
このページのスレッド一覧(全1680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 19 | 2023年9月19日 03:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年9月12日 12:05 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2023年9月12日 06:52 |
![]() |
10 | 3 | 2023年9月5日 09:10 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2023年9月3日 05:34 |
![]() |
2 | 3 | 2023年8月25日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6250
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
最近、EH-TW6250を購入しました。
賃貸に住んでいるためアース線をつなぐ事が出来ないのですが、みなさんはこういう場合どうされていますか?
書込番号:25424192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで自己責任ですが、つないでいません。
メーカーはマニュアルにつなぐ様書いていますが、実情不可能な家庭が多いはず。
一時期、家電設置を行っていましたが、電子機器系でアースが取れる一般家庭は稀だと思いますよ。
取れるとしたら、洗濯機、台所周り(冷蔵庫・レンジ・食器洗浄乾燥機)、エアコンくらいでしょう。
つなぎようがないのですから、どうしようもないですね。
書込番号:25424223
2点

コンセントの2つの穴。よく見ると長さが左右で違うはずです。
長い方が接地という規格ですので。そちらを間違えなければ、普通の家電レベルなら問題は無いはずです。
どうしても心配なら、洗濯機あたりから引っ張ってきてはいかが? 差は無いと思いますが。
書込番号:25424226
3点

お返事ありがとうございます♪
やはりそうなんですね。
繋いでないと爆発とかするのかなとドキドキしていました。
今まで感電とかビリビリしたりとかもなかったでしょうか?>elbaiteさん
書込番号:25424228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は電源コードにアースリードがついている場合、EIZOのFAQのようにアースリードをアダプタにぐるぐるくくりつけています。
>Q.
>モニターの取扱説明書に「電源コンセントが二芯の場合、付属の二芯アダプタを使用し、安全(感電防止)および電磁界輻射低減のため、アースリード(緑)を必ず接地する」とありますが、電源コンセントは二芯でかつアースを接地する箇所がない場合はどうすればよいですか?
>A.
>コンセント側に接地端子が無い場合は、アースリードをアダプタにくくりつけ、コンセントのほかの電極に接触しないように使用してください。
https://www.eizo.co.jp/support/db/faq/152
書込番号:25424235
1点

>KAZU0002さん
お返事いただきありがとうございます。
今コンセントの穴を確認したところ、穴の長さが違ってました。初めて知りました。
ありがとうございます。
長い方が接地と言うんですね。
コンセントはどちらの向きにさすとかって言う決まりはあるのでしょうか?
書込番号:25424236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asakiMKさん
ググれば情報は色々出ます。
https://meetsmore.com/services/power-outlet-installation/media/109399
書込番号:25424246
2点

>キハ65さん
お返事いただきありがとうございます。
そういう方法があるのですね。
アダプタにぐるぐる巻きには出来ないので他のものと接触しないようにやってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25424248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
お返事いただきありがとうございます。
わかりやすいリンクですね。
明日設置してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25424262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asakiMKさん
コンセントの片側(接地側)をアース代わりに使用することは安全上危険ですのでやってはいけません。
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12213776122/
書込番号:25424399
1点

基本的にアースをつながなくて大丈夫です。
日本で販売されている製品でアースをつながないと問題が出る製品というものはそうそうありません。
洗濯機や冷蔵庫などは水を使う場所のそばに設置することがあり、漏電対策というところが大きいです。
ただでさえ日本の家屋はリビングなどまでアースを引っ張ってきている家は多くありません。
それなのにアースをつなぐことを強要する製品は売れませんので、そんな製品は開発されません。
書込番号:25424408
1点

>Minerva2000さん
やはりアース線はアース線で設置するところがありますもんね。
ありがとうございます。
書込番号:25424588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シールド効果によってノイズ低減ということなら、接続するAV機器全部で先述の「長い方の穴」を意識してすれば十分です。
洗濯機など漏電を心配する機器なら、アース線は必須ですけど。
書込番号:25424618
0点

>EPO_SPRIGGANさん
水まわりは漏電対策としてアース線を設置する事が多いのに水まわり以外でも設置が多い場合は、アース線増やしてほしいですね。
電圧の問題とかもありそうですね。
色々な感じが情報ありがとうございます。
書込番号:25424632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
再度質問に答えていただきありがとうございます。
電気の分野は奥が深いですね。
知らないことばかりで勉強になります。
色々教えていただきありがとうございます。
書込番号:25424635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asakiMKさん
下記を参考になさってください。
家庭用の2口コンセントのマイナス側からのアーシングはおすすめしない理由
https://riraku-life.com/correctly-earthing/
コンセントの接地側は柱上トランス二次側の中性点を経由して地面につながっています。
コンセントにあるアース端子は各戸の地面につながっています。
またコンセントの接地側は工事業者のミスでホットがつながっていることが少なからずあります。
書込番号:25424685
1点

>asakiMKさん
こんにちは
取説には必ずつけろと記載はありますね。
アース線は、落雷やコンセント内でのショート(短絡)による万が一の感電事故を防止するためのものですので、逆にこういうリスクがなければ付けなくても大丈夫です。
雷が強い場合は念のためコンセントを抜いておく、コンセントが埃の溜まった様な状態にしておかない、などしていれば普通は大丈夫ですよ。
書込番号:25424766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
お返事いただきありがとうございます。
リンクありがとうございます。
わかりやすい説明でした。
ありがとうございます。
書込番号:25425379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お返事いただきありがとうございます。
そうなんですね。無知すぎて知らない事だらけでありがとうございます。
コンセントを抜いたり綺麗にしておく意味がよくわかりました。
やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:25425386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンセントの左側(差し込み側の長い方)は単相3線式の中性点、右側(短い方)は非接地側。
電柱のトランスで200V巻き線のセンタータップが中性点でアースに継がれてます、両端で単相200V。
中性点がアースされているので、どちらでも対地電圧が100Vになります。
アースは個別機器で対地にとるのがいいでしょう、マンションでは無理ですね。
家の台所のコンセントが逆になっていたのは、リフォーム工事した大工が電気工事士に依頼せず素人工事したのでしょう。
風呂の天井灯は、手でねじってテープ巻いてました、大工は故人になっているので文句言えませんが。
書込番号:25428594
0点



たびたびすみません・・・
もしこちらの商品の専用スタンドをご利用の方がみえたら教えて下さい(予約特典として付属していたらしいですね!)
・プロジェクター自体がなかなかの重量ですが、スタンドを取り付けた状態でしっかり安定するのでしょうか?ちょっと押してしまったりして倒れたりすることはないでしょうか?
・台座を外しての取り付けとなるようですが、また高さの調整は不可なようですが使い勝手はどうでしょうか?
・定価13000円の価値はあるのでしょうか?
特に安定感と高さ調整がテキ内点が気になります。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:25419294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いろいろ教えて下さい!さん
本体6kg、スタンド5kgなんで倒す気にならなくても引っ掛ければ倒れる可能性はありますね。
量販店で一度ついているところを見ましたけど、触ればまあ予想通りぐらつく感じです。
心配ならスタンド基部に鉛のインゴットでも買って載せておけば大丈夫ではないかと思います。
本スタンドは見た目重視で設置性等は考慮していないかと。
そもそも製品自体、デジタル補正前提で簡単設置がウリなので調整機構等で高さ調整が必要なんてことは見せたくないと思います。
ただプロジェクターなので、デジタル補正はかけない方が画質はよいので、あとはスタンドを使ったときの出画位置とスクリーンの関係を図に書いてみるしかないと思います。
13000円の価値があるかないかはスレ主さん次第でしょうが、そもそもこれがないと設置できないんですか?
後方の棚に置くなど、工夫で置き場所が何とかなるなら余計な物買う必要ないと思います。
書込番号:25419575
1点

プローヴァ さんいつもご親切にありがとうございますm(__)m
おっしゃられる通りで、実はそこまで必要ではなくデザインに惹かれての検討でした。
ただそれで転倒や事故につながるようであれば元も子もないし、一度自宅環境を見直して検討してみたいと思います!
いろいろご教授頂きありがとうございますm(__)m
書込番号:25419589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちわ。
同商品では現在10日や1ヶ月でのレンタルサービス(16500円〜)を開始していますが、合わせて購入後、使用済みでも14日間返金、返品キャンペーンも行っております。
例えの話、10日レンタルで確実に16500円かかるなら、買っておいて内容が伴わなければ、返品すれば送料のみで済むのでそちらのほうが良いのかなと思ってしまいます・・もちろん返品ありきの購入は人道的にどうかとは思いますが・・・
この場合のメーカーの狙いは何なんでしょうか?
やはり返品の際はとても手間がかかったりするのでしょうか?
書込番号:25408620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いろいろ教えて下さい!さん
そんな都合よくなんて…!
難癖つけて買い取りしろとか?
自分だったらじっくり確認してから購入しますけどね
なんか落とし穴的なことありそう
地雷踏みたくない
書込番号:25408689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
そうですよね・・
たしかにメーカーのメリットが考えにくいですよね
30万近い商品、中古でバンバン返品されたらかなわんですよね
「タダより怖いものはない」を念頭において考えます・・
書込番号:25408690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手のは、すぐ返品するような人は少ない
販促費として計上しても 費用効果が得られる という見積もりですね。
「すぐ返品するような人は少ない」ですが、
普通に使えるなら返品なんかしませんしね。
中国だと成り立たない販売戦略ですね。
書込番号:25408740
2点

https://jmgo.jp/blogs/news/14-returns
> 返品対象商品と記載されている返品保証対象商品であること
なっている、という記載はないですよ。
> 汚損、破損した商品でないこと
> 同梱物が一式揃っていること
相手は中華ですからね。この辺の判定もはたしてどうなることやら。
私ならその金額なら台湾や日本のメーカーを探しますけどね。余計なおせっかいでした。
書込番号:25408905
0点

>いろいろ教えて下さい!さん
こんにちは。
購入後14日以内に返品する場合、一時的にせよ28万円を払う必要がありますが、お試しの場合、10日間16500円払うだけで済むわけです。
一時的に28万円払える人は、傷など付けないよう丁寧に取り扱ってから返品すれば、そっちの方がお得だと思いますね。
ちなみにアマゾンでは24万で売られていて、prime印の商品なので、30日以内なら返品可能のルールが使えそうな気がしますけど。メーカーのサイトから買うより安心感があるんじゃないですか?
中華産品はこれに限らずバンバン返品される前提で作られているので、返品されても清掃や梱包し直しなどの整備を経て新品として売られるだけかと思いますよ。損するようにはなっていません。
書込番号:25408950
1点

>プローヴァさん
最近のAmazonも業を煮やしたのか
未開封に限りとなりました
でも、私は開封品でも返品しますけどね!
Amazon販売
Amazon発送
これでしたら未開封30日無条件で大丈夫です
後、前にも書き込みしましたが
対応カスタマーサービスの人にもよりますが
prime会員なのか
購入頻度 金額 過去のトラブル
恐らく神客なのか点数でも付いてんのか?
たまに疑う時もありますね
気のせいかも?(笑)
書込番号:25408971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いろいろ教えて下さい!さん
昔話なのですが、これを話すと年がばれますけども(笑)
当時 貴方の様にホームシアター憧れた時有りまして
3管プロジェクターなるものがあったんです
海外製品ではバルコ
国産ではsony
sonyでは記憶定かではないですが
確かシャークとドルフィンの2機種出てたはず
sonyが60万ぐらいしたのかな? その他にスクリーン購入です
光乱反射防止でビーンズだったかの繊維で出来てた物だったかような
かなり高額で高嶺の花でした
暗室のホームシアター作ろうと模索しましたが断念
そこでリアプロジェクター TVタイプのがpioneerで発売して
当時、1inch1万円といわれた時代です
50inchのリアプロジェクター購入しました
50万円ですよ(笑)
3菅プロジェクター買うより安いと麻痺して
まぁ来たのが大きすぎてびっくり
20畳のホームシアター作りましたよ
光軸が狂うと修正し 何しろ厄介な代物でした
今では良い思い出ですけどね
それから比べれば安くなりましたよね
液晶プロジェクター 4k 240HZ ゲーム迄出来るんです
から
高額商品買うときは情報 金額 後は購入した物は絶対に後悔しないです
つまらない余談でした
歳はとりたく無いですよ
結局A&Vには興味無くなったら 自作pcですからね
諭吉は貯まりません ストレスだけ!
長文すみませんね
良い買い物して下さい
書込番号:25409262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんいろいろありがとうございましたm(__)m
結局購入致しました。
しばらく使用してみて、また感想レビューなど投稿させて頂きたいと思います!
書込番号:25419297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



量販店で視聴してきました。
YouTuberの紹介や比較動画では、色味がかなり赤やピンク系に偏るように見えるものもあり実際どうか確認しました。
結論として、コストに対し映像の明るさ、色味の良さ、静粛性含め非常に優秀と感じています。
ただ、購入を踏みとどまる要因として展示機は目立つドット抜けが2箇所ありました。(埃等でないことは店員さんと確認済)
原因は特定できませんが、自身のBENQ 3550iで1500時間経過で急に発生したDLPパネル劣化によるドット抜けと症状が同じです。保証対象になるかは店員さんからはメーカーに確認しないとわからない、とのことでわかっていません。
ご利用中の皆様は、ドット抜け(白く光っぱなし)の発生などはありますでしょうか。せっかく長寿命のレーザー光源にて、DLPパネルは比較的耐久性がいいとされており、長持ちしてほしいところです。可能な範囲で、ユーザーの皆様から教えていただけますと幸いです。
以下、店頭展示での私的評価にて参考以下の扱いで。。
【明るさ】
スペック通り、他の同クラスプロジェクターに比べ明るく投影できます。照明あり、無し(但し店頭にて完全暗室ではない)で比較し頭一つ明るい映像です。
【色味の正確さ、解像度】
当初青が少し色味が不自然に濃いように見えましたが、プロジェクターの設定が「ダイナミック」で「標準」に変えたところ、自然な色味になりました。ダイナミックは全体的に色を強調する傾向のようです。お好みで選べば問題ないと思います。
ピンクや赤系が特に強調されることはなく、映像は同クラスの中では良いと感じます。
解像度はDLPの画素ずらし4K機種として十分な印象です。
【設定の調整幅】
BENQ機に比べ、マニュアルで調整できる項目が少ないです。コントラスト、色彩、他いくつかありますが最低限。素性の良いプロジェクターにて、映像を追い込みたい方には向かない、そこまで気にしない方には問題ないと思います。
【レーザースペックル】
完全暗室でなかったためかもしれませんが、一部YouTuberが指摘するほど気にはなりませんでした。感性は個人差がありますし、スクリーンにもよると思います。
【静粛性、排熱】
素晴らしい!の一言です。長時間稼働しっぱなしの店頭でも、非常に静か、排熱も少なく本体も熱くなっていません。この点はBENQ、EPSONのレーザーやLED光源機に対し、著しく本機は優秀と思います。
【ドット抜け】
目立つドット抜け(白く光りっぱなし)が2箇所ありました。気になる人には視聴体験を台無しにする致命的な欠点になりうります。店頭展示の過酷な条件とはいえ、比較的展示期間が短い本機でドット抜けが既に二ヶ所もあるのは、耐久性で疑問が残ります。(埃等でないことは店員さんと確認済)
展示期間が長いと思われる多くの他機種ではドット抜け光点は見られず、本機のみでした。
偶然運悪く外れ個体だったのか、商用前のテスト機だからかもしれませんし、判断がつきません。
書込番号:25407780 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>台湾好きさん
こんにちは。
本機のユーザーではありませんが。
>>目立つドット抜け(白く光りっぱなし)が2箇所ありました
>>長時間稼働しっぱなしの店頭でも、非常に静か、排熱も少なく本体も熱くなっていません。
排熱の少なさ、静音、本体も熱くない、というのは日亜製のレーザーモジュールが優秀なんでしょうね。
でも、中華製に多い特徴ですが、DMDパネルが十分に冷却できていない懸念はあります。
DMDは本体の奥にあるので、仮にパネル温度が十分に冷えていなくても、外から触ってわかるものではありません。popin aladdinなども2-3年でDMDパネルの点欠陥が増え使い物にならなくなる個体が多いようです。
なお、初期不良的なドット欠陥については、このような場所で質問して、2-3件回答があったとしても統計的な情報とは言えないので、自分で購入したものが当たりかハズレかの判断はつかないと思うんですよね。
書込番号:25408465
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。初期不良なら返品交換を求めるのでまだいいですが、心配なのは「50〜1000時間などレーザー光源の耐用時間より短いのにドット抜け発生」などのケースです。
購入された方々はまだ長時間利用しておられないと思うので、そのあたりの適正な評価は何年かたたないと見えてこない、、かもしれません。
比較している候補のBENQも自身でHT3550で1500時間でドット抜けを経験してしまい(外れ個体かも)、悩ましいです。
書込番号:25409037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>台湾好きさん
>>心配なのは「50〜1000時間などレーザー光源の耐用時間より短いのにドット抜け発生」などのケースです。
それもそうですが、私は数十万出して買ったプロジェクターが2年やそこらでドット欠陥が出てくるのも嫌ですね。
なので、中華製DLPのようなリスクある商品へのチャレンジには興味ないです。
クチコミを見ている限り、透過型液晶かLCOSの方が低リスクな気はします。
書込番号:25409861
1点



100インチ大画面で映画やゲームを楽しみたい!
そんな希望を胸に評価の高い
NOMVDIC P1000を購入、合わせて3万ほどのスクリーンも購入し、リビングに設置、上映してみましたが結果はやや期待はずれで
@昼間カーテンを閉めてもやはり色が全体的に薄く、白くぼんやりとした画像になってしまう。照度を上げると全部が真っ白になってしまう。
A4Kとの事ですが、文字や画像が全体的にぼやけている。
主に画像関係でかなり・・・でした。
こちらの商品でしたら今よりくっきりはっきりとした画像で映画など楽しむ事が可能でしょうか?
どうかご教授のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:25404663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いろいろ教えて下さい!さん
野外のイベントではプロジェクションマッピングとかで
BENQ使ってます
実際私は購入はしてませんけども(笑)
詳しいのが近所にいるので機材みるとBENQ一択見たいですね
照度が断然に違うらしいです
まぁグレードにもよりきりですけど
書込番号:25404672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いろいろ教えて下さい!さん
こんにちは。
アバックでたまたま本気の絵を見る機会がありました。
nomvdicは存じ上げないので比較はできませんが、本機に関しては数あるFHDシングルDLPのピクセルシフト4Kプロジェクターとしては比較的くっきりはっきりしている方だと思います。
おそらく日亜のレーザーモジュール使用で、輝度が高く原色が鮮やかなので見た目のコントラストが上がって見えるのかもしれません。
オートでキーストーン補正などが効きますが、実効画素数を考慮すると、なるべくデジタル補正に頼らないようにした方が解像度感もアップしますね。
書込番号:25404817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いろいろ教えて下さい!さん
こんにちは。
プロジェクターをレビューしているサイト、
https://www.mondoprojos.fr/2023/07/20/test-jmgo-n1-ultra/
によればN1-Ultraは
・DLP機としては悪くはないコントラスト
・色域が非常に広い
・入力遅延が50ミリ秒未満(ゲームに向いている?)
・明るい
・レーザースペックルが多すぎ
・レンズに色収差あり
このカテゴリーではハイセンスC1がベスト
賞を授与できるほどは良くない
との評価です。
85インチの液晶TVという選択肢もあります。
BRAVIA KJ-85X80L
https://kakaku.com/item/K0001528413/
書込番号:25405850
2点

>いろいろ教えて下さい!さん
下記ご参考
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/20230611
書込番号:25406513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろご教授頂きありがとうございましたm(__)mm(__)m
書込番号:25406781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothが付いている様ですが、外付けのBluetoothスピーカーは、接続出来ますか?また、Bluetoothのバージョンは、いくつでしょうか?
書込番号:25395653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホンジャックにBluetooth トランスミッターを接続するしかないかな。
念のためメーカーサポートに問い合わせしてください。
書込番号:25395884
0点

取説
https://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq/products/projector/gv30/manual.html
p45
プロジェクタは Bluetooth スピーカー / ヘッドフォンに接続してスピーカー / ヘッドフォンからオーディオを再生したり、モバイルデバ
イスを接続して Bluetooth を介してプロジェクタのスピーカーからオーディオを放送したりすることができます。
書込番号:25395945
1点

>不具合勃発中さん
ありがとうございました。購入して試してみます。
書込番号:25395951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





