
このページのスレッド一覧(全1268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月16日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月16日 08:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月12日 00:37 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月5日 02:25 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月28日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月26日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/12/13 19:59(1年以上前)
液晶の格子が気になる人は、300がお勧めだと思います。
しかし、スムーススクリーンの影響らしいのですが、絵が少々ボケ気味です。でも、離れてみればこれがまた逆にフィルムライクでいいですよ!
そんな理由から、僕は300にしました。
200だったら、SANYOのZ−1の方がいいかも?
書込番号:1131026
0点



2002/12/16 22:29(1年以上前)
そうですね〜液晶の格子はやはり気になりますよね。
SANYOのZ−1ですか〜今からスペックと値段と・・・
色々調べて見たいと思います。
書込番号:1138403
0点





先日ヤ○ダ電機で購入しました。
ここの最安値を言ったらすぐに164000円となり、
在庫確認中、顔見知りの店員と話したら15万円台になりました。
スクリーンはピュアビジョンの手巻き式104インチ(16:9)です。
DVD専用機でも十分満足していますが、
まだ試行中ですがHTPC接続は近くの映画館を映像/音響とも圧倒しています。
PCはceleron800MHz WIN98ME
videocard Radeon 7000
soundcard onkyo SE-80PCI
soft 付いてきた windvd2000
とほとんどコストをかけていません。
セッティングは1280×768で
よく言われている格子の件はほとんど気になりませんでした。
またファンノイズもランプの暗いレベルが十分実用的で問題ありません。
今後は softのバージョンアップとBSデジタルを購入する予定です。
気になる点は
リモコン操作がいまいち使いずらい。
入力端子が少ない。
960×540のセッティングがまだ出来ない(うまく出来た方
いらっしゃいますか?)
埃が心配などです。
0点


2002/12/15 10:38(1年以上前)
950*540表示できますよ。
若干1280*720よりシャープに見えるように感じます。
でも、それをカスタム解像度に登録して、選択しようとしても
うまく表示できません。
またいちいちドットクロックやら、水平位置やら調整しなくては
ならようで、めんどくさいです。
サンヨーには問い合わせ中ですが、分からない、調べますとか言ってます。
最近はぜんぜん報告の電話してこないし・・・
ものづきさん、うまくできるかやってみて下さい。
書込番号:1134498
0点


2002/12/15 10:39(1年以上前)
>950*540
960*540の間違いです。
書込番号:1134502
0点


2002/12/15 13:32(1年以上前)
Z1でHTPC挑戦中です。PowerStripで解像度を960*540に設定出来たのですが
画面のわずかな揺れがどうしてもとれなくて、今のところダメです。
現在通常の解像度1024*768で、リアル表示にして再生ソフトのフル画面表示を使って見ています。これが一番綺麗に見えます。
しかし現段階では専用DVDPのプログレ出力よりも上回っているとは言えないレベルです。
これからさらに960*540に挑戦したいと思っていますが、HTPCの泥沼に落ち込みそうです。
書込番号:1134891
0点



2002/12/16 08:59(1年以上前)
その後 960×540を調整中ですがPowerStripで
この解像度に設定できてもZ1側で自動的に
判別してしまい(取説40ページのモード表)
設定できない状況です。
いろいろ情報チェックしていますが
某2チャンネルで
GeForce3
Horizontal 33 32 88 104
Vertical 58 1 3 24
で接続している人がいましたが私のシステムではうまく行きませんでした。
それとサンヨーのプロジェクターサービス窓口(0120-34-1117)は
対応は親切でしたが解決できませんでした。
書込番号:1136820
0点





PのAE300やSANYOのZ1、また、PLUSのDLP方式U3-810SFなどを
触ったり映像を見比べてみて、HS2を購入しました。
購入の決め手になったのは明るさです。
150W UHPランプで850ANSIルーメン(光学1100ANSIルーメン)は
液晶のこのクラスではトップレベル。
PLUSのDLP方式には及ばないものの、
こちらはデータプロジェクターのためノイズが多くてNG。
万が一のランプ交換もHS2なら\25,000-と最も安価。
HS2もノイズはあるものの、筐体が大きいせいか上質な感じ。
デザインも上位機種譲りでHS1よりずっとハイセンス。
Z1の売りのレンズシフトは、
本体を頻繁に動かさない人には必要ないみたいです。
結局、PのAE300とどちらかに絞られたんですが、
AE300のかっちりした感じの映像より、
柔らかい感じのHS2の方が個人的に好みで、
入力の限られるAE300より、HS2のPJマルチ入力は
必要に応じてケーブルを変えるだけで
新しい方式にも対応できる拡張性があるとの事だったので、
価格的にも買い得感のあるHS2を購入しました。
まだコンポーネント接続では見ていませんが、
DVDの映画ソフトをS端子接続で60インチ(120×90)に
投影して、そのきれいさに大満足しています。
ちなみに音は同時に買ったHT-BE1で出しています。
小さくて軽いのになかなか迫力あってこちらもお薦めです。
0点





さっそくDVD視聴してみました。
思っていた以上に綺麗で感激してます。
巷で言われているピンぼけ感など一切私には感じられず
買って良かったと本当に思ってます。
スムーススクリーンによって格子もまったく気になりません。
これからは画質調整に挑戦し、
もっといい画にしていこうと思ってます。
ちなみにスクリーンはピュアビジョンのW165ですが
写りもよくこちらにも大満足です。
これからホームシアター生活を満喫します。
0点


2002/11/28 01:40(1年以上前)
こんばんは、もんぷさん。
私も、昨日購入しました。
はじめてのPJ購入者の私にとっては問題ないものでした。
ただ、何となく黄色が強すぎるような感じがします。
もんぷさんのは、とくにそんな症状はないですか?
書込番号:1094426
0点



2002/11/28 08:55(1年以上前)
こんにちはカッパまんさん。
黄色が強いというご意見ですが
私はまだDVDを一本(スターウォーズep1)しか見てないので
はっきりとは言えませんが、そんなに気にはならなかったです。
テレビとスクリーンに同時に映してもみたけど
さほど色の違いは感じられませんでした。
ちなみにカッパまんさんの接続は何ですか?
私はD端子→D端子のインターレースで見ています。
今晩そのあたりに注目して別のDVDで比べてみようと思います。
報告はまたいたします。
書込番号:1094924
0点


2002/11/28 16:00(1年以上前)
こんにちは。もんぷさん。
レス有り難うございます。
私は、最初S端子でつないでいたのですが、プログレッシブではないDVDでD端子があるものとD端子でつないでみたのですが、どちらも同じ感じで、黄色が強い感じでした。
スクリーンはピュアビジョンを使っています。
HiViで200のレビューが載っていたのですが、それだと、緑がちょっと強めで色輪郭が甘めと書いてありました。300も画質的には同じ傾向らしいので、仕様であれば仕方ないのですが、私のは結構画が黄色っぽいと気になる程度なので、もんぷさんのが特にそうではなければ、一回パナに修理・交換依頼を出してみようかと思います。
また、もんぷさんの印象聞かせてください。
書込番号:1095664
0点



2002/11/28 23:06(1年以上前)
カッパまんさんこんばんわ。
DVD視聴してみましたのでご報告します。
この前とは別のソフトを何本か観たんですが、
やはり私は黄色が強いという印象は受けませんでした。
主にノーマルかシネマ1で観てるんですが
人肌がやや赤っぽいかなというくらいで黄色が強いとは思えません。
人それぞれ画色の捉え方も違うとは思いますが…
カッパまんさんも友達とか他の人にも観てもらって
印象を伺ってみたらどうでしょうか?
私も今日は友達と二人で観てそのあたりをチェックしてもらいましたが
その友達の感想も上に書いたとおりです。
また気づいたことがあればこの掲示板で報告します。
書込番号:1096370
0点


2002/11/29 01:55(1年以上前)
こんばんは、もんぷさん。
いろいろ教えていただき有り難うございます。
私の場合には、登場人物(白人映画)が黄疸に見えるぐらい黄色い感じです。
サービスマンモードで見てみると緑色パネルに以上がありそうなので明日にでもサービスセンターで調べてもらおうと思います。
ドット欠けもなくとりあえず良かったと思っていたのですが。
しばらく預けることになりそうで残念です。
また、経過など報告します。
書込番号:1096774
0点

サービスマンモードをなんでしってるの?
書込番号:1098982
0点


2002/11/30 03:32(1年以上前)
サービスマンモードはあるホームページの掲示板から知りました。
OSD表示長押しです。
書込番号:1099206
0点


2002/12/05 02:25(1年以上前)
サービスセンターで見てもらった結果やはり不良だったようです。
新しいものと交換してもらいましたが、明らかに違うので、良かったです。
でも、ちょっと緑が強いような・・・。
気になるときりがないですが、HiViに、少し緑が強いと書いてあったので、そういう特徴なんでしょうね。
拡大すると、デジタル特有のノイズ感がでるので、黄色がのるのでしょうが。
書込番号:1111128
0点





この値段でこのパフォーマンス
満足しています。
AE-100と比較してみたら
色もフォーカスもぜんぜん上だし
解像度はVGAレベルだけだが
でも画面がとっても綺麗で
僕にとって映画鑑賞の気分は十分
0点



2002/11/14 22:08(1年以上前)
ちなみに
僕は台湾製の天吊金具を使い(\6,300)
そしてアメリカ製のスクリーン/ 4:3/100INCH (DAYLIGHT パール)(\14,000)を使います。
安くて効果もいいと思います。
書込番号:1066322
0点

液晶パネルのサイズ、ルーメン、コントラストは、
AE100が、858×484画素×3枚 700ルーメン、コントラスト500:1
AE200が、858×484画素×3枚 700ルーメン、コントラスト700:1
AE300が、960×540画素×3枚 800ルーメン、コントラスト800:1
ですので、基本スペックが向上してるのがわかりますね。
書込番号:1066788
0点


2002/11/15 10:01(1年以上前)
meitatsuさん、こんにちは。
台湾製の天吊金具をご使用とのことですが、私も欲しいです。
私は田舎に住んでいるので、インターネット若しくは電話注文で買いたいのですがどこで買えるのか教えて下さい。
書込番号:1067195
0点



2002/11/15 21:34(1年以上前)
Q正太郎さん、こんにちは
ご質問ですが、この天吊金具は汎用型であり
調整で四点に合わせて、どんなPJでも使えるそうです。
ところで、この商品は台湾で買ったので
日本では販売されているかどうか分かりません。
いい答えができなくてごめんなさい。
情報がある方は教えていただけますか
ありがとうございます。
書込番号:1068223
0点


2002/11/18 08:28(1年以上前)
昨日AE200が届きました。
初PJなのですっごい感動しました。
金なしなのでパソコンつないで
スクリーンは日曜大工で適当に作ってみましたけど
黒浮きもありますがこれから色々試してみようと思います
案ずるより産むが易し
満足です。
書込番号:1073775
0点


2002/11/28 02:31(1年以上前)
アメリカ製のスクリーンも台湾で買ったのでしょうか?
書込番号:1094529
0点





24日から観ていますが、初心者としては大変満足しています。ソフトによっては画質・色調等の調整が必要になりますが、自分の好みに合ったもので見れるので、その面倒臭さも良いかなぁと思っています。短焦点も随分と近くでも大画面で見れるので、狭い我が家(賃貸アパート)では壁全部が画面のようです。気になる点は、なんとなくフォーカスがあまいような気がします。この機会にDVDプレーヤーもプログレッシブに変えましたが、確かにプログレの方が画は綺麗ですが、初心者としては、普通のでも十分な感じがしました。
ところで、よく書き込みのあるピュアビジョンのスクリーンにしたのですが、本当にコストパフォーマンスのよいスクリーンです。あの値段でこの画像って感じです。アバックで視聴した時のOSのスクリーンに勝るとも劣らない感じです。全てにおいて、私としては、満足です。
0点


2002/11/26 20:56(1年以上前)
私もNP−Z1にピュアビジョンのスクリーンで購入検討しているところ
貴重な書き込みありがとうございました。これでスクリーンの心配もかなり
軽減されました。
私は何も持ってない初心者です。ここの掲示板で勉強させてもらい、非常
に助かります。ピュアビジョンのスクリーンにする
おかげで、予算が浮いたので助かっています。
予算が30万で、NP−Z1とピュアビジョンのスクリーンで、あとは
やっぱり音かな?(DVDはとりあえずPS2)と考えています。
この検討する時間が一番楽しいんですよね〜! 参考までに
アンプはヤマハのDSP-AX530でスピーカーはNS-P620なんぞと考えています。
書込番号:1091569
0点


2002/11/26 20:59(1年以上前)
すみません、アイコンと型式を間違ってしまいました。LP−Z1でしたね!
あと年も30歳くらいさばよむ結果になってしまい訂正します。(悲)
書込番号:1091575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





