
このページのスレッド一覧(全1268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2022年6月23日 21:48 |
![]() |
2 | 0 | 2022年6月19日 13:06 |
![]() |
3 | 1 | 2022年4月16日 03:26 |
![]() |
5 | 3 | 2022年3月15日 15:29 |
![]() |
2 | 0 | 2022年3月14日 13:53 |
![]() |
1 | 0 | 2022年2月8日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック]
13年前に作った専用ルームをグレードアップしました!200インチカーブドスクリーン・9R・アナモフィックレンズ・ZR1で映像はめちゃくちゃ進化しました。
9Rの素晴らしさはもちろんですが、アナモフィックレンズとカーブドスクリーンのおかげで立体感がさらに際立ち、裸眼3Dといっても過言は無いかと思います(^ ^)
この組み合わせはかなり最強に近いかもですね⁈
書込番号:24805357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>D.クライドさん
はじめまして。専用室200インチカーブド+アナモとは素晴らしい環境ですね。
私はリビングルームなのでカーブドスクリーンは断念したので、カーブドには憧れを持っております。
私は平面スクリーン165インチ+アナモでX990Rを使用していました。
(先日V90Rを購入し8月以降に届く予定です)
アナモ+カーブドユーザーの方はよく裸眼3Dと表現されますが、リビングルームでの究極を目指して設定を追い込みたいですね。
書込番号:24805524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>だめさんさん
有難うございます!90R購入されたのですね(*^_^*)すばらしいです。私も最初90Rを考えたのですが、かなり時間がかかると言われ我慢できずに9R購入にふみきりました(^_^.)ちなみにDLA-HD950からの買い替えなのでPJの進歩に仰天しております。。
カーブドを使用した裸眼3Dという表現ですが、常に感じれるわけではなく、ふとした瞬間にあれ3Dっぽいな!?と思う感じですかね(笑)特に広場での人物のアップ画なんかで感じます。
リビングシアターはそれこそ思い立ったらすぐ見れるし、ソファーで寝ころびながらでも見れるので、専用ルームよりかなりリラックスして鑑賞できそうですね!!
書込番号:24805572
4点

>D.クライドさん
>特に広場での人物のアップ画なんかで感じます。
背景からポコッと浮いてきますね。それ以外でも体の部分の凹凸(おうとつ)が微妙に感じ取れます。
これは画質とは違う異次元の性能ですね。
以前、写真で平面と比較したスレを立てたことあります。女性の顔から盛り上がった鼻、肩から胸に
かけての膨らみがはっきりと違います。
それと没入感ですね。自分と映像が一体になった感じです。たまに試聴会で平面スクリーンを見ると
外から見ている感じになります。
>だめさんさん
16万対1は暗室でなければ生かせませんが、990Rのハイコントラストは浮き上がり効果でカーブドと
相性が良いですよ(私は990RAです)。ただやはり精細度は90Rとは彼我の差がありますね。
書込番号:24806207
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21422606/#tab
↑ こちらはカーブドスクリーンでアナモレンズありなしの比較です。
アナモがあるだけで、体のパーツの前後感が違います。
書込番号:24806247
1点

よく見てみると・・・
女性の映像で、顔に対して鼻の頂点が手前、首が手前で胸が手前に膨らんでます。
肩が手前で上腕に下がって手前に感じ取れます。
アナモなしの方が全体に平面になってます。
書込番号:24806255
1点

>ふえやっこだいさん
有難うございます。やっと搬入されました。やはりカーブドスクリーン+アナモは最強ですね!今度は実際に3Dも試してみたいと思ってます。
ちなみに当シアターの椅子は全部で8脚ありますが、全てボディソニックが付いていて爆発音とかにあわせて振動するので擬似4Dもできそうです( ??? )
書込番号:24806304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D.クライドさん
温かいお言葉、ありがとうございます。
今後も同じビクタープロジェクターのユーザーとして
お互いの環境を高めていけたら良いですね。
それにしても物凄い環境で羨ましい限りです!
>ふえやっこだいさん
コメントありがとうございます!
数年前から、ふえやっこだいさんの書き込みは沢山拝見し、参考にさせて頂いておりました。
リビング環境では逆立ちしても専用室には勝てませんがX990Rの黒を少しでも活かすため、視聴は夜間に限定、ハイミロンを使用し、アパーチャを絞って(-10から-12ぐらいがベスト)立体感を出そうと設定を楽しんでいじってます。
書込番号:24806639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D.クライドさん
200インチカーブドスクリーン・9R・アナモフィックレンズ・ZR1でもビックリですが、
それ以上に真っ赤なボディソニック8席が仰天です!
その辺のミニシアターが霞んでしまいますね。 ん〜ボディソニック欲しいなあ。
>やはりカーブドスクリーン+アナモは最強ですね!
専門店のAVACが、ほとんど宣伝していないのは寂しいですね。
>今度は実際に3Dも試してみたいと思ってます。
700Rを持っていたころ、3Dはアバターを見て暗くて、それから3Dはやめていました。
今、990RAは4Kよりも3Dマシンと化してます(笑)。 美味しさを知って3Dソフトも80を
越えました。カーブド+アナモの3Dは最強です。
3Dおすすめサイト。ここを参考にさせて頂きました。
https://blog.goo.ne.jp/mazin-box
>だめさんさん
>数年前から、ふえやっこだいさんの書き込みは沢山拝見し、参考にさせて頂いておりました。
ありがとうございます。元気が出ます。
書込番号:24806726
1点

貴方の財力でしたらDLA-V90Rが普通に買えるようになったら、V9Rを売って90Rを買って下さい。
間違いなく目指せます。
書込番号:24807641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > JVC > DLA-X55R-B [ブラック]
ソニーのVPL-VW1000ESも考えましたが、8K4Kも目前の今の状況下ではもう少し待って8K4K対応の製品を購入したほうがいいだろうと見送りました。HD100が購入5年半、5600時間使用と少々くたびれてきたので、8K4Kの繋ぎとして安く(約40万円)入手しました。
HD100に比べやはりすべてにおいて優れています。解像度、立体感、ノイズの少なさなど目を見張るものがあります
3点

>lathosterolさん
このたびDLA-X55Rを定価の約1/10で入手し、DLA-HD750から移ってきたので、お仲間に入れていただければ幸いです。
シビアな御仁からは"2022年になって4K入力ができない疑似4K機を入手して何がウレシイの?"と突っ込まれそうですがHD750から4年間のアドバンテージは確実にあってもうHD750には戻れません。
もしもピュア4K機が定価の1/10なら迷うことなく飛びつきますが、ピュア4K機は中古でも50万円前後と高値で、この価格帯なら80インチ超の4Kディスプレイも視野に入ってきます。
当方の場合、常にコスパ重視でジャンク寸前機であっても確実に作動すれば、多少のキズは無視して入手した次第ですが、今のところ全ての機能は正常で画素の欠けもありません。
今後はオマケで付いてた3Dセットで欠品になっている3Dメガネ用の充電器を探してみます。(メガネ側の充電端子がミニUSB端子と思ったら、互換性のない形状で、これからノンビリと探す予定)
書込番号:24701623
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
こちらは設定はデフォルトですか?
また、ブライトシネマモードでしょうか?
書込番号:24648356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ
過去最高の買い物だと言っても過言ではありません。家が映画館になりました。ってほんとです。画質はフルHDなので映画鑑賞に向いていると思います。鮮明な風景動画などは向いていませんが、とにかく画面が大きいので満足です。
付属スピーカーの音質ですが、高音、低温とも良くありませんし迫力は全くありませんので改善の必要があります。
ブルートゥース接続でサウンドバー若しくは、AVアンプ経由でスピーカー接続を検討中です。
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





