プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信39

お気に入りに追加

標準

v7からv9

2023/01/18 01:01(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック]

相変わらず型落ちばかり買うケーキクーラーですが、大口径レンズが気になり、店舗展示在庫もあり、値段もお安く購入できたのでちょっと楽しみです。

書込番号:25102205

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に19件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件

2023/02/28 21:31(1年以上前)

>nanohiroさん

おめでとうございます。
V5購入されたんですね。
いつでもモノを購入する姿は見ていて羨ましく感じます。

誠に恥ずかしいのですがV5をじっくり見たことがございません。
過去にX5シリーズは何度か導入した経験がございます。
マットな映像美は様々なソースを難なくこなし楽しむことができるのが良い所です。

LS10000からの買い替えとのことで、LS10000と通ずる部分があるかもしれません。
私はLS10500を使っていましたが、大変良くできた機種で、大手アニメ会社にも採用されており、アニメを見るには最高のPJでした。
残念ながら長期運用中に画素ズレが若干見受けられ、調整も微妙に上手く行かなくて手放しました。
そういえばLS10000の最初のスロッドはメイドインジャパンでしたね。

書込番号:25163127

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2023/03/01 17:18(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

こんにちは。

>X990RよりもX770Rの方が中古市場に流れません。

DLA-X770Rは2016年12月末発売ですが 翌2017年10月にはX990R発売で実質的に生産期間が短いせいかもしれません。
発売当時は先行して750Rが既にHDRに対応していましたがアップデートによるマニュアル設定で
少しギラついたあざとさが感じられましたので個人的にはあまり好ましくありませんでした。
他にめぼしい対応機種も見当たらなかったので10月頃に購入を相談したところ「モデルチェンジの予定が有りますよ」と…

770RはZ1発売後のミドルクラスモデルで 徐々に増えつつあったUHD再生を始めから折り込んだ待望の機種でしたが
MPCのアルゴリズムがZ1を意識してか ずいぶんと繊細な(柔らかい)精細感表現に振られていたように感じました。
残念ながらeShift5の導入は見送られてしまいましたが 個人的にはすっきりした(疑似)4K再現が割りと気に入っていました。
価格的にもZ1は購入出来なかったので770Rの画質までで納得…。

ところが僅か 9ケ月程で eShift5 搭載の選別パーツモデル 990Rが同額で発表されたのでだいぶ がっかりきましたが…
1年程で買替えも出来ないので次期モデルを待つ間に "アナモルフィックレンズ" を試しておこう…となった訳です。
後継 990Rは eShift(Xシリーズ)としては "完成型" と当時のJVC担当者さんからも伺っていて
以降はVシリーズ(新しい躯体)にてまた違ったアプローチの映像を表現していく事になりますが
一貫して「原画探求」(画質追及)の姿勢を貫いているところは個人的に共感するところです。

書込番号:25164052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/15 02:15(1年以上前)

このスレには気がつきませんでした。

>nanohiroさん

お仲間が増えてたいへん嬉しいです。

>ケーキクーラーさん
>個人的にはX990Rの方が好みですけどね。

990RAで解像度がグンと上がり、UB9000とセットでHDRも劇的改善し、とどめにケーキクーラーさんの
LANターミネーターが効いて、もはや買い換える気が起きません。

それとVシリーズは客観的にXシリーズよりも確かに高性能なんですが、Xシリーズのコクのある映像の
味が好きですね。

>X90シリーズの方がX95よりも倍速補完が滑らかということを

X70RとX75Rで比較試聴しました。解像度を上げた代償に動画解像度が大幅に低下していて
動きの激しい場面でX70Rが滑らかに動いていたのに、75Rはカクカクでした。また70Rの方が
デフォルトで色温度が低かったですね。

悩んだ末に75Rを買ったんですが、やはり動画解像度に不満が出てしまい、700Rで動画解像度が
改善したのを確認して700Rに買い換えました。

700R、たいへん気に入っていたのですが、4Kソフトが再生できない、しかし750R以降の製品は
カーブド対応のピンクッション機能がない、anamorphot導入で990Rがカーブド対応できることが判明し
今は大満足のプロジェクターライフです。


書込番号:25463539

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件

2023/10/16 12:35(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

こんにちは
レスありがとうございます。

X9やX90RとX990Rを比較して思いましたが、年々べたっとした映像ではなくなり抜けの良い映像になりました。
このべたっとした映像はXシリーズでしか出せていないので、やっぱりX990Rは最後の名機ですね。

X990Rは新型のVと比較すれば、X990Rは映像の追い込みがやりやすく(なれていた?)「これはコレ」「あれはアレ」というふうに設定を変えていましたが、Vになるとほとんどがオート設定で満足してしまうので、時代の流れでしょうか。でもVはVで面白いですね。

書込番号:25465822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/18 11:20(1年以上前)

ノーマルHDR

UB9000HDR

ノーマルHDR

UB9000HDR

X900Rの特別仕様のX900RAは専用のデバイスを組み込んで映像の処理ビット数が上がり
4Kソフト限定ですが、UB9000連動で精細度とHDR階調がしっかり出るようになりました。

おかげで購入した4Kソフトが228枚になりました。

投稿画像の建物と木の映像では、ノーマルHDRはべたっとしてしていて木と建物が同じ平面上に
あるように見えますが、UB9000HDRは木が手前、建物が奥にあるように、分離して感じ取れます。

サルの映像でも、額の部分や胴体の毛並みの精細度や質感が上がっています。

パネル解像度が上がらなくても、映像の処理ビット数の向上で精細度まで上がるのは驚きでした。
それでもネイティブ4Kには及びませんが十分に高精細で、ビデオ系の風景は見ませんし、動画が
多い映画では精細度の差は小さくなるので、16万対1のハイコントラスト映像で満足度100%です。

ケーキクーラーさんのLANターミネーターや、nebさんのUB9000のフルtuneも効いていると思います。


書込番号:25468472

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2023/10/20 15:53(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
>ふえやっこだいさん

こんにちは。


>Vシリーズは客観的にXシリーズよりも確かに高性能なんですが、
>Xシリーズのコクのある映像の味が好きですね。

>年々べたっとした映像ではなくなり抜けの良い映像になりました。
>このべたっとした映像はXシリーズでしか出せていないので、やっぱりX990Rは最後の名機ですね。

先日 参加させて頂いた新旧比較視聴イベント内で伺った 開発担当者さんのお話によると
Xシリーズでは被写体(オブジェクト)に対して "黒い縁取" の様に描画されるので
Vシリーズの映像信号処理に比べると 対象物が少し大きく見えてしまうそうです。
常々 Vシリーズの方が筆致が細い(タッチが繊細)と感じていたのですが、お話を聞いて納得させられました。
とはいえ、コントラスト性能に支えられた せり出すような立体感表現やMPCによる精細描写等
旧Xシリーズ機種にも いまだ十分に魅力を感じています。(実際 継続使用中です。)
上記によりそれぞれ別種の映像再生機として 双方併用保管が個人的にも理想ですね。


>X990Rは映像の追い込みがやりやすく(なれていた?)「これはコレ」「あれはアレ」というふうに
>設定を変えていましたが、Vになるとほとんどがオート設定で満足してしまうので、時代の流れでしょうか。

Xシリーズでは X9 → X95R → X770R と使ってきましたので 何となく 勘所みたいなものを抑えてますよね…。
自宅に設置したV9R(中古)も 発色の嗜好で 導入初期にキャリブレーション(JVCソフト使用)してから
当方でも 細かな視聴設定調整はほとんど行っておりませんでした。
アナモレンズ併用でも周辺の色収差が特に感じられないので 画素調整も今回は ”全画面調整” のみで−1程度。


>ノーマルHDRはべたっとしてしていて木と建物が同じ平面上にあるように見えますが、
>UB9000HDRは木が手前、建物が奥にあるように、分離して感じ取れます。
>サルの映像でも、額の部分や胴体の毛並みの精細度や質感が上がっています。

映像処理(12bit → 18bit)の差でけっこう違って見えてきますよね。
自宅のXシリーズ機では無理な設定ですので正直、悔しいです…。


>ケーキクーラーさんのLANターミネーターや、nebさんのUB9000のフルtuneも効いていると思います。

”都市伝説” と嘲笑される方もいらっしゃいますが、影響する要因が有るわけですから
対策をすれば それなりに何らかの変化は見受けられるはずです。
変化の方向性が良いか悪いかは 各使用者の判断によるとしても 繰り返し同じソフトを視聴している本人が
”違う” というのであれば 画質・音質においても ”違い” は有るという事だと思われます。
かく言う我が家でも同様のノイズ対策や ”シューマン共鳴波” なんてのも導入してます…。


ところで前述のイベントにて 開始早々にHDR調整DISCを使った比較が有りましたので早速 自宅に導入してみました。
技術担当者さんによると機器開発者にとっては 相当に厳しいテスト素材だとか…。
収録されたテストパターンの種類も豊富で 簡単かつ的確に目視確認によるマニュアルキャリブレーションが可能です。
JVCキャリブレーションソフトは相当に優秀なようで「色の濃さ・色合」に関しては共に 0〜-1 程度でほぼ適正。
「明るさ・コントラスト」に関しては自宅機の場合、それぞれ -6・-5 程度が適正かと思われますが、
実画像の力感・解像感等で確認して「明るさ」に関しては ”1%黒” が視認出来る -3をリファレンス設定にしました。
感覚だけに頼る事無く 設定根拠が把握出来るので 後の微調整も楽になります。(精神的にも…)
技術担当者さんのお話によるとトーンマップを適正化する(白飛びを抑える)と ”中間の彩度も上がる” そうで、
設定変更後、ヘビーローテーションの「宮古島」「8K SKY WALK」で確認してみましたが 効果は絶大、
中間色の表現や 何故か解像感まで 更に良くなって見えたのには驚きでした。
”動画解像” のテストソースも含まれていて お二人の仰るM.P.C.(併せてM.E.も)の効果についても
お恥ずかしながら 今回あらためて再認識させられた次第です。(放送波の映画等で 特に効果大)↓

https://www.phileweb.com/review/article/202308/01/5248.html

※Avac 各店舗では10/28〜11/5にかけてVictor プロジェクター 新ファームアップ比較視聴会も開催されるようです。

書込番号:25471575

ナイスクチコミ!2


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2023/10/20 18:45(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
>ふえやっこだいさん

前回投稿に記載間違いが有りましたので修正させて頂きます。

(誤)「お二人の仰るM.P.C.」 →(正)「C.M.D.=Clear Motion Drive」ですね。

失礼致しました。

書込番号:25471766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/20 18:51(1年以上前)

REGZA AI ナチュラル フォーカス テクノロジーPRO

V9R 4KHDR

X990RA 4KHDR

>Pastel-Kさん

Xシリーズは自然な画ではなく、まさに魅せるための画作りで作っている映像ですね。
そこは好き嫌いがあると思いますが、私は好きです。

75Rだったか、700Rだったか、試聴会で背景をぼかし人物が浮いて見えるように
処理していると言ってましたね・・・

映像ソースをそのまま映すのではなく、差別化のために画像処理して映す事が多く
今回のREGZAは、Xシリーズに似て、背景と被写体を分離して処理して疑似3Dを
強調しています。JVCもテレビでGENESSAと言う技術で似たような事をしていました。

解像余力のあるVシリーズは、そこまでムリな画像処理をせずに、自然が持つ映像を
そのまま出してsonyに近くなったとも、SONYをブラッシュアップしたとも言えます。

カメラはフジのXシリーズを持っていますが、レンズによって線が細くて高精細なものと
線が太くこってりしたものがあって、前者の方が高価ですが後者が好きです。

評価の高いXF90mmF2は両方の良い点を持っていてお気に入りです。

上げた写真は、かいとうまんさんのV9Rの映像と私の990RAの写真で違いが分かり
やすいです。V9Rの方が人と背景が自然に溶け合い、かつ高精細な正当な高画質で
X990RAは人物が背景と分離して人物が手前に浮いているように見えます。

「映画では人物を特別なものとして、あえて強調して魅せる」と言う意図が感じられます。

背景の黒と向かって左のランプの明るさで、両者のコントラストの違いが分かりますね。



書込番号:25471776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/20 19:23(1年以上前)

上のレスのX990RAの写真は背景が黒つぶれしていますが、これは写真の描写限界で
実視では暗室下でしっかりと暗部階調が見えています。

正直、XシリーズとVシリーズは別会社が作ったような別物で、あくまで消費者視点ですが、
50〜80万円の価格帯でXシリーズを残しても良かったのではないかと思います。

書込番号:25471815

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2023/11/05 14:56(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

こんにちは。

>かいとうまんさんのV9Rの映像と私の990RAの写真で違いが分かりやすいです。

掲載写真の比較ですが、つい先日、参加イベントのラストで そのままの実映像を比較視聴する事が出来ました。
投影機種はX990RとV70R(11月リリースのNewファーム)/V80R(従前の旧ファーム)による2面同時投写比較で
細度表現・発色傾向ともにほぼ こちらに上がった写真通りといった印象でした。
※V70R/V80Rはレンズマスクにて適宜 切替投写

Newファーム(リリース直前のVer.2.9)によるV70Rの映像は従前(旧ファーム)のV80Rに迫る表現力。
(色彩の深みや暗部階調ではコントラスト性能差により 従前のV80Rが今だ少し有利ですが…)
V80Rに比してV70Rではやや絵を立てるようなデフォルト画質設定になっているような担当者さんのお話も有りました。
コントラストレンジが上級ライン機種に比べてやや制限されているため 逆に階調の見せ方が巧みな中級クラス機種
ですが 発色もニュートラルできりっと見える映像は個人的には わりと好みの傾向になります。

V80R/V90Rでは前シリーズよりキリキリ締め込んだ映像にしないで 柔らかい精細表現が出来るよう仕上げたそうです。
とはいえ、従前機種でも常にそうであった様に JVC(Victor)PJは画質(各種パラメーター設定)調整によって
全く傾向が異なるほど各自のお好みに追い込む事が出来ますので 両機も趣向の異なった絵作りが可能かと思われます。

話を戻しますが掲載されたV9R/X990RAの写真比較では表現手法・映像傾向は異なっていますが どちらの映像も
私個人にとっては魅力的に感じられてしまいます。
どちらか一方に決められない…ので 当面 VシリーズとXシリーズは併用(両機種保管)が理想という事になります…。
ちなみに今回 比較視聴に使用されたX990Rは 担当者さんが事前にかなり追い込んできた機体との事で、
解像感・発色・ユニフォミティが良好。(というか今まで見たX990Rの中で鬼のように最強!!!)
パネル精細度の差により表現傾向の違いこそ有りますが、V70R/V80Rの e-Shift 8K 相手に全く見劣りしないどころか
ついつい目を奪われてしまう始末…、マニュアルによる各作品毎のトーンマップ調整まで確認してきたそうで、
当時の開発者さん達が情熱をつぎ込んだ機種だけあって いまだに半端ない映像をたたき出してくれます。
画面のパンニング等でもブレるような気配は感じられないですし、4Kパネル機に迫る細度感(解像感)といい、
e-Shift 5 の凄さを再認識、当然ながら ”黒” 側の沈み込みではVシリーズも及びません。
上記 比較視聴では X990Rでのイライザの表情や瞳(目力)の表現に一瞬 引き込まれてしまいました。
担当者さんからも「X990Rは特別ですので 出来れば大事に使い続けてほしい」旨のお話を頂きました。

<追記>
Newファーム版V80Rの映像ですが 大雑把に言うと従前ファーム版V90Rに迫る表現力で更に魅力を増していました。
次期 後継機種用に開発を進めていたファームウェアの先行投入らしく、2グレード分位 性能UPか?という程
実際に投写される映像に違いが有ります!!
正式リリースはVer.3.0となりそうですが Newファーム版90Rはいったい どういう事になってしまうのでしょうか…

書込番号:25492495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件

2023/11/05 20:14(1年以上前)

V9R+ZR1

V9R+ZR1

>Pastel-Kさん
>ふえやっこだいさん

V9Rの掲示板なのにV9Rの絵が無かったので入れておきます。
暗幕はすべて外していますが、暗幕があったころはもっとしっかりとした絵になっていました。

北海道のCAVIN大阪屋でも視聴会があります。
比較対象機種はV7やX990Rのようです。
皆さん新しい機種に変えて欲しいのでしょうかね。
私はむしろ、X9の良個体が欲しいのですが、、、、

V9Rはなんだか歴史をたどるとX90Rのような世代でしょうか。
不満が無くて壊れなければ10年は使えるのかもしれません。


書込番号:25492993

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2023/11/06 13:51(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

こんにちは。


>暗幕はすべて外していますが、暗幕があったころはもっとしっかりとした絵になっていました。

暗幕 外されてしまったのですね…、当方ではフロントサイドに非光沢の撮影用黒布を追加配置したところ、
暗部表現の他、フォーカス感まで良くなって 現在は ”鬼解像” 状態の映像を得られるようになってしまいました。
迷光(2次反射)の影響って存外 大きいものだったとあらためて実感させられた次第です。


>北海道のCAVIN大阪屋でも視聴会があります。
>比較対象機種はV7やX990Rのようです。

イベント案内を見ると avac 同様の内容構成かと思われます。
各1.5時間になってしまいましたが 比較予定ラインナップが新・旧機種 含めて豪華ですね。
地元だったら参加したいくらいです。


>皆さん新しい機種に変えて欲しいのでしょうかね。

その割には現行機種での ”ファームアップ提供” と太っ腹ですが…
これで おそらくは 1・2年後であろう 新シリーズの展開に影響しないのでしょうか…


>私はむしろ、X9の良個体が欲しいのですが、、、、

私はちょくちょく avac 中古情報を覗くのですが ”画面一部に赤系の色ムラ” 等の記載をよく見かけますね。
程度の良い中古プロジェクター って割と難しいのかもしれませんね。
現に我が家の V9R(中古機)も画面下端両側のユニフォミティに問題(輝度ムラ)を抱えています。


>V9Rはなんだか歴史をたどるとX90Rのような世代でしょうか。
>不満が無くて壊れなければ10年は使えるのかもしれません。

既に 2018年 9月の発表から 5年以上 経過してますが ”最新機能” 以外では決して見劣りしませんね。
基本性能の高さはもちろんでしょうが、こちらも旧アップデート後のフレームアダプトHDRが 相当に優秀と
感じますし、オートの映像設定含めて ほとんど不満を感じていません。
F.A.H Ver.2の映像を観てしまうと それでもため息は出てしまいますが…(自宅の旧型はアップデート対象外ですので)
X990Rなんて 2017年 9月発表ですから 既に 6年前のモデルになってしまいますが 先述のように描画される映像は
まだまだ魅力的な表現で楽しませてくれます。(自宅の併用Xシリーズ機も不要光対策にて解像力が爆上がりです。)

書込番号:25493928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件

2023/11/08 21:45(1年以上前)

>Pastel-Kさん

Thxです。

先日V9R下取り含めて1××万円の追加金額程度でV90Rが買えるというめちゃ安い金額での提示がございましたが、今ので満足しているだけではなく、ランプもまだ100Hもいっておらず使う機会が少ないので新モデルが出て買いやすくなったら買う程度ですかね。

暗幕の効果は絶大です。
本来は真っ黒の部屋で見るものなので、、、

>現に我が家の V9R(中古機)も画面下端両側のユニフォミティに問題(輝度ムラ)を抱えています。
JVCにメンテナンス出されてはいかがでしょうか。Vラインの修理エンジニアは調整の腕が良く、デバイス劣化でも結構よくなります。

書込番号:25497234

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2023/11/09 15:41(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

こんにちは。

>V9R下取り含めて1××万円の追加金額程度でV90Rが買える

V9R購入費用分を含めても相当にお得なご提示のようで、悩ましい…というか うらやましいですね。


>今ので満足しているだけではなく、ランプもまだ100Hもいっておらず使う機会が少ない

我が家の中古機は既に導入から1000時間超…もう少し反射光対策を追い込んでから
再キャリブレーションにかかりたいと思っておりますが、こちらでもランプ光源機種ながら
現在の色味・発色・解像感といった表現に視聴の都度 ニヤケてしまう程 ホレ込んでいます。
先述の通り 発表から 5年以上経過で いまだに画質が向上していく(更に追い込める)事に感心しきりです。


>暗幕の効果は絶大です。本来は真っ黒の部屋で見るものなので、、、

自宅は専用室のため床(濃木色)以外は壁・天井とも内装色は黒、+黒のカーテンという具合ですが
視聴位置と画面(スクリーン)の間にラックに納まりきらないソフトケースが山積みになってまして…
単純に黒布で覆ったら前記のような画質向上が…というより "やっと本来の性能発揮" ですかね。
まだ 付近の天井面やフロント側スピーカー側面等に若干の反射が見られるので現在 追加対策中です。


>JVCにメンテナンス出されてはいかがでしょうか。

アドバイスありがとうございます。
症状はそれほど酷いというわけでもなく…全暗画面になると気になる程度、
アパーチャーを絞っている事もあって 画像投写状態では ほとんど意識出来ません。
自宅のX95R(展示処分機)では四隅に同様の症状が見られましたので "個体差" 程度かと思っていました。
ただ基本性能(画質)が良過ぎるので どうしても "欲" が出てしまう…
現状で修理費用の捻出もままならないので 当面しばらくはこのまま使います…
そもそも中古購入時点で「ほぼレンズ相当の対価」≒「本体機能はオマケ」と考えての導入決定でしたので。

書込番号:25498195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2024/02/14 09:48(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

こんにちは。

>皆さん新しい機種に変えて欲しいのでしょうかね。
>私はむしろ、X9の良個体が欲しいのですが、、、、

昨日2/13にヤフオクで1377H使用のX9(第一無線さん出品)が¥79,800で落札されてましたね。
”色むら” は感じられず ”輝度” も十分との事で 掲載写真で見ても中々の良品だったようです。

私の方は同様に2/12 ¥830,000で落札された52H使用のV9R(3Dエミッター+3Dグラス×2 付属)が
気になってしようがありませんでした。(¥200,000で開始、入札者は最終合計12人)

書込番号:25621947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件

2024/02/15 01:13(1年以上前)

>Pastel-Kさん

レスありがとうございます。

X9R79,000円ですか。
X90Rのメイン基盤は既にメーカーが部品ありません。
こちらもそこが故障するとドナーが必要になりそうですね。
X90Rの良個体はなかなか出てきませんね。

V9Rが80万円台とは、やはり生産完了から半額になっても、そこからはしばらく値崩れしないのが良いところですね。
しかもランプタイムが52Hでリセット歴なければ買い替えも考えられたと思います。(入れ替え)

ただ、ランプ時間=状態が良いとも言えないのがこの頃で、使用環境が悪い(例:高温多湿)だと色むらにも症状が加わるので、このあたりは見ないとわからないですね。生産から時間の経過はそういうこともなきにしもあらずで、案外今お使いの1000H超えた個体のほうが良いパターンもありますね。

書込番号:25622928

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2024/02/15 19:31(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

お久しぶりです。
今頃の追加投稿… すみません。


>X90Rのメイン基盤は既にメーカーが部品ありません。

我が家のX95Rもボチボチ ”部品がヤバい” という事ですね。
定価販売¥1,200,000で実使用(メンテ可能)が生産後10年程ですから
やはり大したぜいたく品(C/P悪い)ですね…
そういえば確かに ”X90R” は中々お目にかかりませんね。


>使用環境が悪い(例:高温多湿)だと色むらにも症状が加わるので、このあたりは見ないとわからないですね。
>〜案外今お使いの1000H超えた個体のほうが良いパターンもありますね。

お気遣い ありがとうございます。
ウチのも購入時点では150H弱の使用履歴だったので個体条件は割と良かったんですが…
こればっかりは設置してみないと判りませんし、躯体の状態がいくら良くても
最終的には ”投影画像” の品位が全てですので…、「隣の柿は…」ですね。
”中古購入” はこの未練がつらいところです。

まあ自宅はそんな経緯ですが 今年に入ってからはV9Rが調子を戻している事も有り
やや積極的にBlu-ray・4K UHDを問わず新・旧作品(主に旧作)をやたらと見直してます。
天井もベロア調生地で目視範囲内を覆ったことで ほぼストレスなく視聴出来る様になりましたし、
CX-A5100の ”音響” もやたらと良く聴こえるようになりましたので 視聴の度にニヤついてます。

書込番号:25623807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件

2024/02/18 13:58(1年以上前)

>Pastel-Kさん

いえいえとんでもございません。
もしかすると縁側とかでホームシアターの枠を作ったほうが良いのかもしれませんね。

>定価販売¥1,200,000で実使用(メンテ可能)が生産後10年程ですから
やはり大したぜいたく品(C/P悪い)ですね…

ぽつぽつとなくなっているみたいです。
いまだにDLA-HD1レンズ昇降部品はあるみたいです。

その次の問題は修理費ですね。
HD1の昇降歯車は自動ではなく手動でギアーはプラスチックです。
経年で割れて当然といえば当然ですが、修理費は5万円ぐらいかかるらしいです。
それで手放したのですけどね。

>天井もベロア調生地で目視範囲内を覆ったことで ほぼストレスなく視聴出来る様になりましたし、
CX-A5100の ”音響” もやたらと良く聴こえるようになりましたので 視聴の度にニヤついてます。

工夫ができるのはいいですよね。
ベロア生地がブーミングな音を少し消してくれるので絵だけではなく音も見やすくなったのではないかと思います。
マイク測定でブーミングな音を抑えてくれるにしても、初めから対策したほうが効果は高いので素晴らしいと思います。
いやーいいですね。

>”中古購入” はこの未練がつらいところです。

V90Rがいずれ展示品処分になるにしても、今度は水銀ランプじゃないので、どうなるのやらという感じです。
水銀ランプなら、基盤劣化を除いて新品水準に近い状態に回復できますが、、、、

私のV9Rは画面焼き付きがありましたので光学ブロックとランプすべて新品交換になりましたが、Vシリーズの修理担当者よりも交換水準は厳しくなりました。

書込番号:25627371

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2024/02/19 19:58(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

こんばんは。


>V90Rがいずれ展示品処分になるにしても、今度は水銀ランプじゃないので、どうなるのやらという感じです。

中古機の程度が継続使用時間の数値にモロに左右されますね。
→ 中古販売価格にも反映されるものかどうか…といったところでしょうか。


>私のV9Rは画面焼き付きがありましたので光学ブロックとランプすべて新品交換になりましたが

ケーキクーラーさん宅の ”V9R” は展示在庫機の購入と理解しておりましたが…
焼き付きが起きるほどの酷使だったのでしょうか…


>Vシリーズの修理担当者よりも交換水準は厳しくなりました。

すみません、ちょっと内容が把握出来ないのですが… ご自分で修理されたという事でしょうか?

書込番号:25628897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件

2024/02/19 20:18(1年以上前)

>Pastel-Kさん

>焼き付きが起きるほどの酷使だったのでしょうか…

みたいですね。修理で指摘されました。

>すみません、ちょっと内容が把握出来ないのですが… ご自分で修理されたという事でしょうか?

すみません。違うのですが、、ここでは細かく書けないのでいつか個別に聞いてください。

書込番号:25628916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

WHY?

2024/02/05 13:34(1年以上前)


プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Laser 4K D23505F2 [ブラック]

スレ主 takumi999さん
クチコミ投稿数:249件

一店舗だけめちゃくちゃ安いっすね。WHY?

書込番号:25610855

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 takumi999さん
クチコミ投稿数:249件

2024/02/07 13:06(1年以上前)

き、消えた

書込番号:25613396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

新しいファームウェアが出ていました

2024/01/04 20:36(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100

殿堂入り クチコミ投稿数:1740件

かなり今更なのですが、バージョン1.05 アップデーターが公開されていました。
転載禁止なので、細かい情報はエプソンのホームページで確認してください。

書込番号:25572210

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件

2024/01/07 16:22(1年以上前)

アップデートしてみました。
違いが出たかについてですが、イマイチよくわかりません・・・。

書込番号:25575704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/01/10 16:07(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
私もアップデートしましたが、バージョン番号が「100」のままで変わりません。EPSONに問合わせて、指示通りUSBメモリーを改めてFATで初期化してやってみましたが、駄目でした。HPの手順の中で注意点があれば、お手数ですがお教え願います。

書込番号:25579140

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件

2024/01/10 16:26(1年以上前)

>市ちゃんさん

USBメモリにはアップデーター以外入れない。
EH-TW7100のアップデート用のUSB入力端子に差す(間違えて給電用には差さないように)。

手順は。
電源ケーブルを抜く。
USBメモリをアップデート用のUSB入力端子に差す。
本体の電源オンボタンを押しながら、電源ケーブルを差す。
アップデートが始まり、約2〜3分待つと電源が自動でオフになる。

私はこれでアップデートできました。

書込番号:25579149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/01/10 17:04(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
お忙しいところ、早速の回答有り難うございます。読まさせて頂いて手順的には合っている様にも思えます。何回やっても駄目なので、バージョン表示の最終3桁が「105」になっているか見て頂ければ嬉しいです。急ぎませんので何卒宜しくお願い致します。

書込番号:25579183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件

2024/01/10 17:15(1年以上前)

>市ちゃんさん

バージョン表示を写真に撮ってみました。

書込番号:25579195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/01/10 17:27(1年以上前)

本当に「105」になっていますね。お手数をお掛けし大変申し訳ありませんでした。もう一つのUSBをFATにイニシャライズしてリトライしてみます。今回は本当に有難う御座いました。

書込番号:25579208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/20 10:52(1年以上前)

バーション

情報ありがとうございました
アップデートできました

何が変わったのかはわかりません(汗)

書込番号:25590476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/01/21 11:58(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
>色々買いたいなさん
別のUSBを使用したり、エプソンのサポートともやり取りをしましたが結局上手くいきませんでした。保障期間も大分過ぎているので諦めることにしました。今回、アップデートの軽微なのが良かったです。有難うございました。

書込番号:25591826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ランプ寿命来ました

2024/01/20 09:57(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100

クチコミ投稿数:57件

使用時間

警告

購入してちょうど3年くらい
左下に警告が出ました

初期不良ありました(再起動繰り返し)が
あとは問題なく毎日のように使用しています。

照度はファンがうるさくならない程度で使用
5000時間は行きませんでしたが、満足ですね

純正ランプをストックしてましたので交換します
さらに明るくなるかな?

書込番号:25590405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:57件

2024/01/20 10:02(1年以上前)

訂正です
初期不良でリセットされましたから楽に5,000時間は
越えてます
5,200時間位かと

使用環境で異なるでしょうが
皆さんはどれくらいでしたか?

書込番号:25590415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2024/01/21 00:48(1年以上前)

>色々買いたいなさん

ランプ警告はあくまで警告ですのでそのまま使い続けられます。
ただ、本当に昔のことですが、プロジェクター内部でランプが割れて飛び散ったということもありますので警告でたら交換がベストかと思います。そんなことはメーカーでも前例がほとんど無いので恐らく大丈夫だと思いますが、、、

ちなみに5000H寿命なら、明るさを「低」で使うとこのぐらいは持つという話ですね。
「高」にすると2500Hが寿命ではないでしょうか。水銀ランプは徐々に暗くなってきますから、5000Hから新品ランプに変えれば目を疑うほど明るいと思いますよ。

ランプの交換時期は人それぞれですが、500H、1000H、という具合に交換する方もいます。
微妙に暗くなっただけでも交換する人もいます。まぁひとそれぞれだと思います。

書込番号:25591429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/01/21 07:53(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
ありがとうございました。

交換でだいぶ明るくなり、この機種の明るさレベルで10ほど下げて様子見しています

たしかに「破裂しない」なら明るさレベルを上げていけば今しばらく使えそうですね

まあ毎回の警告表示とランプ点灯はうっとうしいし、
ちょうど3年と良い区切りなのでサクサク交換しました。

最近は破裂情報がないなら次回(3年後?)は本体に問題なければ
少し引っ張ってみようかな・・・

書込番号:25591548

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

新機種HORIZON MaxとXGIMI Alladdinを発表

2024/01/08 23:48(1年以上前)


プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Ultra

スレ主 minonaさん
クチコミ投稿数:63件 HORIZON UltraのオーナーHORIZON Ultraの満足度5

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202401/08/59570.html
新機種の開発・販売サイクルが早いですね。

書込番号:25577573

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2023/11/15 14:16(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]

スレ主 antyan6502さん
クチコミ投稿数:49件

かねてから予告されていた、アップデート(ver3.00)が本日公開されました。

感想や、おすすめの設定などありましたら、ご教授ください。

書込番号:25506554

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2023/11/16 14:28(1年以上前)

>antyan6502さん
まだファームアップしていないので新ファームについてはわかりませんが、基本的な設定の考え方は、まずは下記記事がとても参考になります。

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17621782

書込番号:25507794

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2023/11/18 13:33(1年以上前)

早速ファームアップしてみました。

白とびが抑えられているのはマリアンヌの夜間シーンではっきりわかりました。

炎を出しながら落ちてくる飛行機の炎がV2.1では飛んでしまって全体に高輝度になっているところが、V3.0では輝点が小さくなり、周りの階調が少し落ちてグラデーションがつきました。
こうなると高輝度部の面積が減ってHDRの輝度感が減退すると思いきや実際は逆で、メリハリがつくことで空中の爆発の輝点などはよりくっきり明るくなったかのように見えます。
同じシーンの暗部再現に関しては顕著な差は見受けられませんでした。

iPhoneのHDR写真でははっきり差が写せたのですが、こちらのサイトはHDR写真はアップできないので残念です。
階調を見直した成果かどうかわかりませんが、シーンによってはノイズ感も減ったように見える場合もありました。
全体に画の格調が少し上がったような感じですね。

画質設定はV2.1以前と比べて特に再調整する必要は感じませんでした。

書込番号:25510325

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング