
このページのスレッド一覧(全1267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2017年12月8日 13:22 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2017年12月8日 11:40 |
![]() |
44 | 8 | 2017年11月25日 08:09 |
![]() |
12 | 1 | 2017年10月30日 09:54 |
![]() |
5 | 0 | 2017年10月27日 02:30 |
![]() |
1 | 0 | 2017年9月13日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > JVC > DLA-X990R [ブラック]
「先行視聴会 in 名古屋」に参加してしまい、結局DLA-X990R購入になりました。
プレゼン上手かったです。
同じ日にソニーストアでVPL-VW745も視聴したのですが、スッキリ綺麗だなと思うものの心揺さぶられず。
DLA-Z1とDLA-X990R同時視聴する機会もありましたが、暗いシーンではDLA-X990Rの方が明らかに良かったです。
990Rと770Rを上下に並べて設置。設定をそろえレンズを半分ずつ隠し写真撮ってみました。
左半分990R、右半分770Rです。素人なので参考程度に眺めて下さい。
中央はややかぶってしまい、2重でずれています。
990Rは暗転すると、これまで感じたことの無い暗さにハッとします。
e-shift5は確かに進化しており、文字の斜めジャギー改善認めます。
5点

ソニーはどちらかというと、細部をもれなく精密に出すという情報左脳系で視覚的に極めて美麗と言う感じを
受けます。
JVCは情感を刺激する情感右脳系で、立体的な映像と、情報と言うより登場人物の感情が伝わってきて
魂を揺さぶるという感じを受けます。
990Rの良いところはe-shift5と言うよりも、やはり16万対1のハイコントラストがその映像の特徴の根源に
なっていると思います。
Z1は従来のJVC映像の延長線上と言うより、1100ESをブラッシュアップしてHDR対応した映像だと思いました。
暗部の表現能力は仕方ありませんが、映画館レベルにはあると思います。
990Rの全黒はレーザープロジェクターに近いレベルにあると思います。
書込番号:21411974
2点


>こだしさん
暗転時とe-shift5の違いがよくわかり、とても参考になりました。ありがとうございます。
マリアンヌはUHDの再生と推察しますが、実際ご覧になった両機の違い、こだしさんのご感想はいかがでしょうか?
スマホで写真を見させて頂いたのですが、やや分かりにくいものですから、コメント聞かせて頂けたら有り難いです。
また、明るさや動画ぶれ等、他にも何かお気づきの点はおありでしょうか?
書込番号:21412912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こだしさん
こりゃ凄い! 以前、試聴会報告で700Rは3Kで990Rは3.5Kと言いましたが、990Rは3.8Kに訂正します。
書込番号:21413156
1点

990Rの「の」の文字の白の明るさと背景の青の暗さの深度で、990Rが770Rよりも
ハイコントラストであることもこれで分かりますね。
書込番号:21413202
1点

>こだしさん こんばんは。
分かりやすい比較写真です。770Rと較べてもこんなに差があるんですね。
私はX700RからX990Rに乗り換えました。先日、銅品されました。
700Rは下取りに出したので、こだしさんのようにシュートアウトのようなことはできません。
が、次元が変わりました。一番の違いは明るさ。ランプ低ですが、まぶしいです。
床には、あんまくやの(パンチ)カーペットを敷いていますが、ひかります。
壁だけではなく、床にもハイミロンを敷こうかと考えています。
WOWOWの放送がBDレベルになりました。
スレに便乗しますが、視聴条件を記しておきます。
V:oppo/BDP-103DJP(4Kアップコン)→<MONSTER CABLE HDMIケーブル (7.6m) >→990R
A:oppo/BDP-103DJP→YAMAHA/RX-A3060
パラメーターは、700R→990Rで少し変わりました。
画質モード/カラープロファイル:シネマ/シネマ1→シネマ/シネマ2
ガンマ:A→ノーマル
色温度:Xenon3→Xenon1
レンズアパーチャー:-2 → -3
参考にしたのは、「サウンド・オブ・ミュージック」の冒頭の草原の緑、「オブリビオン」の肌色です。
「オブリビオン」がとにかくまぶしい。「サウンド・オブ・ミュージック」はフィルムの古さがよくわかります。
上記の設定については試行錯誤中です。
それで、Spyder4を使ってキャリブレーションをしようとしたら、なんと認識されません。
3台のPC試したのですが、すべてNG。
JVCの説明では、Spyder5Elite/Proが指定でしたので、買い替えることにしました。
長くなりますが、もう一つ書いておきます。
UHDプレイヤーは様子見のつもりでしたが、がまんできずにUDP-205を注文してしまいました。
デモで何回も見せられている「宮古島」を自宅で見たいというのが一番の理由です。
いざ、「宮古島」を注文しようとしたら、「彩り」が発売予定でしたので、コチラにしました。
HDMIケーブルはVX-HD1200Lを注文済みですが、納品はまだです。
こだしさん、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:21414046
3点

>ブルー小僧さん
マリアンヌの実映像ですが暗いシーンで比べると、770は極わずかに黒浮きしている感じに見えます。
ただ元々770も優秀なので、左右見比べて何とか認識できる程度でした。
先行視聴会での990vs750ほどの差は感じ取れなかったです。
スクリーンが100インチで小さいためか視力が弱いのか、「マリアンヌ」の動画映像では解像度の優劣確認できませんでした。
ソフトを変え、ビコムの「4K夜景」であれば、街の小さな光が明らかに引き締まって見え、より明るく見えるのが確認できます。
>くらりんくんさん
こちらこそよろしくお願いします。
X700Rからだと、かなり変わりますよね。
ビコム情報ありがとうございます。僕も予約しました。
書込番号:21414130
0点

>こだしさん
770Rと990Rの2台を並べて自宅でじっくり比較できる環境などそうそうあるものではないと思い、厚かましくも質問させていただきました。
お返事ありがとうございます。大変参考になりました。
私も視聴会では750Rとの違いに唸った一人ではありますが、観るポイントによっては明らかに違うといえば違うし、さほど違いが分からないところもあるといえばそれも事実。
技術の進歩は日進月歩ではありますが、そろそろピークを迎えつつあるのかなあ、と思ったりします。
昨夜も750RでUHDのブレードランナーを観ておりました。これ以上何を望む必要がある?と思うほど満足しました。それでも、まだのびしろがあるんだものなあ、観てみたいなあ、と思ったりして…。
趣味の世界ですから、傍目には理解不可能な一面はありますよね?
とりとめのないことを書いてしまい失礼しました。
良きAVライフをお互いに満喫いたしましょう!
書込番号:21414532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼いたします。
>ブルー小僧さん
ブルー小僧さんも750Rユーザーだったんですね。
書き込みを読ませていただき同感でした。
先日、ちょっとお店に立ち寄ることができ990Rを視聴してきました。
私が見た、正直な初見は・・・、「ん?」でした。
前置きなしにお店に行ったのですが、
お店の人に気持ちよく対応していただき、
さらに990Rの設定を自分の750Rと同じにしてもらったのですが、
ブルー小僧さんが書き込まれている通りの感想でした。
ちなみに日中シーンの肌色は好印象でした。
(比較のため同設定にさせてもらいましたが、
990Rの使いこなしは別設定と考えております。)
他のシーンは、
自宅で見えているものが見えないな(感じないな)・・・と思いました。
電源環境の差かお店の205と自宅のLX88の差かはわかりませんでしたが、
悩ましかったです。
>くらりんくんさん
初めまして、私は750Rですが自宅の750Rも床の照り返しが相当に凄いです。
床のハイミロン化のご報告をご期待しております。
スレ違いで申し訳ございませんが、
あんまくやの(パンチ)カーペットも検討していたので助かりました。
書込番号:21415230
3点



12月7日昼頃届きました、500ESからの買い替えです。
9月12日にソニーストアで実機を見て、中途半端な気持ちで購入・・・・
心配していましたが、かなりいい画がでてほっとしています。
これで当分プロジェクター買い替えしなくてすみそうです。
5点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW245 (W) [プレミアムホワイト]
【ショップ名】
ソニーストア銀座店
【価格】
¥464,167
【確認日時】
11月23日
【その他・コメント】
私もHW50ESからの買い替えです。3D映像の暗さに我慢出来ませんでした。(苦笑)
価格はデジタルおたくさんの情報+アプリインストールで500円のお買い物券+会員初めてのお買い物で2,000円off。
とどめは、分割60回払い迄金利0% !(12/29迄)
5年延長保証です。これは実店舗のみの特典だそうです。(12/29迄)
白を選択したら翌日納品可でした。
この場をお借りして、
tatsumetalさん、デジタルおたくさん
大変貴重な情報有難う御座いました。先ずはご報告まで。
m(__)m
書込番号:21379746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご購入おめでとうございます。
SONYのこのシリーズの3D映像は素晴らしいですよね! 4Kアップスケール対応でクロストーク皆無、
SONYには今後も継続して頑張って欲しいです(^-^
書込番号:21379892
3点

Tackaさん。
ご購入おめでとうございます。
納得のできる価格でご購入できました様で良かったですね。
たっぷりとエンジョイして下さい。
書込番号:21380332
1点

>Tackaさん、
>MA2Eさん、
ご購入おめでとうございます。
私のようなコメントでも少しはお役に立てたようで私も嬉しいです。
私の場合、SONYストア大阪で購入し,UBP-X800と同時購入で税込507,936円でした。
他に延長保証5年と百貨店カード4000円分を付けていただき、結構、サービスしていただきました。(対応もとても親切で良かったです。)
延長保証5年 無料は大きいですね。
また、VW245については、HW50ESも発色が良く、見やすいプロジェクターですが、VW245はHW50ESよりさらに色が乗って鮮やかです。深い青色もそうですが、特に赤色が印象的です。
お二人とも、これから楽しみですね。
書込番号:21380405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tackaさん
私はソニーストア札幌にて購入しちゃいました!
ブルーレイプレイヤーUBP-X800との同時購入です。
(美ら海水族館のUltraHD Blu-rayソフト(非売品)を付けてくれました。)
プロジェクターはサンヨーZ4からの買い替えです。(フルハイビジョン未体験からのネイティブ4Kへ)
商品は日曜日午前中に配送予定ですので、それまでにAVアンプ移動やらラックの製作などを済ませないと。
肝心の4K60P18GbpsHDMIケーブル10mはまだ買ってないので、とりあえずはハイスピードHDMIケーブルでの接続になります。
お互い大事に使ってプロジェクターライフを満喫しましょう。
書込番号:21380537
5点

皆さん、SONYストアでの購入なんですね!(^.^)
銀座店の女性の方も大変親切で好感を持てました。
3Dを試写させて頂いたのですが暗さの原因は3Dメガネでした。
vw245様の無線通信式メガネ、映像を観る前に掛けただけても50ESの赤外線式メガネより全然明るかったです。赤外線式は暗く、全ての色にダークグレーが載って見えてました。
なので無線通信式のメガネで観ると色が自然でそれに加えて字幕が鮮明!コレだけで購入決定でした!
実は二週間程前にSONYとJVCを見比べたのですが、
字幕の鮮明さはSONYの圧勝でした。
設置も大変ですが嬉し楽しい苦労ですよね。私もHDMIケーブルを懸念しておりますが、Amazonで安くて評判の良い物を購入予定です。あっ、3Dメガネ、早速Amazonでポチりました。(笑)
書込番号:21381159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんこんにちは
私はVW500ユーザーなのですが、そろそろHDR対応機が欲しくて
SONYとビクターの新製品は観てきました。
解像度と3DのソニーVS黒と色のビクターという印象は変わらずでしたが
3DはやはりSONYの3Dの方が素晴らしかったです。
ビクターが3D対応に成った時に飛びついて暗さとクロストークに悩んで
三菱に買い換えたのですが、
今年のビクターは3Dも明るく美しかったです。
しかし、どうも動きがスムーズに見えない。
SONYに慣れてしまっているからかもしれないのですが、大きな違和感がありました。
もちろん、VW245ではまったく問題がありません。
明るく美しい3Dでした。
テレビの大画面化が進みプロジェクターで無くても・・・
という時代になって来ましたが3D対応のテレビがほとんど無くなってしまった今
プロジェクターにはまだまだ3D対応を頑張って欲しいですね。
で、245は素晴らしいですね。
何が素晴らしいかと言えば、VW500と比べて画像がとってもシャープです。
もうHDR云々よりその解像感で買い換えを決意!
535も同等ですが、価格が・・・。
で、金策をどうしようかと悩んでいる時にVW500の画像が壊れてしまいました。
そう、リコール対象のパネルずれ。
買い換えを決めていたので修理もどうかと思ったのですが、
下取りを考えると修理しておかないと・・・と、修理に出しました。
で、帰ってきたVW500を観てみると、画像が超シャープ!!
あれ〜?VW500ってこんなに綺麗だった??
おそらくVW500の画像が眠かったのは、レンズ性能のせいでは無く、
その頃はパネルの組み込み精度が今ほど良く無かったのでしょう。
気分的には2世代くらいバージョンアップした様な気になったので、
買い換えはお蔵入りしてしばらく様子見となりました。(^_^;)
書込番号:21381757
8点

>フレクトゴンさん
良かったですね!VW500ESは4Kパネルですから。
確かにJVCの3Dも方式が一緒でSONYと見比べても明るさに差は感じられませんでした。
裸眼 0.15と0.2の視力での試写ですのでコントラストの差も分かりませんでしたが…。(^_^;)
それでも字幕の鮮明さには違いを感じました。SONY VPL-VW245の字幕はJVC DLA-X590Rと比較して眩しい位で文字枠の黒がはっきり見えました!(眩し過ぎるのも困りますが…。)
逆に4K UHD BD では、JVCは白い物、(光る物や字幕以外の白文字)が全て眩しい位で、こちらも良かったり悪かったり…。
視力の良くない私には白っぽい背景に字幕が重なると非常に読み辛いのでSONYを選びました。(^.^)
書込番号:21382084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Tackaさん、
確かに字幕はSONYの方が見やすいですね。
ビクターの疑似4Kの場合、映像の解像感は画像処理でうまく表現できていますが
字幕やテキストの表現はリアル4Kに追いつけていませんね。
プロジェクターのメニュー表示を見るとその違いが顕著ですね。
実際ビクターの視聴会では「輸入盤なので・・・」と字幕表示の映像は避けていますし(笑)
ビクターでもリアル4KのZ1ではメニューもSONYと同じように綺麗ですね。
書込番号:21383189
8点



プロジェクタ > JVC > DLA-X590R [ブラック]
UHDソフトのルーシーを本機で視聴してきました。
現在VW1100ESを使用しているのですが、明らかにX590Rのほうが上品な絵作り。
動画解像度や見通し感もとても良い。
2Kの画質は比較してないので分からないがUHDに関してはビクターのHDR対応のプロジェクターがガチで欲しくなりました。
まあ色味がこってりしていて黒がよく沈む、金属の質感もとても良い。
家でLGの55C7Pという有機ELテレビをゲームやパソコンなどプロジェクターを使うほどでもないメディアのモニターをして使用しているのですが、
色感だけで言うと590Rのほうが上品でした。画面サイズ的にノイズ感は流石に有機ELテレビのほうが綺麗でしたがVW1100ESと比較しても
価格差ほどの違いは全くないと思いました。
vw1100esは売却するつもりは無いので、資金が貯まり次第990Rもしくは590RをUHD専用機として導入しプロジェクター2台で楽しもうかなと思ってます。
ホームシアターを始めた頃はDLA-X3とPS3で満足していたのがいつの間にか感覚が麻痺している。プロジェクター2台持ちは流石に趣味の範囲を超えているが、ビクターさんが良いものを作るから仕方ない。
7点

ハイコントラストと超精細はトレードオフなので、私も将来、ハイコントラスト機とネイティブ4K機の
併用を理想としてます。ロードレーサーのバイクとオフロードのバイクの併用と同じようなもので
併用は趣味の頂点だと思います。
黒の沈みや金属の光沢感はコントラスト性能によるもので、1000ESと590Rの差より、990Rと590Rの
差の方がさらに大きく、映像が神々しく輝く990Rをおすすめします。
実際に見ましたが、JVCのZ1のコントラストは1100ESと差がほとんどなく、1100ESと併用されるには
中途半端になると思います。
書込番号:21319343
5点



47年目にして、6畳ワンルームが映画館になりました。
古くは、32型ブラウン管テレビや、シャープの80型液晶フルハイビジョンテレビを購入して参りましたが
(ソニーのヘッドマウントディスプレイ、最近ではPlayStation VRも購入しました)、大画面を満足することは出来ませんでした。
しかし、この短焦点プロジェクターが、こんなにも素晴らしい大画面を体験させてくれるとは思いもしませんでした。
狭い6畳の部屋で、大きな画面で映画や、ゲーム(PS4、Nintendo Switch )を見たいと考えている方は、
ぜひ選択肢に、この短焦点プロジェクターを検討して下さい。
5点



プロジェクタ > リコー > PJ WUL5670
4ヶ月使用していますが、冷却ファン音が静かで気にっています、また映写後冷却がほぼ不要なので、すぐにコンセントを抜くことが可能です。
一番気に入っているのがAVシャッターで画面を停止でき、画面がすぐ復活できる機能です。
不満は、Dサブ15ピンケーブル使用時パソコンからブーンという相当大きなノイズが入る点です、Dサブ15ピンケーブルを抜くとノイズは消えますが、投影できません、音響的にノイズがループしているようで、アースとかパソコンとの相性があるかもしれませんが?
本体は少し大きくて重いです。
最終的には、この価格で画面がきれいなので満足しています。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





