プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(13401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1684

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5500

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

マランツのVP-12S1を約7年使っていましたが、昨晩故障して動かなくなってしまいました。
修理センターで正式見積もりではありませんが、5万円前後の修理費になるだろうとのことです。
ランプの交換時期が迫っていたので、ランプを購入済みです。(4万5千円、まだ交換はしていません)
こちらでLVP-HC5500が安価で評判が良いので、LVP-HC5500を新規購入するか、VP-12S1を修理して使い続けるか迷っています。
交換ランプを購入していなかったら、間違いなく新規購入ですが、購入直後なのでどうしようか迷っています。
皆さんだったらどうされるでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9863180

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/16 19:04(1年以上前)

操作(メニュー等)しやすいのであれば修理、しにくいのであれば新規購入。
要するに不快感があれば新規購入ということです。

書込番号:9863749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2009/07/16 21:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
VP-12S1はフルスペックHDではありませんが、高性能レンズの画質及び操作性について問題はありません。
と言うことは修理をお勧めですね。

書込番号:9864609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スクリーン

2009/07/03 02:42(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-B

スレ主 海男123さん
クチコミ投稿数:206件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度4

こんにちは、今度念願だったビクターのこの機種を購入しようと思っているのですがスクリーンも一緒に買いたいと思ってます ただ、金銭的な関係もありスクリーンは安いものにしようと思ってます 候補はシアターハウスのスクリーンかOSのホワイトマットスクリーンにしようと思ってます どちらの方が相性がよろしいでしょうか?実際使われてる方いらっしゃいましたらどのようなかんじか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します

書込番号:9794743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度5

2009/07/04 02:50(1年以上前)

HD350+KIKUCHIホワイトマットアドバンスを使用中です。
superHiVicastによる調整では、ほぼデフォルトに近い状態でした。
癖がほとんど無く非常にナチュラルな色調です。

書込番号:9799650

ナイスクチコミ!0


スレ主 海男123さん
クチコミ投稿数:206件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度4

2009/07/04 03:33(1年以上前)

はじめまして ご教授有難うございます ホワイトマットアドバンスはお店の方にもすすめて頂きましたが… お金があれば私も是非買いたいのですが 何分今凄く金銭的に辛く安いものでオススメあればよろしくお願いします

書込番号:9799693

ナイスクチコミ!0


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/11 00:41(1年以上前)

初めまして。
スクリーン選びで迷われているようですが、それでしたら以下のページを参考にしてみてはいかがでしょうか?
ttp://theateroom.com/entry/no116.php
ちょうど画像つきでシアターハウスとキクチのスクリーン比較をしていますよ。

なお、もし関東にお住まいでしたら、アバックさんとかでKIKUCHIのスクリーンとのセットを格安で販売されていたりしますので、
そこらへんを使ってみてもよいかもしれませんね。

参考までに、個人的には非全暗環境でないのでしたら、シアターマットHDをおススメしておきます。

書込番号:9835820

ナイスクチコミ!0


スレ主 海男123さん
クチコミ投稿数:206件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度4

2009/07/11 03:31(1年以上前)

貴重な情報有難うございます そちらのサイト私も参考にさせて頂きました 私は関東の人ではないので実際に足を運ぶ事は出来ませんでしたが このプロジェクターはアバックさんで購入致しました(価格の問題もありスクリーンはシアターハウスさんから購入しようと思いました) そこでアバックの定員さんにスクリーンの事でお聞きしたのですが グレー系とホワイト系ではどちらが良いか聞くと、この機種は黒がしっかり沈むので白側とか配色が自然にでるホワイトの方がいいとお聞きしました。 そこで質問なのですがシアターハウスさんのシアターマットとホワイトマットどちらにするか悩んでます シアターマットは少しグレーが入ってるみたいなんですが 実際ホワイトマットと比べ配色や白い壁等の画像を映したときなどどうなんでしょうか?やはりホワイトと比べグレーがかったりしてるのでしょうか? (やはりパソコンで見る画像と実際に見る画像では違うと思うので参考までにお使いの方よろしくお願いします) 因みに私の視聴環境は全暗ですが迷光対策はしてない状況です

書込番号:9836326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/11 06:27(1年以上前)

私も初めまして、となります。

設置環境が、全黒になっている場合は、ホワイトマット系が良いと思います。
リビング設置で全黒環境が出来ない場合が、シアターグレイがお勧めと聞いています。

私の部屋も全黒(昼間でも)にしています、多少、北側の窓から少し光が漏れますが。

スクリーンは、OSのホワイトマット系(100インチ・16:9)で三管(LVP-2001)設置時にこのスクリーンを使用しています。

私はHD750使用ですが、ホワイトマットにしておいて、良かったと思っています。
(余計な出費がかからず)

書込番号:9836476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 海男123さん
クチコミ投稿数:206件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度4

2009/07/11 13:48(1年以上前)

ロンさんさんご意見有難うございます やっぱりホワイトですね 了解しました ただシアターハウスのシアターマットはグレーといってもうすめのグレーみたいなので実際このプロジェクター、で使われてる方いましたら教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします

書込番号:9837865

ナイスクチコミ!0


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/11 21:53(1年以上前)

ホワイト系かグレー系かは難しいところですね。
シアターハウスですと、個人的には全暗(=スクリーン周りの壁の色や天井も黒)で、外光がない(=電気を消した時に手元が見えない)ならば、ホワイトマットHDをおススメしますが、そうでなければシアターマットHDをおススメします。
ちなみに、シアターマットHDは、キクチのシアターグレイアドバンスと比較しますと、相当色はニュートラルに近いですね。
うっすらとグレーという感じですね。

個人的には、キクチも含めて考えると

多少外光が入る可能性がある→シアターグレイアドバンス
外光は入らないが部屋の壁や天井まで黒くはできない→シアターマットHD
迷光対策もバッチリ!スクリーン周りは完璧に黒い→ホワイトマットHD/ホワイトマットアドバンス

という感じになるかと思います。
一応以前購入前に、生地のサンプルを取り寄せて色々と比較したときの印象です。

書込番号:9839818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度5

2009/07/12 17:54(1年以上前)

私も10年前は部屋中暗幕を張って液晶プロジェクターでの映画鑑賞を実践していましたが
今は、サウンドハウスの吸音材SONEX PYR2 BEIGE14枚入り2組を
スクリーン側の天井や壁に貼り付けて、迷光対策と音質調整を兼ねさせています。
こうした部屋の約3分の1のベージュ程度の対策で、迷光対策としてはほぼ満足できますよ。
私はホワイトマット系のスクリーンにして、少しずつ迷光対策を行うのがよいと思います。
やっぱり一番自然な色あいがでるのは、ホワイトマット系だと思うからです。

因みに現在のスクリーンは4種類目となりましたが、キクチのホワイトマットアドバンス100インチを使用しています。

書込番号:9844007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 海男123さん
クチコミ投稿数:206件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度4

2009/07/13 02:27(1年以上前)

お二方とも本当に有難うございます ポイントは暗室ですね わかりました 今のところ暗室ですが迷光対策してないので…って若干まだなやんでますが……ホワイトマットにしようと思います それから迷光対策していこうと思います どうも皆さん本当に有難うございました

書込番号:9846722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 投射画面の縞模様について

2009/07/05 08:56(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000

クチコミ投稿数:26件 LVP-HC7000のオーナーLVP-HC7000の満足度5

HC7000を注文し、昨日届きました。早速、設置・調整をし映画を1作品観ました。
今回は、買い替えでバルコ・Cine7→ビクター・HD2K→HC7000ときています。
ちなみに、スクリーンはバルコ当事から使っていますOSのマットタイプです。

さすがに最新モデルなだけに、以前のビクターよりもパワフルで色彩豊かな映像には驚かされます。あと、静音性も素晴らしいです。

が、明るい色に近くなるにつれ映像の縞模様が気になります。説明書ではスクリーンを交換するか、フォーカスを若干甘めにしてくださいとのことですが、早々スクリーンを交換するわけにもいかずフォーカスにて調整しても改善されません。

で、この掲示板に記載させていただいたしだいです。
上記のような現象を、当方はこういうふうに改善しています。等のアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9805736

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/07 17:40(1年以上前)

それはモアレ現象ですね。スクリーンを代えるしか
方法はないと思います。まさかフォーカスを大きくずらして
使い続けるわけにもいかないし。モアレについては以下で
参照できます。

http://theaterhouse.co.jp/HDmat.php

これを機会にフルハイビジョン対応のスクリーンに切り替えては
いかがでしょうか。

書込番号:9818254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 LVP-HC7000のオーナーLVP-HC7000の満足度5

2009/07/07 21:14(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
HPを拝見させていただきました。やはり、モアレ現象なるものはスクリーン交換しかなさそうですね。
リンクしてあったシアターハウスさんのスクルーンはモアレ現象もほとんど起きなく、びっくりしたことに価格もリーズナブルですね。
今までのスクリーンは三管を基準で4:3サイズの100インチ仕様でして、HD2K以降は上下空白のまま投射しておりました。
まさか、HD2Kでも出なかったモアレなるものが30万円クラスのHC7000で出てしまうとは・・・・進化にびっくりです。
で、100インチワイドに切り替えるいい機会でしたので早速注文しました。
スクリーンが来るまでに今までのをはずし、スクリーン下にあるパワーを移動させたいと思います。

書込番号:9819137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 LVP-HC7000のオーナーLVP-HC7000の満足度5

2009/07/10 23:44(1年以上前)

昨日、スクリーンが届きました。
今回は4:3に決別し、100インチワイド特注仕様にしました。
自分でもかんたんに交換することができましたが、価格だけのことはあるせいか見た目はショボイですね・・・・
が、モアレ現象は気になりません。たった今、映画1本観ました。以前とは違い集中して観る事が出来、あっという間にエンドロール。
紹介、ありがとうございました。


書込番号:9835541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

投写距離について

2009/07/03 00:14(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-B

クチコミ投稿数:8件

今晩は皆様のご意見をいつも拝見させていただいております。質問なんですが投写距離についてですが、現在私はスクリーンをイーストンサウンドスクリーン120インチを検討ち中ですがスクリーンからレンズまでの距離がカタログ通りの3620mmしかなくプロジェクターの後ろも2,4mm程度しか空かない予定なのですがこの距離だと120インチは厳しいでしょうか?排気と接続は問題ないと思っていますが・・・難しいのであればスクリーンは120インチで投写画像110インチにしても見た目は問題ないでしょうか?本体の大きさのEH-TW4000に変更したほうがいいのか非常に迷っております。ご意見頂けたら幸いです。

書込番号:9794234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度5

2009/07/05 14:00(1年以上前)

大変微妙な数値のため、返信がなかなかありませんね…。
まず投射距離の問題ですが、120インチだと約3.62m以上とHD350の取扱説明書にありますが
私の経験上では若干ですが個体差による投射距離の違いはあるようですので、絶対大丈夫とは言い切れないと思います。

次に後ろのあきが2,4mmというのはどういう意味でしょう。
2.4pという意味なら、私の設置もそんなもんなので大丈夫だと思いますが
2〜4mmとかだと、レンズ側の後ろの部分が少し熱くなりますのでやめた方がいいと思います。
HD350とTW4000の縦の長さの差=477.5-389.7=87.8mm程短くなりますが、
TW4000は確かコード類の差し込み口も後ろだったと思いますので
10p程は壁から離して設置したいので、やっぱりぎりぎりといったところですね。

なお120インチスクリーンに110インチ投射で我慢できるかどうかは自分で決めるしかないと思いますが、私はお勧めしません。

書込番号:9807007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/06 01:46(1年以上前)

シアター25さんありがとうございます。大変心配してましたがご返答ありがとうございます。後ろは2mm〜4mm程度しか空かないのでやめたほうがいいみたいですね。どうしても120インチで鑑賞したかったのですが難しそうですね、スクリーンを110インチに変更して機器を前に出したほうがいいのかもしれませんね。でもなかなか納得しがたく・・・TW4000なら投射距離が3590mmなので少し後ろが開きそうなのでもう少し悩んでみます。リビングシアターなのでTW4000でもいいのかなぁって思っていますが350を捨てきれません。。あと(個体差による投射距離の違いはあるようですので・・・)とは熱でのピンボケなどで補正が必要なので既定の距離では言い切れないとのことでしょうか。しかしありがとうございました

書込番号:9810878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/06 06:51(1年以上前)

れいなちゃん姫さん 
スクリーンを決めるのは後にして、壁に直接投影して、実際の投影状態を見たほうが良いと思います。

というのも、マージンがあるため、10cmでしたら120インチが収まるかもしれません。
私だったら、数センチ枠に届かなくても120インチにします。

書込番号:9811227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/08 22:25(1年以上前)

かいとうまんさんありがとうござます。やはりスクリーンは120インチにしてみます。ただプロジェクターと同時購入の為迷っています。ありがとうございました

書込番号:9824843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カラーホイールの回転数切換方

2009/07/06 22:56(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H5350

スレ主 yado63さん
クチコミ投稿数:9件 H5350のオーナーH5350の満足度3 宿六のページ 

カラーホイールの回転数が標準2倍速/シネマモード3倍速ってカタログに書いてますが、切換方が解りません。
付属のCDにあるマニュアルを見るのですがどこに切換方が書いてあるのか解らず、かなりレインボーノイズが気になるので3倍速に切換る方法知りたいのでサポートにも電話&メールしてますが、実機が手元に無いため調べて後ほど連絡いれますと言われ、だいぶ待っても連絡来ずメールは全く解答無しで困っております。

どなたか切換方が解る方がいらっしゃいましたら教えてくれませんか?

書込番号:9815011

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yado63さん
クチコミ投稿数:9件 H5350のオーナーH5350の満足度3 宿六のページ 

2009/07/08 12:59(1年以上前)

メーカーから返事がきました。
カラー設定メニューの画面モードをVivid CinemaかDark Cinemaにすると
自動で切り替わるそうです。

と言うことでカラーブレーキングについては
見えてしまうのは諦めるしかなさそうです。
2倍速のデータ用よりはマシというレベルに考える方が良いでしょう。
4倍速DLP-PJの経験者で若干気になるかなという方は字幕などに
顕著にちらつきが見えます。

カメラ用のND-4フィルターを通して照度を400ルーメン程度に落として
使用していますが私にはそれでも見えてしまうので、
映画一本見終わるころには少し疲れました。
それでも映像はかなり綺麗です。

DVD鑑賞は今までのPIANO HE-3200をメインにBlu-rayはH5350という感じに
使い分けようと思います。

ついでに今後の製品開発についての展望も聞いてみました。
ホームユースモデルとしてカラーホイールの回転数を4倍〜5倍速に上げる
またはあげた上位機種の企画などあり得るか聞いてみました。
回転制御チップの関係で開発予定は今のところ無いという解答でした。

書込番号:9822443

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

テスト用BD

2009/06/03 12:43(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-B

早速ですが

BDバージョンの Super HiVi CAST
お求めになって、調整された方、いらしゃいますでしょうか?

ブログで、結局 HD350ではデフォルトだった。
と言う記載が有ったものですから(音は調整で楽しめたそうです)。

書込番号:9644927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/04 06:55(1年以上前)

いとちゃんちゃんさん おはようございます。

350−Wユーザーですが、このチェックBDは持っていません。(笑)

先週、アバックさんのイベント(三菱HC7000ですが)に参加した際、最初に「スーパーHIVICAST」を使用して、調整を行っていました。

このソフトで、コントラスト(白レベル)とブライトネス(黒レベル)を調べ、PJのスクリーンとのマッチングで、どの程度まで下げると黒つぶれしてしまうのか、上げると白浮きしてしまうのか、限界を知ることができ、その範囲内で調整することができます。

アバックさんのHPにイベントの模様がアップされています。

http://www.avac.co.jp/akihabara_inp_19.html

他にも動画解像度のチェックとか、ロスレス音も入っているようです。

ちと高い(定価13000円)ですが、PJの調整に悩んでいる方には、お勧めのソフトかと思います。

書込番号:9648719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度5

2009/06/04 11:55(1年以上前)

DLA-HD350-B使用中の者です。

『superHiVicast』を使用して調整の結果

【シネマ1】
色温度:6500k
ガンマカスタム1:ガンマ2.1
レンズAP:2
色の濃さ:−2
シャープネス:25

以上、ほぼデフォルト値です。全暗環境にての使用です。

使用機材は以下の通り

BDプレーヤー:BDP-LX71
スクリーン:キクチ・ホワイトマットアドバンス80inc
使用ケーブル
BDP→AV-AMP間:WIRE WORLD ULTRAVIOLET5-2HDMI(1.0m)
AV-AMP→PJ間:AUDIOQUEST HDMI-X(9.0m)

以上です。

スクリーンやプレーヤー、ケーブル等で変わってくるかと思いますが、
特にスクリーンやサイズにより違った結果になるかと思います。

AVACにて視聴し選んだキクチホワイトマットアドバンスは大正解でした。
更にsuperHiVicastで調整した結果も非常に満足しています。
これをベースに映画により色々と遊んでいます。

書込番号:9649469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2009/06/05 10:38(1年以上前)

ラクラクださん、はーとんさん

有難うございます。

やはり、映像はデフォルトに近いようですね。
とすると、音の調整で 13.000円。悩みますね。

言い訳の、給付金なんか何回 使ったことか。


書込番号:9654051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度5

2009/06/08 03:35(1年以上前)

いとちゃんちゃんさん>

ソフト2〜3枚買える値段ですから高いかもしれませんね。
このソフトの活用ですが、経年劣化してくる機材のリセッティングにも良い基準になりますし、BDPの違いやケーブル等もどのような傾向か判別が出来るかと思います。
使用方法は各個人それぞれだとは思いますが、ソフトのリファレンスとしての軸を作っておくのは良いことかと思います。

調整の幅を出すことは勿論ですが、お好みの映画に沿ったセッティングが基準と照らし合わせ許容範囲を超えてないか、セッティングがブレてないかなどを確認するのにはもってこいです。
相当数のチェック用映像コンテンツは使いがいの有るものが多く一覧を見たときは感動しました。

私はこれとダークナイトは映像のリファレンスとして重宝しています。

書込番号:9667901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/06/08 11:12(1年以上前)

恐縮です。

確かに、目や耳は ゆっくり変化するものには、慣れが付いてゆきますので、ある間隔で、こうしたソフトに目を通す必要がありますね。
仰るとおりです。
有難うございました。

書込番号:9668623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度5

2009/06/25 22:35(1年以上前)

HD350ではデフォルト???
最近この機種を購入してHiVi Castも使って調整していますが…
例えば、シネマ1からですと
まず静音性重視のため、ランプパワーは標準とし、
次に明るすぎるためにレンズアパーチャーを2に落として、
漆黒表現を求めて、明るさを−6まで下げて、
白の表現を高めるために、コントラストを+20まで上げて、
好みで色温度は5800Kに設定して
色の濃さは−1,色合いは0のまま、シャープネスも0といったところです。

因みに、スクリーンはキクチのホワイトマットアドバンス100インチ
デノンのDVD-3800BDよりスープラHDMI-HDMI/1.0でヤマハDSP-AX3800に繋いで
そこからトランスペアレントHPHDMI/2.0でDLA-HD350に繋いで使用しています。
迷光対策もある程度施した全暗環境での視聴となります。

>>はーとんさん
ガンマカスタム1:ガンマ2.1も試してみましたが結構気に入っています。
その場合は、コントラスト19で明るさは−5で、後は同じです。

ということで、コントラストや明るさは結構いじるんですよね…。



書込番号:9757436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度5

2009/06/25 22:40(1年以上前)

PS:なお私の場合は音の調整は「HiViCast」では全く変更点はありませんでした。

書込番号:9757470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/26 03:01(1年以上前)

SuperHiViCAST(BD版)はアバックで5月末に購入しましたが、プロジェクター以外の調整でも約立ちます。

プロジェクターはHD750ですが、プラズマテレビ パイオニアのKRP-500Aも調整しましたが、コントラスト、ブライトネス、カラー、TINT、シャープネス、ガンマ値、色温度は感とフィーリングで行ってた調整が定量的に行える様になりました。

三管(三菱LVP-2001)も2年ぶりに、電源を入れてBDプレイヤーからアナログ映像(1080i)を送って、SuperHiViCAST で調整してみましたが、コントラスト調整でスーパーホワイトの文字が見えて、ビックリしました。

HD750やプラズマでのコントラスト調整では、スーパーホワイトの文字は出なかったため嬉しいと言うか、本当に107%が出るんだと感じました。
三管側の調整では、この文字が消えない(調整できない)ため、BDプレイヤーの調整で消す事ができました。

今までチェックディスクは使った事がなかったですが、これは便利でした。

書込番号:9758762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度5

2009/06/26 11:37(1年以上前)

>>ロンさん
HD750ですか…HD350使用者全員の共通の気持ちだと思いますが,羨ましいですね。
私は差額でBDソフト50枚ほど買えるという理由から,HD750は我慢したのですが…
結果として,映画中心にBD購入開始2年間で400枚ほどまで貯まってきています。
高画質・高音質を手軽に家庭で…本当にいい時代ですね。

シアターを始めてから25年程で,プロジェクター暦は13年目で機種は6代目となりますが
今回始めてチェックディスクを購入させてもらい,画質と音づくりに挑戦しました。
ということで,上記のディスクもHiViCastではなくSuperHiViCAST(BD版)に訂正します。

今までは経験から,漠然と映像や音作りに取り組んできましたが
コントラスト調整で,スーパーホワイトの文字が見えて,心底ビックリしました。
どのモードからでも18〜20程度コントラストをあげる必要があったということですが
残念ながらまだまだ映像面では見えてないことが多いということですね…。
ただし,音作りはごく自然なサラウンドの構築ができているようで安心しました。




書込番号:9759626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/28 02:09(1年以上前)

シアター25様。

私もホームシアター歴は25年位ですよ。始めた当時はテクニクス(死語?)の2chアンプにLDプレイヤーのアナログ音声を入れて聞いていただけですが。

プロジェクターはソニーVW10、三菱L2000、三菱 三管LVP-2001からHD750と来ました。
プロジェクター歴のみでは9年位です。

三菱の三管だけはまだ持っていますが、その他は三管に変えた時にアバックに買い取りに出し有りません。

LDは800枚以上所有してましたが、ボックス版は全てオークションで売り単品は少しずつ、不燃ゴミで出しています。
ジャケットは紙、ディスクは不燃ごみです、LDは今や完全にゴミでしか処理出来ません。

DVDはLDで数回見たタイトルは買い直しましたが、BDはボックス版含めて20タイトル位です、もっぱら、スターチャンネル(BS200)をWOWOWで録画しています。

LDとDVDで懲りたため、放送に頼っています。

三菱の三管も処分しようと考えていましたが、先日、2年ぶりに電源を入れて、パイオニアのBDプレイヤー(LX91)のコンポーネント映像(1080i)を出るように、接続しなおして、見てみましたが、黒色・黒側の階調性はHD750より三管がかなり上でした。

市販のBD-ROM、BD-RE、BD-Rの再生にしばらく温存しようと思っています。

書込番号:9768702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度5

2009/06/29 13:01(1年以上前)

>>ロンさん
HD750を持ってしても未だに三管LVP-2001を超えれないところがあるんですね…。

書込番号:9775713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/04 03:34(1年以上前)

>HD750やプラズマでのコントラスト調整では、スーパーホワイトの文字は出なかったため嬉しいと言うか、本当に107%が出るんだと感じました。

私は、エプソンのTW4000とPS3をHDMIで接続し、PS3の映像出力設定を、YPbPr
のスーパーホワイトにすると、107パーセントとの範囲とスーパーホワイトの文字が浮かび上がってきます。
ですから、ロンさんの場合、BDプレーヤーの設定が合ってないのではないかと思います(というか、Super HiVi CASTの解説では、本来はスーパーホワイトが浮かび上がらない状態が、調整が合ってるようですが)。

ちなみに、ハイビジョンブラウン管テレビのHR500と、PS3をAVマルチケーブル(1080i)で接続した場合は、スーパーホワイトは出ませんでした。
今度はHDテレビ端子付のグラフィックカードをつけたパソコンとHR500をつないだり、パソコン用のCRT(HD解像度)でスーパーホワイトが出るか試してみようと思います。

書込番号:9799694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/04 08:08(1年以上前)

HDテレビ端子付のグラフィックカードをつけたパソコンとWEGAのHR500をつないだ場合(コンポーネント)と、パソコン用のCRT(DVIをDSubに変換)の二つでスーパーホワイトが出るか試してみまた。

HR500もCRTも、グラフィックカード(9800GT)のコントラスト調整と明るさ調整を調整すると、80パーセントから107パーセントのスーパーホワイトまで、全ての白色が表示できました。パソコンだと何でもできてしまいますね。

書込番号:9800041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/04 09:08(1年以上前)

誤字脱字がありました。すみません。

上の書き込み
>出るか試してみまた。
  ↓
出るか試してみました。

二つ上の書き込み
>107パーセントとの範囲と
  ↓
107パーセントの範囲と

書込番号:9800227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DLA-HD350-BのオーナーDLA-HD350-Bの満足度5

2009/07/04 11:24(1年以上前)

私の場合で恐縮ですが
DVD-3800BDプレーヤーからはRGB映像信号エンハンスト(黒0〜白246)で出力し
DLA-HD350のHDMI入力信号はオート(実際はエンハンストで黒0〜白255)で入力しています。
その結果、どの画質モードでも、デフォルトではスーパーホワイトの文字がくっきりと出て
コントラスト調整が必要となり、シネマ1とナチュラルでは+20程高くすると消えますし
ステージ+14、ダイナミック+13で同様となり、
それらの調整値でBD等の鑑賞を続けさせてもらっていますが、実際好ましい画質になっているようです。

試しに、3800BDのHDMI出力をノーマル(黒16〜白235)に変えてみたのですが
HD350の入力オートは実際にはスタンダード黒16〜白235となるため
デフォルトでは勿論、コントラストをどこまで下げても、スーパーホワイトの文字はでなくなりました。

ということで、設定の問題のようですね…。

書込番号:9800757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング