プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/02/09 23:16(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 さかでんさん

先日購入して楽しんでいます。
ドット欠けが2箇所あり気になるので交換してもらいましたが、皆さんの
いわれるような色むらは2台とも感じられませんでした。
ただ後方からの光漏れが気になりますけど。
昨日ジュラシックパークVのDVDをプログレで見ましたが大迫力に感激
です。この価格ではいうことなしです。
エプソンの4倍も高い新しいプロジェクターを借りて比較しましたが、
価格ほどの差は感じられませんでした。
ところでスクリーンはナビオという会社のもので電動なのですがとても
信じられない格安な価格で購入できました。
いままでピュアビジョンのものを使っていたのですが、やはり電動はいい
です。音もほとんどせず、ピュアビジョンのものと違い後ろに光も漏れな
く明るくなった気がしますし、とにかく安い!
寸法も部屋の大きさに合わせてオーダーできます。
プロジェクターは初めての購入でしたが、昔のイメージはまったく払拭
されました。普通のテレビは見れなくなってしまいます。
BSデジタルチューナーとプログレ対応DVDもホームシアターを楽しむため
には必須ですね。これからオリンピックを見てきます。
プロジェクター超初心者のおじさんの感想でした。

書込番号:525519

ナイスクチコミ!0


返信する
遙かな大地さん

2002/02/09 23:36(1年以上前)

差し支えなければどちらのお店で買われたかと、ロット番号を教えて頂け
ませんか?

書込番号:525574

ナイスクチコミ!0


大画面ファンさん

2002/02/10 08:12(1年以上前)

私もナビオ使ってるけどちょっと後悔してます。まず白浮きが気になるし
画面のテカリも場面によって気になる場合があります。やっぱりインテリアメーカー製だからこんなものなのかな。

書込番号:526293

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかでんさん

2002/02/10 13:12(1年以上前)

ロット番号は旧SL1640***、新SL2130***です。購入はオークション上の
お店です。交換は地元のパナソニックのサービスでしてもらいました。
ナビオのスクリーンは電動であることと前の80インチより大きくなった
こともあり周りには好評です。周囲ではピュアビジョン(グレー面)より
明るいとの感想ですがその分シロ浮きが気になるのかもしれません。でも、
価格を考えるとこのプロジェクターとスクリーンで大満足です。
いろいろ気になるようになったらすべて買い換えるようにしますが、何倍
もの投資をしなければなりませんしその分それに見合うものが得られるか
いまは疑問ですので当分このままでいこうと思います。
発展途上の分野ですし、私のような普通のユーザーには現時点で満足して
います。欲を言えばキリないですし、色むらのひどいものを引き当てるこ
ともなかったし。BSデジタルのハイビジョンで見たオリンピックは感動モ
ノです。

書込番号:526722

ナイスクチコミ!0


fushikazuさん

2002/02/10 20:52(1年以上前)

私もその組み合わせで購入を考えています。
ちなみにちょっと教えていただきたいのですが、スクリーンサイズはどれくらいでしょうか?
また、このプロジェクターで、どのくらいのサイズまで視聴に耐えられるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:527552

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかでんさん

2002/02/11 00:28(1年以上前)

以前は80インチでしたが、いまは部屋の壁の大きさに合わせて横230cm
たて170cmのものを作ってもらいました。4:3で110インチくらい、
16:9で107インチくらいでしょうか。これにあわせて目いっぱいの
大きさ映して近くで見るとドットが気になってきます。見る距離にもよる
ので一概には言えませんが、私はこの程度で十分迫力を感じていますし、
最近目が悪くなってきましたのでドットも気になりません。ちょうどプロ
ジェクターの後ろの位置で見ます。ただ光漏れが気になります。
部屋の大きさや壁面の広さ、天井の高さにも規制されますのが少し大きめの
ものを購入しておいたほうが良いような気がします。プロジェクターの位置
もよく考慮しておかないと設置するのが面倒になると思います。ちなみに
我が家は26畳の広さですが真ん中に暖炉があるので少し苦労しました。
見るときはテーブルの上にもってきてのお手軽観賞ですが十分楽しめます。
それと話は違いますが、そこそこきれいに見るにはプログレ対応のDVD
プレーヤーで映すかBSデジタルチュナーでハイビジョンが映せないとがっ
かりすると思います。
私は結局どちらも新しく買う羽目になりました。

書込番号:528167

ナイスクチコミ!0


fushikazuさん

2002/02/11 12:17(1年以上前)

さかでんさん ありがとうございます
やっぱり、出来るだけ大きく作ってもらっていたほうがいいですよね。
一応、2500*2000で注文したいと思います。
プログレ対応のDVDプレーヤーは、このたび一緒に購入予定ですが、
なかなか資金繰りが・・・
LDや、VTRの画像はいまいちっていうことですかね。
サイズを小さくすればなんとか見れるのでしょうか?

書込番号:528938

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかでんさん

2002/02/11 14:39(1年以上前)

100インチ以上のスクリーンで525iで映るのは見づらいですが、私のように
鈍感ならすぐに慣れてしまいますので見れないことはないです。
この場合、私にはコンポーネント入力よりS入力のほうがきれいに感じます。
自分で較べた限りでは他の高いプロジェクターでも大して価格ほど良くは
ありませんでした。情報量が少ないのですから当たり前なんでしょうか。

書込番号:529204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/15 15:45(1年以上前)

画質が価格に比例するわけでもないのなら AE100は
安いわけで 一番売れるのもうなずけますね。

書込番号:538548

ナイスクチコミ!0


Tammoreさん

2002/02/17 21:33(1年以上前)

さかでんさんのお部屋は28畳もあってうらやましいです。
私の場合、8畳でスクリーンはピュアビジョンの手巻ワイド100インチを使ってます。このスクリーンは最近改良された両面グレータイプで後ろへの光漏れが少なくなり明るくなりましたよ。そう言えばピュアビジョンも電動タイプを最近出しましたね。
わたしの場合はAE100を部屋の後ろいっぱいに下げて100インチが最高なのでAE100並に短焦点じゃないと買い換えも無理ですが、僕にさかでんさんのような広い部屋があったら、いつかはもっと高画素で本物のBSデジタル画像が見たい!なんて欲が出そうです。
しかしこの値段でこの楽しみが出来るコストパフォーマンスには同感です。
これっていい趣味ですよね!

書込番号:543586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私のは当たりだったみたい

2002/02/05 17:08(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

1月中旬、悩みに悩んでAE100を購入しました。というのも、こちらの書き込みを読んでいて、どうやらAE100は色むらの症状があるらしいとのこと。ただ、やはり価格に惹かれ、購入店AVウエノさんの、初期不良はすぐに交換してくれるとの話を信じ、購入に踏み切りました。で、私の購入品は当たりだったようで、色むらや画素欠けは全くみあたりませんでした。視聴しにきた友人のコメントを載せときます。専用スクリーンでなく、シーツで観ました。
 ちょっと感動しましたね。
 家庭であそこまで出来るなんて。
 もう映画館に行く必要はない!!
 プロジェクタのように、スクリーンに映すものは
映画館も含めて、なんとなく暗いイメージがあった
のですが、あの明るさは驚きです。私は映画館より
も、テレビのブラウン管の方が明るい感じで見られ
て、映画館よりもテレビでいい、とずーっと思って
いたのですが。その考えがうち消されてしまいまし
た。でも私自身、映画を見るということがほとんど
ないので、やっぱり私がプロジェクタを買うという
のはなさそうです。シーツであんなにクリアに見ら
れるというのは、”すごい”の一語に尽きます!!

書込番号:515710

ナイスクチコミ!0


返信する
ブッキラさん

2002/02/05 18:46(1年以上前)

最初から、色むらが発生してるのはよっぽ運が悪いものです。
無くてよかったですね。

ちなみに、うわさでは使用100時間くらいから色むらが発生しやすくなると聞きますから、まだ油断は出来ませんね。

PJライフをたのしんでください

書込番号:515954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

売れなかったのかな?

2001/11/27 00:40(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-PX20

VPL-PX20この機種ってあまり売れなかったのでしょうか?私は主にホームシアター用としてつかってますが結構満足してますが。他に使っている人いますか。

書込番号:394831

ナイスクチコミ!0


返信する
Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2001/11/27 01:03(1年以上前)

価格が高いものなのであまり買う人いないんじゃないですか?

書込番号:394880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2002/01/06 18:27(1年以上前)

初めまして、小生もVPL−PX20使用しています、明るさ間十分でホームシアター用としては満足です。
現在3管時代から使用している80インチビーズスクリーンを使っていますが、この手の液晶にぴったりのスクリーンを、何方か教えてくださいついでに安く買えるお店も教えて頂けると嬉しいです、サイズはHD100インチ希望です

書込番号:458660

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsc11さん

2002/01/13 01:17(1年以上前)

私もビーズの100インチを使用中ですが、新たに買われるのでしたらシアターグレイがいいような気がします。どうしても液晶ですと黒浮きしますので、少しは緩和されると思うのですが。ゲインは落ちますが、PX20の明るさがあれば問題ないと思います。

書込番号:469321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LZ−P2買っちゃいました

2001/12/11 12:38(1年以上前)


プロジェクタ > 東芝 > LZ-P2

スレ主 よっぽんさん

明るさや画質に不安はあったのですが、価格にひかれ買っちゃいました。近くの大型電機店で¥45800でした。スクリーンまでお金がまわらなかったので、ホームセンターで発砲スチロール板を買ってきて代用しています。板はそれほど大きくないので画面は45インチ位かな。でもTVとは違った迫力があります。画質はある程度スクリーンから離れてみれば十分実用的なレベル。我が家のリビングは対面キッチンなので、リビングの明かりを消して、キッチンの明かりはつけたままで観ています。それでも十分観れます。が、遮光対策がなされていないので夜専用となっています。

書込番号:418115

ナイスクチコミ!0


返信する
HANDAさん

2001/12/11 17:54(1年以上前)

自分もLZ-P2を使っています。LZ-P2は台形補正の機能がなくスクリーンのど真ん中に設置しないと画面が歪んでしまうんですが、よっぽんさんは、どのように置かれていますか?

書込番号:418498

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっぽんさん

2001/12/11 23:55(1年以上前)

私はスクリーン(と言っても発泡スチロール板ですが)を床に立て、LZ−P2は手前にあるテーブルに置いています。運良く、テーブルに置いた高さがスクリーンの中央付近に来るので、あとはLZ−P2の首振りで微調整をしています。

書込番号:419145

ナイスクチコミ!0


トンパークさん

2001/12/19 10:20(1年以上前)

よっぽんさんに質問なんですが <ホームセンターで発砲スチロール板を代用
となっていますが、いったいどういったものでしょうか?
それと、それは便利(収納面や持ち運びに)ですか?

書込番号:429539

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっぽんさん

2001/12/20 12:38(1年以上前)

発泡スチロール板はサイズは4:3で40〜45インチ位の大きさです。板表面は光沢がありますので部屋を暗くすれば明るさも実用的レベルになります。厚さは約5ミリ。大変軽量なので持ち運びには便利です。また収納については5ミリと大変薄いのでテレビの後ろの隙間に立てかけています。必要な時だけテレビの前に立てています。フロント&リヤスピーカーがテレビの上にあるのでテレビの前に立てる必要があるのです。探せばもっと大きい発泡スチロール板があるかもしれません。

書込番号:431228

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっぽんさん

2001/12/20 12:39(1年以上前)

発泡スチロール板はサイズは4:3で40〜45インチ位の大きさです。板表面は光沢がありますので部屋を暗くすれば明るさも実用的レベルになります。厚さは約5ミリ。大変軽量なので持ち運びには便利です。また収納については5ミリと大変薄いのでテレビの後ろの隙間に立てかけています。必要な時だけテレビの前に立てています。フロント&センタースピーカーがテレビの上にあるのでテレビの前に立てる必要があるのです。探せばもっと大きい発泡スチロール板があるかもしれません。

書込番号:431229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LVP-L2000V 購入しました

2001/09/09 14:53(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-L2000V

スレ主 トレッキーさん

三菱 LVP-L2000V を購入しました。最後はえいやで決めたようなものでしたが、一応成功だったように思います。
Video、D端子、パソコンRGB(SVGA) の各接続端子が別個に用意されており、これらの切り替えがライト付きリモコンで操作できるので使い勝手は悪くありません。
スクリーンは手作りで100インチ程度のものを使用していますが、画像はなかなかシャープで、非常に明るく感じます。
不満点としては、ファンの音がややうるさいこと、プロジェクタが非常に熱くなるため、カーテンなどに直接触れないように配置に注意が必要なことなどがあげられるでしょう。また、頭越しに投影する時は映写位置が上のほうになってしまうので、かなり下向きに配置する必要があります。
それから、BSデジタルのチューナーからD端子のケーブルを長く伸ばす必要がありますが、市販品が見つからず、苦労して自作しました。15〜20m程度のD端子ケーブルは市販されないものでしょうか。

書込番号:283029

ナイスクチコミ!0


返信する
マキネンさん

2001/12/15 09:40(1年以上前)

>また、頭越しに投影する時は映写位置が上のほうになってしまうので、
>かなり下向きに配置する必要があります。

こう言う場合は、普通プロジェクタを逆さまにします。
(いわゆる点吊り状態です)
そしてメニュー内の上下反転をしましょう。

>15〜20m程度のD端子ケーブルは市販されないものでしょうか。
途中をRCA→BNCに変化してみてはどうでしょう?
BNCなら長いものがありますし。
カナレ電気(放送局用のケーブルで有名)で買えますよ。
http://www.canare.co.jp/menu.html
RCA−BNC変換プラグが6つ必要ですが。
パーツショップなんか当たってみてください(1個¥500程度)
HP探せば通販してるところが見つかるかもしれませんし。

ただし、それだけ長くすると、波形がかなりなまる為、
画質は落ちると思います。(解像度が落ちる)

書込番号:424519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DHV放送はとても綺麗に映ります。

2001/12/13 08:52(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

いつも質問ばかりですみません。今回は使用レポートです。
先日AE-100が届きDHV放送1124でギリシャの風景が
放映されている場面を観てオーバーではなく、これ以上綺麗
なプロジェクターは必要無いと思えるほどでした。
 以前は、富士通ゼネラルの4年前に買値65万円もしたプロジェクター
ですが、DHV放送(1124)に関しては映りが倍は良いと思います。
 そこでお願いが、質問1、PS2のゲームはコンポーネントでつなぐと
(AE100の設定をD4にした場合)映像が出ないのは当たり前でしょうか?
DVDの映画は映りますが。
 質問2.AE100の画質設定で色温度は高い方がオレンジ系に
低い方がブルー系に成る筈が反対になるのは本体の故障?ですか?
皆さんAE100をお持ちの方どうでしょうか、お教え下さい。

書込番号:421280

ナイスクチコミ!0


返信する
きょん太さん

2001/12/13 09:49(1年以上前)

PS2のゲーム出力がコンポーネントに設定されているか
確認してみてください。

色温度は高い方がブルー系になると思います。
私が持っているディスプレイ、プロジェクタなど全部そうです。

書込番号:421334

ナイスクチコミ!0


VW−10HTさん

2001/12/13 10:43(1年以上前)

冬の代表的星座であるオリオン座、その中でも若く表面温度の高い『リゲル』は青く輝き、年寄りで表面温度の低い『ベテルギウス』は赤く輝いています。

書込番号:421388

ナイスクチコミ!0


スレ主 canbeさん

2001/12/13 11:23(1年以上前)

早速のお答え本当にありがとうございます。
DVDの映画は観えるのにゲームが映らないのは、
ゲーム出力がコンポーネントになっていない為ですか。
 やはり、S端子よりゲームも綺麗でしょね。 
早速試してみます。
 今、迷っている事が有ります、どちらかを。
DVDプレーヤー(プログレ売値6万円クラス)とHTPC
自作機の(総額10万円位のスピーカー・ディスプレー除く
AE100専用機)。
 HTPCは現在汎用機(3年前の最高機?)
として使用中(画質はなかな良い)DVDプログレ対応機の
実力が分からないので両方使用している方にアドバイスを
お願いします。

書込番号:421434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング