向のレンズシフトは有りました。
しかしながら水平に置いても水平の投射光軸にはならなくて如何しても15度ぐらいの上向きの投射光軸でした。
レンズシフトを下に一杯に下げても水平軸にはなりませんでした。
従ってプロジェクター機の後ろに何かを挟んで20oは上げないと水平にはならず台形調整が難しい事には変わり有りません。

書込番号:22062589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/28 07:00(1年以上前)

ホームページみましたがその話が本当ならば不良品と思われます メーカー連絡してみては?

書込番号:22064306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokosaigoさん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/28 14:18(1年以上前)

ロボコップマニアさん、ありがとうございました。
早速メーカーに問い合わせましたら、この機種は床とか低い台起き様で水平には投映光軸が出ないタイプだそうです。逆さまにして天井釣りなら問題ないとかで、1500pの高さの棚置きは想定してないとのことです。レンズシフトも11%のシフト範囲で水平軸にはなりません。ご報告まで。でも納得出来ましたから良かったです。

書込番号:22065017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/28 22:42(1年以上前)

水平軸とはスクリーンの中心という意味だったようでスクリーンの下辺と思ってました
失礼しました

書込番号:22066160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

近年の4k配信ドラマのつくり

2018/08/16 06:24(1年以上前)


プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]

クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

近年の4kドラマなんですが、

高精細である利点をいかして、奥行きを表現する
事が増えてきました。

手前に人を置きつつ、
奥の庭に小さな鳥が飛んできたような表現や

遠くの人をそのまま遠くにみえる状態での
撮影とかです。

フルHDではここまで、ちいさいとボケてしまって
ましたが4kではくっきりですし、

オシャレな服の細かい柄も、よく見えるから
逆に目の細かい服を用意して4kを
たのしんでもらうようなつくりになってます。

4k配信も質があがってますので、
みなさん是非Uhd60 で
配信コンテンツを楽しまれる事をお勧めいたします。

すっごく、綺麗です。

書込番号:22034717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

UHD ディスク再生の美しさ

2018/07/28 13:30(1年以上前)


プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]

クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

いつもは配信で、4kを楽しんでましたが、

はじめて、ディスク版UHD買いました。

君の名は、、、の初回限定版です。

この君の名はの4kですが、ブルーレイでは起こらない、
バンディングというノイズが
友達や、他のスレで
この機種やREGZAや、LGで入る
との情報があり、どの機器にもそういう現象がでるんだと
思って、勝手によくないものと決めつけてましたが、
綺麗な映像美の画像を上げておられる方がおられて、

UHD60 でも、綺麗に視聴できるか試したくなって
購入したところ、
バンディングの現象は起こりませんでした。

とても美しい映像で、作品の特性上
ワンカット中に明るいところと暗いところをつくる
場面を多用してるのですが、
この作品とUHD60 との相性は抜群だと感じてます。

プレイヤーやセレクタ、出力機器側の設定、
HDMIケーブル、プロジェクタの設定によりこういった
ノイズが生まれる場合が多々あるようです。

ぼくの場合は、Xbox one x フレームレートを安定させる
セレクター Uhd60 で相性が良いようです。

書込番号:21993519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2018/07/28 17:23(1年以上前)

>とんくん大阪さん
とりあえず問題なさそうで良かったですね
私もお金のかからない動画配信で十分な口ですが
やはり円盤はビットレートが違うのか美しいです
特に情報量が多い4kですと歴然ですか
ただ、君の名はクラスの作品でもネイティブ4kではない様で
アニメだと労力かかりそうです。
それでもHDR効果、クリア感だけでも十分価値はありそうですね。

書込番号:21993992

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2018/07/28 17:40(1年以上前)

ああそれと
>とても美しい映像で、作品の特性上
ワンカット中に明るいところと暗いところをつくる
場面を多用してるのですが、
この作品とUHD60 との相性は抜群だと感じてます。

DLPは黒が多めの暗いシーンは苦手ですが
画像に上げられた様な明るい暗い部分が半々のシーンは得意ですよ
もう少し迷光に気を遣えばもっとメリハリがつくと思います。

書込番号:21994026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/07/28 20:18(1年以上前)

>nobgonさん
コメありがとうございます。

普通にメーカー設定だと、おそらく言われてる
画質あたりのことを言われているとおもうのですが、

Uhd60 のルーメンの高さとコントラスト比の高さを
活かす設定を楽しんでおりまして、

ぼく、昼夜働いてるので、夜の方は
大阪なので、逆走してくる自転車、バイク多くて、
自転車のライトでさえ、眩しくて
目がくらむんですよね、。

今までのプロジェクタなら、最大でもそれほど明るくかく
光ってるというより、白色って感じです。
明るくすると黒が灰色になりますし、

ところが、このUhd60 といきたら、
現実光みたいに光るんです。

1枚目の画像なんかは、言い表しやすい場面なんですが、
ちゃんと目が軽くくらむくらい、
発光感があり、さらに暗いところが犠牲にならず
ちゃんと暗いのです。

これはもう、4k とかHDR とか3D とかの規格がございますが、
リアル発光というひとつの規格を生み出してるように
感じます。

動画じゃないとわかりにくいのですが、
三枚目の画像の場面では
小さい範囲でチカチカと光りながら消えていく表現は
体験の価値ありなんです、
そこに本当に光が存在してるのです。

まぁ、百聞は一見にしかずなので、そこそこ
ダメ出しコメントはいただくのですが、

嫁さまはぼくの説明なくてもうわっ光がある!
っていいリアクションしてくれましたので、
嬉しいです。

nobogonさまとご説明のとおり、
4kディスクより、ブルーレイディスクの方が、
逆に、アウトラインが手書き感まで感じますね。

4kはHDR 効果で、奥行きを堪能する感じですね。
言われてる事、実感できてた上でコメント読ませてもらいましたので、アドバイスも的確なものと受け取ってます。(^^

ただ、このリアルな眩さをユーザー設定でつくり
出す意味はほんと、好みですが、発行感を体験する意味では
大きいです。
それがいらなかったら、まぁ、、企業側のモード設定で
視聴されたら問題ないと思います。

で、2枚目の画像は、
暗いシーンでも綺麗に見えます的な画像です。
たしかに買って間もないころ暗いシーン、暗すぎで見えないところとか明るくすると、白むとかあったんですが、
不思議と今は暗いシーンも画面の隅々まできれいに
みれております。(^^

色々ありがとうございます😊

書込番号:21994390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2018/07/28 21:35(1年以上前)

画像拝見しました。
これ位黒が沈んで見通しが良ければ十分に思います。
特に1枚目はダイナミックブラックが強目だと
発光する部分の大きさによって
光が弱くなったり違和感が出たりするものですが
上手く調整されていると思います。
UHD60を使いこなしてますね。

書込番号:21994567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/07/28 22:52(1年以上前)

>nobgonさん
誤字が多いコメントに対し、優しくコメントありがとうございました、。
恐れ入ります。

ほんと、Uhd60 はプロジェクタを数台持っていると
感じるくらい画質設定の幅がありますので、
ユーザーの好みに応えてくれる名機だと思います。

書込番号:21994733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

改めて4kとHDの差

2018/07/22 00:29(1年以上前)


プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]

クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

改めて4kとHDの差が、わかりやすそうな
画像えらんでみました。

上が、Uhd60の、実機映像をアイファンで写真を
とったもので、
下が、アイフォンでユーチューブ再生したものを、
スクリーンショットしたものです。

この動画綺麗なのでurl貼っときます

https://youtu.be/xGlVPzmgpSM

このチャンネルには多数のきれいな動画がアップされてますので、このチャンネルを見ながら画質調整するのも
いいかなぁと思います。

明るい空と、漆黒の中の星たちなど、いろんなシーンが
ありますので、試してみてくださいませ。


書込番号:21979182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

BenQ TK800と比較して、、

2018/06/12 03:12(1年以上前)


プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]

クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

TK800をお持ちの方が、

・プロジェクタ(BenQ TK800:4K HDR 100インチ)
・有機EL(LG 55C6P:4K HDR 55インチ)
両機をお持ちで、
画質面で、特にHDR特有のコントラストの高い精細な画像の表現については有機ELの圧勝です。これはまさに別次元の画像であり、何度見てもため息が出るような感動を味わえます。
とのコメントをされていたのですが、
友人宅の65インチタイプとUhd60 を比較させてもらって、
ぜんぜん、Uhd60 綺麗なんですよね、、、

同じ、4k HDR タイプのプロジェクタでも、
やはりルーメンや、コントラスト、のちがいで、
結構差がでるんだなぁと思いました。

書込番号:21889846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
telstar1さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度4

2018/06/12 13:19(1年以上前)

>とんくん大阪さん

今日は。

ある意味、問題提起のスレと理解しました。

人によって、何を重視するかは、それぞれかな、と思います。

アナログ放送時代には、ソニーのプロフィール・プロの21インチ程度の大きさで

箱庭的な楽しみ方をされていた方もいました。

一方で、画面の大きさは、七難隠す(少しオーバーで三難、程度ですが)と

画面の大きさ重視で楽しむ方もいました。

かくゆう私も、ボケボケの液晶プロジェクターを買った口でした(苦笑)

有機EL と プロジェクター との楽しみ方も、それぞれかな、と。

有機ELは、買ったことはなく、通りすがりで観ただけですが、

70インチくらいになれば、それなりに迫力が増して、魅力的かな、と感じております。

すみません。

スレ主様の問題提起に対する答えになっていませんが、個人的な感想まで。

書込番号:21890577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/06/12 14:33(1年以上前)

>telstar1さん

今回はよそ様の意見から、
気になってました、BenQ TK800なんですが、
Uhd60 と同じく3000ルーメンでして、
コントラストが、10000:1なんですね、
で、lg 55c6pと比較して、こちらが圧倒的らしく、
そうなんだと理解しました。

lg 55c6pは調べましたが、コントラスト比みつけれなかったのですが、有機elテレビはUhd60 と同じく、
1000000:1と言われてます、
そのコントラスト比ゆえに引き締まった綺麗さがでると
各メーカーでうたっておられるのですが、
実際、みてみて、Uhd60 と比較して
どちらも、ぜんぜん綺麗なんですよね。

コントラスト比の差はHDR に直結してくるので当然ですね。^_^

ただ、映り込みが、内分やはりプロジェクタはくっきり画像だけをみれて、その分やはり綺麗にみえます。

ということで、
BenQ TK800 〈〈 LG 55C6P ≦ UHD60 って
事がまとまりました。

書込番号:21890692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rycooさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/16 22:41(1年以上前)

UHD60に非常に興味をもっています。
ただ、視聴するところがないんですよね。

会社にLGの4Kテレビがあって非常に綺麗なんですが、
映り込みなど映像に没頭できるのはプロジェクタなんじゃないかと感じています。
(今までプロジェクターを使用してきた印象ですが、、)

レンズシフトがある4Kプロジェクタが、もう少し安くなったら購入したいんですが、、

書込番号:21901120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/06/17 01:06(1年以上前)

>rycooさん
プロジェクタは映り込みもなく、基本自然界って反射光なので、それと同じく、くっきり綺麗で、目に優しい視聴を
実体験で、感じてます。3000lmあるので、
太陽などの直接光も表現できてて、眩いです。


何回も視聴に出向きまして、
VPL-VZ1000も何回もみましたが、ちょっと暗い印象があり
200万もだして
4kプロジェクタに替える意味あるのかなぁ、、
でも4kって憧れでして、20万くらいにならないかな、、
と待っていたところ、UHD60 に出会いました。

3Dも好きでHT2550と悩みましたが、
コントラスト比と、ユーチューブで比較みたら、
Uhd60 の方が発色よかったので、4kで画質にこだわるなら
3Dは捨てようと思いUhd60 を選択しました。

結果、フルHDの物とは別物で、めちゃくちゃ満足してますが、半年ほど経った今でも感動の日々です。

YouTube などで見かける
lumix gh5 で4k HDR 60fps で撮影された動画視聴は、
映り込みがないのと、自然界に近い縮尺で視聴できるので、
もう外に自分の足で外を出歩いてるようです。

設置環境が合うといいですねぇ、、、
コントラスト1000000:1と言ってるだけあって、
3000lmの明るさも生かされてて
視聴したものの中でピカピカ1番です。


書込番号:21901436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/18 00:40(1年以上前)

>rycooさん
常識的に考えて、この程度の機種が有機ELに並ぶ画質を持っているわけはないので鵜呑みにしない方が良いです
一応それなりに綺麗ではありますが有機ELと同等程度の画が拡大されるわけではなく、一般的な有機ELテレビに対して色もコントラストもある程度の劣化を伴う拡大をしていると考えてください

UHD60は現行のDLP機種の中ではレインボーノイズが悪目なので、購入を本気で検討する場合はどうにかしてOptmaのプロジェクタをレインボーノイズが見えやすい条件で実際に見た方が良いです

書込番号:21904097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/06/18 01:44(1年以上前)

>グレイスマインさん


ところが、UHD60 レインボーノイズ感じたことないです。

あと不思議とうちは、白壁に投射してますが、
そこに空間ができあがります。

プロジェクタはテレビと比較してピカピカツルツル感が弱いと思われがちですが、
実際はもう違います。

金属は金属、ひかりはひかり、氷は氷、
葉っぱは葉っぱに全部、本物にみえます。


ぼく、悪いものは悪いとかくタイプですが、
ほんまにすごいです。

xboxone xとの相性も抜群なんですが、、
ps4 で視聴すると、少し暗く、ちょっと褪せてみえます。

Xbox one x出力でみる、UHD60 の
4k HDR 60fpsコンテンツ、ゲーム、ユーチューブ、
Netflix、Amazonプライム・ビデオは
ほんまにあらゆるものを凌駕してます。


、他のプロジェクタでも、テレビでも、
実際の画を写真撮影して、これくらいくっきり
綺麗にアップされてる方、
いまのところ拝見した事ないですし、
まぁ、自分自身がいろんなものをみてきてますが、
ピカピカ1番ですよ。(^^

書込番号:21904176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黄連子さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/18 10:29(1年以上前)

>とんくん大阪さん


唐突で申し訳ありませんが、書込番号:21341093の画像はどんなもんでしょうか?

オーナーの自慢の一品(画像)みたいですよ。

お時間がある時でかまいませんので、ご意見を参考にしたく思いまして書き込みました。

書込番号:21904650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/06/18 11:08(1年以上前)

>黄連子さん
拝見致しました。
DLA-X990Rの画像ですよね、

綺麗だと思います。
ツヤも出てて。

有機elのようなツヤのある画質を出す設定ですよね。

ぼくも二ヶ月くらいかけて、頑張りました。
初期設定のモードより、ユーザー設定を頑張ると面白い画質になっていきます。

プロジェクタの視聴展示って、ちょっと暗いものが多く
こちらも見せてもらった時はバットマンで、暗いシーンのものでした。ですから、うちにあるht2050のフルHDのプロジェクタのもので、4k動画のサンプルの明るいものをみるとそれ程差を感じなかったんですよね、、

でもこちらをみたら綺麗だと思います。

DLA-X990R
コントラスト比が16万:1で、明るさが2000ルーメン、重さが15キロほどなのと、価格が僕にとっては高かったのですが、、
UHD60 がコントラスト比1000000:1
明るさが3000ルーメン、重さが半分の7キロほどなので、
迷わずこちらにしました。

体感的にUhd60は もう一段階うえの明るさで設定できるので、楽しいですよ。

書込番号:21904718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/18 11:26(1年以上前)

有機ELテレビとプロジェクターの比較ですか…
映し方が違うので好みがありますね。
前者は自発光で鮮やかでありますし、後者は反射光で落ち着いて見られます。
昨今のプロジェクターは明るくなったので
ある程度部屋を暗く出来る環境であれば、TVと同列に語られる時代になったんだなあとしみじみ感じます。

個人的に有機ELの画質はコントラストが圧倒的で
それはプロジェクターでは及ばない印象はありますが、
それに伴って色もメリハリが効きすぎていて大味に見える傾向があります。
特にオプトマ機所有者にはそう感じるのかな?と
先代のHD92はRGBの光スペクトルが揃っているおかげかカラーバランスが良く、
どのソースを流しても癖がなく自然で様々な表情を見せてくれますが、
今の有機ELテレビはどの映像を流しても同じ様な絵、雰囲気にしか見えず
正直あまり面白味のある映像には見えません。
とても艶があって綺麗なのですが、「綺麗」という感想以外浮かんでこないのが現状です。
RGB素子であれば変わるかもしれませんが、RGBLEDのテレビが廃れてしまった事を踏まえると
コストを掛けてまでさほど色に拘る理由はないのかなとは思います。
正確な色=好みの色ではないので。
そういう意味では有機ELは多くの人に好まれそうな発色ではあります。

一応UHD60はカラーホイール式になったとは言えHD92の後釜なので
>金属は金属、ひかりはひかり、氷は氷、
>葉っぱは葉っぱに全部、本物にみえます。
そういう思想は受け継いでいるみたいですね。

あとレインボーノイズなのですが
私の経験上スクリーンを上質なものに変えると目立つ場合があります。
とんくん大阪さんは白壁に映しているみたいで程よく緩和されてるのかもしれません。
なのでUHD60の素性を知りたければスクリーンの購入をおすすめしたい所ですが
同時にノイズも目立つ恐れがあるとは思います。
横から失礼しました。

書込番号:21904740

ナイスクチコミ!0


黄連子さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/18 11:55(1年以上前)

>とんくん大阪さん

さっそくのレスありがとうございます。それと同時に申し訳ございません。こちらの説明不足がありました。

画像を投影しているプロジェクターは700Rになるそうです。
設定についてはオーナーに質問しないとわからないので、申し訳ございません。
(たしか、うる覚えですが、ランプは低め設定と書かれていたような気がしました)

その上で、今一度、コメントをいただけると参考になります。(お時間のある時でかまいませんので)


>綺麗だと思います。
>ツヤも出てて。
>有機elのようなツヤのある画質を出す設定ですよね。

オーナーがこのコメント見ると喜ぶと思いますよ。


>nobgonさん

>今の有機ELテレビはどの映像を流しても同じ様な絵、雰囲気にしか見えず
>正直あまり面白味のある映像には見えません。

どの範囲の機種までかは定かではありませんが、
現行の有機ELテレビは、ほぼ同じパネルとのことなので、
多少のチューニングや映像回路や処理の違いがあっても、
同じような画に見えることはあるかと思います。

プロジェクターの場合、
まだBT2020を完全にカバーできるものはなかったと思いますので、
UHD BD再生時は特に有機ELと差が出てしまうかもしれませんね。
例えば、プレイヤーによってはHDR信号をオフにできるみたいですが、
ソフトの場合、BD(SDR)とUHD BD(HDR)では、補正の仕方も違いますので
有機ELテレビもどちらより(?)の設定になっているかで、
だいぶ、印象が変わるかもしれません。
色深度の情報量も違いますのでソースでだいぶ印象が変わるのもあるかと。
何が良いかは難しいですが、好みの問題ですかね。
(すでにご存知のことがありましたら、すいません。)


書込番号:21904775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/06/18 12:13(1年以上前)

>nobgonさん

上から下まで同感でございます。

と、同時にレインボーノイズを感じないのはそういった要素からくるものとは、考えてなかったです。
逆に質や何かしらの問題があるかとおもってました。
acer5360bdで、最初感動しまして、
普通の壁でも問題なく楽しみまして、
h9500bd ht2050 UHD60 の遍歴がありますが、
全てDLPで、どれもレインボーノイズを感じたことがありません。

有機elは画面を見てる感があり、黒が黒すぎますが、
プロジェクタは自然で目がつかれないってことは、
最初の5360から感じてました。
引き締まった黒がお好きな方はよろしいと思うのですが、
自然界の空気感がその分ぺったんこになるんですよね、

HDRの動画ってプロジェクタでみると本当に町歩きしてるくらいの空気がでるなぁと実感いたします。

YouTube で lumix gh5 で撮影された 4k 60fps の
氷屋さんのシーンの氷は圧巻の立体感ですので、
ぜひ自然な氷の表現をみてもらいたいところでございます。

書込番号:21904803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/06/18 13:04(1年以上前)

>黄連子さん
700Rですか、

大阪の逸品館で視聴させてもらったように思います。

店員さんは基本そのままの設定で見せてくれたと思いますが、そこそこ昔で画像は同じくバットマンのガラスばりのビルでのシーンだったと思います。
アトモスの効果を含めてみせていただいたのですが、
明るさが、その時つかっていた、
acer9500の方がよかったのと、
ブルーレイプレイヤーでみたので、4kを活かしきれた画像でなかったので、インパクトうすかったです。

恐らく、暗室の環境のよいところでの視聴だとおもいますが
綺麗に設定されてますね。

ただやはり、パネル画素数やコントラスト、ルーメンの明るさで、UHD60 の方がふた回り上の明るさで、調整する事が
できるとおもいます。

UHD60 じたい、暗室でのモード、明るい部屋でのモードがありますが、さらに上の設定ができますが、
両者を
カーテンをかるく閉めたくらいですとか、ちょっと開けるとかでの環境下での視聴は、かなり差がでるとおもいますよ。


ちなみにカーテンがこれくらいの状態で、
これくらいの画質でます。

スマホの画面夜なら明るさ1番低くて綺麗にみえますが、
昼間外なら、見えないのと同じ感じでしようか、、

書込番号:21904910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黄連子さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/18 22:31(1年以上前)

>とんくん大阪さん

レスありがとうございます。ご意見など参考になります。
もう一つ、参考意見をお願いしたいのですが・・・

コントラスト値で判断すると(700RはUHD BD対応前のため)、


>BenQ TK800 〈〈 LG 55C6P ≦ UHD60 って


・・・のどの間に入りますでしょうか? 掲示板を見る方もスレ内で気になるかなと思いました。
ニュースで知りましたが、大阪が大変な時に申し訳ありません。

書込番号:21906034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/19 00:42(1年以上前)

>とんくん大阪さん
あなたがレインボーノイズを感じないこととrycooさんが感じるか感じないかは別問題です。
個人差のある問題なので、事前に何かしら確認してから購入に踏み切るべきと言っています。

あとコントラストが100万対1を連呼していますが、上位機種のUHD65でも。
下記サイトでの実測結果で3000対1程度と出ています。
https://www.projection-homecinema.fr/alaune/test-optoma-uhd65/

参考までに他の機種について
UHZ65:測定最大値30万対1
https://www.projection-homecinema.fr/alaune/test-optoma-uhz65-dlp-4k-laser/

BenQ W11000(BenQでの同等クラス?):2300対1
https://www.projection-homecinema.fr/alaune/test-benq-w11000/

JVC DLA-X9500:ネイティブでも6万対1以上
https://www.projection-homecinema.fr/alaune/test-jvc-dla-x9500/

ということで、100万対1は出ないと考えるのが妥当であり、あまりスペック数値を連呼した上で褒めちぎるというのはやらない方が良いかと思います。
UHZ65はレーザー光源でUHD60はランプですが、レーザーの方は光源光量絞り放題なのでダイナミックの底上げ効果が高いですが、ランプ光源はせいぜい2〜3倍程度までしか底上げできません。
そういった面からみてもOptmaが何を根拠に100万対1と言っているのかは知りたいところですが
他メーカーと考え方が違う可能性もあるので、数値だけでの直接比較はすべきではありません。
あと、3000lmも最も明るさが出る設定=色がクソ過ぎて使えない設定でのスペックなので、実際はもっと暗いですよ。
他のメーカーのホームシアター機種も似たようなものなので、明るい方であることは確かですが。

(某老害的な自己弁護になってしまいカッコ悪いのは承知ですが)私はレインボーノイズが見えるので気持ち悪くてこの機種はNGですが、決してこの機種を貶めるのが目的ではなく、過剰にスペック数値を持ち出して褒めちぎることについて違和感がすごいのでこのような書き込みをしています。
レインボーノイズが見えない人にとってはきっとコスパが良いのだろうと思うので、引き続きプロジェクターライフをお楽しみください。

書込番号:21906272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件 UHD60 [ピアノホワイト]のオーナーUHD60 [ピアノホワイト]の満足度5

2018/06/19 02:27(1年以上前)

>黄連子さん
お気遣いありがとうございます。

昼夜働いてて、午前中は寝てること多いのですが、
起こされると既に揺れてましたので、パニックになりましたが、早めに揺れが収まりこちらは被害は無かったです。が、
何名かご不幸があったようで、悲しいです。

ご質問の
BenQ TK800 〈〈 LG 55C6P ≦ UHD60 のどこか、、、
ですが、
BenQ TK800 〈〈 LG 55C6P の部分はよそ様の実感なので、よくわからないんですよねぇ、、、

ぼくはBenQ TK800は未体験なので、
BenQ TK800 〈〈 LG 55C6Pの判断をされた方が、

700Rを体験されてたら判断つきやすいんだと思います。

なんとなくなんですが、画像を見る限りでは、
暗い環境下では、どのプロジェクタも綺麗にみえるんじゃないでしょうか?

明るい部屋では、700Rは分が悪く、
明るい部屋でBenQ TK800は明るさが出せても、
コントラストあさいのではないでしょうか?

書込番号:21906381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黄連子さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/19 16:43(1年以上前)

>とんくん大阪さん

レスありがとうございました。部分的な抜粋で申し訳ないですが、

>なんとなくなんですが、画像を見る限りでは、
>暗い環境下では、どのプロジェクタも綺麗にみえるんじゃないでしょうか?

・・・なるほどと思いました。
質問しておいて申し訳なかったですが、
とんくん大阪さんがご自身で比較できない場合、未確定な表現(返答)はとても好感がもてました。
やはり実際に見ないとわからないですよね。
それでもレスをしていただき、ありがとうございます。

DLPプロジェクターの見え方が気になっていたもので、いろいろと参考になりました。




>グレイスマインさん

ダイナミックコントラストのリンクは参考になります。
ただ、メーカー間で統一性をもって計測値を掲載してないと思いますので、
個々のメーカーとして「うちはコントラスト比1000000:1」というのは仕方ないと思います。
(ぶっちゃけ、計測機のリファレンスがあるのかどうかもわかりませんし。)
仮に最大値1000000:1として、実際に投影している時、
どの値の水位で映し出しているのかがそれぞれの環境で違うのかなと推測します。
(コントラスト設定値を最大にして使う人はなかなかいないと思いますし)
そのため、とんくん大阪さんや他の方の使用環境では、その威力が発揮されているのかなと思いました。
導入された方の環境で、結果が良いことは何よりと思います。

書込番号:21907435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

意外とイケてる?4K入門

2018/04/28 17:51(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > TK800

クチコミ投稿数:30件 TK800のオーナーTK800の満足度5

ラッキーな事にBenQの4KプロジェクターTK800を発売直後試用出来る事に。
ファーストインプレッションです。
焦点距離の関係上80インチにちょっと足らないサイズでの投影だけど昼間でここまでの画が出るので、夜もう一度観てじっくりチェックしたいです。
HT2550まで考えなくても良さそう。

書込番号:21784535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/04/28 18:01(1年以上前)

TK800独特のフットボールモードの効果をご報告頂ければありがいたいです。スポーツ、特にサッカーを
ご覧になる方が興味を持っていると思います。

書込番号:21784557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件 TK800のオーナーTK800の満足度5

2018/04/28 18:31(1年以上前)

Footballモードは緑の彩度が上がった感じで動画追従が良いかも

Football modeは色温度や彩度を上げてるようです。
テレビにもあるスポーツモードとかと同じ様な感じですかね。
ユーザープリセットも2個ありますね。

書込番号:21784614

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2018/04/28 18:43(1年以上前)

ありがとうございます。芝が綺麗に見えますね。

書込番号:21784639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件 TK800のオーナーTK800の満足度5

2018/04/28 19:57(1年以上前)

ベイビードライバーを触りだけ観てみたら色がやばかったです。
多分写真に撮るとホイールの周期でRGBの虹が見える感じになりますけど肉眼では問題ない感じです。

書込番号:21784788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2018/05/09 21:19(1年以上前)

こんにちは。
せきぴーさん的には今まで経験してきたプロジェクター
に比べてこちらの製品のデキはいかがでしょう。
まだ、発売間もない製品ですのでインプレッションが少なく是非お聞きしたいです。
私的には、メリハリの効いたクッキリ画質が好きです。
洋画の視聴が9割です。
よろしくお願いします!

書込番号:21812305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 TK800のオーナーTK800の満足度5

2018/05/09 21:51(1年以上前)

>ひぇーちさん


ん?、どうでしょう。
借り物を返却後、実は今日Amazonからポチった分が到着した位には気に入ってますw
直近でオプトマのGT1080というフルHDの短焦点モデルを使っていたのですが、そちらから比べてもかなり発色が良くて今後のメインとして活躍してくれる事になると思います。

スポーツモードが付いてるっていうことは日中野外のコンサート/ライブ映像なんかにも良いのかなと思います。WOWOWで放送するRock In Japanやサマソニの中継とかも楽しめそうです。(放送はフルHDですが・・・)

多分HT2550の方がしっとり感や深度はあるんでしょうけど、サイフの問題もあるので今回はこちらにしました。

書込番号:21812386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 TK800のオーナーTK800の満足度5

2018/05/10 09:08(1年以上前)

あと、「シェイプ・オブ・ウォーター」と「君の名は」の画像適当に上げておきます。

書込番号:21813304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2018/05/30 19:07(1年以上前)

せきぴーさん!
 やばいと書き込まれましたが...やばい!は今風のとても良い!!ということですね。

書込番号:21862392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 TK800のオーナーTK800の満足度5

2018/06/01 11:41(1年以上前)

>Tsuatさん
あぁすいません。仰る通り用法です(^^;;
永遠の中学生みたいなコメントですいません。

書込番号:21866053

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング