プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JVC > DLA-V70R [ブラック]

スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

実機の映像を見てきましたので個人的な感想を…
同時期発売のV90Rにどうしても話題が集中してしまいますので影を潜めてしまいがちですが…
私自身 V5クラスのレーザー搭載版と甘く見ていたのですが開宴前のデモ映像から既に目を奪わました。
会場の予備照明の中でも発色の素直さ・レーザー光源による絵の立上りとZ1を彷彿とさせるような好印象。
もちろんレンズ性能による表現力の差はいかんともしがたいですがこの性能でこの価格ならば
むしろお買い得と言えるかも…(8K eShiftも効果的ですし)

視聴比較は「宮古島」から、2面同時投写ではV7と比べてもレーザー光源+8K eShiftの優位性が伺え、
V7の絵はやや眠い印象に見えてしまいます。
どちらか二択と言われたら現状ではV70の方が個人的に好みの傾向。

「GEMINI MAN」ではクッキリシャッキリのV70とややしっとりのV80といった感じで
両機とも60fps入力処理なのにV80の方はややフィルム調に見えてしまうから不思議です。
パワーポイントによる事前説明でも気になりましたがV70の素直な発色(白が白く見える)に比べて
V80デモ機のデフォルト映像はやや緑方向に寄って見えてしまいました。
以前のV5とV7の同時投写比較でもなぜかV5の方が発色がニュートラルに見えていました。

「DUNKIRK」でもV80は色・階調は深いものの映像のインパクトには欠ける印象でやや緑寄りな感じ。

「8K 夜景」ではV80の長所であるパネルコントラスト性能とeShift Xのためか低輝度部の描き込み、
街並やビル窓光のフレア処理等で差が出ます。
ここは上級機の面目躍如で遠景の建物群で見せる遠近感の表現も見事。
もちろんV70も単品視聴では十分高精細です。

「THE REVENANT」でもオープニングシーンの川面の描写から川底までを楽々と描き分けてくれました。
ネイティブ・アメリカンとのチェイスから馬の内臓を抉り出すシーンも毛並や内臓の質感を繊細に表現。
このシーンはZ1の頃から個人的なリファレンスで機種評価の基準になっています。
(Z1のデモ映像体験はそれほど印象的でした。)

続くおなじみ「ALLIED」の夜間空爆シーンではやはりV80のコントラスト性能が有利ですが
両機とも見事に暗闇中の階調・色彩を描ききり、続くデイライトシーンにもスムーズに対応してくれます。
X990Rから見ていますが ここまで表現してくれる機種は見た事がありませんのでまさにびっくりです。
技術担当者さんによるとこのシーンは相当に厳しい素材だそうですが ほんとすごい時代になりました。

シネスコ映像ではV80の黒帯の深さがより分かりやすいのですがそれ以上に両機ブラックアウト時の
スクリーン含めた会場の漆黒は印象的でした。
ここはレーザー光源ならではの優位性ですね。
同時投写では同じ映像なのにV80の方が一拍遅れて見えるのですがeShiftの方式違いによるものでしょうか。

最後のPCによる8Kデモ映像も素晴らしく 是非ともイベント特典でまたUHD化してほしいものです。
「価格が上がってしまったのは心苦しい…」とVictorの各担当者さん達もおっしゃっていましたが
価格に見合う(それ以上かな)実力機には仕上がっていたと思います。
あまりの映像にびっくりしすぎて機種本体を確認してくるのをすっかり忘れてしまいました。
せっかくの機会だったのに…

書込番号:24382948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2021/10/09 19:33(1年以上前)

V9RでもV70Rの表現ができない

>Pastel-Kさん
こんぱんは。
今回の視聴会で一番驚いたのが、DLA−V70Rでした。
まさかこれほどのできとは、V60RではなくてあえてV70Rにしたのか納得の素晴らしい映像でした。
宮古島では、道を人が歩いているシーンで、V7Rでは道全体がベタッとした状態が、
V70Rでは起伏の陰影が出ていて実在感がありました。
ネイティブコントラストが4万:1なんて感じさせない十分なコントラスト感でした。

書込番号:24387331

ナイスクチコミ!7


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2021/10/09 22:15(1年以上前)

>かいとうまんさん

こんばんは。

>V70Rでは起伏の陰影が出ていて実在感がありました。

海外ではNZの型番を冠するシリーズだけあって今までのモデルとは一線を画す映像に感じられました。
V7→V70R(実質はV80R)という型番から感じる以上の中身の進化で、ほんと別物シリーズです。
このシーンでは愛用のXシリーズと現行Vシリーズでも見え方にかなりの格差が感じられたのですが…
レーザー光源+8K eShiftのさばき方が巧みですね。
現行シリーズと比べるときっちり絵が立って(発色も含めて)いかにも私好みの見せ方でした。
またずいぶんと(2,3回り程)差をつけられてしまう…。
Z1の頃の価格を考えると同等性能とは言えないとしても夢のような豪華さです。

ところで本日からのavacイベントではV80Rは出展されない様子。(10/30の新宿店では出展予定?)
V7の時と同じようにまだ未完成(未調整)という事でしょうか。
V7は発表当時 3機種の中で一番伸び代を抱えているように感じられましたが
実売でもその後 お買い得度はかなり上がったんじゃないでしょうか。
avacでは最後のPUSHで「V7 vs X770R」なんてイベントもあったようです。(X機使いとしては微妙…)
値引率も上がっていますしFAH機能が使えて高色域な機種としてはまだかなりの魅力ですね。

書込番号:24387609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2022/11/02 02:43(1年以上前)

先日 10/22 あらためて現行 Vシリーズ視聴会にて11月後半にアップデート実施予定の新ファーム映像を見て来ました。
(今回 ファームアップなしのV50は展示のみでデモ実写なし、25周年記念モデル V90R LTDも本体展示は有り)
会場はJVC KENWOOD 本社イベントホール、座席は4列一番後ろのセンターオフセット、
視聴距離ではスクリーンから 6〜7mくらい。
確か 3月の受賞記念イベント以来で 司会進行は前回と同じく麻倉怜士先生、適宜補足はおなじみのJVC担当者さんです。
25名参加枠の会場は満席状態で前シリーズの後半イベント頃の空き具合が嘘のよう。

まずはV70RとV80Rの同時投写からですが 事前のデモ映像では色味もかなり近い様子。
じっくり見比べるとV80Rでは極僅かに緑系統の発色に寄りますが 白色系画面で同時比較しなければ気に掛からない程度。
第一部ではお約束の開発経緯解説から実写比較では定番の「宮古島」を視聴。
左に従来設定のV80R、右は新ファームに搭載されたHDRレベル「オート(ワイド)」設定のV70Rで
どこまでノーマル状態(HDRレベル「オート(ノーマル)」)のV80Rに迫れるかといった具合。
画面全体の明るさ・ハイライトのピーク感では総じて両機にての大差は感じられません。
灯台のシーンから浜辺のヤドカリシーンを視聴しましたが 公称コントラストが倍の数値ですのでさすがに黒側の沈み込み、
植物の緑等 出てくる色数(色階調)ではV80Rに敵わないようですが
空・海の碧系グラデーションでは見分けがつかない程 いい勝負に見えました。

続いては映画作品で「ALLIED」からカサブランカへ到着のシーンと夜間空爆のシーン、
車体の質感やシャンデリアの白階調、夜間描写での暗部階調・色彩表現も確認。
「SULLY」ではライオンキング(ネオンサイン)で明部階調も飛ばない事を再確認、画質設定は一切 変えていません。
※ 今回は新しいHDRレベル設定主体の比較上映のため 両機共に「THEATER OPTIMIZER」はOFF状態。
引き続き「THE GREATEST SHOWMAN」からはパーティー会場のシーンとバーナムが旅立つシーン。
やはり色数以外はV70Rの写し出す映像でもノーマル V80R 相手に遜色なく、衣装の質感等も良く出ています。

一部の最後は「THE REVENANT」でオープニングシーンを視聴。
自然光でのピーク感、川面や逆光部分での暗部表現も良好です。
ここで飛び入りVX7000も参加(確かV70Rとの同時投写)で SONY機の方では最黒部が
沈みきらないためか 映像の暗部と上下黒帯が一体化してしまいますが、
Victor機の方は上下黒帯の間にしっかり映像部分が分離して描かれていきます。
ハイライトのピーク感ではSONY機の方が伸びますが 影になった木々の幹は階調が潰れて質感が表現されていませんでした。
目指す絵作りの方向性はそれぞれ違うので好みによって購買層も変わると思われますが
滅多に見られない同時比較投写映像ですのでたいへん参考になりました。
(同時投写でないと "脳内補正" が入ってしまうので厳密に比較出来ません。)

以前のイベント参加時に「今回の機種で3年間は継続販売予定」と聞いていますが、
ここまでの視聴でもNewファームの有効性は非常に高く、「1年毎の新機種発表」ではなく
既存継続シリーズへの大型ファームアップ提供というJVCさんの意向(姿勢)は個人的には大歓迎です。
※ HDRレベル「オート(ワイド)」モードではハイライトのピーク感を保ったままトーンマッピングを掛けているそうで
階調を潰す事なく、従来のオートモードよりHDRらしいパワー感やレンジ感を楽しむ事が出来ました。

書込番号:24990656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > ViewSonic > X100-4K+

スレ主 k_chutaさん
クチコミ投稿数:19件

アバックWebショップにて購入し、本日2022/10/23に到着。
電源を入れて、光源のLEDが点いた瞬間に本体から耳鳴りのような「ジー」と言う音が鳴りやまず。

スピーカーをミュートにしたり、ファームウェアを最新にしたり、設定を工場出荷時にリセットするなどしたが改善されず。

過去スレで同様の現象を書込みしていた方(設定等にも不具合があったようですが)は初期不良で購入店対応とのことだったので、アバックWebショップに問い合わせたところ、状況の詳しい確認も無く、「故障もしくは仕様の判断がつきませんので、大変お手数をお掛けしますが「ビューソニック カスタマーサポートセンター」に問い合わせてください。」とのこと・・・。

なんだか嫌な予感・・・。

現在、ビューソニック カスタマーサポートセンターのHPからフォームにて問い合わせ中ですが、結果がわかり次第、本スレにアップしていきますので、特に耳の良い方は購入を待たれたほうがいいかも知れません。

もちろん、大音量のアクション映画などではまったく気になりませんが、静寂なシーンや叙情的な映画などでは耳の奥ですっと蝉が鳴いてるような感じになり、まったく作品に没入できません。
また、今まで使ってきたBenQのHT2050も、この機種より動作音は大きいですが、映画鑑賞を邪魔するような異音は少なくともありませんでした。

ドブ金にならないことを、祈るばかりです・・・。

書込番号:24977670

ナイスクチコミ!2


返信する
nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2022/10/24 11:50(1年以上前)

>k_chutaさん
こんにちは。
当方もLED機を使った経験があり
ジーという音が鳴ってましたので
そういう物だと思ってます。
全白に近い(明るい)ほど大きく聞こえました。
明るいシーンと暗いシーンで変わりますか?
明るさの変化で音が変わる場合
程度に差があれ仕様となる可能性は高いですね。

書込番号:24978535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_chutaさん
クチコミ投稿数:19件

2022/10/24 12:30(1年以上前)

>nobgonさん
コメントありがとうございます。
映像に関わらず、光源が点いた時点から音は一定の高さでずっとなり続けている状況です。
私の耳はモスキート音なんて全く聞こえないくらいにポンコツですし笑。また、光源など多少の仕組みの違いはあるにせよ、同じDLP方式のBenQ機は当機よりも比べものにならない位稼働音はうるさいですが、これまで一度も気になったことはありません。

動作音のある機械だとは十分承知しておりますが、8畳の部屋に響き渡るほどのジー音はちょっと正常とは思えない感じです。

とは言え、聞こえ方は人それぞれですので、しっかりメーカーさんと話してみようと思います。

カスタマーサポートより連絡があり、改善方法を試して効果が無ければ、メーカー送付という形になりました。

また、進捗があればご報告します。

書込番号:24978581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fgde5さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/25 09:34(1年以上前)

>k_chutaさん
レポートありがとうございます。
確かに大小の差はあれど、この機種のジー音はありますね。
私も少し気になるので、ショップから提示された対処方法詳細をご教示願えますか?
解消されなければメーカー送付なんですね。
今回のは最新ロットでなければ改善されていない、全般的なステルスリコール案件かと思います。

書込番号:24979925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fgde5さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/27 07:42(1年以上前)

取り扱い販売店が無くなったと思ったら、
公式ホームページに「販売終了しました」と出ましたね
改善が施された後継機が出るまで大きな動きは無さそうです

書込番号:24982442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_chutaさん
クチコミ投稿数:19件

2022/10/28 19:41(1年以上前)

>nobgonさん

返信が遅くなってすみません。
メーカーからの指示は、電源を抜いて(ケーブルも外して)1時間程度放電してから再度試してほしいとのことでした。

半日程度放電してみましたが症状は変わらず、メーカーの指示により購入を証明する書類や症状を記録した動画の提供を行った結果、初期不良との判定を受けました。
しかし、すでに生産が終了しているため、新品の交換品の手配が出来ないとのことで返品対応という結果になりました。

映像や機能自体は気に入っていたので残念ですが、また他の機種を探すことになりました。

速やかに対応していただいたメーカー様やアバックWebショップ様に感謝しております。

書込番号:24984485

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2022/10/28 21:31(1年以上前)

>k_chutaさん
わざわざご連絡ありがとうございます。
やはり故障ですか…
過去文を改めて読み返すとスピーカーからの症状のご様子なので
光源は関係なさそうですね。
スペックを見ても標準で23dBでは普通音は気になりませんよ
寧ろ静かな部類の機種かなと思います。

お気に入り機種の返品対応は残念ですね。
どんどん新機種が出てくるとは言え
発売から2年は早いかな
ビューソニックはオプトマやベンキューに比べても
同等で低価格のイメージがあるので採算取れるのか気になる所ではありますが。
ジー音鳴らなければ23dB程度なだけにほんと残念です。

書込番号:24984663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

FILMMAKER MODEは実質パナソニックのみ

2022/10/09 16:59(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]

クチコミ投稿数:2491件

11月中旬予定のDLA-V90R/V80R/V70R/V50向け、新たに画質モード「FILMMAKER MODE」機能追加アップデート。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1446117.html
このモードを使用する際は、ディスプレイはフレーム補完やノイズリダクションなどの画質調整機能をオフにし、
かつ色温度をD65(6500K)にするルールとなっています。
パナソニックのレコーダーやプレーヤーは、UHD BDやBDを24pで出力する際、HDMIのコンテンツタイプフラグを“シネマ”にして伝送してます。その場合は、コンテンツタイプフラグ設定で「オート」にする必要があります。

とりあえず、DP-UB9000と値上げ前滑り込みのDMR-ZR1があるのでバッチリです。
UHD BDは良いのですが、BDが色温度をD65(6500K)では違和感がありカラープロファイル「DCI」→「シネマ」
色温度「6500K」→「7500K」にしています。
さて、どうなりますか。

書込番号:24957630

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/10/13 15:54(1年以上前)

>かいとうまんさん

視聴会の招待状が来ました。予定2時間ということなので、(例の25台限定も)じっくり見てきます。

書込番号:24963229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件

2022/10/13 21:32(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
こんばんは。
視聴会のレポートよろしくお願いします。

DMR-ZR1の4K放送のアトモス化は、とても良いですね。
ただ、以前の8Kベストウインドをディスクに焼いたもののみなので、
8Kチューナー内蔵レコーダーが欲しかったです。

書込番号:24963654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/10/13 22:59(1年以上前)

>かいとうまんさん

我が家はリビングに2018年末に導入した8Kテレビの外付けHDDで、8K番組を8TBのHDD今や2台目に保存しています。確かに素晴らしい番組はさすが8Kと思えるものもあるものの、8Kコンテンツを重視して機器を選ぶかというと、そういう機運にはなっていません。

あと、NHKの8Kコンテンツは今の所プロジェクターに向いているものは少ないと感じています。

書込番号:24963769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

DLA-V90RLTD

2022/10/07 13:34(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック]

クチコミ投稿数:781件

20周年モデルDLA-20LTDから僅か5年で新たな25周年LIMITED Verが登場。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1445084.html

書込番号:24954836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2022/10/07 14:29(1年以上前)

X990Rと同じWiregrid仕様の光学系なのかな。

書込番号:24954898

ナイスクチコミ!2


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2022/10/08 13:03(1年以上前)

>SUPER GREATさん

こんにちは。

4Kパネル使用でネイティブコントラスト15万:1は驚きですが価格にも驚きです。
8K相当表示で15万:1ですからさぞや…期待が持てます。
個人的には「48Gbps対応HDMIケーブル VX-UH1150LC」は標準で付属の必要がないと思いますが…
価格外のサービスならばともかく…
国内限定25台との事ですがV90R購入可能な方達だったら買えるのかな…

書込番号:24955994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 DLA-V9R-B [ブラック]のオーナーDLA-V9R-B [ブラック]の満足度5

2022/10/08 19:03(1年以上前)

https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/20221007
>「極極稀に発生する、特に出来の良いデバイス」の中から実画素数8倍にも関わらず純粋なコントラストを標準機の1.5倍となる「150000:1」まで表現可能なデバイスを選別し、
とのことです。

https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/umeda/20221008/
>おかげさまで、既にご注文のご連絡もいただいており、あっという間に売り切れてしまうかもしれません。

>プローヴァさん
ワイヤーグリッドは、V9RもV90RもDLA-20LTDも同等のはずです。
違いは選別されたデバイスのみです。
SONYは選別がないので、当たりはずれがありました。
ちなみに以前購入したVW1000ESは、イベント使用機よりもハズレでした。
>Pastel-Kさん
まったく見る機会が無いと思うので、想像するしかありませんね。
25人は満喫できるのですね。

書込番号:24956395

ナイスクチコミ!3


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2022/10/08 20:33(1年以上前)

オタク心をくすぐるビクターの戦略がすごい

書込番号:24956480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/08 22:36(1年以上前)

コントラストが990Rとほぼ同じだから、もう満点ですね。個人的には30周年モデルを待ちます。
そこそこの車の値段になりますね。

書込番号:24956645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件

2022/10/09 10:23(1年以上前)

20LTD付属のD-ILA 20周年記念プレート

みなさんご無沙汰しております。
V90Rの板に投稿したつもりがV9Rに投稿していましたね。すみません。

まさか5年サイクルでの周年モデルを出すとは思っていませんでしたので個人的には少し驚きました。
あくまでも数字上のスペックは目安ではあるのですが、とは言えど正直なところ迷光対策がされた20LTDの20万:1の
コントラストは時に凄まじい映像をスクリーンに叩き出してくるポテンシャルを秘めているので
20LTDの際と同様にD-ILAデバイス及び光学系をも選別品で仕上げた今回のDLA-25LTDもノーマルV90Rからの10万:1→ 15万:1ですが
数値以上に別格なんだと思います。

書込番号:24957130

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2022/10/09 10:55(1年以上前)

これ読むとデバイスだけの選別ではなさそうで
光学系のパーツは厳選してる様子ですね
高いのも納得です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1446117.html

気になるのは15万未満のD-ILAデバイスどうしてるのかと
当たり外れはそうないかもしれませんが
最低10万は保証されたとしても12万や13万は普通のV90Rに
あるかもしれません。
当方のV90Rは少し光学系に不具合が出て修理に出したのですが
戻ってきたら8K/e-shiftXのON時にやや音が鳴っていたのが
全く無音なっていたので
それを考えると個体差はあるのかと思います。
15万:1のコントラストは確かに明るさは十分なので
低輝度時の黒レベルが下がれば尚良いという所ですね
高輝度時の黒レベルは今までDLPを使ってきた者にとっては
灰色どころか白っぽくなる様な明るさでもほとんど浮かないので
驚いてます。

書込番号:24957170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件

2022/10/09 12:38(1年以上前)

>Pastel-Kさん
>ふえやっこだいさん

ネイティブ4Kパネルで15万:1ですし、8K相当であってもe-shiftXの
ハイコントラスト版なので期待出来そうです。それこそ単純に5年後の30LTDモデルの頃には
20LTDの20万:1以上が期待出来るのか出来ないのか…と言ったところでしょうか。

>かいとうまんさん

20LTDの時は当初日本国内分は6台とされていましたが、実際には4、5台のみの割り当てしかなかったようなので
公式での発表直前に問い合わせたにも関わらず、既にキャンセル待ちの補欠要員でした。
今回はハッキリと国内分25台は確保してそうなので少しは余裕がありそうです。

>nobgonさん

20LTDの時にはレンズも含めた光学系パーツも選別品と聞いた記憶がありますが
25LTDはレンズはノーマルでもその他の光学系パーツは選別品ですからソレが効果的に効くと思います。

書込番号:24957285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/09 13:20(1年以上前)

>SUPER GREATさん

15万対1と言えども、20万対1には劣りますし、経験上、数字に見合った体感差はあります。
12万対1の700Rと16万対1の990RAとではトンデモな差がありました。25LTDと言えども、
20LTDのブラックホールは再現出来ないでしょう。

ネイティブ4Kの高精細は映画では発揮しづらいですが、20LTDと25LTDとでは4KのHDR処理で
かなりの差がありますし、さらに25LTDの風景やビデオ映像は圧巻でしょう。

BDなら20LTDがいまだに世界一ですから、まだBD中心なら30周年モデル(20万対1は確実?
恐らく化け物)を待って5年間の貯金をした方が良いように思います。

書込番号:24957336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 DLA-V9R-B [ブラック]のオーナーDLA-V9R-B [ブラック]の満足度5

2022/10/09 14:09(1年以上前)

>プローヴァさん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1446117.html
「D-ILAデバイスおよびワイヤーグリッドを含む光学パーツを厳選しています。」
すみません。含まれていましたね。

>nobgonさん
「V90Rは少し光学系に不具合が出て」が気になります。
私のV90Rは8K/e-shiftXのON時に、左側ほど緑がかり、白い雪とか、白い壁が白くならず不自然です。
画面右側は問題ないのですが。
>ふえやっこだいさん
心身健康なうちが買い時ですよ。
私の場合5年後は年金生活でとても高額品は買えません。

書込番号:24957395

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2022/10/09 16:03(1年以上前)

>かいとうまんさん
5chの掲示板でも話題にしましたが
修理に出して左側下の部分がマゼンタになっていると指摘されました。
戻ってきてそれは問題ないです。

シフト時に緑になる現象ですが
細かい線が並んでる部分ではハイレゾ2以外で緑が濃くなりますね
そういう特別な映像で
普通の映像で気になる事はありません。
画面全体で左側が緑掛かるとなりますと
ちょっと異常に見受けられるので
ビクターに相談されてみてはと思います。

書込番号:24957549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 DLA-V9R-B [ブラック]のオーナーDLA-V9R-B [ブラック]の満足度5

2022/10/09 20:29(1年以上前)

白の壁紙

>nobgonさん
8K/e-shiftXのon/offは関係なかったです。
パソコンで、白の壁紙にした所、左下になるほど緑がかっています。
右上が赤っぽくて、実際の映画の映像でも気になりました。
メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:24957915

ナイスクチコミ!0


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2022/10/10 00:49(1年以上前)

>かいとうまんさん
普通に色むらという感じですね。
当方も使い始めから「左下が赤っぽいかな?」
「まあ液晶の宿命か」と仕方なく思ってましたが
「せっかくのV90Rなので」と
メーカーが気を利かせてくれました。
別の理由でレンズユニットの交換がありましたが
レーザーユニットも合わせて対象でした。
両方無償で保証期間でなかったらと思うと怖いです。
私の場合まだ500時間程の使用時間でしたが
問い合わせてみるのをおすすめします。

書込番号:24958218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

XgimiがpopIn Aladdinを買収

2022/08/15 19:30(1年以上前)


プロジェクタ > XGIMI > MoGo Pro+

スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:573件 漢の(勝手な)趣味 

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/15/news148.html

コスパ良い製品だけど日本での知名度がまだ少ないXgimi、シーリングプロジェクタ以外はパッとしないpopInと、プロジェクタという括り以外では重なるところが少ないので、良いシナジー効果が出そう。

(丁度昨日、MoGo Pro無印を注文したばかりです。)

書込番号:24879487

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/18 23:55(1年以上前)

昔の某台湾製のLEDプロジェクタと比べたら、市場の成熟も相まってだと思うけど、
本当に反応も良いし(前のはボタン押してから冗談でなく5秒後に反応してた)、画像調整もスムースで大変良かった。
アンドロイドTVを組み合わせるっていうのも本当に良いアイデアだと思うし、なぜ日本のメーカーは、、ってところですかねえ。
まあ最も内蔵TVは頻繁に熱でぶっ飛ぶんで、結局アマゾンTV繋いでるがw
まあ、4K廉価版が出るまでは、とご機嫌で使用させてもらってるけど、最近気になるのはドット欠け。
気になる箇所は2,3箇所なんでまあ良いかあ。な感じなんだけど。
問題、ってこともないんだけど画面外に何十ものドット欠けが。
自分の憶測ではこれドット欠けではなく埃?
まあ注目しないところだし、、それにしても埃侵入させすぎじゃね?
ってところですか。
たぶん次もココのをって感じですね。
日本頑張らんと。。

書込番号:24929556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

注文しました

2022/08/26 02:08(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-XW5000/B [ブラック]

クチコミ投稿数:33件 VPL-XW5000/B [ブラック]のオーナーVPL-XW5000/B [ブラック]の満足度5

注文しました。週末に設置予定です。4年半前に設置した VPL-VW245が1年ぐらい前から色ずれ等の不具合を起こしソニーの新製品を待っていました。以前 レンズコントロールが手動の液晶モデルや3管式も設置していましたので このモデルでもなんとかなるでしょう

書込番号:24893695

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:33件 VPL-XW5000/B [ブラック]のオーナーVPL-XW5000/B [ブラック]の満足度5

2022/08/29 18:02(1年以上前)

昨日 天吊り設置してもらいました。前所有モデルがVW245ということもあり、明るさ フォーカス コントラスト 色の鮮やかさ等 すべてが別次元のすばらしさで 圧倒されています。音までよくなったように感じます。 ただ 冷却ファンの音がうるさく少し気になりますが。
 
専用ルーム(暗黒可能)、天井と壁部分的に黒塗り、135インチ サウンドスクリーン使用

書込番号:24898992

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2022/09/05 13:25(1年以上前)

初めまして。
VPL-XW5000/B 導入おめでとうございます。

私も購入検討中ですが、スクリーンで迷っております。
lathosterolさんは、サウンドスクリーンとのことですが、
メーカーを教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:24909488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 VPL-XW5000/B [ブラック]のオーナーVPL-XW5000/B [ブラック]の満足度5

2022/09/06 04:40(1年以上前)

宮・技研 さん こんにちわ

設置しているスクリーンですが Stewart社製のサウンドスクリーンです。1998年に設置しました。
小さなサウンドホールがブラックアウト部も含めスクリーン全体に施されており 1m離れれば注意しないとわからないレベルです。
他のスクリーンと比較したことはありませんが、画質は素晴らしいと思います。音の抜けに関しても全く問題ありません。

ただ10年ぐらい前に電動制御部が壊れスクリーンが巻き取り部分から落下してしまい、以後大型のホッチキスで止めて使用しています。

書込番号:24910451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/09/06 12:30(1年以上前)

>lathosterolさん

早速のご回答、ありがとうございます。

スチュワートでしたか。
WEBで値段を調べましたが、見つけられませんでした。
他にもあるようなので、調べてみます。

良きAVライフをお送りください。

書込番号:24910831

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング