プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

小さくてGood!

2002/08/04 02:08(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-730

スレ主 とおる5%さん

M-Plazaで購入しました。携帯型80インチスクリーンも一緒です。
主に仕事でのプレゼン用に購入しましたが、小さくて軽くていいですね。
2000ルーメンの明るさも感じられました。
ELP-811と比較していたのですが、横方向の台形補正が10度ということで
期待したほどの効果がなかったので軽いほうを選びました。持ち運んでの
プレゼンも出来そうです。
西新宿にあるエプソンのショールームで色々と触れるので、行ってみると
いいかもしれません。

書込番号:870497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついにユーザーです!

2002/06/24 13:33(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 くらみさん

前回は、たくさんの書き込み有難うございました!
結局お財布の状態と『気に入ってるメーカーが一番』との意見から、
昔から好きなVICTORの『XV-PZ330』にしました。

画質は中々良い感じですよ!
ま〜以前はPS2でしか見ていなかったんだから、違いが歴然なのは当
たり前ですけどね♪

それと金曜の夜に飲み会&上映会をしました。
初めてのセッティングに時間が掛かり、結局11時からの上映となり
ましたが、かなりの絶賛でしたよ!

ただこうなると欲が出ちゃいますね…。
ホームシアターセットを買おうかな〜ってね。

ちなみに皆さんは、凄いので聴いていらっしゃるんですか?

書込番号:790442

ナイスクチコミ!0


返信する
MacWinおじさんさん

2002/06/24 20:16(1年以上前)

日本の住宅事情はあまり良くないので皆さん大きな音はなかなか出せないと思いますが??

でも(きっぱり?)5.1チャンネルぐらいは導入しましょう。(ご予算がありますが)
画面もそうですが音が違う(良くなると?)とやはり迫力が違ってきますよ。

書込番号:791128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/07/24 23:19(1年以上前)

MacWinおじさん さん のお勧めの AVシステムって?
(メーカーとか、機種名とか。)

書込番号:851747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

試しに買ってみました

2002/06/06 19:47(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-XD200

スレ主 ちぃにいちゃんさん

秋葉原の某店で現物を見る機会があり、DLPの威力を思い知らされて、つい買ってしまいました。やはり画素が見えないというのはよいです。 特に人の肌の描写がすばらしい。あとsRGBもいい感じです。こういう色調整おまかせ機能は、無精者のわたしとしては大歓迎ですよ。なにもしなくても高画質というのが理想ですね。DCDiもきちんと仕事をしてくれてジャギーをうまくごまかしてくれます。
投射距離は3Mで約90インチ(4:3)くらいで6畳間でもOKです。明るさの2000ルーメンは、あれ?これで2000なの?というくらいで、明るい部屋ではちょっときびしいです。4000くらいでないとだめかもしれません。騒音については、天つりにしているのであまり感じませんが、多少高音を含んだノイズで気になる人もいるかも知れません。さて問題のカラーフリッカーですが残念ながら盛大に出ます。店頭では気づかなかったので、わたしは見えないほうの人種かと思ったのですが、はっきり見えました。しかし、それもNDフィルターで気にならないレベルまで押さえ込むことに成功。ちなみにカラーホイールの速度は2倍速だそうです。(メーカーの人が言っていました)
狭い部屋で4:3を高画質で見たいという人にはよいのではないでしょうか。(わたしは地上波をDVやHDDでチェックして高画質を狙っている ばかやろうなのですが、結構いい絵がでますゼ)

書込番号:757054

ナイスクチコミ!0


返信する
良吉さん

2002/06/25 14:40(1年以上前)

NECのMB810を数年来使っていますが、そろそろXGA機に買い換えようかと思っています。
・4:3がほしいので、これを候補にしています。どこで視聴されましたか?(○バックでしょうか)
・フリッカー、騒音は、ピアノやZ9000などと比較されていかがでしたか?
・NECのLT-150Jというのも目につけていますが、ごらんになりましたか?

書込番号:792547

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぃにいちゃんさん

2002/06/25 22:35(1年以上前)

まず、PIANOについてですが、申し訳ありませんが、私は実機の映像を見たことがないので(見る気もない?)なんとも言えません。ただ、こちらはXGAですから比べるべくもないのではないでしょうか。つぎにZ9000ですが、暗い画面ではやはり負けていたような感じでした。(当たり前か?)この機種のコントラスト比は500:1程度との情報もあり(メーカー未発表)実際みてもそんな感じで、あまり期待しない方がよいと思います。LT−150Jも現物をみたことがありません。ただネットで見る限り騒音がかなりひどいようですが・・・。フリッカーについては自分の部屋で見てみるまで気づかなかったので、なんともいえないのですが、ご存知のとおり白の字幕が一番気になりますね。普通の画面なら分からないと思います。騒音については、これは静かな場所で比べないといけないので、私が持っていた11HTとの比較しかできないのですが、音の大きさ自体はそれほど変わらないと思います。ただ前にも書きましたが、高音を含んだノイズなので気になるかも知れません。購入をお考えなら実機をご覧になるのがよいですね。石丸電気のパソコン館(万世橋警察のとなり)においてあります。Z9000もあります。PIANOはなかったと思います。しかしDLPはいいですねぇ。紅葉した山のシーン(地上波ですけど)が11HTでは色ノイズだらけだったのが、きちんと映し出されたのにはびっくりしました。やはり色の再現力にはすばらしいものがあると思います。それではまた。

書込番号:793309

ナイスクチコミ!0


良吉さん

2002/06/29 22:38(1年以上前)

ちぃにいちゃんさんありがとうございます。 秋葉原に早く行ってみたいです(ちょっとしばらくは時間が・・)。
海外の掲示板でもかなり評判高いですね。やはり4:3データ用のなかでは、一番発色が良さそう、そこは三菱です。シアター用のZ9000はそもそも黒が沈むミラーを使っているらしいので、比較するとつらいかもしれませんね。でも私もDV2台体制で4:3に固執している人間なので、ワイドはいやなのです。SHARPではMX20というちょっと進んだスペックのもありますが、うるさそうですし・・・。現物が見られないため、あれこれ日替わりで思い悩んでいます。

書込番号:801667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぃにいちゃんさん

2002/06/30 19:21(1年以上前)

私と同じに4:3にこだわっている方がいて、うれしく思います。
MX−20については私も考えたのですが、投射距離が長いことがわかったので候補からはずしました。たしか、6畳間では80インチも無理だったと思います。広い部屋をお持ちでしたらよいのですが。ご参考までに。ところでDVで録画した地上波、すごいとおもいません?ぜんぜん話題にならないですよね。DVDやHVばかりで。

書込番号:803533

ナイスクチコミ!0


良吉さん

2002/07/13 09:10(1年以上前)

ためしにM20Xでも買ってみようかと思います。6畳ですが、変型なので当社距離はとれるので。今から注文しても手にはいるのは今月末のようですが。
私も地上波をDVというのが好きです。X7からDR9に入れて録画したりしてます。ヘタなDVDより全然高画質ですし。DHVについてはコンテンツに全く魅力無しです。やはりヘタなデジタルよりまだまだアナログですね、最近レコードもよく聴きます。
ではでは。

書込番号:828356

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぃにいちゃんさん

2002/07/14 19:27(1年以上前)

まったく同感です。それから、もしMX20を購入されたら、
DLP掲示板にでも使用レポートをおねがいします。楽しみにしてます。それでは。

書込番号:831413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買った〜!

2002/06/23 23:46(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 リポビタンDAYさん

長年の夢が叶ってプロジェクター(AE100)を導入しました。
とにかく部屋の条件にもめげず大画面ということで、
店で東芝と比較させてもらいましたが、値段と見やすさでこちらに
決めました。(税込み170000円でした。)
スクリーンは、これもまた安くあげるべくビニール製?のテーブル
クロスの裏側の白い面がなるべくテカっていないものを探し回り、
アルミの細い棒を上下につけて240×130の100インチサイズを
6000円強で作成しました。
プロジェクターの置き場がないので、本棚の一カ所から本を抜き、
そこにセッティング。DVDプレーヤーから遠いので10mの
ピンケーブルを買ってきてつなぎ、夜になってから部屋の照明を
消して視聴。すばらしい!もう感動ものです。
山本直純さんの言うとおり、大きいことはいいことだ!
でも今まで書いたとおり、条件的には最悪なので、これから機器の
配置を換えてS接続orコンポーネント接続したり、プログレのDVD
に買い換えたり、スクリーンも良くしたり(スクリーンの位置も
40インチリアプロジェクションTVの上で、異常に高い。)等々
やることは沢山あって、これからも楽しみです。
そうだ、音も何とかしなければ!←今はボディソニック。
(思ったよりファンの音が大きいですねえ。VAIO505と
同じくらい。まあ許容範囲ですが。)

書込番号:789536

ナイスクチコミ!0


返信する
MacWinおじさんさん

2002/06/25 09:48(1年以上前)

>思ったよりファンの音が大きいですねえ。

コンピュータの電源の排気ファンにつける消音ダクト?(商品名忘れました(^^ゞ)を少し加工(大きいので)して使ってます。

書込番号:792240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いいよ。

2002/03/09 11:35(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS1 FP

スレ主 ぷりどらさん

シネザとシアターセット(DAV-S800)とポータブルスクリーン80インチ(すべてSONY製)を昨年末に購入しました。
いろいろ悩みましたが、やはり手軽に本格的にスタイリッシュになどというある程度のわがままな条件をそろえてみたり、工事を行ってという大掛かりなリフォームが必要ないように、と考えたところ、今回の組み合わせになりました。
最終的にはすべて自立型ものでしたね。工事や別売スタンドの購入も必要ありませんですので、かなりお手軽です。
なんせ、シネザはサイドショットとスタンドが便利です。自宅では、スタンドを同じ台座サイズの丸板にキャスターをつけて、その上に設置してます。必要な時に部屋の隅から、コロコロと運んできて使用してます。
ソファーの横や後ろからスタンドがあるので自由に投影できますしね。
時には、部屋の壁に映したり投影場所を選ばないのは楽しいですよ。
うちは、リビングに設置しなければいけないため、やはりプロジェクターとスクリーン設置場所にはかなり気を使いました。部屋が狭いので自由度が無いと不便ですしね。スクリーンも簡単に持ち運べますし。発色も○です。
もちろん、画像も問題ありません、たしかにクオリティーのよさを追求してしまうとキリがないけど、普通に見る分には十分ですね。
部屋の明るさも真っ暗にしないでも、スタンドライトを使った間接照明の明るさがあっても十分に鑑賞できます。
すべてのセットで40万円前後のホームシアターができるのは大変魅力ですね。
かなりお勧めです。今では、友人を呼んで毎週シアターパーティーを開催しています。

書込番号:583798

ナイスクチコミ!0


返信する
よっこさんさん

2002/05/19 00:28(1年以上前)

スタンドがよいとのことですが、ビデオデッキ等との配線や設置場所との位置関係に問題はないのでしょうか。結局スタンドのすぐそばにビデオデッキ等を持ってこなければならなくて、すっきりとした部屋の空間が作れるのかなと疑問です。

書込番号:720760

ナイスクチコミ!0


ゆいぜんさん

2002/05/28 13:00(1年以上前)

私もHS1-FPを購入しました。
機能自体には大変満足しています。画質もメリハリがあって個人的には好みです。
ただ、私の場合はAVラック上に直接設置しましたので特にスタンドは使用せずそのまま封印状態です。
購入予定の方がおられたら付属の純正スタンド&インターフェースを安価で売りに出してますので覗いてください。(楽天で「ゆいぜん」で検索すればフリーマーケットに出しています)

書込番号:739335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりどらさん

2002/06/21 13:49(1年以上前)

自分の部屋は、AVラックの真横にスクリーンを設置しておりますので、おのずと部屋の反対側にプロジェクターを配置して、鑑賞するわけですが、ケーブルはかなりの長さが用意されておりますし、その点は問題ないですね。ちなみに部屋の広さは12畳で縦に使用しております。配線は、DVDシステムのスピーカーは結局、部屋の隅や壁にモールを這わせなければならないので、プロジェクターの配線も同じ位置を這わせればさほど気にならずすっきりとした空間は確保できていますよ。モールも今ではさまざまなカラーのものがありますので部屋の壁の色に合わせるのも比較的楽ですよね。
DVDシステムのセンタースピーカーやフロントの2スピーカーなどの配線はやはりデッキ自体の近くのほうが配線の長さの関係や取り回しが楽ですので、デッキ脇にスクリーンでリアスピーカーの間にプロジェクターといった配置を私は選びました。とわいえ、部屋の様式やこだわり、好みは人それぞれですので、その人のライフスタイルに合った配置が一番いいと思いますよ。

書込番号:784279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思ったより・・

2002/06/11 12:20(1年以上前)


プロジェクタ > CANON > LV-S1

スレ主 peakさん

26万画素の物からの代替えで、きれいで、かなりでかくしても(150インチ程度)しっかりくっきりしてますが、ちょっと画像が甘い気がするのですが、こんな物なのでしょうか?
26万画素の物の時はきっちり表示されていた物が、少しピントにフォーカスがかかったような感じに見えます。
それはそれできれいなんですが、もっときりっとしたが増加と思ってました。(具体的でなくて・・)皆さんはどうですか?

書込番号:765691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング