プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(13355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1680

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォールラックに設置可能かのご相談

2025/07/11 21:59(2ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-22B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
ウォールラックに設置し、下向きに投射したいです。
「山崎実業ウォールプロジェクターラック スマート」を使用し設置することは可能でしょうか。
プロジェクターの底面をネジで固定が出来そうなのですが、安定性があるかが分かりません。
ご助言頂けますと、幸いです。
【レビュー特典】 『 山崎実業 ウォール プロジェクターラック スマート 』 smart 壁掛け 壁付け 石こうボード壁対応 プロジェクター台 プロジェクション 投影 映写 映画 ホームシアター 金具 スタンド 壁面収納 スタンド 棚 ラック 収納 シンプル 公式 白 黒 5897 5898

※山崎実業のウォールラックの商品詳細です。
https://www.yamajitsu.co.jp/product/item/01066/

書込番号:26235179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/07/12 19:25(2ヶ月以上前)

>おじいの手さん
下記からDLできるマニュアルのP.21にあるように、付属の回転スタンドは天吊りに対応していますので、
ウォールラックを使った取り付けはできると思います。
https://www.epson.jp/support/portal/used/ef-22n.htm#Manual

ウォールラックはピンで石膏ボードに取り付けるようなので、重量物は無理だと思いますが、EF22は3kgなのでなんとかなりそうではありますね。
心配なら石膏ボード裏の間柱2本に合板をねじ止めして渡し、その合板にねじ止めする方が安心です。

この手のDIY取り付けは自己責任の世界ですから、工夫して安定感ある取り付けを目指しましょう。

書込番号:26235933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/17 19:40(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。

設置できると聞いて安心しました。
耐荷重がギリギリなので、落下対策もしっかりしようと思います。

書込番号:26240221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/07/18 15:51(2ヶ月以上前)

>おじいの手さん

>>取り付けはできると思います。
>>DIY取り付けは自己責任の世界ですから、

ということでよろしくお願いします。

書込番号:26240932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/07/23 10:16(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
無事に取り付けることができました。ありがとうございました。

書込番号:26244998

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/07/23 11:06(2ヶ月以上前)

>おじいの手さん
よかったですね。おめでとうございます。

書込番号:26245023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レインボーノイズについて

2025/06/23 23:45(3ヶ月以上前)


プロジェクタ > TVS REGZA > RLC-V7R MAX

クチコミ投稿数:8件

レインボーノイズが気になる場合は、こちらの機種は避けた方が良いですか?

書込番号:26218726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/06/24 03:53(3ヶ月以上前)

>つぶあんバターさん

最近のDLP機はカラーホイールが無くなり、レインボーノイズがほとんど気にならない機種も存在しますが、カラーホイールが無くなってもはっきりレインボーノイズが見える機種もあります。

本機は残念ながら後者のようで、レインボーノイズが見える方は避けた方が賢明です。

書込番号:26218797

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/06/24 08:59(3ヶ月以上前)

>つぶあんバターさん
こんにちは。
避けた方がいいです。
レインボーノイズは、元々カラーブレーキングノイズといって、画面内で高速に動く物体の輪郭に三原色の色割れが見える現象です。
これは単板DMDが色順次(カラーシーケンシャル)駆動を取っている以上、原理的に起こる現象です。
カラーホイールの有り無しは基本的に関係なく原理的に起こります。

人によって見えやすい、見えにくい、気になる、気にならないの度合いが違うので一概に言えませんが、明るい機種で大画面投射すると原理的に見えやすくなります。
単板DMDのプロジェクターで実機を見て色割れを感じるならやめた方がいいですよ。
同等以上ののコントラストで色も綺麗な3LCD機にされた方がよろしいかと思います。

書込番号:26218919

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/24 10:27(3ヶ月以上前)

>つぶあんバターさん

実機を自分の目で見て確かめるのが一番かとは思いますが、
レインボーノイズが気になるのであれば、とりあえず単版DLP機は候補に入れないほうが良いと思います。

書込番号:26218973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/06/24 19:20(3ヶ月以上前)

DLPでも対策が施されているものがあるんですね。残念ながら本機はそうではないとのこと、教えていただいてありがとうございます。気になる機種だったのですが、やはり避けた方が良さそうですね。

書込番号:26219373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/24 19:22(3ヶ月以上前)

詳しく解説いただいてありがとうございます。大画面で明るい機種を探していたのですが、そういうものほど影響が大きいのですね。3LCD機で探しなおそうとおもいます。ありがとうございます!

書込番号:26219376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/24 19:24(3ヶ月以上前)

>ちび番さん
見て確かめるのが一番ですよね。皆様のご解説をお聞きする限りではなかなか厳しそうですが、一度試してみて諦めようと思います。アドバイスありがとうございます!

書込番号:26219377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RLC-V7R MAXとの比較

2025/06/11 00:39(3ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS12000

クチコミ投稿数:73件

レグザのRLC-V7R MAXという機種が最近発売されました。
EH-LS12000と比較しますと、映像はどちらが綺麗に見えるのでしょうか?
素人の私がスペックを比較してもあまり違いがわからず、教えていただければ幸いです。

書込番号:26206589

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/11 03:05(3ヶ月以上前)

>nerdlihc.rmさん
そんなもんわからないと思う。

素直にヨドバシカメラとかビッグカメラとかで実機があるところで見させてもらえる場所で
見させてもらえば良いだけ。

今はプロジェクターを使うのを辞めたけど、買う前に店で見せて貰えるところで
見せて貰ったわ

書込番号:26206633

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/06/11 04:39(3ヶ月以上前)

>nerdlihc.rmさん
RLC-V7R MAXはハイセンスのC2がベースですが海外ではすでに改良型のC3が発表されていますね。
レグザからも1年後くらいには出るでしょう。
今購入するならエプソンです。
海外のプロジェクター評価サイトでもJVCやソニーのネイティブ4K機よりLS12000を購入した方が良いとの評価です。

書込番号:26206652

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/06/11 08:49(3ヶ月以上前)

>nerdlihc.rmさん
こんにちは。
圧倒的にLS12000の方がいいですよ。こちらは単板DMDである本機と違って3LCD機です。単板DMD機はカラーブレーキングノイズ(レインボーノイズ)がありますので、特に140型など大画面では、ちょっとした視線移動で輪郭に3原色の影が走ります。疲労の原因になりますので、注意が必要です。3LCD機はこうした欠点がありませんし、コントラスト比も単板DMDの本機よりはかなり上です。

またLS12000はレンズシフトやズームがあり、画質を落とすことなく設置自由度が高くなっていますので、本機の様なお手軽プロジェクターとは一線を画します。
DMDと3LCDの差は下記の動画でイメージできると思います。
https://youtu.be/RLM1hJ0YZTw?si=O_A9NtM1cBw_gPxP

方式別に画質の良さをランク付けすると、

単板DMD << 3LCD <<<< LCOS

という順位です。レグザは単板DMD、LS12000は3LCD、ビクターやソニーがLCOSとなります。
コスパ抜きの絶対画質の順位です。低価格でとりあえず映ればよいのであればDMD式がベストですね。

書込番号:26206769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/11 09:27(3ヶ月以上前)

>nerdlihc.rmさん


通常、正面から普通に使う分にはどちらも大差ないです。


V7Rのレインボーノイズも発生率は低いので、実機確認して許容範囲なら問題ないでしょう。


JVCのネイティブ4Kプロジェクターは高画質ですが、デカくて高いのでコスパは低いです。


基本的にここで質問しても妄想レベルの回答しか得られませんので、専門店などで実機確認した方が良いでしょう。

書込番号:26206797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/11 10:04(3ヶ月以上前)

映像の「綺麗さ」に影響する要素としては、、、



■黒の締まり・コントラスト感

EH-LS12000 の方が圧倒的に有利。3LCD方式に加えてダイナミックアイリスを搭載しており、暗部の階調や黒の締まりが非常に良く、映画のようなコンテンツに向いています。

RLC-V7R MAX はDLP方式のため黒浮きしやすく、全体的に「白っぽい」印象になることがあります。


■色の自然さ・発色

EH-LS12000 は3LCDのため、色の階調・鮮やかさ・肌色の自然さが非常に優れています。

RLC-V7R MAX はDLP特有の鮮鋭感や色の派手さはありますが、色再現の精度や自然さではやや劣る傾向があります。


■精細感・シャープさ

DLPの特徴として、RLC-V7R MAX は画素のエッジが鋭く、シャープに見える傾向があります。
開発者曰く、REGAZA TVと同じ絵作りをコンセプトにしています。

EH-LS12000 は自然な解像感で、フィルムライクな見え方をします。


■まとめ
本格的にホームシアターを楽しみたい・こだわり派
→ EH-LS12000(予算は必要だが満足度は高い)

明るい部屋でマルチに使いたい・費用を抑えたい
→ RLC-V7R MAX(コスパと手軽さ)



その他、部屋の遮光性・視聴距離・設置環境なども画質に影響しますので、単純なスペック比較は無意味ですが、素人レベルなら大差ないと感じるケースが多いでしょう。

書込番号:26206814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > TVS REGZA > RLC-V7R MAX

クチコミ投稿数:73件

プロジェクターについてはまったくの素人でして教えていただきたいです。
新築のリビングシアターに適切なプロジェクター機種を探しております。140インチ程度で映し出す予定です。
2つお聞きしたいことがございます。

@自動台形補正の機能がありますが、例えば、スクリーンの白と黒の枠を認識して、スクリーンに自動でフィットしてくれるということまで可能なのでしょうか? こちらに似たような機種にJMGO N1S Ultimate 4Kというのがありますが、これには自動スクリーンフィット機能というのがついているようです。RLC-V7R MAXにはそれが可能か気になりました。

A当初はエプソンEH-LS12000を検討していました。しかしこちらの機種が発売されたことを知りどちらにすべきか悩んでいます。設置環境はどちらでも大丈夫だとして、映像の綺麗さとしてはどちらが優れているのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:26206585

ナイスクチコミ!0


返信する
Ueda1970さん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/11 01:11(3ヶ月以上前)

こんにちは。12000が買える予算と場所があるのであれば、圧倒的に12000の方が良いです。JMGOとはカテゴリーが違うクラスだと思います。とにかく色の再現性や質感が生々しく、立体的に見えました。12000はレンズシフトがありますが、スクリーン一枚分ぐらいスライドさせることが出来るそうで、お店の人が言うには設置性はダントツだそうです。JMGOの台形補正は、壁に映す時、縦横を奇麗に長方形に映すものだとだと思います。レグザは見た事がないので分かりません。JMGOはレインボーノイズがきつかったので、レグザはどうなのかと興味があります。

書込番号:26206603

ナイスクチコミ!4


ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/11 07:23(3ヶ月以上前)

>nerdlihc.rmさん

@自動台形補正の機能
おっしゃるとおり、スクリーンの白と黒枠をっプロジェクター本体に内蔵されたカメラが認識して、自動で台形補正されます。
ただし、150インチまでで、それより大きい画面場合は、自動台形補正は効かず、手動での台形補正になります。
また、台形補正は、本来の全画素から切り抜いて正像にしていますので、
台形補正が大きいほど、映像の画素は荒くなります。

A当初はエプソンEH-LS12000を検討
こちらは3LCD方式で、画面のオフセットもできるので、台形補正で画素数をへらすことなく正像での投影が可能です。
設置場所を固定して使われるなら、間違いなくEH-LS12000の方が良いと思います。

書込番号:26206725

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/06/11 08:40(3ヶ月以上前)

>nerdlihc.rmさん
こんにちは。

@ですが、おっしゃるような動作です。
本機は2.6mで100インチの画面サイズなので、140型だと投射距離は3.6m程度は必要です。これより投射距離が短い場合は画面サイズが140型より小さくなり、拡大はできません。投射距離が3.6mより長い場合、画面サイズが140型より大きくなりますが、これを自動補正できます。

自動補正は要はDMDに画面が映っているエリアを狭くして帳尻を合わせるだけです。

例えば、1.5倍の5.4mの投射距離だと210型になりますが、これを140型にするには画面エリアを1/1.5縮小します。本機は1920x1080画素なので、その中の1280x720画素だけ使って投射するわけです。当然精細度は落ちますし、投射光量も1/2.25になってしまいます。

自動補正を使うと画質が落ちますので、補正は極力使わず、プロジェクターとスクリーンの位置関係をきっちり合わせ込むように設置すべきですね。特に新築の場合は自由度がありますからそのあたりを設計に盛り込んだ方がいいです。

Aですが、圧倒的にLS12000の方がいいですよ。こちらは単板DMDである本機と違って3LCD機です。単板DMD機はカラーブレーキングノイズ(レインボーノイズ)がありますので、特に140型など大画面では、ちょっとした視線移動で輪郭に3原色の影が走ります。疲労の原因になりますので、注意が必要です。3LCD機はこうした欠点がありませんし、コントラスト比も単板DMDの本機よりはかなり上です。

またLS12000はレンズシフトやズームがあり、画質を落とすことなく設置自由度が高くなっていますので、本機の様なお手軽プロジェクターとは一線を画します。
DMDと3LCDの差は下記の動画でイメージできると思います。
https://youtu.be/RLM1hJ0YZTw?si=O_A9NtM1cBw_gPxP

書込番号:26206760

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動作時の騒音について

2025/05/29 01:21(4ヶ月以上前)


プロジェクタ > JMGO > PicoFlix

スレ主 wloryoさん
クチコミ投稿数:6件

エコモードの輝度1で起動していても、ファンと思われる低音の騒音がずっと鳴り続けます。iPhoneで測ってみると、50db以上あるようです。公式ページに、26dbと書いてあるのに、だいぶ差があるなあと思いました。みなさんも同じぐらいの騒音レベルになっていますか。

書込番号:26193555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/29 09:57(4ヶ月以上前)

>wloryoさん

ユーザではありません。

iPhoneの測定に誤差があるとは言え、50dB以上とはひどいですね。

メーカーに問い合わせてはいかがでしょう?

書込番号:26193769

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプへブルートゥース接続について

2025/05/25 09:27(4ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-21W [ホワイト]

EF-21がヤマハRX-781につないでアプリの音声は原音のまま出力できますか

アンプの仕様にはA2DPとAVRCPに対応と書かれていますが

アンプは10年位前のものです

アプリ音声がアンプから出力出来たらよいのですが。

書込番号:26189589

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/25 09:59(4ヶ月以上前)

>アルミでできた鍋さん

アプリ音声がアンプから出力出来ますが、Dolby Digital Plusのような音声がそのまま出力される訳ではありません。

書込番号:26189616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 dreamio EF-21W [ホワイト]のオーナーdreamio EF-21W [ホワイト]の満足度4

2025/05/25 11:13(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます

とりあえずアプリの音声が出力できることが出来たらよいです

ただ今プロジェクターの次機種考え中でこのEF-21を考えています

返信ありがとうございました

書込番号:26189697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング