
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。Z1昨日来ました。AE100からの買い替えですので満足はしております。しかし画面を黒くした時に緑色の変なものが映っているのに気づきました。それにピントをあわせると何だか糸くず?のようなものが。どうやらレンズの内側にあるみたいなのです。これは自分では取り除けません。すぐお店に連絡して新品と交換ということなりましたが、品薄状態なのでしばらくかかりそうです。みなさん埃の問題などどうしているでしょうか?
0点


2002/11/04 06:43(1年以上前)
私のもすでに埃入ってるみたいです・・ちらちら動いてます。
NO SHOWにして真っ暗にすると良く分かりますね。
空冷のため仕方ないでしょうねこれくらいは。
AE300は掃除がし易いとのことですが、Z1をすでにばらして(普通に
ばらせる範囲で)掃除とかした人います?
書込番号:1043731
0点


2002/11/05 17:19(1年以上前)
私もはずれを引いてしまいました。
手にしてみると、中でなにやらカラカラ動いてます。
ランプを外して振ってみると、中からイモネジが出てきました。凸(-_-;)
初期不良ということで、交換して頂くことになりました。
黒が品薄で、泣く泣く銀青にしました。銀青は在庫あまり気味?なのか、
交換品もすぐに発送して頂きました。
最初、白青かと思って敬遠していましたが、実際は銀青で、けっこう
メカメカしくっていいですよ。
書込番号:1047087
0点


2002/11/16 01:24(1年以上前)
私のも画面を黒くしたときに、緑色のゴルフボール大のものが写っているのが見えます。これは内部に埃が進入したものなのでしょうか??
その場合、自分で掃除できるものなのでしょうか。
書込番号:1068700
0点





初めてのプロジェクター購入で色々見て回りましたが20万以下ではZ1が一番気に入りました。ファンノイズもシアターモードならそれほど気にならないですし100インチで2.7M位離れて見ていますが格子も目立たないと思います。自分的には買って良かったと思います。
0点





同じくPJ初心者です。昨日から使っています。
良く判らぬままPJの無い生活からPJのある生活へと言うこともあってか
今の所はかなり満足しています。
AV系はSONYと決めている事や、価格が安いというだけの理由で選んだのですが、購入してしまった以上は満足をして、あまり上は見ない事にしようかと思っています。
唐夢さんもおっしゃっていますが、音はしずかでやはりPS2の音が気になる程です。
大きめの筐体と専用スタンドで存在感があり、そこら辺も気に入っています。
出来れば長く使って行きたいと思います。
0点





SONYの初代の50万円近いプロジェクターを買ったのですが、1年以内に2回も液晶がパチンと壊れ、1997年にWPL-400QJに交換してもらい、一昨日まで使っていました。天吊りにしましたが、すさまじい騒音で、独自に強制排気方式の消音ボックスを作って今まで耐えてきました。故障の多いSONYに不信感がいっぱいで、今回、SONYも検討したのですが、SANYOのZ-1にしました。SONYだと天吊り金具の基部は同一なので、工事の必要はなかったのですが、Z-1の取り付けは天井の分厚い部分を探すのに手間取り、工事が大変でした。たった4本のボルトを打ち込むだけですけど。ズームの調整範囲が狭いので、スクリーンからの取り付け位置も限られます。やや下向きに投影しないといけないのすが、これは、金具に位置調整機能があり、簡単でした。台形補正機能も真正面に取り付ける限り、非常に効果的に働きます。肝心の画質ですが、心配していたほどではありませんでした。シネマモードを規準に少し色補正をすればよいようです。騒音はまあまあ許せる範囲です。いままでより、スピーカーからの音がきれいに聞こえます。まだ、WOWOWの映画を一つ見ただけですが、TV代わりに使っているので、十分です。まだ肌色補正は行っていないので、今日から少し追い込みますが。リモコンの操作が慣れないためか、不便です。どうせ、学習リモコンへ必要な信号のみをコピーしますが。
0点





プロジェクトーのひとつの重要の役割はパソコンと繋いでモニターとして使えます。普通はpowerpoint,internet,picture,mediaなどを良く使っています。ELPー30の液晶は800*600なので、会社などで利用する場合は少し無理ではないでしょうか。XGA対応していますけど、字が小さい所、はっきり見えないですが、太い字、写真、図面、ゲーム、powerpointのプレゼンテーションなど、納得できると思います。XGA(1024*768)表示で全体は小さいので変わりにSVGA(800*600)表示で綺麗映していますので、パソコンの外部モニター設定はSVGAにお勧めです。正直に言うとパソコン応用を重視するユーサーに800*600の液晶プロジェクトーをお勧めないです。リアルXGA対応のプロジェクトーは普通のモニターような画質で映れますが、SVGA対応のものはできないです。仕方ないですが、安いプロジェクトーの共通病です。ところが、プレゼンテーションの時、ビデオ観賞より明るいですが、部屋が暗くないでも良く見えます。
総合評価:画質800*600なのでパソコンの応用は少し足らないと感じますが、デジカメ、図面などには問題ないですが、新聞などには、みにくいです。
小技1:シネマフィルタ装着時、キャップついてないですが、58mmのカメラレンズキャップを代用できます。(NIKON:58MM:320円:ナニワ)
小技2:BSデジタルと繋ぎ、外部テレビの設定は4:3、ELP-30は16:9設定したほうが画面は伸びないです、理由はBSデジタルにフリワイド表示がお勧めですが、ELP−30はワイド表示の選択がないので、全部16:9を設定すると元の画面より縦が少し長いと感じます。
とりあえず、以上です。
0点





購入しました!! プロジェクターは初めてなので 他機種は ほとんど知らないのですが、映像は すばらしいの一言です。ちなみに DVDプログレ出力で見ています。投影サイズは 約80インチ、スクリーンは パナの純正です。
もう 家に帰るのが楽しみです!!
0点

最近買った家電&PCで、プロジェクタが 一番感動しました。
(AE100ですが。)
書込番号:1045177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





