このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2009年7月4日 00:35 | |
| 1 | 2 | 2009年7月1日 02:41 | |
| 1 | 4 | 2009年6月29日 20:14 | |
| 3 | 5 | 2009年6月26日 21:54 | |
| 0 | 2 | 2009年6月22日 18:08 | |
| 3 | 9 | 2009年6月19日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
この製品を購入して明日にも到着予定です。
家の新築に合わせ、このプロジェクターに合わせるつもりで高棚やら、スクリーン埋め込みボックスやらを大工さんに設置してもらいました。
100インチを投影できるよう、スクリーンまでの距離を3.6m確保したつもりでした。
が、いざ実際に測ってみると3.5mしかありませんでした。スクリーンは、シアターハウスの「シアターキューブ」100インチブラックマスク付きを購入しようと思っていたのですが、思わぬ計算違いで、100インチの、ブラックマスク付きのスクリーンにうまく投影できるか自信がありません。やはり、ブラックマスクにぴったりフィットしてこそブラックマスクのメリットがあるのだと、素人(プロジェクター初導入です)ながら思っています。
100インチを投影するには、この機種は最低でも3.6m必要と説明書にはあります。
どなたか、3.5mでは100インチは「絶対無理」なのか、「いや実は可能」とか、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
その結果次第では、ブラックマスクをあきらめざるを得ません。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは!
私もつい先日このプロジェクタとシアターハウスのミューズ(カバーがない方です)の
組み合わせでシアタールームを構築しました。
3.5mだと100インチはNGだと思いますが、プロジェクタが先に到着するということなので、
実際にプロジェクタを設置して壁に投影するなり、正確に距離を測定するなり
してから判断した方がいいと思います。
チーバさんの場合は、ブラックマスクの有り無しは関係ないと思いますよ。
また、シアターハウスさんはすごく良心的な会社で、可能な限り融通を聞いて
くれます。
私は110インチのミューズを注文しましたが、標準では部屋の横幅に収まらなかったため、
両サイドのブラックマスク部分を縮めてもらいました(無料)。
また、電源コードも延長しました(こちらは有料オプション)。
シアターハウスのスクリーンにして、非常に満足しています。
もし、3.5mしか距離をとれない場合は、100インチではなく、
95インチとか98インチとかイレギュラーなサイズを検討されては
どうでしょうか?
とにかく、一度、シアターハウスさんに相談するといいと思います。
書込番号:9680652
0点
けんぴろうさん
早速のアドバイスありがとうございます!!
しかも、シアターハウスのスクリーンをお使いとは!!
なるほど、悩むより、まずはプロに聞いてみるべきですね。早速、あした電話してみます(笑)
1つ質問させてください。
チーバさんの場合は、ブラックマスクの有り無しは関係ないと思いますよ。
とは、どういった意味で関係ないのですか?
書込番号:9680708
0点
暗闇で見る分には、気になりません。
将来フルHD購入時は、余裕で100インチが収まりますので、100インチブラックマスクで良いと思います。
私の場合6.3m切れていて、HC3000(HC1100と投影距離は同じ)では、90インチがぎりぎりでした。
ソニーのVPL-VW60に変えた時、100インチにしましたが、バッチリでした。
ビクターとかも、同じです。
書込番号:9680727
0点
かいとうまんさん
返信ありがとうございます!!
私も、次のこととかを考えると、なるべく大きいサイズのスクリーンを購入しておきたい、という気持ちはあります。
と、同時にぴったりフィットしたいという気持ちがあります。悩んでる間はとても楽しいです!でも、初めての設置を満足したい、という欲張り者です。
1つ質問させてください。
「私の場合6.3m切れていて・・・」って、どういう状況ですか?
書込番号:9680961
0点
チーバさん
ブラックマスク有り無し関係ないと言ったのは、
チーバさんの場合、実際に投影される(ブラックマスクの内側)部分が
100インチ以下になってしまうということなので、
ブラックマスクが必須ということであれば、
ピッタリ収まるインチのスクリーンにした上で、ブラックマスク有りに
してはどうかな?と思ったからです。
ちなみに、私はブラックマスク有りで110インチにしていますが、
実は両サイドピッタリにはなっておらずブラックマスク部分より少し内側に投影されます。
それでも非常にきれいに投影されており、満足しています。
両サイドのブラックマスクはあまり気にしなくてもいいかも知れません。
上下のブラックマスクだけでかなり引き締まって見えるような気がします。
また、実際に100インチとか90インチとか、いろいろとサイズを変えて映画のDVDを
投影してみましたが、やはり、より大画面にした方が迫力があります。
100インチが無理なら90インチではなく、98インチとか可能な限り大画面に
した方がいいと思います。
100インチと90インチとでは、かなり違いを感じると思いますよ。
実際に使ってみて、LVP-HC1100 は初心者にとってすごくコストパフォーマンスの
いい製品だと思います。設置に制限があるのが難点なんですけどね。
書込番号:9681308
![]()
0点
お仲間ですね。
私も先日HC1100を購入しました。
部屋の都合上80インチが限界なのでキクチのホワイトマットのフロアタイプに投射して楽しんでいます。
TVもそうですがプロジェクターはそれ以上に
「スクリーンサイズがデカけりゃデカいほど正義」
そう感じます。
PJルーキーながら生意気にアドバイスをば・・・^^;
変則的な方法として鏡を使う方法もあります。
http://tencho.seehow.main.jp/?eid=268093
スクリーンに対して横向きにして鏡を使えば、その分投射距離を稼げるので現在のスペースでもなんとかなりそうです。(難易度は別として)
あとお二方のおっしゃるとおり、ブラックマスクにピッタリ納まらなくてもあまり気にならないですよ。
逆に気になるのだとしたら、HC1100を活かしきれる遮光・迷光環境が構築できてないとも言えます。
そもそも映像ソース自体にビスタサイズもあるので、必然的に上下の余白(余黒というべきか)に慣れざるを得ないので、その延長線上で横方面の僅かな空きにも慣れるでしょう。
>>「私の場合6.3m切れていて・・・」って、どういう状況ですか?
3.6mの間違いでしょう。入力ミスかと^^;
書込番号:9681825
![]()
0点
6.3mではなくて、3.2mでした。
2cm位のマージンはありましたが、10cmとなると、マージンは無いと思います。
90インチでは、720pでも十分でしたが、100インチとなるとフルHDが別世界です。
まだ来ていないとのことですので、LVP-HC5500などに変更するのも手ではないでしょうか?
その方が間違いなく長く使えて感動も2倍です。
ちなみに私もシアターハウスです。
書込番号:9682250
0点
皆様アドバイスありがとうございます!
けんぴろうさん
ブラックマスクぴったりフィットには、あまりこだわらない方が良さそうですね。
実際にプロジェクターが到着したらテストしてみたいと思います。
かいとうまんさん
プロジェクターは、今日は届きませんでしたが、すでに発送済みで明日には届くかもです。初導入PJとして、しばらくこの機種と付き合っていくつもりです。
sin chang さん
鏡を使うとは、想像もしていませんでした!ですが、すでに正面から投影する高棚を設置済みなのです。PJといっしょに高位置設置用金具(BR-H900)も購入しました。
届いてテストすればわかることですが、投影の設定は「90インチ」とか「100インチ」とハッキリとした設定の仕方ですか?98インチとか微調整は可能なのでしょうか?
届いたら、スクリーン設置予定箇所に白い布を垂らしてみてテストしてからスクリーンを発注したいと思っています。今から楽しみです!
それと、アドバイスを拝見していて感じたのが、少しブラックマスクより小さく投影しても気にならないのなら、10センチ弱の距離不足であるので、当初の計画通り100インチブラックマスク付スクリーンに100インチの投影をして、すこしスクリーンをはみ出しても、ほんの僅かであれば、その方法でも気にならないのかも??なんて思いました。いかがでしょうか?
書込番号:9684730
0点
>>届いてテストすればわかることですが、投影の設定は「90インチ」とか「100インチ」とハッキリとした設定の仕方ですか?98インチとか微調整は可能なのでしょうか?
はっきりとした設定ではなく、手動でズームレバーを使って調整するので無段階に微調整できますよ。
画面サイズは個人で判断します。
100インチのスクリーンにいっぱいに合わせて写してるから100インチなのであろう・・・それよりちょっと小さいから98くらいかな・・・みたいな。
もちろん対角線を図れば正確はインチを出せますけどあまり意味ないかな^^
距離が足りない場合、スクリーンよりも小さくは写ってもはみ出すことはないですね。
まぁ慣れれば大丈夫です。
書込番号:9684987
0点
チーバさん
> それと、アドバイスを拝見していて感じたのが、少しブラックマスクより小さく投影しても気にならないのなら、
> 10センチ弱の距離不足であるので、当初の計画通り100インチブラックマスク付スクリーンに100インチの投影をして、
> すこしスクリーンをはみ出しても、ほんの僅かであれば、その方法でも気にならないのかも??なんて思いました。
> いかがでしょうか?
(単に下記間違いと思いますが)はみ出すのではなく、sin changさんも
おっしゃっている通り、すこし小さく写ってしまうことになります。
その状態でも、全然気になりませんよ。
将来的なこと(高性能プロジェクタへの買い換え)を考えたら、95インチとか
ではなく、100インチにしておいた方がいいような気がしますね。
書込番号:9691626
0点
皆さん、こんばんは。
本日、PJ到着しました!
まだ新築工事中のため、暫定的に現在住んでいるアパートの白い壁面に投影してみました。
やはり、投影するソースによって画面の上下が狭くなったりするので、ブラックマスクにこだわる必要が無いことが、はっきりと分かりました。
使用してみて、やはり画面が明るすぎる!まだ、本物のスクリーンでは無いのに!皆さんは、どう感じていますか?やはり他の口コミにあるような減光フィルターを使用していますか?
けんぴろうさん、かいとうまんさん、シアターハウスのスクリーンをお使いとのことですが、スクリーンの素材は何でしょうか?また、その感想等をお聞かせ願えれば大変ありがたいです。
書込番号:9694446
0点
チーバさん おはようございます。
ブラックマスクですが、100インチでの投影寸法に合わなくても、「有り」を購入した方がメリハリがついて良いと思います。
スクリーン周辺が白い壁の場合、反射を防ぐために黒い布等張った方が良いので、その点からも糊しろの意味で、ブラックマスクがあった方が良いです。
明るすぎる件ですが、最初の600時間位までです。
1,500時間を越えると暗くなってきます。
白かグレイかですが、真っ暗にして見る場合は断然白ですが、薄暗い場合はグレイです。
私の場合、HC3000はキクチのグレイマットアドバンスでした。
グレイと言ってもほとんど白に近く、真っ暗では見ないこともあり、理想的でした。
ただ、1年でスクリーンがデコボコになってしまいました。
シアターハウスは薄いのですが、「ソリを防ぐため」だそうです。
VPL-VW60購入時、100インチが可能になり、BDR2214WMマスク付ミューズブラックWHDを購入しました。
私の場合、カバー付きを注文したつもりが無しでしたが、軽いし巻上げ部が黒いし、返って良かったです。
今回白を買ったのですが、真っ暗では見ないため、シアターマットの方が良かったのではと後悔しています。
書込番号:9696512
0点
かいとうまんさん
返信ありがとうございます!
今のところ、投稿する前の計画どおり、シアターハウスさんの、キューブ100インチブラックマスク付シアターマット(グレイ)のスクリーンを購入する予定でいます。
ただ、たまたま試写をした時に見た中に、白い場面が多かったので特にそう感じました。
次々を違う質問をして申し訳ありませんが、ミューズをお使いとのことですが、我が家は天井に埋め込みボックスを設置しました。そのため、ホコリがこもらなければ自分もミューズで十分かなと思っています。
けんびろうさん
けんびろうさんもミューズですね。もし使用している感想をお聞かせいただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:9697183
0点
チーバさん
私の場合、スクリーンの素材はシアターマットHDにしました。
詳細は、
・BDR2435GM (110インチ マスク付ミューズブラックGHD)
以下をオプション指定しました。
−左右のブラックマスク幅を10mmに変更して、製品全幅を2530mmとする。
(部屋の横幅に制限があるため)
−電源コードを400cmに延長。
です。
シアターマットを選んだのは、空き部屋をシアタールームとして利用していて、
壁が白の漆喰壁だったり、窓もあるので、かなり迷光があるだろうと考え、
シアターマットにしました。
迷光対策を実施しているシアター専用ルームの場合だと、ホワイトマット
がいいのでしょうね、きっと。(私は使った経験がありませんが..)
シアターマットすごくいいですよ。
毎週末映画DVDを借りてきて見ていますが、非常に満足しています。
また、プロジェクタについてですが、LVP-HC1100は標準状態だと画面が明るすぎるので、
ランプモードを「低」にしています。
あと、減光フィルターは使っていませんが、
標準のレンズカバーだと、カバーを外すときに微妙にピントがズレてしまうことがあるので、
Kenko PRO1 Digital 67mm(家電量販店で買いました)を付けっぱなしにしています。
書込番号:9697198
0点
チーバさん
返信が入れ違いでしたね。
私の場合は、見た目はあまり気にしなかったのと、
価格が安いので、ミューズにしました。
まだ設置したばかりなので、ホコリがどうなるかはわかりません。
埋め込みボックスを設置されているということなので、
見た目的にはミューズでもキューブでも関係ないですね。
書込番号:9698466
![]()
0点
皆様こんばんは(もうだいぶ時間が経過してしまったので見てないかもしれませんが)
昨日、シアターハウスさんにスクリーンを注文しましたので、ご報告します。
結局「ミューズブラックマスク付シアターマット100インチ 上部300mm延長」
を買いました。
ちょうど、キャンペーン中で5%OFFで送料無料代引きで84400円でした。到着が楽しみです。
それにしても、現在は白い壁に投影してますが、十分綺麗で、かみさんも「これならスクリーン要らないんじゃない?」と言います。ですが、そこは「スクリーンが来るともっと凄いよ!」と自分もまだ見てないくせに切り替えしています。でも、色々な方がそのようにおっしゃっているので自分も期待しています。
またまた話が脱線してしまいますが、今回私の家の新築工事を施工してくれた大工さんは、友人であり、かつ、ホームシアターが趣味ということで、私の色々なわがままも聞いてくれて大変助かりました。その大工さんが、うちの新築工事中にAVアンプのONKYO TX−SA607を購入し、私の部屋で試聴してみました。テストしたのはセリーヌディオンのラズベガスライブBD(輸入盤)です。(このBDおすすめです!)私が持っているアンプはYAMAHA DSP−AX2600という4年位前の、最新の規格には対応していないアンプです。聞き比べると、やはり価格は安くても、最新の規格を搭載したアンプにはかなわず、607の方がシャープな透きとおった音を聴かせてくれました。
というわけで、次々と夢が広がりますが、住宅ローンが始まることもあり、夢で終わる可能性大です。以上余談でした。
また、スクリーンを設置しましたらレビューします。
書込番号:9799193
0点
MP512を購入検討中です。
取説をみると、Blank機能があってリモコンで画像を非表示にできるとのことですが、完全に光が出なくなるということでよろしいのでしょうか?
小さな舞台で、途中でショートムービーの上映を考えていますが、プロジェクタを天井に設置するためにリモコンで画像を消せると助かります。
1点
取扱説明書の通りです。
画像を隠す
プロジェクタかリモコンの BLANK を使用すると
スクリーンの画像が消えるため、聴衆の関心を
すべて講演者に向けることができます。 再びプ
ロジェクタまたはリモコンのキーをどれでも押
すと、画像が復元されます。 イメージが非表示
になると、スクリーンの右下隅に、「BLANK」 と
表示されます。
画面非表示なり全体に暗くなりますが、スクリーンの右下隅に小さく、白色で「BLANK」 と表示されます。この文字は消せません。
プレゼン担当者が、この文字が気に入らずレンズキャップでふたをしていたらキャップが溶けてしまいました。
書込番号:9780843
![]()
0点
ETO-0さん、回答ありがとうございます。
「Blank」の文字が出てしまうとのこと。これは取説にも書いてないので非常に有益な情報です。
ありがとうございました!
書込番号:9784697
0点
プロジェクタ初心者です。
質問が2つあるのですが、
@この機種は透過型スクリーンへのリア投影(左右反転投影)に対応しているのでしょうか?
Aこの機種でTVゲーム(PS3やWii)をする場合、プレイに支障をきたすほどの遅延は起こってしまうのでしょうか?
宜しければ、ご教授願います。
0点
@について、上下反転・左右反転できるので、リア投影も天吊りもできます。
メーカーWebサイトの PDFカタログ ダウンロード のページから取扱説明書もダウンロードできるので、確認してみてください。
Aについて、シビアなゲームをしないのでわかりませんが、遅延はないと思います。
書込番号:9739265
1点
黒い水さま
お返事ありがとうございます。
確かにpdf説明書を確認するの忘れてました。
ゲームの方も特に問題ないようですし、
初プロジェクターとして、この機種を購入してみようと思います。
教えて頂いて、どうもありがとうございました。
書込番号:9761289
0点
Aについてなのですがスピードが要求されるカーレース、
FPS、シューティングでもプレイに支障がでることはあり
ませんでした、画像はスクリーンに映したものをデジカメで
直撮りしたものですが明暗が激しい場所でも暗い部分が潰れ
ず観ることができます。
1フレーム単位のシビアな操作を要求されるなら話は変わり
ますが普通の液晶TVの延滞が許容範囲の方でしたら問題ない
と思います。
書込番号:9777178
0点
プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z700(W)
コストパフォーマンスに優れた同機種の購入を検討していますが、気になる点があるんです。
Z2000で頻発している温度変化によるフォーカスのずれはこの機種にも受け継がれているのか、改善されているのかという点です。
Z700ユーザーの方、どうですか?
ぜひ購入の参考にさせていただきたく率直なご回答をお願いします。
1点
俺は、フォーカスずれは気になったことがないな。そもそも映画を見てたら、そんなことには気が付かない。しかし、色むらは気になったが、日が立つにつれて少なくなってきている気がするな。自動色むら補正のおかげかな?自動色むら補正ってどういう仕組みなのだろうか?時間に対して積分して補正しているのかな?
書込番号:9706735
![]()
1点
tohoho3さん、ご返信ありがとうございます。
tohoho3さんは、フォーカスずれを感じていらっしゃらないとのことで、少し安心しております。
z2000のクチコミではかなり盛り上がっていたテーマだったので、気になって気になって。
現在は我が家ではエプソンのELP-TS10というホームユース初期の化石のような機種で特に不満もなく楽しんでいますが、フルハイ導入が決定(やっとお許しが)し、そのパフォーマンスへの期待は膨らむばかりです。
色むらが...とのことですがそれも解決しているようですので、ほぼこの機種で固まってきました。
Z700について他になにか情報がありましたら教えてくださいね。よろしくお願いします。
書込番号:9706877
0点
下にも書いているけど、俺の場合は、真っ黒の部屋で見る場合は、真っ黒に近い画像の階調がどう調整しても良くならなかったので、サービス・メニューに入って調整する必要があった。
書込番号:9707612
![]()
1点
ついに購入しました。
いままでのプロジェクターと比べ比較にならないほどのすばらしい色合い、鮮明な画像には感動しました。フォーカスのずれもありません。tohoho3さんご指摘のように黒の深みが甘くかんじますが、総合的には満足です。まだDVDしか見ていませんがブルーレイはどんなにすばらしいか期待は膨らむばかりです。
書込番号:9759536
0点
購入おめでとう。
ブルーレイとかハイビジョン放送のHD画像を見ると、すげー感動することは確か。DVDのSD画像には戻れない。
書込番号:9761972
0点
持っているノート単体でDVD鑑賞できるなら、可能だと思います。
書込番号:9738765
![]()
0点
初めて、書き込みします。
HW10オーナー歴5ヶ月目になりますが、電源オン時から画面が立ち上がる無視号状態の
黒い画面の時、スクリーンの右上付近と左下付近に少量の光があたった様な感じで色むら見たいな感じなります。
ブルーレイのソフトを鑑賞しても、シネスコのトリーミング部分も同じ様な症状になります。
(時間がたつと目立たなくなります。)
故障だと思いますか? HW10オーナーの方で同じような症状になりまか?
みなさんのご意見をお聞かせ下さい宜しくお願い致します。
0点
黒い画面で右上と左下が少し明るくなると言う事でしょうか?
書込番号:9428678
0点
違います、最初に電源を入れてから、画面が出て直ぐの状態です。たまたまシネマスコープの映画を見た時に気づきました。他のハイビジョン映像を見ても右上左下とも(黒色以外)少し明るく見えます。黒色の画面で目立って見えて気づきました。
特に室内温度が低い場合10度以下の時はひどく目立ちましたが約15分ぐらい
であまり目立たなくなりました。この様な症状は不具合でしょうか、それとも製品の特性なんでしょうか。
意見がありましたらお聞かせ下さいお願い致します。
書込番号:9433966
0点
上位機種のVPL-VW80 でもその症状は見られるものです。
特に故障とかではなく、SONYプロジェクター特有の欠点です。
SONY機を使われる以上、お諦めください。
書込番号:9445563
![]()
1点
HDMastersaさま
回答有難う御座います。SONYプロジェクター特有の症状であれば、しかたがありませんね。
今までパナソニックのプロジェクターを使用していたので、この様な症状が無かったので・・・・
また、分からない事がありましたらこの掲示板を活用して行きたいと思いますので、その
時はみなさん、よろしくお願いいたします。
書込番号:9447893
1点
VW60でもありますよ
画を出せばそれほど気にはなりませんが
SONY特有なんですかね
書込番号:9541357
0点
亀レスですみません。
色むらが出るのは、ソニー特有なのではなくて
LCoS(三板式)特有の症状のようです。
他はビクターくらいしかありませんが…。
書込番号:9724421
0点
EBA001さん
> 色むらが出るのは、ソニー特有なのではなくて〜
> LCoS(三板式)特有の症状のようです〜
構造や理屈でおしゃられているかと思いますがそれ間違ってますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9340587/
主要メーカーのプロジェクタを実際視比べてみた実際での話しです。
ソニー以外にはこの症状出ませんので・・・
書込番号:9724755
1点
>HDMasterさん
亀レスにレスありがとうございます(;
ビクター機では出ないのですね〜
一体どこが悪いのか…。暖機運転しないといけないというのも
面倒なものですねぇ。次の機種で改良されることを祈ります。
というか、SONYもDLP機出して欲しいですね。
大変勉強になりました。
HDMasterさんありがとうございます^^
書込番号:9726013
0点
EBA001さん 否定してるのにご丁寧にどうも・・
ただSONYだけが劣っていると言うことでは無くてこの光漏れがSONYのウィークポイトだとおもいます。
自分が使用しているビクターHD350などはこの光漏れこそありませんが、動きの速いモノの描写やヌケ、クッキリ感,S/N感などはVPL-HW80に遅れをとっています。
黒の沈み込むネイティブコントラスト値を取って今回はビクターHD350にしましたが、次の買い替え時には恐らく総合的に良かったEH-TW4000の後継機種か、VPL-HW80の後継機種で現在のそれぞれ持ってる欠点が改良されたものになるかと予想してます。
ビクターHD350、ビクターHD750は優れた部分も持っていますが、両機とも描写が地味な上、ヌケ、ノイズ感は他機に劣っているように感じていますので余程の進化が無ければ買わないともいます。
書込番号:9726526
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






