
このページのスレッド一覧(全645スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2015年1月26日 20:40 |
![]() |
4 | 0 | 2015年1月22日 13:01 |
![]() |
29 | 21 | 2014年10月22日 01:19 |
![]() |
2 | 1 | 2014年10月21日 12:16 |
![]() |
1 | 0 | 2014年7月14日 15:19 |
![]() |
1 | 0 | 2014年6月27日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NTT-X Storeでクーポン適用で10690円引です!(納期が待てる人に限りますが)
実は先日、ここで書き込みをした後に体調を崩してしまい寝込んでいました。
もしかして神様が「お前にはまだプロジェクターは早い」と言っているのかも・・・と落ち込んでいましたが
体調も良くなってきたので再び購入しようと思いサイトを見ていたらこの値段。
一瞬、目を疑いましたが、早速ポチらせて頂きました。
神様、こういうことだったのですね(笑)
4点



プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック]
次の新機種は今の現行機種で4Kに完全対応した物が欲しい人には需要がありそうですね。
TVの方は各メーカー4Kの話に事欠きませんがプロジェクターはSONYの300ESの日本発売もなく他のメーカーも
4Kに関しては足踏み状態で私自身もここの所急にテンションが下がってきてどうでもよくなりつつあります。
ビクターに関しても4K8K(e‐shift)の物が先に控えていることを考えると現行機種に投資する気も起きません
し最初は価格は高いでしょうがSONYの4K攻勢に押されて直ぐにX700.500R当たりの価格帯まで下がってくる
気もしますので、そう思うと当分の間様子見でいいかという考えになってきます。
書込番号:18060877
1点

予想
2014年末 750R、550R(HDCP2.2対応、e-shft4、クリアブラック2)
2015年末 リアル4k(コントラスト10万対1) 100万円超?
さすがに750Rには興味が出ません。2〜3年後の熟成したリアル4Kモデルが良いですね。
といっても、現状の解像度で何の不満もありません。そもそも映画館の映像もそんな高精細な
映像ではありませんから。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141016_671646.html?ref=garank&utm_content=rank-pc-top&utm_campaign=garank&utm_source=dc.watch.impress.co.jp&utm_medium=content-text
これが実用化してれば、リアル4K+高性能レンズも700Rの価格帯で実現出来そうです。
ビンボー怒りの脱出さん、仕事が繋がって良かったですね。PJからビンボー怒りの脱出さんが
いなくなると寂しくなります。
書込番号:18060909
2点

ふえやっこだいさん
ご心配ありがとうございますm(_ _)m
見たんですね、お恥ずかしい(*^_^*)
しかし私の業界も厳しいのに変わりがないようです。
お役所の下請け仕事で15年間つとめてきましたが私の業種は今まで競争相手も少なく入札で落とすと言うことは
殆どない状態でしたが、この不景気のあおりで(安倍さん景気よくなってると言いますが)最近大手の企業が少しでも
利益を上げるために人気のない業種にも手を出してきているようで、ここの所の入札でも厳しいのが現状だそうです。
AV関係は結構借金で買っていますが借金は返して此からは現金払いで買わないと仕事が無くなったら冗談ではなくなり
ますので。取りあえず当分様子見で現状の機器にも特に不満はないですので、その間に貯金をしたいと思っています。
蛍石レンズはカメラのレンズではよく使われていますね。
大量生産で黒字に出来ればコストも下げればすので現状でもいけそうですが高価なプロジェクターでは難しいでしょうね
それでも岩谷産業の技術でお金の掛かるレンズの部分のコストも下げれそうですので4Kプロジェクターの価格もかなり
下げれる気もします。
>そもそも映画館の映像もそんな高精細な映像ではありませんから。
ふえやっこだいさんの仰るとおりだと思います。
そもそも私はX75Rの映像でも何の不満もありませんでした。出来すぎ君です。
それでいけば現行のX700Rでも十分すぎるのですが結局新しもの好きの性格が購入意欲にブレーキを掛けているんです(笑)
書込番号:18060972
1点

本日発売のHIVI誌の巻頭記事で麻倉先生が、今年はソニーもビクターも新製品は無い。
ソニーの新製品4kプロジェクターは海外では発売なるも日本の500番より高いので日本発売は無い。
リアル4kが予想外の進捗状況なので、ビクターのe-shiftでの4k入力対応は厳しい
早く4kパネル出すべき。であればe_shftの8k化でアドバンテージが得られると。
私としては、せめてHDCP2.2対応をしてもらいたい(基板交換?)
4k入力対応になったので500Rを購入したのですが、画質はともかくHDCP2.2に対応していないので
4k放送が表示出来なく、トホホ(涙)の心境です。
書込番号:18061347
1点

デジタルおたくさん
そうですよね。基板交換、お願いしたいですよね。基板交換で、現行700Rは型番そのままで
11月ロットからHDMI2.2対応なら今年新製品なしの情報でもつじつまは合います。
HDMIだけなら、基板交換は出来たら5万円以下でお願いしたいですね。
書込番号:18061511
2点

ソニーのリアル4kではないのですから、まさかの10万円は止して欲しいですね。
もっとも、AVアンプの新作でもHDCP2.2対応はオンキョーだけで、他社は未対応のままなので
期待は出来ないかと思われます。
書込番号:18061902
0点

■ふえやっこだいさん
HDCP2.2対応だけでしたら、基盤交換で対応して欲しいですよね。
これだけのために、新機種に買い換えるかというと厳しいですね。
■ビンボー怒りの脱出さん
最近は景気が良くなったと言われていますが、
地方在住の私にしてみれば、一体どこが?という感じです(^_^;)
地方創世も掲げられていますが・・・どうなる鳥取。
■デジタルおたくさん
4Kコンテンツを楽しむためにも、
ビクターにはHDCP2.2に対応してもらいたいですよね。
基盤交換なら、申し込む人も多くいるのではないでしょうか。
書込番号:18061913
2点

今年はソニーとビクターも新製品なしですか。
ビクターに関してはHDCP2.2対応もないんですね。
対応させるだけなら、それほど難しいことではないように思えますが?
4K8Kの物に関してはコスト的な物で出せないのではないかと言うのは何となく想像は出来ます。
ビクターの完成された映像を考えると100万円以上でだしても、それなりに買ってくれる人はいると
思いますが黒字になるほど数は出ない気もします。やはりX700R近くの価格で出さないと。
去年までは各メーカー元気が良かったのに急に減速した感があります。
ヤスダッシュさんは鳥取なんですね。
鳥取というと鳥取砂丘とか三徳山三佛寺投入堂の観光名所は浮かびますが産業といえば全く思い浮かびません。
書込番号:18062447
0点

景気良いとは思いませんね。ただし大企業は給料上がったそうですけどね。99%の
一般庶民は消費税上がって、円安でさらに生活必需品の物価上がって給料は全くそれに
追いつかずですしね。年金生活者はたまらんってこぼしていました。
700Rオーナーとして新製品が出ないのは安堵感もあり、祭りにならなくて寂しくもあり
という複雑な感じです。
しかし気の毒なのは販売店だと思います。アトモスを目玉にしようとしてますが、天井の
スピーカーという高いハードルがあるうえにソフトも全くそろってません。例年のような
盛り上がりがなくて苦労していると思います。
4KBDが来年、リアル4KDーILAも来年、4Kソフトも来年、AVアンプもアトモス
対応の熟成品は来年でしょう。今年が寒いだけに、来年はその分お祭りになりそうです。
書込番号:18062608
1点

そういえば政府は一時的といっているようですが自動車業界では思っている以上に増税後の売り上げが激減が
未だに続いているようで自動車業界も苦しいようです。自動車メーカー自体は海外にも生産拠点があります
ので、メーカー自体のダメージはそれ程ではないと思いますが日本国内の自動車関連の中小企業が大変ですね。
予想外とはいえません、増税前に専門家が消費税増税後の景気の落ち込みは十分予想していましたので政府が
見方が甘すぎたんでしょう、というよりそれを分かっていて上げたとは思いますが。
10パーセントに上げれば今以上に消費の減速が考えられますので多少税収が増えたとしても焼け石に水という
気もしますし、そうなれば又増税を考えるかもしれませんね。もっと増税をしたいのが政府の本音のようです。
今の借金を返すには最低40%の増税でないと無理だと議員も本音を漏らしていました。
借金は雪だるま式で増えるばかりでオリンピックとかお金の掛かる事業ばかりで少しは支出を抑える事も考え
て欲しいですね。オリンピックで景気が良くなるとは限りませんしね。
書込番号:18062793
1点

アトモスに関しては今後どのように成長するかでしょうね。
普及しない可能性もあります。
さてプロジェクターですが当方もこのままX75Rを使用していきます。700Rに興味がないというわけではないのですがJVCのプロジェクターにはコンマ何%の確立でドット抜けもあったりします。ドット抜けが無いと思っても実際あったりします。そこで意外と当方では苦労しましたので延長保証期間があともう1年ありますのでそこまで使い、再度検討するといった形でしょうね。
CMD以外、X75Rで満足しております。
書込番号:18063317
1点

税収を上げる最善策は中間層の財布を豊かにし消費を増やして企業収益を上げる事だと思うのですが、
増税は消費を減らしてまったく逆の現象を起こします。増税の目的は税収を上げる事ではないような
気がします。それは何かは分かりません。
AV機器メーカーが衰退した原因は消費の低迷ですが、増税だけが原因ではないと思います。やはり
魅力的な商品やシステムが育ってない事だと思います。4Kソフトもそうですが、今年は4KBDを
レコーダーに積んで欲しかった。権利関係で遅れた部分もあるんでしょうね。
アトモスは、簡単に天井に設置出来る軽量薄型の天井用スピーカーが各社から発売されると思って
います。しかしそれもこれもソフトの出来と普及次第です。3Dよりは普及すると思うのですが。
今年は苦しい1年が続くと思いますが、1年後は前述のように新商品やシステムが目白押しになるので
よほどの事情がない限り復活すると期待しています。
書込番号:18063590
1点

ふえやっこだいさん
安倍さんか自民党がそんなことも言っていましたね。
効果のほどは?ですけど。
そういえばHiViの麻倉先生の所を読みましたが300ESを日本で出すと500ESと価格がかぶってしまうと書いていますが
それでも300ESの土台は500ESでオートキャリブレーション機能とオートアイリスなどの機能を省いたモデルですので
普通なら55ESと35ESと同じで価格はもっと下げれそうな気はしますが500ESでさえ大幅に価格を下げて日本で発売
してますのでオートキャリブレーション機能とオートアイリスを省いたとしても500ES以下の価格で出すと足が出て
しまうという事なんでしょうね。結局正規の価格は海外の価格と言うことなんでしょうか。
4Kのプロジェクターはまだまだコストが掛かるんですね。
書込番号:18070082
1点

ビンボー怒りの脱出さん
個人的想像ですが、
オートキャリブレーション機能とオートアイリスを省いても製造原価がそれほど変わらないし、
それなのに10万円以上の価格差をつけるとタダでさえ500ESで利益が少ないのに、ほとんど
利益がなくなるからだろうと思います。
メーカーは売上げではなく利益を出すためにものを売るのであって利益が出ないなら、いくら
売っても意味がないですからね。
またモデルを2つ抱える在庫リスクもありますし、また55ESの顧客層が買ってくれるなら
良いですが、どうも500ESを買うような顧客層が飛びつきそうで、300ESを出す事で利益が単に
減るだけで自分のクビを締めるだけになってしまいそうで、ソニーの判断は正しいと思います。
書込番号:18070414
2点

それよりEPSONのLS10000がまだ出ていない方が不思議です。HIVIの情報では、やはり安全上の問題で
レーザー光源は直接スクリーンに当てることが承認されておらず、別の工夫をしているようです。
それでも出ないのは、製造が欧米向きで精一杯なのか、それとも価格の問題かもしれません。700Rは
最安値がすでに60万円を切っていますが、LS10000はムリかもしれません。
レーザーで色域が広くても黒は700Rに及ばないでしょうし、4K放送が迫っている現状、疑似4Kで
500ESと同じ60万円超は厳しいという判断があるのかもしれません。私も700Rに近い価格でないと
売れないと思います。
前回、LCOSで失敗しているだけに、「今度は失敗出来ない」とかなり慎重になっていると思います。
書込番号:18070461
2点

皆さん、こんにちは。
300ESは日本では難しいのですね。
企業も慈善事業で無いので、利益の出ない物は売らないでしょうね。
LS10000は、なかなか発表されませんね。
日本で販売されているレーザー・LED光源プロジェクターは、
レーザーを直接スクリーンに照射している訳ではなく、
レーザー光で蛍光体を励起させて、励起によって生じた光を照射しています。
(ごく僅かですが、レーザーを直接照射している製品もありますが、極めて低出力です。)
現在、4Kテレビが安価に購入できるようになってきましたので、
擬似4Kで販売するのは、かなり厳しいと思われます。
おそらく、来年には各社とも、ネイティブ4Kプロジェクターを出すのではないでしょうか。
入力は4K 60p(4:4:4) HDCP2.2完全対応で、
光源もBT.2020色域に対応(流石に100%はまだ無理でしょうが)させると思います。
書込番号:18076118
0点

来年末モデルの妄想です。
JVC
750R: e-shift4K+レーザー光源 コントラスト15万対1 初値60万円
900R:リアル4K+レーザー光源 コントラスト10万対1 初値99万円
1000R:リアル4K(e-shift8K)+レーザー光源+高級レンズ コントラスト10万対1 初値150万円
SONY
600ES :リアル4K+レーザー光源 初値65万円
1200ES:リアル4K+レーザー光源+超高級レンズ 初値150万円
EPSON
LS10000:疑似4K+レーザー光源 初値55万円
LS20000:リアル4K+レーザー光源 初値120万円
リアル4Kモデルでは、SONYはレンズの優位性、JVCはe-shift8Kとコントラストの優位性、
EPSONは価格の優位性でアピールすると思います。
個人的には、900Rの内容が60万円台で出ればありがたいです。e-shift8Kなんて贅沢は言いません。
書込番号:18076272
1点

当方、500Rのユーザーですがe-shift作動時のノイズが気になりメーカーに点検送付済みの状況です。
500Rの画質については(X3からの買換えにおいて)とても満足しています。
特に黒のコントラストと人肌の艶かしさ等におきまして。
しかしながらe-shiftについては500Rで初めての経験ですが、4K機能としての機構としてはナンダカナ〜?
と感じています。理由ですが、
1)冷却ファン(低モード)よりもノイズが大きい(たまたま不具合かも)
2)e-shiftオン、オフでの画質の緻密さが微妙。勿論画素は目立たなくなり、斜め線のギザギザは低減されますが、
ん?これで4k化?と思うぐらいのアップコンバート感でした。
画素ずらしで何故4k化になるのか良く理解できないし、そもそも4倍の緻密な映像が生成できていなければ
ほぼ同じ画像を1/60秒毎にずらしているだけになります。
3)4k信号の入力も対応したので期待したのですが、4kビデオカメラの映像を表示させてみたところ、2kテレビ
よりは高画質でしたが、4Kテレビで再生した時の画質とは大きな隔たりがありました。
(意地悪な言い方をしてしまうと、4k性能についてはバレちゃったとも言えます」
じゃあ、ソニーのリアル4kに買い換えたら?と言われると、予算的に厳しいですし、500Rの2k素材に対する
画質については手離せないものがあります。
結論的には、ビクター独自の反射型パネルを踏襲してリアル4k化を実現して欲しいと願っています。
書込番号:18076900
1点

ふえやっこだいさん
300ESは日本で出して500ESよりやすく出すと原価割れになるからでしょうね。
500ESの価格でもバーゲン特価なのでしょう。
日本はLS10000については全然情報がありませんね。
各メーカー4Kプロジェクターについては結構慎重な気もします。
TVの4Kは価格が大幅に下がってきたというのもありボチボチ売れてるようですので利益は出ているからでしょう
けどプロジェクターは日本では余り売れませんからね。私も4KはTVの方を先に買うかもしれません。
私はe-shiftに拘りすぎていましたが考えてみればe-shiftなしの普通の4Kでいいわけですよね。
それなら500ESなみの価格で十分出せるでしょうしX500.700Rで培った技術でも十分いけそうなきもします。
X500.700Rの土台を使って4K用にチューニングすればいけるのでは?と安易な事も想像してます。
そうすればかなりコストも下げる事も出来るのでは?とそんなに簡単な話でもないでしょうけど。
書込番号:18077025
2点

■デジタルおたくさん
e-shiftのオンオフ結果は700Rと500Rで同じだと思います。私は75Rを持っていました。
75Rはe-shiftのオンオフで明らかに解像度で相当な差がありました。ところが700Rは
500Rと同じようにe-shiftのオンオフで差がほとんど変わらないので驚きました。
原因はクリアブラックだと思います。クリアブラックのオンオフで解像度で差がある事は
試聴会でも私がアップした写真でも明らかです。
どうもクリアブラックで精細感が十分に底上げされてしまって、それで解像度の天井に
近づいてしまって、e-shiftをオンにしてもそれ以上はあまり向上しないように思います。
■ビンボー怒りの脱出さん
今の700Rの艶のある漆黒、濁りのない白、緻密な色彩、そして何より生命感に溢れた肌に
リアル4Kが乗るだけでもう十分以上です。e-shift8Kまで望みません。
というよりも先に話したように、e-shiftがなくてもリアル4Kにクリアブラックを
加えるだけでスーパー4Kになるのではないかと思います。e-shift8Kいらないから
リアル4Kを何とか700Rの価格に近づけてくれるよう、この1年JVCに念力を送ります。
JVCはコントラストのイメージから黒ばかりが注目されていますが、青・緑・赤の色彩が
緻密で素晴らしく、肌も生々しいですが、実は700Rの白がムチャクチャ凄いのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427208/SortID=16771389/#tab
ビンボー怒りの脱出さんのこの写真ですが、雪がまったく濁りがなく純白でしょう。
この濁りのない白が出せるからTHXかISFのどちらか忘れましたが、取得できたとJVCが
言っておりました。
白に濁りがないため、それほど輝度が高くないのに明るい場面が鮮やかに見え、3人の
女性が映っている写真の貴金属の輝きも素晴らしいです。700Rは75Rよりも純度がさらに
上がってます。
書込番号:18077770
3点



9/21に突如\148,000に大幅値下げになったので、半期末セールで10月に入ったらまた高くなるかと思いつつ毎日アマゾンをウォッチしていたら、10/10に突如タイムセール(^_^)。2万円の割引がついて、実質\128,000でゲットできました。超ラッキー。アマゾンはときどきこういうのをやるんですね。
使い勝手もとてもよく、電源をすぐ切れるのも驚き。
生産終了品ですし、在庫が積み増しになった様子もないので、各店の在庫はそろそろ最後かもしれません。後継機と比べると機能はちょっと見劣りするかもしれませんが、左右台形補正がついて4000ルーメンで15万を切るのはスゴイ。PCボンバーで14万を切ったようです。どうぞこのチャンスをお見逃しなく。
20万前後で出している店は、きっと仕入値が高くて引くに引けないのだと思います。ということは15万以下の最終生産品の処分モノが出回っている今が勝負。そのあとは高値で仕入れた店が処分に回るのを待つか、あるいは後継機がこの値段に落ちてくる数年後を待つかしかなくなるでしょう。欲しい方はぜひ。
2点

げっ! 10/10に\148,000からタイムセールで\128,000になったと思ったら、今日10/21にもう\99,114に下がってしまった。喜びいさんで\128,000で買ったのに。超くやしい。でも欲しい人は今のうちですね。
書込番号:18075485
0点






このところ、ランクトップに出たが価格も急上昇。
今日の新聞の折り込みチラシを見て、ベイシア電器藤枝店で9,980円(税込)で購入。
早速、試運転
1.PCとHDMIケーブルで接続-PPで作成したプレゼン資料を投影:OK
2.USBメモリーを直接接続・・・保存したハイビジョン映像(MP4 H264)OK
ただし、色が赤味を強く、調整の必要あり。
3.アプリの操作性がイマイチか?慣れればいいかも
早速スクリーンを注文
1万円以下で、この性能ならお買い得だと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





