プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(13355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1680

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > Aladdin X > Aladdin X2 Plus PA2P22U02DJ

スレ主 yoshiparaさん
クチコミ投稿数:10件

天井の引掛けシーリング(シーリングライトの中心部)から壁までの設置距離が約1.5mの場合、80インチで投影されます。
このとき、右に19度投影角度をずらし台形補正した場合、元々80インチだった画面のサイズはどのくらいになるのできょうか?
おおよそで良いのでご回答いただけると助かります。

書込番号:25874693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:78件

2024/09/01 23:02(1年以上前)

回答がないようので目安程度ですが。
右側にかけて伸びるのを補正するにしても、センターまでの距離で決まると思うので、計算上は約84.5インチ。
感覚的にもおおよそその程度だったように思います。

書込番号:25874782

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/09/02 10:16(1年以上前)

>yoshiparaさん
こんにちは。
右に振った場合、台形補正は一番短くなる画面左端に合わせて他の頂点が削られます。
画面左端とレンズの距離は今現在1.74m、19度傾けると1.53mまで短くなります。投射距離が0.88倍になるので画面サイズは70型前後になりそうです。

書込番号:25875189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiparaさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/02 17:14(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
お手数ですが、どのような計算式で導き出されるのか教えて頂いてもよろしいでしょうか?

書込番号:25875738

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:78件

2024/09/02 20:40(1年以上前)

>yoshiparaさん
コサインとかで検索してください。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1260261251

プローヴァさんが反対の回答されていますが、私はこの機種を使ってなく別の機種のずいぶん前の話なので、今回の質問に対して私の回答は間違っているのかもしれません。失礼しました。

書込番号:25875979

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/09/02 22:00(1年以上前)

arctan(1771/(2*1500))=30.55
30.55-19=11.55
1500/cos(11.5)=1530
1500/cos(30.55)=1742
80*1530/1742=70.26

書込番号:25876084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yoshiparaさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/03 09:22(1年以上前)

あざす!!!!!!!!!!!

書込番号:25876431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 作動音と排熱について

2024/08/28 21:32(1年以上前)


プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > DBOX02 (Mars Pro 2) [ブラック]

スレ主 kantakaさん
クチコミ投稿数:5件

使い始めて一ヶ月です。
プロジェクターは2台目なのですが、以前使っていたもの(viewsonicのx2-4k)より作動音も排熱も凄いので気になってしまいます。
ソファの隣に置いているというのもありますが、特に作動音は静かなシーンのときに耳障りに感じます。
個体差なのか、レーザー光源だからなのか?お聞きしたいです。

書込番号:25868986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/08/29 09:20(1年以上前)

>kantakaさん
こんにちは。
X2-4Kは10.8Lの体積で消費電力240W、本機は8Lの体積で消費電力150Wとなっています。
体積当たりの発熱に関しては言うほどの差はないので、あとは実際の空冷設計やファンの選定で騒音や耳につく煩さのレベルが変わってくるのだと思います。

ただX2-4Kは短焦点であり、視聴位置からプロジェクターをある程度離せますが、本機はそうはできないのでスレ主さんのように視聴位置近くにプロジェクターが来ることになります。仮に1m離れた時の騒音レベルが両者同じであったとしても、近くに設置する方が格段にうるさく聞こえますので、そこは注意が必要ですね。

また音が大きいシーンではファンノイズが音にかき消されますが、静かなシーンになるとファンノイズのみ聞こえることになるので、耳につくのも自明です。

文章だと、異常かどうかの判断まではつきませんが、今回はおそらく設置位置の問題が大きいと思います。
X2-4Kと同じ位置に試しにプロジェクターを設置して電源を入れて映像入力してみてください。それで少し静かに聞こえるならやはり設置位置の問題が大きいでしょうね。

逆に明らかな異音等がする場合はメーカーに見てもらいましょう。

書込番号:25869367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/08/29 10:52(1年以上前)

>kantakaさん

レーザーのモードを「高」にしていませんか?
「標準モード」や「エコモード」では、極めて静かなプロジェクターのようです。

「高」にしていないなら故障の可能性が高いですね。

書込番号:25869469

ナイスクチコミ!3


スレ主 kantakaさん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/29 11:05(1年以上前)

>Minerva2000さん
>プローヴァさん

回答ありがとうございます。
設置位置が近くなったのはやはり痛いですよね…
モード設定は全く考慮していませんでしたので、帰宅後に試してみます!

またファンがどこについているかマニュアル等見ても不明なのですが、光源がある正面から見て左側のみ排熱して熱いのも仕様になりますでしょうか?
これも設定変えたら落ち着くのかな?

書込番号:25869490

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/08/29 14:25(1年以上前)

>kantakaさん
>>光源がある正面から見て左側のみ排熱して熱い

このくらいの小型プロジェクターでは片側排気が一般的です。
大型プロジェクターでは冷却風の流路を両サイドに作る余裕がありますが、小型ではそうもいかないので。

ファン自体がケースに沿って設置されているようなケースでは騒音は大きめです。
本機の画像モードでvividだと2700lm、standard(HDR)だと870lmと投射光量もモードに依り3倍以上違います。HDRコンテンツならではの輝度描写を楽しむ場合、最低でも2000lm前後は必要と思われます。

書込番号:25869694

ナイスクチコミ!0


スレ主 kantakaさん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/29 21:19(1年以上前)

>プローヴァさん
やっぱり仕様なんですね
教えていただきありがとうございました。

輝度いじってみましたが標準でした。
ECOにしてみたら多少静かになりましたが、それはそれで輝度が物足りず…
試しにハイエンドにしてみたらめちゃくちゃうるさかったですw
明らかな異音がするわけではないので(たまに唸るくらい)、今回は設置位置と試聴位置が近くなっちゃったのが一番の問題ですね。

書込番号:25870157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/08/30 09:02(1年以上前)

>kantakaさん
標準だと1600lmくらいみたいですよ。
輝度が低いとHDR再現で迫力がなくなりますので、ファン騒音に関しては、そのあたりで妥協するしかなさそうですね。

書込番号:25870598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカーとの接続について

2024/07/22 20:45(1年以上前)


プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro

スレ主 Loss-of-meさん
クチコミ投稿数:3件

プロジェクターの真横に座って視聴するような環境のため、真横から音が飛び込んでくるのが気になり無線スピーカー(Anker soundcore motion X600)を購入しました。
とりあえず大きな不満は無いのですが、せっかくなのでスピーカーの性能をある程度生かしたいです。
本機のBluetoothやコーデックの仕様が分からないのですが、例えば以下のような商品をプロジェクター側に接続することで音質や遅延などについて直接Bluetooth接続した場合より改善することは期待できますか?
https://amzn.asia/d/0djJCB2r

※現状、部屋のレイアウトの問題で、有線接続は考えていません。

書込番号:25821377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2024/07/22 21:10(1年以上前)

>>Apt-xなど高音質コーデックには対応していませんが、有線・無線接続ともに音の遅延は気になるほど感じられず、優秀です。

SBCのみか?

書込番号:25821420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2024/07/22 21:34(1年以上前)

プロジェクターは、SBCのみかな。
スピーカーは、LDACに対応しています。

Androidスマホを使用しているなら、開発者向けオプションを有効にすることで、
スピーカーが対応しているコーデックを確認できます。
その結果でトランスミッターを選択されると良いでしょう。

書込番号:25821443

ナイスクチコミ!4


スレ主 Loss-of-meさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/23 00:33(1年以上前)

スピーカー側の仕様は
通信規格:Bluetooth 5.3
対応コーデック:SBC / LDAC / AAC
みたいです。
現状SBC接続になっていると仮定すると、
Bluetooth 5.3
LDAC / AAC
あたりに対応したトランスミッターを中継すれば現状より品質があがるということであってますか?

書込番号:25821618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/07/23 14:45(1年以上前)

>Loss-of-meさん
こんにちは。
どうでしょう。
個人的には単に散財になりそうなのでお勧めしません。

BTを使う時点で伝送レートに制約が出ますので、LDACなどのコーデックが使えたとしても音質に与える影響は誤差程度です。
アナログからの変換になりますし、Anker soundcore motion X600の様な小型スピーカーでは効果のほどを実感するのは難しいかも知れません。

書込番号:25822260

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loss-of-meさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/29 04:14(1年以上前)

音質よりは、遅延を少しでも減らしたいなと思っています。ゲーム機も繋いでいるため、動きと音が一瞬でもズレていると少し気になるなという感じ。
FPSとか格闘ゲームではなくRPGが主なので、気にしなければ気にならない程度ではあるんですけどね。

書込番号:25829410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/07/29 08:28(1年以上前)

>Loss-of-meさん
低遅延を謳うコーデックを使っても低遅延が保証されず実装次第になるのがBluetoothの特徴です。

送信側と受信側の実装の相性がよければ単純で基本のSBCでもほとんど遅延を感じません。一方、低遅延コーデックでも遅延が改善されなかった経験はあります。
そのあたりを理解した上で試してみたいというなら止めませんが、上に述べたようにあまり効果が感じられない場合もあり得るので単に散財になるのを危惧しますね。

書込番号:25829556

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内の曇り

2024/07/27 15:21(1年以上前)


プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K

スレ主 EC-02さん
クチコミ投稿数:50件 N1S Ultra 4KのオーナーN1S Ultra 4Kの満足度5

今日いつも通り映画鑑賞しようとしたところ、色が薄いし暗いし何かボヤケてると思ってレンズを見たら曇っていました、レンズの外側でなく内側なので拭いても取れません。当然、外気温は高く室内は冷房を効かせています。結露ってやつでしょうか?使用を控えるべきでしょうか?
皆さんのはどうですか?これはプロジェクターあるあるでしょうか?個体特有の問題でしょうか?

書込番号:25827282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/27 15:31(1年以上前)

>EC-02さん

こんにちは、梅雨時ですから高い湿度による結露かと思います。
自然に治る場合が多いかと思いますが、内部のチリと混じって斑点になったらメーカー送りでしょうか。
今後はこの季節には除湿器の併用をおすすめします。
レンズが簡単に外すことが出来たら防湿庫保管にするとか、本体への蓋も必要で、多少面倒ですが。

書込番号:25827297

ナイスクチコミ!2


スレ主 EC-02さん
クチコミ投稿数:50件 N1S Ultra 4KのオーナーN1S Ultra 4Kの満足度5

2024/07/27 15:33(1年以上前)

レンズ内曇り

光源がキツく上手く写せませんが画像を

書込番号:25827299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EC-02さん
クチコミ投稿数:50件 N1S Ultra 4KのオーナーN1S Ultra 4Kの満足度5

2024/07/27 17:27(1年以上前)

>里いもさん
有難うございます、やっぱ結露ですよね
冷房から除湿に変え電源も抜いて2時間、曇り面積が減ってきた様に思うので、このまま消えてくれるか季節が変わるのを待ちます

書込番号:25827409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2024/07/28 12:35(1年以上前)

再熱ドライならいいんだけど、除湿といいつつ単なる弱冷房みたいなエアコンも多いので、逆効果じゃないかと。

ドライケースに入れるのが一番だとは思いますが。

書込番号:25828372

ナイスクチコミ!3


スレ主 EC-02さん
クチコミ投稿数:50件 N1S Ultra 4KのオーナーN1S Ultra 4Kの満足度5

2024/07/28 15:12(1年以上前)

>ムアディブさん
有難うございます、スタンド付きでほぼ毎日使っていますのでドライケースは実用的に不可能です

今日はいつも通りクリアーで鮮明な映像で観れてます、最内レンズの映像が最外レンズの内側に投影され白っぽく見えてるだけで、昨日の様な結露っぽい曇りは無いようです
このまま除湿冷房で様子見してみます

書込番号:25828549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/07/28 17:48(1年以上前)

>EC-02さん
こんにちは
プロジェクターのレンズは強い光が通るので、レンズによっては結露してなくても内層が曇りっぽく見えることはあります。
でも映像に日によって差があるのならやはりなんらか結露も起こっていると想像されます。
しかし室内常設のプロジェクターが、ここまで結露らしい結露になっているのはまあまあ珍しいですね。
冬場ならともかく夏場ですからね。
エアコンの風が直接レンズに当たる様なら風向を変えた方が良いと思います。

頻繁に起こる様なら30度程度の設定温度でもいいので普段から弱い冷房をつけっぱなしにするくらいでしょうか。

書込番号:25828740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EC-02さん
クチコミ投稿数:50件 N1S Ultra 4KのオーナーN1S Ultra 4Kの満足度5

2024/07/28 22:06(1年以上前)

>プローヴァさん
有難うございます、スクリーンに向かって私、右隣りにプロジェクターその上にエアコンがあり、おっしゃる通り直接風が私とプロジェクターに当ってる状態です、また家の構造上と暑がりな体質上かなり低めの温度設定にしております、その辺も見直してみます

書込番号:25829114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

光源修理のお値段

2024/07/19 00:26(1年以上前)


プロジェクタ > ViewSonic > X10-4K

クチコミ投稿数:34件 X10-4KのオーナーX10-4Kの満足度4

本日、、ついに光源がつかなくなりました。
VIEW SONICのホームページには修理金額の目安や、
修理検査費用の目安など一切書かれてありません。

もし修理した方がいらっしゃいましたら、目安だけでも教えていただけると幸いです。

書込番号:25816714

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/07/19 09:41(1年以上前)

>SATIVA in JAPANさん
こんにちは。
症状だけからだと、LED光源が壊れたのか電源部が壊れたのかは判断つきませんね。
修理に出して見積とってみるしかないと思います。
https://www.viewsonic.com/jp/support/warranty/repair

書込番号:25816991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kプロジェクターについて

2024/05/15 11:36(1年以上前)


プロジェクタ > LGエレクトロニクス > CineBeam HU710PW [ホワイト]

ホームシアター用に4Kプロジェクターを検討しています。

ざっくり調べた感じですが、この辺と比べて性能はどのくらいでしょうか?

DLA-V50
LX-NZ30
TW7100
HORIZON Pro



これは同じメーカーですが同レベル品でしょうか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1590966.html


スクリーンサイズ、4K/80インチ100インチぐらい
予算/80万ぐらいで検討中です。

書込番号:25735752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/17 21:53(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
HU710PWのレビューです。
https://www.mondoprojos.fr/2022/07/03/test-lg-hu710pw-dlp-4k-hybride/
*パソコンで日本語に翻訳できます。
下記の機種のレビューも上記サイトにありますので検索窓から検索してみて下さい。
DLA-V50
LX-NZ30
TW7100
HORIZON Pro

LGの新機種はHU710PWとは全く別物です。BとWの違いだけですが。

書込番号:25738752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/17 22:33(1年以上前)

>Minerva2000さん


リンクありがとうございます。
こちらはコスパが高い機種のようですね。


>LGの新機種はHU710PWとは全く別物です。BとWの違いだけですが。

具体的な仕様がまだ分からない状態みたいですね。


あと、他スレでも質問していましたが、以下についてご意見ありましたらお願いします。


ちなみに先日、近所のドルビーシネマ映画館で、猿の惑星キングダムを鑑賞してきました。


気になった点

・有機より色が薄い
・有機よりコントラスが低い
・ピントがボケて4K感が弱い
・解像感が低く立体感が低い
・フレームレートが低いのか動きのシーンがボケテ見える

全体的には大画面でドルビーアトモスの音響なので、没入感は高かったのですが、画質面のクオリティが有機よりも低かったですね。

ブルーレイのHDを液晶で見てる感じで、4K感は無かったのでちょっとがっかりしました。

業務用のレーザー4Kプロジェクターでこのレベルだと、民生用のレーザー4Kプロジェクターだとさらにレベルが落ちるのかどうか。


V90Rユーザーの方は映画館のスクリーンが大きいからと言っていましたが、ドルビーシネマ映画館の4K仕様では鑑賞していなかったようです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001383599/SortID=25736809/


あと、こちらの機種も検討中ですが、HU710PWと10万円ぐらいの価格差がありますがどのへんが違いますか?
性能的にはHU710PWの方が上でしょうか?
https://s.kakaku.com/item/K0001548082/



書込番号:25738789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/18 02:36(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
近所のシネマコンプレックスでゴジラ-1.0を見ましたが、LGのプロジェクターとは雲泥の差でした。
我が家は90インチスクリーンで完全暗室、迷光対策済みですが、店頭で見る有機ELテレビに遜色ありません。
Dangbei Mars Proはオートフォーカス、自動台形補正を備えたコンセプトの違う機種ですね。

書込番号:25738956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/18 07:34(1年以上前)

>Minerva2000さん

ご意見ありがとうございます。


>近所のシネマコンプレックスでゴジラ-1.0を見ましたが、LGのプロジェクターとは雲泥の差でした。



こちらは4Kシネマでしょうか?


ちなみに、ドルビーシネマ映画館/猿の惑星キングダムで感じたこの現象は何が原因だったと思われますか?


気になった点

・有機より色が薄い
・有機よりコントラスが低い
・ピントがボケて4K感が弱い
・解像感が低く立体感が低い
・フレームレートが低いのか動きのシーンがボケテ見える



ちなみに、このMADMAXの4K予告を2K液晶で観ましたが、ドルビーシネマ映画館よりも綺麗でした。ちゃんとピントがあっている。
https://youtu.be/LOHxiHF6Zk8?si=47B1W7lGog35j0II


このぐらいの画質が民生用4Kプロジェクター/100インチぐらいで、見れるなら購入しようと思っていますが。


あと一点、HU710PWのWEBOSは最新ですか?

普段利用してるのは、アマプラ、ディズニー+、APPLE MUSICなどなので、それらがアトモス/4K対応していれば良いのですが。

書込番号:25739056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/18 10:02(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

>>こちらは4Kシネマでしょうか?
イオンシネマ草津の6番スクリーンでしたが、プロジェクターの仕様は不明です。


>>ちなみに、ドルビーシネマ映画館/猿の惑星キングダムで感じたこの現象は何が原因だったと思われますか?
スクリーンサイズが大きい、遮光性能が低い、レンズフォーカスが甘い、が考えられます。

WebOSのバージョンは03.01.02です。こちらは使っておらず、4KレコーダーのアプリやFireTV 4K Maxを使っています。

映像モードは標準です。ブライトモードは明るすぎるのと、緑色に傾くので使えません。
標準モードでも、明るすぎるので省エネモードにし、鮮やかすぎるので彩度を少し下げて使っています。
省エネモードだと光源寿命は3万時間に延びます。消費電力は100Watt程度で、動作音は全く気になりません。

書込番号:25739192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/18 11:03(1年以上前)

>Minerva2000さん


>イオンシネマ草津の6番スクリーンでしたが、プロジェクターの仕様は不明です。

情報ありがとうございます。

特に4K仕様マークがないので、恐らくそちらは2Kかもしれませんね。
https://www.aeoncinema.com/theater/



>スクリーンサイズが大きい、遮光性能が低い、レンズフォーカスが甘い、が考えられます。


4Kドルビーシネマなのに、性能が2Kプロジェクターよりも低いんですかね。
ゴジラ-1.0は通常の2K映画館スクリーンでも鑑賞しましたが、その時はこのようなボケる現象は無かったです。

>WebOSのバージョンは03.01.02です。こちらは使っておらず、4KレコーダーのアプリやFireTV 4K Maxを使っています。

WEBOSバージョン4.0以降だと、Apple MUSIC無料キャンペーン対象だったみたいですが、プロジェクターでも最新バージョンにアップデートできるのかどうか。

ちなみに、有機TVのWEBOSのバージョンは、04.50.56です。


>省エネモードだと光源寿命は3万時間に延びます。消費電力は100Watt程度で、動作音は全く気になりません。

この機種と比べて4Kレーザープロジェクターの技術/寿命としては何が違うんでしょうか?
画質面では優劣つけがたい感じでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001548082/


明日あたりに店頭比較しに行く予定ではありますが、スペック的な違いをご存知でしたらご意見お願いします。

今のところ、80インチスクリーン想定で考えています。

書込番号:25739259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/18 12:28(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
03.01.02が最新ですね。
DLP チップは同じだと思います。

書込番号:25739342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/18 20:17(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

Dangbei Mars Proのレビューです。

レーザー光源にしては色域が狭い、コントラストが良くないなどあまり良い評価ではありません。
銀賞1個には値するとしています。
https://www.mondoprojos.fr/2022/06/01/test-dangbei-mars-pro-4k/

LGのHU710PWには金賞二個が授与されています。金賞が二個授与されている機種はほとんどありません。

書込番号:25739897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/18 20:56(1年以上前)

>Minerva2000さん


>レーザー光源にしては色域が狭い、コントラストが良くないなどあまり良い評価ではありません。
銀賞1個には値するとしています。


リンクありがとうございます。
私もそちらを読んでいました。

MARS PRO2で改善してきてるみたいですが、日本発売するのか気になっています。
https://us.dangbei.com/blogs/newsroom/dangbei-to-unveil-mars-pro-2-worlds-first-google-tv-4k-laser-projector-with-licensed-netflix



>LGのHU710PWには金賞二個が授与されています。金賞が二個授与されている機種はほとんどありません。

HU710PWはDLPレーザーとLEDのハイブリッド型のランプを採用している理由はなんですか?


ちなみに先程、量販店のデモ機/PROじゃないDangbei Mars2Kで実機確認してきましたが、完全暗室じゃないのとレインボーノイズ/フリッカーみたいなのが発生していて微妙でした。


店員もレベル低すぎてまったく話にならなかったです。

LGもDangbeiもどのみち内臓アプリはアトモス対応していないですよね?



HU710PWはどこかで実機確認/視聴できるのでしょうか?

mars pro2と比較して圧勝なら購入したいですね。

よろしくお願いします。


書込番号:25739949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/18 21:42(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

>>HU710PWはDLPレーザーとLEDのハイブリッド型のランプを採用している理由はなんですか?

3色の輝度バランスが良かったからではないでしょうか?ちなみにカラーホイールが無いのでレインボウノイズが軽減されているようです。私には全く見えませんが。

アプリがAtmosに対応しているかどうかは分かりません。パナソニックの4Kレコーダーは対応していませんが、FireTV Stick 4KMaxは対応しています。でも配信系のAtmosはあまり期待できるものではありません。

HU710PWが実機視聴できるところは知りませんが、大抵のところは完全暗室でもなく、迷光対策済みでもないので、微妙ですね。

YouTubeを探せば並べてシュートアウトしているものはありますね。

書込番号:25740009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/18 22:07(1年以上前)

>Minerva2000さん


>ちなみにカラーホイールが無いのでレインボウノイズが軽減されているようです。私には全く見えませんが。

なんで無いんでしょうか?

レインボーノイズって、こういうのでしょうか?

こういう感じで被写体が、ドルビーシネマ映画館の猿の惑星でも発生していました。
DLP方式だったからですかね?




>HU710PWが実機視聴できるところは知りませんが、大抵のところは完全暗室でもなく、迷光対策済みでもないので、微妙ですね。


視聴せずに何を決め手にこの機種を購入したのでしょうか?

とにかく、このレインボーノイズというのはTVでは発生したこと無いのと、今まで映画館でも見たことなかったので、非常に違和感でした。

書込番号:25740048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/18 22:24(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

それはレインボウノイズでは無く、レジずれですね。

民生用のDLP機は単板式なので全く発生しませんが、それ以外の液晶式、LCOS式や業務用の3板式DLP機では発生します。

購入の決め手はHiVi誌の記事にあった「4K/HDR対応機種の比較検証記事」とそのサイトのレビューです。

書込番号:25740068

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/18 22:48(1年以上前)

単板式のDLP機でもレンズの色収差でそのように見えることがあります。

書込番号:25740087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/18 23:40(1年以上前)

>Minerva2000さん


>購入の決め手はHiVi誌の記事にあった「4K/HDR対応機種の比較検証記事」とそのサイトのレビューです。

何年の何月号でしょうか?


>単板式のDLP機でもレンズの色収差でそのように見えることがあります。

詳しくはここにも載ってました。
https://cinemage.jp/blog/projector-dlp-lcd/#DLP


DLP方式の場合2種類の投影方式があります。

1チップDLP方式(単板式)
3チップDLP方式(3板方式)
前者は持ち運びが簡単なモバイルプロジェクターに使われることがほとんどで、後者は映画館など大型のプロジェクターに使われます。


DLP方式のデメリット
大型プロジェクターに使われる3チップ’(DMD)であれば、問題はないのですが、1チップ(DMD)の場合は「レインボーノイズ」と呼ばれる現象がおこることがあります。

補足:レインボーノイズとは、DLP(単板式)の唯一の弱点で、映像には含まれていない虹色のような模様が見える現象



ところで、LG/CineBeam HU710PWの最新機種は、今のところ発売予定はない感じですか?




書込番号:25740129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/19 00:18(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
2022年5月号76ページです。

書込番号:25740163

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/19 05:55(1年以上前)

>>単板式のDLP機でもレンズの色収差でそのように見えることがあります。
私のHU710PWはレンズに色収差が無いのでそのように見えることはありません。

書込番号:25740255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/19 16:23(1年以上前)

>Minerva2000さん


量販店で実機確認してきました。

画質的には、Dangbei Mars proよりも若干上で、マニュアルセッティングが売りのようですね。
WEB OS側で細かい画質調整はできないみたいでしたが、値段分の価値はあるかと思いました。


SONY/ネイティブ4K/VPL-XW5000もあったので比較しましたが、そちらの方が解像感と鮮やかさは高めでしたが、デカすぎて個室には合わないかもと思いました。


20万円以下になると、Dangbei Mars Proがコスパ高めで売れてるそうです。
販売員もDangbei Mars Proを最近買ったそうで、使い心地は良いそうです。

アンプは、DENON/X6800Hと合わせて80万円ぐらいに収まれば予算内でイケそうです。



書込番号:25740792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/19 16:51(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
実機の確認をされましたか。
DENON/X6800Hは良い選択だと思います。AVアンプはある程度良いものを使う必要があると思います。

書込番号:25740832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/19 18:56(1年以上前)

>Minerva2000さん

PANASONIC有機TV65
SONY有機TV65
LG有機TV77
SONY液晶TV75
SONY量子ドットTV77
TCL量子ドットTV85
ANKER NEBULA 4K

などとも比較しましたが、同じ部屋じゃないので細かい比較評価はできないですね。


量子ドットと液晶TV85インチと比較すると、

TCL量子ドット85/80万円
SONY量子ドット75/50万円

LGHU710PW/30万円
Dangbei Mars Pro/20万円


ぐらいなので、同じ80インチぐらいだと4Kプロジェクターの方がコスパは高い感じですね。
サイズも変えられるし。
有機TVは65インチ持ってるので今回は4Kプロジェクターを導入したいと思います。






書込番号:25740965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/19 19:06(1年以上前)

個人的な画質ランキング的にはこんな感じですね。


1位/有機EL75
2位/量子ドット75
3位/ネイティブ4Kレーザー
4位/4Kレーザー80
4位/液晶75


ネイティブ4Kレーザーは、基本的に値段高めでコスパも悪いので、そこまでして導入する価値は無いと思いました。

量子ドット系はコスパ高めですが、デカくて部屋への搬入/運用が面倒そうなので却下という感じですね。

総合的にバランスが良いのが、有機EL65インチか4Kレーザー80インチぐらいかなと思います。

個室の場合


書込番号:25740979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/19 19:37(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
電動スクリーンと組み合わせるとプロジェクターは省スペースと言うメリットもありますね。

書込番号:25741012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2024/05/19 19:53(1年以上前)

>Minerva2000さん


そうですね。
個室には、有機TV48インチと4Kレーザー80インチのハイブリットが良いかなと思っています。

SONY販売員に有機EL65を強く薦められましたが、有機ELはLG48を導入予定です。

ひとまず、スクリーンはキクチの白/2万ぐらいので大丈夫でしょうか?

TVの前に降ろすイメージで、TVラックの高さ30cm奥行き30cm幅110cm/左右にスピーカー配置で考えています。


AVアンプに関しては、X4800HにMODEL50のプリアウトか、X6800H一本にまとめる方が良いのか聞いたところ、X6800H一本にまとめた方が音質バランスが良いと言われましたがどうでしょうか?

値段的にはどちらでも50万ぐらいで収まります。

書込番号:25741035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/19 20:30(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
私はシアターハウスのブラックマスク付き電動スクリーンを使っています。
動作音も静かで耐久性も良好です。
私もAVアンプ一本にまとめた方が良いと思います。

書込番号:25741084

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/20 08:45(1年以上前)

スクリーンサイズは可能なら90インチが良いと思います。
私も最初80インチで十分な大きさと思っていましたが、後に90インチに買い替えました。

書込番号:25741520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/20 19:23(1年以上前)

>Minerva2000さん


後々の事も考えて最大100インチ買っておいて、80インチ運用だと違和感出ますかね。
https://theaterhouse.co.jp/screen/screen-size/hometheater/100inch.php#room-size


書込番号:25742021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/20 20:11(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

スクリーンの周囲にグレーっぽい部分が出ますが、気にならなければ問題無いです。

書込番号:25742082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/20 20:25(1年以上前)

>グレーっぽい部分が出ますが、気にならなければ問題無いです。


80インチで見る場合、余白は黒い素材で隠しておけば良いですかね。
普通はジャストサイズで使うのが多い気がしますが。

書込番号:25742099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/20 21:20(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
そのアイデアは良いと思います。

書込番号:25742170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2024/05/20 21:38(1年以上前)

>Minerva2000さん
映像系の構成はだいたい決まりましたので、あとはスピーカー構成を絞り込んでいきたいと思っています。

気になってるのはこの辺ですね。
https://m.youtube.com/watch?v=12S24pOhc7A


空気録音でもかなりの高音質ですが、今年のOTO展などで実機試聴できるかどうか。

X6800Hでもこのぐらい鳴らせるんでしょうか?

書込番号:25742197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/20 22:16(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
YGですか?ちょっと手強いと思います。
KEFのRシリーズが鳴らし易いと思います。
センターレスでフロントはR11,サラウンドとサラウンドバックはR7,天井はR3が理想ですが、設置困難なら全く別の設置しやすいスピーカーにする必要がありますね。

書込番号:25742269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/21 02:24(1年以上前)

>Minerva2000さん

やはり、YGクラスは厳しいですか。


ちなみに、HU710PWとこのプロジェクター/3色レーザーと比較した場合は、画質クオリティではどちらが上ですか?
https://jmgo.jp/pages/jmgo-n1-ultra


コントラスト比や色域、ルーメンの基準が違っていて、素人にはよく分りません。

今のところ、色域/コントラスト比/レインボーノイズレスでは、

HU710PW>Dangbei Mars Proな印象ですが、


同価格帯の4Kレーザーで評価した場合、
HU710PWとN1 Ultraの一騎打ちな感じがしています。

書込番号:25742481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/21 03:40(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

>>HU710PWとN1 Ultraの一騎打ちな感じがしています。

例のレビューサイトによれば、N1 Ultraは色域と輝度で上回り、コントラストが劣るようです。

ただN1 Ultraには色収差とレーザースペックルが存在するなど問題点があり賞の授与はできない、としていますね。

書込番号:25742495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/21 08:33(1年以上前)

>Minerva2000さん


どうやら、金賞2個受賞してるのは、Hisense C1とLG HU710PWのようですね。
どちらもTVメーカーとしての技術力を活かした感じみたいですね。


■Hisense C1
色域 rec.2020 を完全にカバーするトリプル レーザー プロジェクターであり、エプソン、ビクター、ソニーのレーザー プロジェクターでさえ提供できないことにも留意する必要があります。

したがって、私は、主な経路である LaserTV とそのブロックされた画像サイズを離れて、サムライの道、つまり家庭用プロジェクションを成功裏に獲得したハイセンスを真っ先に祝福しなければなりません。

Dolby Vision や HDR10+ など) もサポートします。特にHDMI 2.1ポートが見つかります。

したがって、 C1はその画質、デザイン、美しいバランスを称賛し、私が推奨するデバイスです。また、このマシンは完全な設定メニューのおかげで楽しく調整できることを強調したいと思います。
これらすべてへの褒美として、彼がmondoprojos.fr で 2 つの金賞を受賞したことを嬉しく思います。

■LG HU710PW

このハイブリッドは、2012 年の最初の進出時よりもはるかに良い状態で戻ってきました。LG HU710PW では、韓国のメーカーは、HU810 とそのダブル レーザーで発見された多数の弱点を修正しています。斑点、不完全なスマート TV エクスペリエンス、ばかげたコントラストはもうありません。


このデバイスは、mondoprojos から初のダブル金賞を受賞しました。ホームシネマ愛好家にとっての品質と利点を兼ね備えています。そのダイナミックなコントラストにより、Acer、BenQ、Optoma、ViewSonic などの DLP 競合他社を嘲笑することができます。正直に言うと、この領域では、輸入された ALPD プロジェクターが提供する視覚レベルを達成しています (この比較は、高レベルの DLP コントラストを保証します)。さらに、その SmartTV 機能は完全であり、現在合法的なストリーミングと豊富なチャンネルが支配するこのオーディオビジュアルの世界では、ほぼ完璧であるとさえ言えます。


その鮮明さ、色、流動性はすべて、映画やシリーズを楽しむための品質であり、この口径の画像をこの価格で、現地市場で、そしてこのマシンフォーマットで提供してくれたLGに感謝します。JVCやSonyの Norman キャビネットとは程遠いです。つまり、手頃な価格で高品質のビデオ投影、つまり私たちが気に入っているすべてのものであり、 mondoprojos.frで躊躇なく強調できるものです。


欠点は、HDMI2.1非対応ぐらいでしょうか。


C1は現状、国内販売していないので、HU710PWとN1 ULTRAの選択肢になるかと思いますが、C2も出るようですね。
https://www.projectorscreen.com/blog/Hisense-C2-4K-Lifestyle-Projector-Announced-2024

書込番号:25742632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/21 09:43(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

HU710PWですが、
------------------------
接続性には3つのHDMIポートがあり、そのうち1つは2.1フォーマットで、ALLM(Auto Low Latency Mode)、eARC(Enhanced Audio Return Channel)、4:4:4/10ビットRGBフォーマットで最大24Gbpsの4K HDR信号をサポートするHDCP 2.3を備えています。
--------------------------
とそのサイトでは書かれていますね。

他の2つもeARCには対応していないものの、2.1かもしれません。

書込番号:25742695

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/21 11:05(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

LGから回答がありました。

HDMI2のみ2.1規格で他の二端子は2.0規格です。

Hisense C1は一つはHDMI 2.1規格でもう一つは2.0規格です。

書込番号:25742776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/21 12:14(1年以上前)

>Minerva2000さん


LGもHDMI2.1対応してましたか。
わざわざ確認ありがとうございます。

使うのは、
4Kプレイヤー
プレステ
PC


ぐらいなので、そこまで必修じゃないですが対応してると嬉しいですね。

ルーメンが低いぐらいで、画質/色域/コントラストではほぼ弱点なしみたいですね。


LGの方がハイセンスよりも、実績/サポートもしっかりしているイメージがあるので、かなり有力ですね。
あとは、WEB OSがTV並みにアップデート頻度が高まればベストですかね。


アマプラとYOUTUBEぐらいしか使わないですが、HDR対応しているのか。

アマプラ仕様は4KHDR対応するかどうかは、プロジェクターの4K仕様に依存するそうですが。


有機TVのWEBOSのアマプラでは、4KHDR対応していますね。
YOUTUBEもこれが今のところ4KHDR最高画質ですかね。
https://youtu.be/LOHxiHF6Zk8?si=jyCkPb64KFk2BxTI


猿の惑星/ドルビーシネマ映画館のレインボージャギーが酷かったので、家庭用4Kレーザーには期待したいところです。

書込番号:25742848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/21 13:57(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
本機のWEBOSのYouTubeアプリは4KHDR対応していますね。
アマプラは最近解約したので分かりません。以前レコーダーでアマプラを視聴していた時もHDRかどうかは気にしていませんでした。

書込番号:25742929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/21 16:03(1年以上前)

>Minerva2000さん


YOUTUBEの4K動画は寝ながら良く観るので、HDR対応だとありがたいです。


アマプラは最近、あぶない刑事シリーズを有機で鑑賞しましたが、フィルムの質感と色味が良かったです。
4Kレーザー大画面で観たらさらに良さそうですね。

猿の惑星/MADMAXシリーズも見直したいですね。

書込番号:25743023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/21 21:02(1年以上前)

>Minerva2000さん


あとはこの製品がやはり気になりますね。
いくらぐらいで先行発売するのか?


色域も高く天井にも投射できるみたいなので、コンパクトに使うには良さそうですね。
https://youtu.be/GUaf3FEL0Rs?si=fjXznFPQH_4GxjtE

書込番号:25743258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/22 09:41(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

12,3万円くらいではないでしょうか?

デジタルの台形補正が前提で120インチまでということで画質は期待できそうにないです。

HDMI入力が一つで動作音も大きいようですね。

書込番号:25743762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/22 12:58(1年以上前)

>Minerva2000さん


かなり安そうですね。

今のところ100以上も使わないのでサイズ的には十分ですが、色収差があったりするのか。
ドルビーシネマ映画館で発生した色収差とコマ収差に関しては、映画館に問い合わせ中です。


こんな感じでした。
https://a-graph.jp/2015/12/08/6915#google_vignette

レンズ性能が低いと出るみたいですが、3色レーザーだと出やすかったりするんでしょうか?

レンズ性能的には、やはりHU710PWの方が上なのか。

書込番号:25743919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/22 13:25(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
レンズ性能が低いと色収差が出ます。
三色レーザ-ーで出やすいのはレーザースペックルですね。
その例は例のレビューサイトのJVC LZ3で見ることができます。この機種は二色レーザーですが。

書込番号:25743950

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/22 13:47(1年以上前)

訂正です。

レビューサイトのLG HU810PWで見ることができます。

書込番号:25743967

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/22 15:42(1年以上前)

業務用プロジェクターのソニー製には、RGB液晶通過光を合成したバージョンもあるそうです(DLP以外)。

書込番号:25744060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/23 10:37(1年以上前)

>Minerva2000さん


>レンズ性能が低いと色収差が出る

ドルビーシネマ映画館/TJOY系から返答がきました。



ご指摘をいただきました、画質および映像の乱れにつきまして確認をさせていただきました。

お客様にご鑑賞いただきました、「【DolbyCinema・字幕】猿の惑星/キングダム」において、現状、ご指摘をいただいた以降、画質および映像の乱れの再発は確認できておりません。

加えまして、映写の専門業者による映写機自体の不具合および、ご鑑賞いただいた回において不具合の発生の有無を確認いたしましたが、ご指摘いただいたような事象の発生は確認できませんでした。


この度は調査に時間を要し、お待たせしましたこと、お詫び申し上げます。



映画館側は色収差を認めない結果となりましたが、実際には発生していたのでレンズ性能が低かったみたいですね。


民生4Kレーザー/DLPの単式だと出ないという事ですが、LG/HU710PWのレンズだけが性能違うのでしょうか?

いちよ、来週あたりにIMAX/4Kレーザーでも確認する予定ですが、謎が深いですね。

書込番号:25744974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/23 11:21(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

業務用プロジェクターのレンズは100万円以上しますので性能が悪くて色収差が出ることはまずありません。

民生用DLP機は単板なので、レジずれまたはパネルずれは原理的に発生しませんが、それ以外の方式は3板なので、調整が悪いとずれが発生し、色がずれて見えます。中級機以上ではこのずれを補正する機能がありますが、時間経過でずれることがあるので時々調整する必要があります。

映画館で実際に色がずれて見えたのならこのパネルずれでしょう。

HU710PWのレンズ性能は優秀だと思います。フォーカスも一度合わせると時間経過しても全くずれず、色収差もありません。

書込番号:25745021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/23 15:06(1年以上前)

>Minerva2000さん


>映画館で実際に色がずれて見えたのならこのパネルずれでしょう。



解説ありがとうございます。
しつこいですが、映画館にも再確認してみます。

>HU710PWのレンズ性能は優秀だと思います。フォーカスも一度合わせると時間経過しても全くずれず、色収差もありません



ちなみに、LG4Kレーザーのレンズ仕様はどこで確認できますか?

新型のこれは、チップは同じでレンズは違うんでしょうか?
https://www.lg.com/jp/promotion/projectors/2024/lg-cinebeam-q/


CANONやNIKONみたいに、ハッキリした仕様が分かるとスッキリするんですが。

書込番号:25745230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/23 15:27(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

>>LG4Kレーザーのレンズ仕様はどこで確認できますか?

確認できるところは無いでしょう。

それはJVCでも同じでしょう。何群何枚のレンズを使っているか書いてあるところは無いでしょう。

また6群10枚なら5群7枚より色収差が少ないとは限りませんし。

書込番号:25745256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/23 15:46(1年以上前)

>Minerva2000さん


>確認できるところは無いでしょう。

なるほど。
プロジェクターはそういう世界なんですか。。。


4K映画館もハッキリしない仕様だし、非常に怪しい商売やってるイメージがしますが。



まあ、そういう中でこの機種は、わりかしまともな性能あるって事のようなので、プロジェクター入門者にとっては間違いない感じはしてますが。

こちらでスクリーン/スピーカー選びもやりながら、理想形に近づけたいところですね。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25741960/





書込番号:25745270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/24 22:01(1年以上前)

>Minerva2000さん


どうやら、LG小型の先行販売価格が判明したようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d16c45bac0105b47efda20b3f6439856ef818e4a

書込番号:25746841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/24 22:19(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
予想より一万円ほど安いですね。
500ANSIルーメンでやや暗めですね。

書込番号:25746867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/24 22:43(1年以上前)

>Minerva2000さん

HDMI2.1対応みたいなので先行販売の35%OFF/10万円で買えれば買いますが、画質に拘るならHU710PWな感じですね。

HU710PWはAMAZON SALEでもうちょい安くなればイイですが。

最終判断は5/30以降に決定したいと思います。

書込番号:25746889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/24 23:47(1年以上前)

あと、ドルビーシネマ映画館からこんな返答がきました。


つきましては、招待券を送付させていただきますので、次回ご来場時にご利用いただけますと幸いです。

お送りする招待券は利用可能上映期間内であれば一部の作品および、イベント上映、試写会などを除いて「猿の惑星/キングダム」以外の作品でもご利用可能でございます。
また、ドルビーシネマ作品でご利用がいただけます。

また、次回のご来場時にご満足をいただける上映を行うべく、日々の上映設備の管理に努めてまいります。

下記、招待券情報を送付させていただきます。

今後ともティ・ジョイ運営劇場をご愛顧賜りますよう、何卒お願い申し上げます。


なんだかんだ言ってまたドルビーシネマ鑑賞しに行ってきます(笑

書込番号:25746940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/05/25 07:39(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
>>次回のご来場時にご満足をいただける上映を行うべく、日々の上映設備の管理に努めてまいります。
パネルずれは直ったようですね。

書込番号:25747091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2024/06/29 16:13(1年以上前)

>Minerva2000さん


ひとまず、APPLE VISON PROの実機確認してきました。

視聴予約もしてきましたので、詳細レビューはこちらにアップ予定です。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25785020/



既に購入済みのApple店員曰く、APPLE VISON PROの専用バッテリーは3800mahしかなく映画だと2時間ぐらいしかもたないそうです。

DCI-P3カバー率92%のようですが、画質はかなり良いそうです。


LG小型4K/HU710PBは、500ANSIルーメンしかないので、個室では明るさが足りない可能性があるのが懸念点ですね。


果たしてどちらを先に導入するのか。。。

書込番号:25791334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング