プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全645スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > シャープ > XV-Z10000

スレ主 フレンドハムスターさん

11月14日 3台限定で私が購入した400.000円より更に安い398.000円でアバック新宿店〈ヒルトン東京〉で販売されるようです。
 クヤシカー・・・・
 液晶プロジェクター見せ掛けばかりのコントラスト値向上でお茶を濁してますので、ソニーHS50の数字のトリックで6000対1なんかと騒いでいるものなんかよりは、この2600対1のほうがどれだけ黒のしずむ事か。
 20万出して液晶買おうとしてるみなさん結局は安物買いの銭なんたらになってしまいますよ。〈20万は安くありませんが)
 特にZ3(サンヨー)なんかを買おうとしてるかたは、気をつけたほうがいいですよ。
 理由は最近のプロジェクターは静粛性を追求するあまり冷却性能が犠牲になってるからです。
 Z3は、特に静かですので、裏をかえせば発熱量の多いランプにさらされている薄ぺらい液晶パネルの寿命は特に短かそうです。
 皆さんの身近にも1年もしくはそれ以内で液プロの画がダメになってきたとゆう事を聞いた人は多いはずです。
 結局は液プロが高いものについてしまうようです。

書込番号:3464548

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/05 22:59(1年以上前)


 つい先ほど知ったのですが解像度重視でしたら実売価格40万そこそこで、http://cweb.canon.jp/projector/lineup/sx50/index.htmlといった選択もありました。
 しかし映画を愛するコントラスト重視派にはやっぱりDLPですね。

書込番号:3464808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/11/06 11:37(1年以上前)

コントラストと称してメーカーの都合の良い方法で、全白全黒の値を使用しているのは、液晶に限らず、DLPも同様です。
プロジェクターズという雑誌が、色々なプロジェクターを同じ部屋で同じ条件で測定しています。
DLPであれ、暗部の階調をディザで対応していることを、悪意を持って表現すればごまかしになってしまいます。
透過式液晶のコストというのは揺るぎ無いアドバンテージですし、フルハイビジョンの1080パネルも開発の目処がたたないDLPに対し、開発済みという将来性にもアドバンテージをもっています。
個人的には市場の土台はコストで、技術はその上にあるものだと考えます。

書込番号:3466616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/11/06 11:42(1年以上前)

1080パネルの話は、一般向けとしてですので、念のため。

書込番号:3466637

ナイスクチコミ!0


ぴろり禁さん

2004/11/08 20:47(1年以上前)

フレンドハムスターさん、こんにちは。
あなたの此処のカキコを見てアバックで購入した人は喜んでいるかも知れませんね。

ですが、何故あなたが悔しがる必要があるのでしょう?
あなたは、ご自分で値引き交渉をして、購入当時では良い値引き額で購入できたと喜んでいたのではないのですか?
店舗側としては在庫処理の関係などで仕方なく時期適正な値段を提示しているのであろうし、あなたはそれ以前に良い値で購入できたのならば、それで良いじゃありませんか。

それに、また関係のない場所で液晶PJをこき下ろしていらっしゃる。
あなたはどうして適正な場所にスレを立てずに他の閲覧者の心証を悪くする様なことをわざわざするのでしょう?反感を買われてついたたくさんのレスに一体何の意味があるのですか?多くのレスが付くことが良いばかりではありませんよ。

それから、他のあなたのレスに元AE500ユーザーと書かれていますが、あなたAE500箱から出さなかったのでは?でしたらユーザーとは言っても
持っていただけですから他の方にあまり意見出来ないと思いますが・・。

あ、それから全然関係ない事ばかりでは申し訳ないので、
個人的にはXV-10000はやはり高価過ぎます。
別にお金が無い訳ではありませんよ(笑
買おうと思えばその上位機種ぐらいなら買えますけれど、
やはり個人的にはそこまでお金を掛ける必要は無いと思いますので、
そこそこの値段である程度の画質の液晶PJを買おうと思っているのです。

それにfuku_gce02235さんが書いておられますように、やはりカタログスペックは良いことを中心に置いて書いてあるので盲信する訳にもいきませんね^^;
それに、最近の技術革新の速度は凄く速いですから液晶であれDLPであれ結局は購入者が何処で妥協をするかで満足度も変わって来ますし・・。
性能、値段、嗜好、どれか一つでも妥協出来て購入意志が出た時が一番の買い時だと私は思っています。最新技術を追い求めて購入時期を逃すのは一番つまらない事だとも思います。

書込番号:3476835

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/13 12:59(1年以上前)

ぴろり禁さん お友達いらっしゃらないんですか?
わたしにどうしても、かまって欲しいのですか?

書込番号:3494861

ナイスクチコミ!0


ハム男愛護協会さん

2004/11/15 23:47(1年以上前)

フレンドハムスターさん、

あなたに友達はいるんですか?、
奥さんから煙たがられてませんか?
娘さんか息子さんから存在を否定されてませんか?
上司はいますか?(仕事ありますか?)

あなたに構ってもらうほどみんなヒマじゃありません。

書込番号:3505889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地域限定ですが。

2004/11/14 17:34(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 fgfgsさん

今日デオデオの鹿児島市内のお店(産業道路沿い)に行った所、展示処分品の
TH-AE500が138,000円で売られていました。な〜んだと思ったら隣に小さな箱が2つ「お買い上げの方に専用予備ランプ2個お付けします」との事。
価格の札の後ろに「商談中」と鉛筆で書いてありましたので早い者勝ちかと。

書込番号:3500105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 フレンドハムスターさん

今回はこれを見ているメーカー技術者に対してメッセージしたいのですが、最近の液晶プロジェクターは絞りを使ってコントラストをあげる工夫をしていますが、実際問題として白ピークと沈んだ黒を同時に映し出すのは、絞りでコントラストを出しているのではできないことです。(相反するので)
 そこで私からの提案ですが、パネル自体の黒にした状態での光透過率を下げられないのでしたら、今現在3枚使っている液晶パネルを2枚重ねにして黒状態での光の透過率を下げたらいかがですか?
 DLPなどと比べると液晶パネルは安価ですので、パネル自体の改良が進まない現在有効な手法ではないでしょうか。
 例えていえば昼間部屋を真っ暗にしたい場合には、遮光カーテンをつかうのがベストですが(DLP)遮光カーテンの無い部屋でも普通のカーテンで多少光を通してしまうカーテンを2枚重ねにすればかなり暗く出来るとおもいますので。
 
  もう絞りを使った見せ掛けだけのコントラスト値向上はやめにしませんか。

書込番号:3462149

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/05 05:15(1年以上前)

2枚重ねにすると液晶パネルは合計6枚使用になりますね。

 ソニーなどはコントラスト値6000対1を謳っていますが白ピーク・黒それぞれ絞りを一番開いた状態、閉じた状態でのことですので、実際問題とすれば1000〜2000の間が本当のところだとおもいます。
 わたしからすれば現在HS50・LP−Z3・TH700であればコントラスト・映像品位ともTH700が頭ひとつ以上抜け出しているとおもいます。

書込番号:3462158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/11/05 06:10(1年以上前)

そうすると色ムラ、ドットのズレの可能性が階乗で増えてしまうのでは?
それに、全黒は抑えても、根本の階調は潰れてしまうような気がしますよ。

書込番号:3462189

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/11/05 09:26(1年以上前)

カタログ値での比較の場合、別にコントラストに限った事では無く、騒音値(db)等も各社基準が曖昧です。(個体差も有るでしょうが・・・・)
カタログスペックはあくまでも目安として割り切って見れば、腹も立たないと思いますよ。(正確な比較が出来るのが理想では有りますが・・・)

> DLPなどと比べると液晶パネルは安価ですので、パネル自体の改良が進まない現在有効な手法ではないでしょうか。

いくら液晶パネルがDLPより安いと言っても、高価なパーツで有る事には代わり有りません。 それに、パネルの改善も進んでいると思いますが!?
フレンドハムスターさんの提案を採用したとしても、コストアップに見合った画質向上が図れるかは疑問が残ります。
fuku_gce02235さんのおっしゃる事も懸念されますし、細かい事を上げれば、
●液晶開閉方向をリバースしないと、遮光効果が上がらない。
●格子がさらに見えやすく成る可能性も有る。
●解放側(白表示)の光透過率が下がる可能性が有る。
●液晶パネルへの平行光(コリメート)精度を上げる必要が有る。
●パネル(ドット単位)の完全同期に個体差が出るのでは!?
●重ね合わせたパネル間での迷光対策。
等々、上げればきりが無いほどの問題が浮上してきます。「カーテンを2枚にする」様な簡単な問題では無いと思います。

フレンドハムスター さん はDLP派の様ですから、液晶のスペックなどは気にせず、DLPをお買いに成れば宜しいのでは無いでしょうか!?
私は、現時点のD4パネルでも十分に綺麗な映像が楽しめるレベルだと思っています。

書込番号:3462478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/11/05 10:07(1年以上前)

白ピークと沈んだ黒を同時に映し出すことに固執する必要ってあるのでしょうか?
たとえば、闇夜に突然浮かび上がる強い光など、人間の目のアイリスが開いている状態であれば、いきなり白ピークでは眩しすぎませんか?
逆に、眩しいくらいの昼間の野外シーンに、真っ黒な物体が登場する場合なら、そのプロジェクターで再現できる精一杯の黒でなくても、充分黒く感じるのではないですか?
この機種の場合、シーンの明るさの移行にあわせ、どれだけ自然なアイリス制御ができるかの方が重要かと思います。
もっとも私の場合は、映画を見るのがほとんどというのもあり、ストーリーに集中してしまえば細かい粗は気にならなくなってしまいますが。

書込番号:3462556

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/05 14:20(1年以上前)

いろいろと問題をぶつけられるのは、わかっていました。
一枚目の液パネは単に黒側のシャッターに使う〈最暗部の)というてもあります。
 格子がさらに見えやすく成る可能性も有る。とのご指摘もありますが、重ね合わせの精度と松下お得意のスムースレス機構を熟成させれば、かなり克服できるものとおもいます。
 それに次世代のパネルは開口率がかなり上がるらしいので、そのときほど、この方法がいきてくると、おもいます。
知っているかたも多いとおもいますが、液晶パネルの動作スピードを上げる為に、常にパネル自体を薄くしてきました。
 その為に黒く閉じても強い光が通過してしまう弊害も、でてしまいます。
 そんなことからも次世代のパネルこそこのほうほうが生きてくるきがします。
 その他にEVO7さんが言っておられることは技術的にそう難しくないとおもいますが。
 なんでだろう・・・さんのようなノンビリ派は一つの機種を長くつかえるのでそれはそれでいいのでは、ないですか。
 ただ最終目標はリアル映像ですので、まだまだ技術向上は発展途上です。

書込番号:3463143

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/05 14:27(1年以上前)

一つ言い忘れましたがEVO7が言うようにわたしは、DLP派というわけではありません。
 現時点ではDLPが映像描写で液プロに勝っているから使っているだけです。
 もしかしたら将来液プロのほうが勝る時代がくるかもしれません。

書込番号:3463160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/11/05 15:15(1年以上前)

パネルを2枚使用して、明るい光源を抑えるのって、クーラーのガンガン効いた部屋でこたつに入って暖をとるようなもので、ランプの明るさを絞ったほうが黒を抑えられて、環境にも優しい気がする。

書込番号:3463260

ナイスクチコミ!0


ちゃく(chaku)さん

2004/11/05 16:29(1年以上前)

液晶、DLPの差ってコントラスト比だけじゃないので
色再現性のために重ねるなら研究レベルで
いろんなところで発表されているので
非現実的ではないと思いますが、
コントラスト比だけで判断してパネルを重ねるのは短絡的では?
格子、色ずれなどなど問題はいろいろありますから・・・・・

EVO7さんのおっしゃるように
私も現時点のD4パネルは縦縞が気にならなければ十分楽しめると思います。
縦縞が無ければね〜

書込番号:3463419

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/11/05 19:00(1年以上前)

調整は難しいですが2台使うと言う手も無くは無いですよね。

書込番号:3463833

ナイスクチコミ!0


映画館が欲しい!さん

2004/11/05 19:48(1年以上前)

技術的なことはよく分かりませんが、たぶんフレンドハムスターさんよりも製品を作っている人たちのほうがいろいろ考えて研究してると思い
ますよ。
製品の価格を無視すればいろんな手を使ってもっと高画質に出来るでしょうが、やはり機能と価格のバランスが重要ですからね。
フレンドハムスターさんの言ってることが本当に効果的だったとしたら、とっくに検討されてることでしょう。
メーカーの技術者に対する提案とは、これまたすごいですね。(笑)

書込番号:3463980

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2004/11/05 19:52(1年以上前)

フレンドハムスターさん
話の内容はともかく、AE-700の板に書くことではないですね。
それともっと問題なのはカテゴリーが特価情報になってることです。
ふつうは「その他」でしょ?
この板は多くの人が情報源として有効に利用してるんですから
もうちょっとマナーをわきまえて書いてくださいよ。
ちゃんとマナーを守れば同じ内容の書き込みでも、違った対応が
返ってくると思いますよ。

書込番号:3463991

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/05 22:45(1年以上前)

すみません今しがたまで知らなかったのですが、
http://cweb.canon.jp/projector/index.html物がでているのですね。

書込番号:3464734

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/11/05 23:19(1年以上前)

今しがたまで知らないのは結構なんですけど。
CANONの新型LCOSプロジェクタの価格を御存知か?。
定価で60万以上するはずだが。
相変わらずこの人訳解からんな。
Z3の板からはじかれてきたかと思えば、今度はAE700の板で一暴れかね。
この人以前に液晶買って失敗した→安いDLP買って良かった→おまえらも俺様が親切に教えてやってるのだから液晶なんか買うな。
と言った調子で液晶御三家の板に出没しています。EVO7さんの言う事は間違っていません。この人は液晶に騙されたと思い込んでいる粘着質なDLPマンセーの人物です。液晶で良いんだと誰かが言えば「画質が解かっていない」等と判断を下して頂けるありがたい方です。興味がある方はZ3の板(シルバー)を見て下さい。

2chの方が楽しいよ。

書込番号:3464917

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/05 23:42(1年以上前)

Fuごふ御さん ご丁重なご返事本当にありがとうぞざいます。
 CANONの新型LCOSプロジェクタの価格は実勢で40万前後です。
 DLP・液晶についでいよいよ手の届く金額まできたとおもいませんか?(ビクターなどと比べるとですが)
 いい時代ですね。

書込番号:3465043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/06 12:10(1年以上前)

特定の製品の掲示板に無関係なスレを立てられるだけでも有用なスレが下に
流れて充分迷惑なのに、その内容が液プロそのものの批判が多い。ホント
いい加減にして欲しい。

私はHE-3200からAE700に買い換えましたが、画質的には満足。確かに縦縞は
見えますが、HE-3200のパンした時とかの画質劣化に比べれば余程マシ。自室
で使ったときに、カタログ値とは逆にファン音がすごくうるさく感じるのは
想定外でしたが。

書込番号:3466718

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/06 14:06(1年以上前)

銀Fit乗り さん <カタログ値とは逆にファン音がすごくうるさく>とのことですがファンノイズの大きさと冷却能力は比例しますからやむ得ない事だとおもいますよ。
 もっとも静かで冷却能力も高いものも造れなくわないでしょうが、そうすると消音チャンバー室が本体と同じ位大きくなってしまいますよ。
 シロッコファンなどは比較的静かですが、おおきく吸い込み能力も低いですからメーカーも騒がしいのは百も承知でしようが出来ないだけですよ。

書込番号:3467051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/11/06 19:56(1年以上前)

>>絞りを使った見せ掛けだけのコントラスト値向上
実際明るいシーンでの輝度と、暗闇シーンでの暗さの両方が改善されています。確かに1画面内の白ピークと沈んだ黒は同時に表現できていませんが、シーン違いなら両立できます。実際快適な視聴に貢献しています。「見せ掛け」でも、実際に見ている人に気付かれず騙せているのなら十分効用がありますよ。

ところでフレンドハムスターさんのこの部分を引用して改めて気が付いたのですが、
>>白ピークと沈んだ黒を同時に映し出すのは、絞りでコントラストを出しているのではできないことです

別の理由で、DLPでもこの場合白ピークと黒輝度は、カタログに載っているコントラスト1000:1とか2000:1にはるかに及ばない劣った値になっていることはご存知ですね?

書込番号:3468180

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンドハムスターさん

2004/11/07 02:50(1年以上前)

しえらざーどさん おしゃるとうりです。
ただ誤解されないでいただきたいのですがもし、液晶プロジェクターがDLPよりいい画を映すようになったら液晶プロジェクターを使います。今時点では安い事意外では、負けているのでしかたなしに高価なDLPを使っているだけのことです。

書込番号:3470006

ナイスクチコミ!0


AE700で検討中さん

2004/11/07 14:06(1年以上前)


 AE500からAE700へモデルチェンジするのを見つつ、来年のD5はどんな
内容でどの程度の価格かなぁと思い描くだけで現所有のKX29-HV3で映画
を中心に鑑賞しています。こういう買い物は買う前が一番楽しいですね。
AE700はロット的に落ち着くのか、D5はどんななのか、DLPは値下がりし
てくれるのか、自分の物欲抑制リミッターはいつ振り切れるのか…

 いろいろな情報・意見があるため参考にさせていただいていますが、
ここ数日のUPはちょっといただけない感じですね。私も黙ってりゃいい
んでしょうけども。(^_^;

>負けているのでしかたなしに高価なDLPを使っているだけのことです。

 うーん、事情はわかりますが、AE700の掲示板にUPするネタじゃない
と思いますがいかがなものでしょうか。私を含め本格的に検討している
方が有効な情報は大歓迎ですが、「現世代の液晶はイケてないから買う
べきではないand買う貴方の見る目はおかしい」と言わんばかりの意見
という範囲を越えた断言を読まされる側は決してフレンドハムスター
さんのUPを見て心地よくはなく、「読んでよかった」とは思っていない
と思いますよ。貴方が主張されているようなことのは他の皆さんは了承
した上で購入したり検討されているわけですから。

 そもそも、最初のネタ振りのコントラスト比の数値についてはここに
UPするのはルール的にもマナー的にも適切とは思えません。メーカーの
ご意見箱的なものに直接UPする方が手っ取り早くて確実でしょう。
メーカーに表現方法の是正を申し入れました、という報告などであれば
まだ分かるんですが…きっと皆さんも賛同されるでしょうし。

 少なくとも私を含め複数の方がここ最近の様なアップを止めて欲しい
という意向を示しているのですから、ネチケット(死語?)的にも表現の
方法に気をつけられるかこの商品を検討中の方の夢をけなすような内容
は控えていただきたいと思います。満員電車の中で鳴り響く派手な携帯
着メロと同じです。貴方が周囲に聞かせたい内容は、他の誰一人もが望
んではいないものだと思います。

書込番号:3471485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/07 20:00(1年以上前)

・フレンドハムスターさん
何を言いたいのか分かりません。誤解されているようですが

>カタログ値とは逆にファン音がすごくうるさく
と書いているでしょ。カタログ値32dBのHE-3200より、エコノミーモード26dB
(ノーマル30dB?)とあるAE700の方が五月蠅いと書いたのであって、測定値なん
だからファンの方式や口径は関係ないでしょう。音の高い低いなどで人によっ
ては感じ方が異なるかも知れませんが。

書込番号:3472665

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

いよいよ発売!!

2004/10/08 12:06(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC900J

スレ主 台風PJさん

いよいよ三菱の新型DLPが発売しますね。僕は今まで待って良かった〜。と思うような機種です。今の最安値が272000円ですが、どのくらいこれから安くなって行くのでしょうか??ワクワクします。この機種のファンノイズがいまいち分からないのですが、分かる方おられるようなら教えてください。

書込番号:3361579

ナイスクチコミ!0


返信する
パパニケさん

2004/10/09 08:36(1年以上前)

ファンノイズはわかりませんが、私の出入りしているAVショップでは¥244400(予価)で予約を受け付けています。

書込番号:3364649

ナイスクチコミ!0


これすごいのさん

2004/10/09 11:05(1年以上前)

それは安いですね、お店を教えてください

書込番号:3365052

ナイスクチコミ!0


スレ主 台風PJさん

2004/10/09 12:29(1年以上前)

パバニケさん、244000円!!?安いですね。。。是非教えて貰えませんか???

書込番号:3365310

ナイスクチコミ!0


ほしーっすさん

2004/10/09 16:47(1年以上前)

私も「今まで待ってて、いや、迷ってて決心つかずにいてよかった〜」と思ってます。
しかし、値段ほんとに安いですよね。当然どこかに妥協した部分があると思うし、
コントラスト比もホワイトセグメントの賜物だと思うので、あまり「おお!さすが
4000:1だ!」て思う事もないんじゃないかと思います。
どなたか視聴した方のインプレを早く聞きたいですね。
どっちにしても、この価格域では最高だろうとは思いますが(^^;

書込番号:3366146

ナイスクチコミ!0


パパニケさん

2004/10/09 21:38(1年以上前)

私が確認したのは、4、5日前にAVACというショップの WEB-SHOPに直接電話をかけて聞きました。(朝の書き込みはあまり正確でなくてすいません) 当の私も皆さんのインプレ+自分の目で見てから注文しようと思っています。

書込番号:3367091

ナイスクチコミ!0


スレ主 台風PJさん

2004/10/20 23:02(1年以上前)

どうやらファンノイズは30デジベル辺りのようですが……前機種D1208よりはうるさくないんじゃないでしょうか??今日発売のHiViに少しだけ載ってましたね。あんまし参考にはなりませんでしたが……f^_^;やはりどなたかのインプレ待ちですね。僕は田舎に住んでるのでなかなか現物を見る事ができません〜。

書込番号:3407145

ナイスクチコミ!0


DLPFANさん

2004/10/25 12:04(1年以上前)

祝……HC900J本日発売!!どなたか使用及び展示でのコメントお願いします。

書込番号:3421876

ナイスクチコミ!0


DLPKDさん

2004/10/25 23:20(1年以上前)

本日三菱のPJを見てきました。

LP-Z3やTH-AE700あたりと比較又は
LVP-D2010とも比較しましたが
発色、黒の出方共に良好でしたよ。
当たり前ですが液晶とは黒の次元が違いました。
デフォルトでの色は2010の下機種らしく、
さわやかではっきりとした色でした。
ハイビジョンの試聴時での解像度の甘さも
見た目ではそこまではわかりません。

気になるのは、本体から光漏れが結構あります。
ただ、この価格でなら買いと言える機種でしょう。
アバックさんではフィルターなんかも
サービスでつけてくれるらしいです。

書込番号:3424014

ナイスクチコミ!0


DLPFANさん

2004/11/01 15:50(1年以上前)

速、日曜日に三菱のPJHC900Jを見てきました。初めての感じはこの値段でこの画像なら
誰でも買うだろうな…と言ったところです。あとはレインボーノイズも確認できませんで
した。よく言われている光り漏れもそれほど無く……。とりあえずレンズシフトがないの
でそれが耐えられるのであれば……。
液晶御三家も使い勝手が良くいいのでしょうが、画質はAE700よりもヨカッタです。上位
機種のD2010と互角のレベルだったように思いました。早速注文しようとは思っています
(^O^)/
どなたか他の方のレビューも有るようなら聞きたいですね。

書込番号:3447881

ナイスクチコミ!0


DLPFANさん

2004/11/05 17:53(1年以上前)

とうとう本日注文いたしました(^O^)/……これから先に1年半の苦しく長いローンが始まる。ちなみに三菱のPJは売れていて入荷待ちらしいです。早く観たいなぁ〜。

書込番号:3463623

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/11/08 18:56(1年以上前)

羨ましい。
私はローン禁止なので買える位たまるのは来年中頃か・・・。
レビュー期待してます。

書込番号:3476405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫処分

2004/11/06 08:07(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS3

スレ主 バカダ電機さん

ビック有楽町で99800円で10%ポイントでした
 ん〜微妙
三菱のDLPは139800円でこちらも在庫処分

書込番号:3466031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

Z3 本当にそれでイイのですか?

2004/10/10 17:16(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z3(S)

スレ主 フレンドハムスタースギヤマさん

このコーナの論点で多い物にZ2とZ3の比較内容が結構ありますが、10〜12万位で買う入門機としてなら非常に高いコストパフォーマンスがあるとおもえますが、わずかに画質が良くなったとしても液晶プロの購入価値は、せいぜい15万ぐらいだとわたしわみてます。

 仮にZ3が1920×1080の画素数であったなら20〜25万位でも購入価値がでてくるのですが。

 じゃあ20万だすなら何がいいかといえばズバリDLPの18〜25万クラスです。
 具体てきな機種をあげるとHPのVP6120・オプトマのH56などです。

  こんなことをいうとHPは、データプロジエクターだしオプトマは短焦点ではないし、4たい3のアスペクト比だから・・とおもわれるのではないでしょうか。
 コントラスト値もZ3とおなじ2000:1だしレンズシフト機能など使いかってがいいといわれるかもしれません。

 でももしH56とZ3の実際の映像の比較をされていないようでしたら購入まえに1度は視られることをオススメします。

 映像品位がまるでちがいますョ Z2とZ3といったレベルの話でわありませんので。

 ただ家の広さでどうしても短焦点でなければならないとのかたには朗報ですがちかじかオプトマから短焦点タイプがでるらしいのです。

 わたしは、家が秋葉原にちかいのでアバックにたまにいきますがDLPの映像を視ると絶対、液プロにはもどれませんョ。


 わたしも先月までパナソニックのTH−AE500をもっていましたが他の用事でアバックに寄った際たまたまみたSHARP XV-Z90S(コントラスト1200:1)のほうがはるかに1300:1の液プロよりもデテール(特に暗いシーンで)がえがきだされていましたので衝撃をうけAE500を下取りに(11万だった)型落ちのXV-Z10000 を40万で購入しました。(アバック渡部さんありがとうございました)

 こんなに画質の差がでる理由として多分パネルの開口比率だとおもいます。
 反射型のDLPにくらべ液晶だと30%以上劣りますから(スクリーンの近くでみえる格子状の液晶ひとつひとつのわくです)

 最近では、スムーススクリーン機能なるもので視えにくくしていますが誤魔化さなくてもいいDLPがいいのは当然といえますネ。

 ただそれほど画質にこだわらないのであれば10〜12万ぐらいで買うLP−Z2・AE−TH500はありだとおもいますよ(コストパフォーマンスでみて)

書込番号:3370014

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 フレンドハムスタースギヤマさん

2004/10/10 17:34(1年以上前)

書き足しですがアスペクト比ですがまずスペックや数値だけをあてにせずに液晶ワイドパネル1280×720のものとDLP1024×768(4:3)のレターボックスにしたもにのとを、視比べることをすすめます。20万もの大金を支払うのですからあせらず慎重を期したいものです。

書込番号:3370077

ナイスクチコミ!0


スッテン3さん

2004/10/10 20:23(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
マナーは守ろう

書込番号:3370644

ナイスクチコミ!0


あきひろzzさん

2004/10/11 11:36(1年以上前)

(゚Д゚)ハァ?

書込番号:3372990

ナイスクチコミ!0


SP25さん

2004/10/11 15:23(1年以上前)

DLPで虹が見えなきゃ買いですが。

書込番号:3373769

ナイスクチコミ!0


DLPは体に合わんさん

2004/10/12 17:45(1年以上前)

DLPはめまいがするので駄目、画質以前の問題。
平気な方もおられる様ですが、目が疲れませんか?

書込番号:3377927

ナイスクチコミ!0


satokudoさん

2004/10/12 20:52(1年以上前)

画質も大事だと思いますが、私は動作音と設置性も重視しています。この点からの比較では、DLPのデータプロジェクタは非常に劣悪です。静かな環境で落ち着いて映画を鑑賞するのが目的ならZ2、Z3は、とても優れた機種だと思います。(プロジェクターの動作音は意外と耳ざわりなものです。また、レンズシフトなしの設置は窮屈なものです)

書込番号:3378502

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/10/13 04:35(1年以上前)


 みなさんあまり画質重視では無いようですね。
それと中には走っている新幹線車内の人の顔をみわけるような凄い目をもった方もいるようですが、わたしには虹だのブレーキングノイズなるものは見えません。(見えるようパチスロマシンの目押しで鍛えなくてわ??)
 おそらく10人中8〜9人のひとは、気にならないとおもいます。
 ただスロットマシンの達人の様なひとは、3版液プロで安くすませば余った資金でパチスロもできて一石二鳥?
 わたしは、液プロでは、とうていだせない立体感・人間の皮膚の質感・暗いシーンでの階調、黒の沈みこみを堪能しています。
 ただわたしも含めここに書いてる事はあくまで参考程度にしてください。
  特にバカ褒めしている人の中には、メーカー広報絡みの人もいるかもしれませんから。

書込番号:3380213

ナイスクチコミ!0


プロジェクト5さん

2004/10/13 13:22(1年以上前)

フレンドハムスターさんのあまりにも哀れな&品のない書き込みなので、まともに相手をしていけないのかもしれませんが、製品を検討させている人のために、私の意見を書きますと、DLP機種のZ11000やマランツのVP-12S3は確かにすばらしい絵を出しますが、設置のことを考えるとインストラー等にセッティングしてもらった方がよいPJです。
Z3のように左右1画面分のレンズシフトは実際、リビング等に定位置を確保する場合、必須といってもよい機能で、カジュアルセッティングを可能にしています。
また動作音からみると、これは映画を見る段になるとかなり影響します。Z3の23dbはすごいです。Z11000の32db?では設置によっては映画に集中できない状況になります。
投影される絵については、スクリーンの大きさ、再生環境に影響されますが、80インチまでならZ3,AE700などはZ11000等に劣らない絵が出せると思います。100インチは見てないので断言できませんが、Z2、AE500のころでも80インチだったらいけると見てましたので、この新しい機種では大丈夫ではないでしょうか。では120インチなどでは?ということになりますが、ハイビジョンソースが主体ならばZ3、AE700でもかなりいけると思います。
H56Aですか、メーカーのサポート等を考えるとやめた方が無難です。DLPは黒のしっとり感はそれなりにあるので、それが好みであればZ200とか三菱の新製品がよいと思います。
夏のアバック大商談会で、Z10000は40万ちょっと上の値段で特売していましたが、やっと売れたのですねー。アバックの店員さんもかなりリップサービスしたようですね。

書込番号:3381070

ナイスクチコミ!0


SP25さん

2004/10/13 21:25(1年以上前)

>わたしには虹だのブレーキングノイズなるものは見えません
うらやましいというかDLPには都合のよい目ですね。


書込番号:3382443

ナイスクチコミ!0


satokudoさん

2004/10/13 22:07(1年以上前)

プロジェクターは選択が難しい製品です。自分の使用環境で比較検討が可能なら一番ですが、残念ながらそのようなサービスは一般化されていません。このため、実際の購入でも想像に頼る部分が多く、結果として自分が選択した機種への思いが強く出てしまいます。私もZ2に惚れ込んでいるので、必ずしも客観的な意見とはいえないですが、この1年間はZ2で非常に楽しめました。その過程で静音性と生活環境を犠牲にしない設置性を高く評価しています。(普通の部屋でも邪魔にならない)
画質も100インチながら自分なりに満足しています。願うなら、より一層の静寂性と動画性能を!と考えていたので、Z3に期待しています。何を重視するかは、人それぞれです。参考になれば幸いです。

書込番号:3382620

ナイスクチコミ!0


まーちゃん1234さん

2004/10/15 01:38(1年以上前)

人間の感性は,場合によっては人により数倍から数千倍違うことがあります。音に大変敏感な人,色彩に敏感な人,ちらつきに敏感な人など・・・・
 ですから,その人の感性と,リスニング環境を踏まえて,何が一番大事かを冷静に考えるのが一番ですね。
 ちなみに私は,最近自宅用に液晶TVを買いましたが,買ってから一番後悔しているのは(32インチを19万で買ったので格安ですが・・・),放熱ファンがついていること。ブラウン管では無かった排気音がわずかにします。プロジェクターに比べるとたいしたことはないのですが,深夜に小さな音で見るときにはものすごく気になります。
 これは自宅においてみてはじめてわかります。
 他方で,山小屋にプロジェクターを設置していますが,(エプソンth200)こちらではどうせ大音量で見るので音は気になりません。
 ちなみに映像について言うと,いろいろ見比べましたが,ここでは液晶の高解像度でハイビジョンを見る方が気に入りました。値段を考えると満足しています。
 それから,レンズシフトは固定設置でない場合にはかなり便利です。
 結局この手の製品の選択は,その人が何に感受性が鋭いか,どんな使い方をするのか,何を主に見るのかにより正解が変わってくると思います。ちなみに私は10年ぐらい前からプロジェクターを使っているので,価格の低下と性能アップは身にしみています。それを考えるとどの製品でも今の物は安くて高性能です。10年前のことを考えると,2年に1度買い換えても年間負担はたいしたことありません。
 

書込番号:3386475

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/10/15 03:48(1年以上前)


 まーちゃん1234さん 昔は今と比べるととんでもない画質の悪いものが、とんでもない高額で売られてましたから、よっぽど好きな人しか手をだせませんでしたね。
 わたしもいつか近い将来に今のような安価で、高画質のプロジェクターが買える時代が来るとおもってました。
 いい時代になりました。
 そんな創世記からまーちゃん1234さん相当つぎこんでいらしゃるようですね。
      おみそれしました。

書込番号:3386648

ナイスクチコミ!0


DLP使いさん

2004/10/15 18:03(1年以上前)

設置にインストーラーなんか必要ありません。
高い費用を取られるだけ。
ポンと置いて観られるのが売りなのでは?
その点では高い物も安い物も同じだと思うけど。
レンズシフトがあれば余計にそう思うけど。
私はDPX-1100を使ってます。ポンと置いてレンズシフトで高さ合わせた
だけ。虹?時折見えますよ。
でも、DLPの画を観てしまったら今は液晶には戻れない。
AE700?黒浮いてんじゃん。
でも液晶を否定する訳ではないですよ。
誤差拡散ノイズなんて無いし、諧調も液晶の方が良いだろうし。
段々グラデなんてないだろうし。
人それぞれですよ。
PJに100万も使うなんて馬鹿じゃねーの!
と思ってる人もいるでしょうし。

書込番号:3387943

ナイスクチコミ!0


映画館が欲しい!さん

2004/10/15 18:53(1年以上前)

まだ購入して無いですが、私もハイビジョンをドットバイドット表示させた720pの画質に感動しました。
視聴させてもらった所はちゃんと暗く出来ていたためか、黒もしっかりしてましたよ。
なので、我が家も遮光はしっかりする予定です。
プロジェクタの購入にいまいち乗り気でないうちの奥さんに、早く見せてあげたいです。きっと大画面と高画質に驚いてくれるでしょう。

年内にはZ3かAE700を買う予定ですが、AVアンプとかスピーカー、DVDプレイヤー(HTPC?)なども決まってないので、まだリサーチの日々が続きます・・・。
まとめて買うとかなり高額になるんですよね〜。(我が家にとっては・・・。)

でも、100インチのスクリーンだけは8月の上旬から設置済みです。
これを眺めてニコニコしてると気持ち悪がられます。

書込番号:3388064

ナイスクチコミ!0


まーちゃん1234さん

2004/10/16 00:01(1年以上前)

PJなどはできれば1週間とかリースできると,自分の部屋のスタイルに合うかどうかチェックできて良いですね。
 どっかでそんなサービスを始めないかな。
 この手の製品は,お店で見ても,明るさや騒音,大きさの感覚などがお店と自宅で違いすぎてなかなか自宅でどうなのかがわかりません。また接続端子などの使い勝手やちょっとした機能の有無も使ってみてはじめてわかることが結構あります。
 
 10年ぐらい前に買った液晶PJは320*240という解像度で、どっと見え見えで,ワイド映像は更にその一部だけになるという代物でしたが(それでも確か定価は50万以上),ほとんど誰もPjを持っていない時代だったので見た人は皆さん感激してました。
 これでも字幕以外は映像に没入できたので,それと比較すると今の機種はどれでも超高性能,安価ですから,個人的には画質にあまり神経質になるよりは,おおらかに映像そのものを楽しむのが精神的には一番かと思います。まあマニアになるとどうしてもわずかな性能差とかに心を奪われますが,あくまでもPJは大画面で映像を楽しむための道具と割り切り,良いソフトをそろえる方にエネルギー&お金を注ぐ方べきだと今は思っています。
 余談ですが,PJが高解像度になると,VHSで録画した映画などは,逆に画質が気になって見る気がしなくなってしまいます。これまでに取りためた映像とかをたくさん持っている方にはどちらかというとこちらの問題の方が大問題ではないかと思います。
 

書込番号:3389261

ナイスクチコミ!0


読みにくいけど・・・さん

2004/10/16 04:20(1年以上前)

フレンドハムスター さんへ、

>みなさんあまり画質重視では無いようですね。
失礼な事いうね、この人。

>それと中には走っている新幹線車内の人の顔を
>みわけるような凄い目をもった方もいるようですが、
そんなもん、見分けられません。

>わたしには虹だのブレーキングノイズなるものは見えません。
ごく、普通に見えて気になりますが・・・。

>(見えるようパチスロマシンの目押しで鍛えなくてわ??)
鍛えたら、DLP見られなくなると思うのですが・・・

>おそらく10人中8〜9人のひとは、気にならないとおもいます。
どこぞに、そんなデータありましたっけ?


送り仮名や、“漢字”使いが変なので
とっても読みにくいです。
在日の外国さんかもしれませんけど、日本語の使い方、
もう少し勉強してね。

※例
15万ぐらいだとわたしわみてます。→15万位だと私はみてます。
レベルの話でわありませんので。→レベルの話ではありませんので。
鍛えなくてわ??→鍛えなくては??

書込番号:3389793

ナイスクチコミ!0


プロロジックさん

2004/10/16 12:48(1年以上前)

こういうのは、不快になりますので
どこかの掲示板でやってください!

書込番号:3390666

ナイスクチコミ!0


りえ2004さん

2004/10/16 19:07(1年以上前)

DLPは暗いところの誤差拡散ノイズが酷くて私は大嫌いです。
同じ理由でプラズマもダメですね。そういう人は他にもいるのでは?
液晶の黒がダメなことは何年も前に言われていた事ですけど、Z3や
TW200Hに関してはとても良いと思います。AE700は知りませんが、同じ
レベルですよね。おそらく。

コントラスト感はDLPの方が上ですが、トータルで見ると以前ほど、絶
対的な優位性はDLPにはないと思います。

下記にZ3のレビューが掲載されていましたが、その中にあるとおり、
Z3は階調が豊かでとても自然な絵になっていました。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/15/news068.html

書込番号:3391707

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/10/16 19:20(1年以上前)

>フレンドハムスタースギヤマ

御三家の掲示板にことごとく書き込みしてるねこの人。
2chにも同名の書き込みが・・・。

書込番号:3391751

ナイスクチコミ!0


液プロマンさん

2004/10/17 22:31(1年以上前)

ハムスターウザすぎ!去れ!
大体DLPでトータル的に納得行くのは
てめ〜が必死で宣伝してるような安物じゃなく、
100万クラスだけだ。
それ以外の価格帯であれば
液プロが圧倒的に有利だ。

ハッキリ言うぞ!液プロと同価格帯のDLPはクソだ!

書込番号:3396260

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング