
このページのスレッド一覧(全1680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2024年5月14日 14:14 |
![]() |
16 | 6 | 2024年5月13日 20:03 |
![]() |
1 | 2 | 2024年5月1日 12:05 |
![]() |
397 | 167 | 2024年4月20日 18:40 |
![]() ![]() |
45 | 9 | 2024年4月14日 22:28 |
![]() |
63 | 19 | 2024年4月9日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > Dangbei Mars Pro
表題の通り、Apple tv 4kの画質調整が出来ません。Apple tv 4kをHDMI で接続、設定写真で少女とホーム画面の小窓の色は変化するが切り替えると何も変化していません。工場出荷状態からやり直しても、アンプに接続しても変わりません。どなたかわかる方教えていただけたら本当にに助かります。
書込番号:25730999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
同機種ユーザです。
最初に、システムバージョンを確認し、古い場合は最新バージョン(2.2.6.0)に更新してください。
Apple TV を持ってないので詳しいことは分かりませんが、更新で解決しない場合は以下を試してみてください。(一般的なトラブルシューティングです)
[フォーカス]
オート系は全てオフに
[台形補正]
オート系は全てオフに
[写真]
3Dオフ
誘導画面オフ
HDR オン
[入力]
HDMIプラグアンドプレイ オフ
ゲームモード オフ
HDMIバージョンの選択 EDID 2.1
CEC 全てオフ
解決しない場合は、Apple TV をHDMI 2に差し直してもう一度確認してみてください。
書込番号:25731064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
ご返信ありがとうございます。書かれた事すべてやりましたが、駄目でした。HDMIケーブル変えても同じでした。ビビンヌさんはストーリーミングデバイスは何をお使いでしょうか?お時間割いて頂き本当にありがとう御座います。
書込番号:25731094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>erikapapaさん
うちはこんな構成ですが、Dangbei の画質調整は効いてます。
FireTV 4k max > AVアンプ > (HDMI 2) プロジェクター
念のためお伺いしますが、Dangbei の設定 > 写真 > ピクチャーモード でカスタマイズを選んで調整しても、設定を完了すると反映されてないってことですよね?
色温度や輝度は反映されますか?
もしかするとApple TV からの映像信号に何らかの制限がかかってるのかもしれませんが(そんなことある??)、私はその辺詳しくないのでごめんなさい。。他のストリーミングデバイスをお持ちなら試してみて、駄目なら故障かもしれませんね。。
書込番号:25731134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
ご返信ありがとうございます。そうです。カスタマイズが何もできません。xgimiのプロジェクターは出来たのに。Amazonの口コミ見たらApple tv使ってる人見当たらないので、今メールでダンベイのカスタマーに聞いています。ビビンヌさんの言うとおりapple側が対応して
ないと思われます。apple tv を工場出荷状態に戻してやり直してダメなら、諦めます。お時間いただきありがとうございまう。
書込番号:25731168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xgimiとApple TV の組み合わせで調整できてたなら、Dangbei の問題かもしれませんね。。ただ個人的にはDangbei の画質調整は微妙でした。
早期解決すると良いですね。
書込番号:25731324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
気にかけてくれてありがとうございます。記事がないのでどうにもなりません。色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:25731338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記、Apple tv のせいではなく、初期不良の可能性が大きいです。カスタムの色調整、輝度、コントラスト、シャープのみ工場出荷状態に4回リセットしても出来ません。ダンベイのカスタマーにメールしましたが4日経っても連絡来ません。ヨドバシで購入したので返品交換が出来るか不安ですけど交渉してみます。
書込番号:25734479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>erikapapaさん
はい、何れにしても販売店を通じてメーカーに連絡してもらった方が良いと思います。
書込番号:25734789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS650B [ブラック]
Netflixやアップルミュージッククラシック、ベルリンフィルデジタルコンサートホールを楽しみたいと考えています。Apple TV 4KかFire TV Stick 4Kを購入したいと思いますが、どちらを選択するとこの製品には高画質・高音質でしょうか。音声はOptical Out端子 1系統 光デジタル音声コネクター(S/PDIF)からAVアンプに接続して聴きます。
3点

>sakurayuさん
最新のappleTV4Kとfire tv stick 4k maxを買ったばかりですが、画質に関しては多少のニュアンス差はあれどどちらも十分綺麗です。
音質に関してもappleTVの方が多少音量レベル高めな気はしますが、音質に関しては言うほど差はありません。
まあHDMIデジタル接続なので当たり前っちゃ当たり前ですが。
サクサク感は流石にappleの方がお上手ですが、付けっぱなしにしておくとたまにハングアップしてたりします。電源オンオフですぐ直りますが。
書込番号:25717065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakurayuさん
接続ですが、どちらのデバイスもAVアンプのHDMI入力に直結の方が良いですよ。
映像信号は、アンプのHDMI出力からプロジェクターのHDMI入力に繋がってますよね?
書込番号:25717068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakurayuさん
AVアンプの機種名は何でしょうか?
どちらでも音質/画質的には変わりませんが、光デジタル接続だとマルチロスレス再生できませんので、HDMI接続した方がいいですよ。
書込番号:25717073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

光デジタル
同軸デジタル
HDMI
回答者は仕様・規格・数値で
HDMIケーブルの種類も
書込番号:25717756
4点

>青春46さん
>エラーゴンさん
>プローヴァさん
素早く親切な回答ありがとうございました。両方ともあまり差が無いことが分かりましたので、リーズナブルなFire TV Stick 4Kにしようかと思います。皆さんに改めて感謝申し上げます。
書込番号:25718582
2点

>青春46さん
>エラーゴンさん
>プローヴァさん
皆様に心より感謝申し上げます。
書込番号:25734010
0点



本機のHDMIにAppleTV4K,eARCポートにBose soundbar900を接続しています。
接続ケーブルはどちらもHDMI2.1の使用でサウンドバーに接続している方はアクティブケーブルで40ftのものです。
通常の音声は全く問題なく再生されますが、Dolby atmosのみ無音です。仕様になのかなとも思いますが、どなたか本機を経由してatmos再生できている方はいらっしゃいますか?
または他にatmosで再生させられそうな方法はご存知ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:25720100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうきSURFさん
下記設定は確認済みでしょうか。
>eARC対応
>サウンドバー(JBL Bar 5.0 MultiBeam)をつないでみたところ最初は音が出なかったのですが、
>プロジェクターのデバイス設定→サウンド設定→デジタル出力よりバイパスに設定したら出るようになりました。
>(最初からDolby Atmosを聞こうとしてたからかも)
>以降はDolby Atmosも普通に聞けてます。
https://blog.unitypackage.zip/5_3-npzze
書込番号:25720140
1点

>ミッキー2021さん
ご指摘ありがとうございます。
確認したところバイパス設定で無音だったのですが、一度電源のON/OFFを試してみたところ無事にatmosで再生できました!
これでしばらくはこの構成で視聴を楽しめそうです。
助かりました!ありがとうございました!
書込番号:25720156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ずっと4Kには興味がなく(ソースが少ないという理由)、いまだにFHD環境で特に不満なく過ごしてます。
最近、パソコンを買い替えて、俄かにゲームに興味を持ちました(FF14)
どうやら4Kでできるみたいなので、やっと4Kに目が向いた次第です。アマプラも4K配信普通にある事も知り、さてどうしたものかと。
4Kを体験してる人の生の声をお聞きしたく質問させていただきます。よろしければ率直なご意見をお聞かせください。
(ちなみに私の環境にはプロジェクター以外にも4K対応の機器は一切ございません。)
3点

文字数の多いテキスト画面には4Kの高解像度が威力を発揮します。
動画などで4K大画面はエンタテイメントの拡張版、一度は体験して
冥土のみやげにいいんじゃないですか。
書込番号:25674495
10点

>ZEROBUさん
もうやめましたが、ドローンに凝っていた頃は全て4Kで撮影してYouTubeにアップしていました。
ドローン映像は4Kで見るのとFHDで見るのでは雲泥の差です。
このような映像を4Kで楽しんでみるともうFHDでは物足りなくて見てられなくなります。
https://youtu.be/CxwJrzEdw1U?si=CGy5Mqwqa-zMnfkI
書込番号:25674507
12点

>ZUULさん
エクセルはよく使うのですが正直24インチモニタではFHDで充分ですね。これ以上文字情報を小さくしたくはありません。
なので24インチモニタをマルチモニタにしてますね。
>動画などで4K大画面はエンタテイメントの拡張版、一度は体験
ですよねえ。ここがどの程度の感動をかんじられるのかなんですよね。
ちょっと調べたら8K放送もとっくに実用化されてるんですね。知らなかった(笑)
>冥土のみやげ
まだそんな歳じゃないって(笑)
書込番号:25674531
6点

画面サイズ(視野に収まるサイズ)と視力(ドットを見分けられるか)の問題かなと。
ブラウザでネットサーフなり文字作業するのなら、27インチWQHDを薦めています。画面サイズ、解像度、情報密度とベストバランスだと思っています。
これが27インチ程度で4Kともなると。まず文字サイズは大きくして使わないと読み辛いですし。文字サイズでかくするのなら、高解像度の意味が無くなります。
動画などで4K。4Kの高解像度を見分けられるか?は画面サイズによるでしょう。27インチで4Kはこれまた無駄だと思っていますが。
では、40インチで4Kとかになると、視野に画面を収めるために離れて見ることになり、これまた4Kの解像度を見わけられるかとなると視力の問題です。作業用として40インチ4Kとなると、視野に収まらないというのがネックになるかなと。作業のウィンドウは小さくして画面の縁は使わない…のなら、これまた4K解像度の意味が無くなります。
今使っているのが21インチフルHDとかなら、27インチWQHDあたりをお薦めしますし。4Kとかなら視力と相談ということで。大画面が欲しいのなら4Kも良いでしょう程度で。
書込番号:25674535
11点

>ダンニャバードさん
リンク少しですが拝見しました。綺麗ですねえ。
まずはドローンでこの様な動画を配信されているのが素晴らしいですね。
>このような映像を4Kで楽しんでみるともうFHDでは物足りなくて見てられなくなります。
これはプロジェクターでですか?それともTVかPCモニタでの話でしょうか?
書込番号:25674546
6点

>KAZU0002さん
詳しくありがとうございます。
プロジェクターで90インチでみる前提です。文字情報はモニターだと24インチFHDが私には丁度いいです。
なのでマルチモニタ環境にしています。
>これまた4Kの解像度を見わけられるかとなると視力の問題です。
視力に自信ないんです(笑)90インチでゲームしてFHDと差をどの程度かんじられるのかがわからないんでよねえ。
PCモニタに4K導入は考えてないですね。
書込番号:25674563
6点

>ZEROBUさん
別に不満がなければフルHDでいいと思いますよ。
4K収録は2K表示でもきれいに見られるし、そのまま使い続けて良いと思います。
あえて言うのならば、、、というところですが
モニターの場合はドットが小さくなることにより文字に対するギザギザ感がなくなってより見やすくなります。
「結局、4Kモニターを買って2K表示で使っている。」という話もありますが、明らかに見やすくなっております。
なので4Kモニターは4Kモニターの恩恵があったりはします。
プロジェクターの場合はこちらもドットが小さくなることで、ドットによるギザギザやメッシュ感がなくなります。
大きく投影したければしたいほど恩恵があったりはします。そのぐらいかと思います。
書込番号:25674628
13点

>ZEROBUさん
こんにちは。
テレビもプロジェクターも4K対応は完了しております。
4Kコンテンツも最近は多く、Netflixやアマプラ、Disney+などのネット動画配信も、オリジナル作品、映画の別なく対策は4Kでの配信がとても多くなりました。
BS4Kは実質NHKやWOWOW 4Kのみですが、4Kコンテンツは総じて地デジより圧倒的に高画質です。
4Kで朝ドラや大河を見慣れていると、たまに見る地デジが解像感がとても甘く感じることがあります。
古い邦画でも、4Kリマスター作品ですと、従来のものに比べてビデオ臭さが消されて、よりフィルムっぽさを感じますね。
4Kのメリットは解像度だけではなく、HDR対応と色域拡大がもれなくついてきますので、総合的なエクスペリエンスのアップ度合いは大きいです。
と言うことで、4Kを見慣れると2Kはしょぼく見える、という話です。
一度自宅で体験すると元には戻れなくなると思います。
書込番号:25675153
2点

>ZEROBUさん
>アマプラも4K配信普通にある事も知り、さてどうしたものかと。
4Kを体験してる人の生の声をお聞きしたく質問させていただきます。よろしければ率直なご意見をお聞かせください。
そうですね。
アマプラ系配信動画は、UHD/4Kコンテンツが増えているので、コレに慣れるとHD/2Kコンテンツがショボく感じますね。
アマプラ系配信動画にも色々ありますが、オリジナルドラマは、UHD/4K対応が多いですね。
音声もドルビーアトモス対応なので、今後の映像鑑賞の主流は配信系になる事は間違いないでしょう。
他の配信系では、真田広之主演のSHOGUNが圧倒的なクオリティで人気出ててるようです。
三体のNETFLIX版も映像クオリティ高そうです。
ブルーレイでも有機EL/4Kで観ると綺麗ですが、レンタル/購入が面倒なのでこちらはマニア向けで細々と残るでしょう。
BS4K/大河やYOUTUBE/4Kコンテンツも、綺麗な方で観ると戻れなくなりますね。
まずは、コスパの高い有機ELテレビ/4Kなどを買って試聴比較してみると良いでしょう。
書込番号:25675305 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

補足
ゲーム/FF14の場合は、鑑賞距離によりますね。
デスクトップ環境/1-2mぐらいなら、27.40インチぐらいまでのPCディスプレイの方が合うでしょう。
TVの場合は、42インチ以上の大画面の方が、映画/ドラマ/スポーツなど大迫力の高画質で満足度高いでしょう。
書込番号:25675315 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ケーキクーラーさん
ご返信ありがとうございます。
確かに今スクリーンでFHDで映像みていて不満はないんですよね。
ただせっかく4Kでやれるゲームなら、プロジェクターの大画面で4KでやったらFHDと比べて私でもわかるくらいの差が出るのかなと
急に気になりだしたんですよね。
4Kプロジェクターについて急遽、調べ始めたところです。
書込番号:25675479
4点

>プローヴァさん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。Goodアンサー6432件て凄いですね。
>4Kで朝ドラや大河を見慣れていると、たまに見る地デジが解像感がとても甘く感じることがあります。
古い邦画でも、4Kリマスター作品ですと、従来のものに比べてビデオ臭さが消されて、よりフィルムっぽさを感じますね。
これはTVでご覧になって、という事ですよね。何インチ位の環境でしょう?個人的には一般的なTVのサイズまでなら4Kはいるのか疑問に思っていたのです。
ちょっと話がそれますが、今の時代75インチのTVが10万ちょっとで買えるんですね。驚きました。私の様に90インチサイズぐらいだと
プロジェクターの存在意義が薄れますね。120インチ以上でシアターやりたいなあ。
>4Kを見慣れると2Kはしょぼく見える、という話です。一度自宅で体験すると元には戻れなくなると思います。
やっぱりそうですか。4Kにすると色んなものを4K対応に置き換える必要があるのであえて無視していた自分がいます。
書込番号:25675497
0点

>エラーゴンさん
ご返信ありがとうございます。
>アマプラ系配信動画は、UHD/4Kコンテンツが増えているので、コレに慣れるとHD/2Kコンテンツがショボく感じますね。
やはりショボいですか。4K配信がそんなに増えているとは知りませんでした。プロジェクター導入した当時はブルーレイで映画よく見てたんですが最近はご無沙汰してました。
>BS4K/大河やYOUTUBE/4Kコンテンツも、綺麗な方で観ると戻れなくなりますね。
プローヴァさんと同じご意見ですね。なるほどなあ。
>コスパの高い有機ELテレビ/4Kなどを買って試聴比較してみると良い
リビングのTVの買換えは残念ながら無理です。妻が全く画質というものに興味がないんですよね。DVDで充分という人種です。アマプラもなぜかノートパソコンで見てますね(笑)
>ゲーム/FF14の場合は、鑑賞距離によりますね。
プロジェクターでやろうかなと思ってます。小さいモニターでやるなら4Kでやろうとは正直思いませんね。PCの負荷もだいぶ変わりますし。補足ありがとうございます。
書込番号:25675513
4点

>ZEROBUさん
TVだと55型や65型では少なくとも差ははっきり分かりますよ。
プロジェクターは120型のスクリーンですが、精細感の差はテレビで見るのと同程度には分かります。テレビよりは離れて見ますから精細感は似た様なものです。
でも、テレビの方が輝度が明るいので、HDRや色域の差はプロジェクターよりも、より明確に分かります。
書込番号:25675545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
>TVだと55型や65型では少なくとも差ははっきり分かりますよ。
はっきりとですか。それはやっぱり導入を本気で考えないといけないかなあ。
>プロジェクターは120型のスクリーンです
羨ましい(笑)
>テレビの方が輝度が明るいので、HDRや色域の差はプロジェクターよりも、より明確に分かります。
テレビの方が画質はいいのかな。ウチのプロジェクター(安物)とプラズマ(古い)でもはっきりTVの方が綺麗だもんな。単体で見てると気にならないんですけどね。
書込番号:25675575
0点

>ZEROBUさん
テレビとプロジェクターの画質を比較するとプロジェクター派の方と揉めるケースが多いですが、うちは使い分け派です。
プロジェクターと有機ELテレビを比較すると、コントラスト、明るさ、色むら、輝度むらの低さは有機ELテレビの圧勝です。
有機ELは、自発光なので当たり前ですが、光っていないドットは完全に消えた状態なので、コントラストは真に無限大です。
プロジェクターは液晶でもDLPでもLCOSでもコントラストは有限なので、光ってないドットにも輝度があり完全に真っ黒にはできません。
輝度に関しても、ハイエンド有機ELテレビは1500nitくらいのピーク輝度は出せますので、ほとんどのHDRソフト(1000nit前後でグレーディングされているものが殆どなので)は制作意図通りに映せますが、プロジェクターの場合、ハイエンドプロジェクターでもせいぜい200nit台しか出せないので、ピーク輝度のキラキラ感はテレビとは段違いのレベルになります。映画館でも巨大なプロジェクターを用いたドルビーシネマでも108nitなので同じHDRでも自発光のテレビと投射映像では比較になりません。プロジェクターはスクリーンサイズが大きいので高輝度は難しいですね。
ただ映画を見るにはやはり画面サイズが重要なので、うちでも映画を見る場合はわざわざプロジェクターで見ることがほとんどですね。この方がより映画館っぽい体験ができますし。
書込番号:25676405
3点

>プローヴァさん
詳しくありがとうございます。自分がTVを購入した時はプラズマか液晶の2択でした。15年前ぐらいだと思います。
当時も有機ELの名前はでてましたが、まだ先の話でしたね。
テレビとプロジェクターの比較でそんなに揉めますかね?普通に画質はテレビが上と感じる人が多いと思いますが。一々部屋を暗くする必要もないですから利便性も全然違いますし。ハイエンドのプロジェクターを、ハイエンドの環境を整えて見ている人はまた意見が違うのかもしれませんね。
とはいえ私個人は映像コンテンツをちゃんと見たい時はプロジェクター一択ですね。今は映画は本当にたまに見るぐらいで、主にスポーツ中継ですが。画質はテレビより下でも、大画面のメリットが全てに優先です。暗くしてみるからか、サラウンド感も上な気がしますね(笑)テレビは食事しながらちょろっと見るぐらいです。
話が少しずれますが私が一番羨ましいと感じるのは120インチ以上の大画面を無理なく構築できる個人スペースを持っている人達です。
4Kの話ですが、ゲームを4Kでやるにはそもそもグラボの力が不足している事に気づきました(笑)4Kプロジェクターもそうですが、新しい環境を作ろうとするとやっぱりコストがかかりますね。
書込番号:25676793
0点

みなさん、こんばんは。
私が4K環境を構築するのに必要と思われるものを整理してみました。
・4K対応プロジェクター 必須
・PCグラフィックボードパワーアップ ほぼ必須
・PC CPUパワーアップ 望ましい
ここまででFF14(ゲーム)4Kプレイ、amazonPrime4K視聴(PC視聴はサラウンド不可らしい)可能
・4K対応AVアンプ+ファイアスティック4K 必須
ここまででamazonPrime4Kサラウンド視聴可能 4K対応AVアンプにファイアスティック刺すでOKですよね?
・4K対応ブルーレイレコーダー、4Kアンテナ 必須
ここまでで4K放送視聴可能で完成
機能を満たしたエントリークラスで揃えるつもりなので、皆さんが想定するほどの金額はかからないにしてもそれなりの出費ですね。色々事情がありまして今あまりお金が無いのです(笑)
果たしてかけたコストに見合う満足度を得られるか。一番恐れているのは揃えたはいいものの、すぐに飽きて活用されないという結末ですね。まあボチボチ行ってみようかな。
書込番号:25683273
0点

>ZEROBUさん
>果たしてかけたコストに見合う満足度を得られるか。一番恐れているのは揃えたはいいものの、すぐに飽きて活用されないという結末ですね。
もしかすると、揃えない方が幸せかもしれません。。。。。
一番最初に回答した内容で恐れ入りますが「別に不満がなければフルHDでいいと思いますよ。4K収録は2K表示でもきれいに見られるし、そのまま使い続けて良いと思います。」がすべてだと思います。
また、予算がないなかで揃えて失敗する後悔はかなりデカイです。
ただ、予算がないといってもどれくらいの予算感なのか分かりませんので記載内容をもとにざっくりと予算を書いてみました。
ネイティブ4Kプロジェクターを揃えるに中古で20〜30万円程度
FF14を4K快適で使うのに、Core i7-13700、i7-14700以上、グラボはRTX 4070以上、メモリもDDR4やDDR5の32GBぐらいあると使えると思いますので、ここで軽く見積もっても20万円以上はかかります。
※PC関連はPCのスレッドで聞いてみるともう少し予算が下げられるかもしれません。
AVアンプエントリーでそろえるなら、例えばNR1711が中古で5万円程度
アマゾンスティック関連は1万円。
4Kレコーダーやアンテナを揃えると安く見積もっても10万円程度ぐらいかかります。
合計で安くても50万円程度かかるし、プロジェクターは画素シフト4K中古で10万円程度で考えると30強〜40万円程度でそろえられると思います。
どうしてもやりたければ、今年はプロジェクター、来年はAVアンプといった感じに分散していけばそこまでそろえても気にならないかもしれません。
書込番号:25683541
5点

>ケーキクーラーさん
詳しくありがとうございます。
>もしかすると、揃えない方が幸せかもしれません。。。。。
>「別に不満がなければフルHDでいいと思いますよ。4K収録は2K表示でもきれいに見られるし、そのまま使い続けて良いと思います。」がすべてだと思います。
これ多分ケーキクーラーさんの言う通りというか、自分でもそうかなと感じるところなんですよね。不満はないですし、憧れはありますが(笑)4Kに手をつけなければコストゼロで済みますしね…
>予算がないといってもどれくらいの予算感なのか分かりませんので
これは少し詳しく書いてみますね。今日はもう眠いので明日にでも。
書込番号:25683559
2点



【使いたい環境や用途】
リビングや寝室で映画鑑賞するためのプロジェクターを探しています。
【重視するポイント】
レンタルで複数機種を試した結果、レーザーで暗すぎないもの、かつ焦点距離が短めなもの(超短焦点は除く)でアフターサービスも心配の少ないものを手頃な価格の製品を入手したいと考えています。
【予算】
10万から20万程度
【質問内容、その他コメント】
前述のポイントを踏まえてたどり着いたのがこの製品です。
WXGAの画質が映画鑑賞に問題ないものか、既に利用されている方や、知識をお持ちの方からアドバイス頂けると大変助かります。
書込番号:25697729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ka-ka-ku−さん
はじめまして、こんばんは^^
レーザーを優先されるのは何か理由がおありでしょうか?
一般的に言ってこのプロジェクターは映画観賞向きではありません。
予算内で映画観賞に向く商品は沢山ありますよ。水銀ランプ製品になりますが。
書込番号:25698226
12点

コメントを有難うございます。
レーザーを希望する理由は、駆動音と排熱が主な理由です。レンタルでEPSONのTW7100を利用したのですが、前述の2点が気になって映画に集中できなかったので、、、
勝手な思い込みかもしれないのですが、ランプだと絶対に避けられないポイントになると思い、レーザーで購入を検討している次第です。
以下は補足です。
レーザーで最近JMGOを購入したのですが、1週間ほどで電源が入らなくなり、返品した経験があるので、アフターケアも気になっております。
書込番号:25698243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ka-ka-ku−さん
TW7100をレンタルされていたのですね。煩すぎましたか。こればかりは感じ方に個人差があるので、ダメだったという事になると難しいですね。
・この機種はビジネス向けで4000ルーメンもあり、レーザーですが更に煩い可能性が強いかな、と思います。スペックには騒音が書いてないですが。
・いわゆる超単焦点モデルに該当します。
なのでkakakuさんの希望には沿わないかなとは思います。
何インチぐらいでご視聴希望ですか?場合によってはTVの方がいいかもしれません。
書込番号:25698278
11点

ご返信を有難うございました。
レーザー=騒音無し ではないのですね、大変参考になります。明るさを求めれば、それなりの冷却が必要になるという事ですね。
サイズは100インチで、6畳間を横に使用したいと考えております。なので、焦点距離がある程度短めでないと100インチを確保できません。
正面設置だと、265cmから機種の大きさをマイナスした距離で100インチ投影が可能な機種という条件になり、EPSONではEF-11とEF−12が候補に上がります。更に明るさがもっと有ればと、他の機種を探しているところです。
書込番号:25698579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ka-ka-ku−さん
こんにちは^^
100インチ、6畳ですね、私もほぼ一緒です、大画面はいいですよ!
レーザーだと現在検討されているEF-11とEF−12でいいんじゃないでしょうか。
心配な点としては
・明るさが1000ルーメン。暗い部屋で観る前提なら大丈夫かなとは思います。
・EF-12はズームがないので100インチピッタリにするには設置場所が限定される。
・スペック上は静かそうですが、実際にどう感じるかはKa-ka-kuさん次第ですね。
EB-L210SWより、はるかに映画鑑賞向きかと思いますよ^^
書込番号:25698654
11点

>Ka-ka-ku−さん
こんにちは
アスペクトが16:9なのでAVにも流用はできますが、解像度が今時WXGA(1280x800)しかないので、フルHDの普通のブルーレイも満足な解像度が出せません。
最低でも画素数1920x1080の条件は付け加えた方がいいかと。それならなんちゃって4K DMDの解像度とはタメ張れますので。
書込番号:25698864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人とも、貴重なご意見を有難うございました。
総合的に勘案してEF−11を有力候補として改めて検討することにします。
色々と有難うございました。
書込番号:25699058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ka-ka-ku−さん
EH-LS300Wとかどうなんですかね?
レーザー光源でパネルも1920x1080画素です。
3600lmです。
型落ちなので、価格もムラウチで17.8万で売ってます。
レーザー機も電力を食うので、冷却ファンはまあ放電灯と同じくらいは煩いです。高級機になると、筐体を大きくしてファンをゆっくり回すなどして静音化を図ってます。
書込番号:25699597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご提案を有難うございます。
ムラウチ、初めて知りました。型落ちの掘り出し物ですね!
レビューなどを参考に本機種について検討してみたのですが、やはり超短焦点だとロールスクリーンにはうまくハマらないようなので、この機種は見送る事にします。(安めのロールスクリーンなので、ヨレがあり、超短焦点には残念ながら不向きとの判断です)
せっかくご提案頂いたのに申し訳ありませんでした。大変有難く検討させて頂いております。
感謝申し上げます。
書込番号:25699752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今回こちらの商品を購入しeh-tw8300からn1ultraにプロジェクターの変更を行なったところps5からの映像が映らなくなってしまいました。yamaha rx-a3050のアンプを経由して映像出力しています。eh-tw8300の方は全く問題なく映像が表示されていましたがn1ultraの方はps5の解像度を2160pにすると映像が表示できなくなってしまいました。1080pだと割と問題なさげに表示されている様ですが(稀に途切れる)アンプの設定等で改善できるのでしょうか。4kの入出力に関してはどの機器も対応していると思っていたので困っております。知識のある方、恐縮ではございますがご教授願えませんでしょうか。どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25689778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えぬわんうるとら新人さん
こんにちは
アンプを繋ぐHDMIケーブルはどの様なものをお使いですか?長さや規格、メーカーなど。
4K60Pを通すので最低でも18Gbpsの認証が取れたものが必要です。
また、PS5は4K120Pを出せますが、N1は受けられないので、出力は4K60Pまでにする必要はあります。
また、18Gbpsでも長尺の場合さらにケーブルの吟味が必要です。
TW8300でうまくいっててもN1で躓く様なことは、ケーブル相性等で、ないとは言えないですね。1080Pでもたまに途切れるあたりが怪しいです。
短い18GbpsHDMIケーブルがあれば、アンプを介さずPS5とプロジェクターを直結してみてちゃんと映るか実現してみたいところです。
書込番号:25690071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えぬわんうるとら新人さん
AVアンプにHDMI 4K/60p信号出力設定はありませんか?
そこを4.2.0にすれば表示されるかもしれません。
HDMIケーブルが18Gbps伝送に対応していないのが、原因のような気がします。
書込番号:25690089
11点

>Minerva2000さん
>プローヴァさん
こんにちは
お早い回答ありがとうございます。
アンプの4k出力設定は4.2.0になっており、別の設定にすると逆に映らなくなってしまったのでここは問題なさそうです。
アンプからn1ultraに接続しているHDMIケーブルは3.4年前くらいに購入したASTONISHというところの10mのやつを使用しております。HDMIver1.4 ax-10-m11の表記とps4、ps3等の表記もありますがps5の表記はない為やはりケーブルの問題の様な気がします。
ケーブルを買い換えてみようと思います。
環境の都合上10mのケーブルでないと設置が難しいため10mケーブルがいいのですが何かオススメございましたら教えていただけると幸いです。
追記になりますがps5の出力を2160pにしても稀に映る時もあります。
ps5から使用中の10mケーブルをn1ultraに直結させても特に変化はありませんでしたがps5本体付属の短いケーブルからの直結だと途切れることもなく問題なさそうでした。
書込番号:25690189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えぬわんうるとら新人さん
10mのHDMIケーブルは微妙なので、絶対にとは保証できませんが、
Twozoh 8K ファイバー HDMI ケーブル 10M
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0BB2DQG99
はいかがでしょうか? eARCには対応していないようです。
書込番号:25690411
10点

>Minerva2000さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
FDBRO 光ファイバーHDMI 2.1ケーブル 10M 8K@60HZ 4K@120Hz 48Gbps 3D eARC 超高速伝送 Ultra HDR CEC EDID HDCP2.2 をサポート (10M) https://www.amazon.co.jp/dp/B09GFFM66R?psc=1&ref_=cm_sw_r_apin_ct_H7PDGCFD4EJ25RNWA6Y3&language=en_US
こちらの商品にしようと思うのですがどうでしょうか?
eARCにも対応しているようですしわずかですがご提示いただいた商品より安めですが。
書込番号:25690425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Minerva2000さん
すいません間違えました
期間限定セール: FDBRO 光ファイバーHDMI 2.1ケーブル 10M 8K@60HZ 4K@120Hz 48Gbps 3D eARC 超高速伝送 Ultra HDR CEC EDID HDCP2.2 をサポート (10M)
こちらです
書込番号:25690430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Minerva2000さん
なぜかページがうまく貼れず
申し訳ありません。
書込番号:25690435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えぬわんうるとら新人さん
1mや2mのレビューが多いようですが、大丈夫ですか?
書込番号:25690541
7点

>Minerva2000さん
とりあえず提示いただいたほうを購入してみます。
また結果も報告させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:25690550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えぬわんうるとら新人さん
Amazonの登録情報にあるASINコードを使うとURLが短くなります。
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B09GFFM66R
書込番号:25690561
8点

>えぬわんうるとら新人さん
10mとなるとレーザーHDMIケーブル一択ですね。
下記cable matters社のものをお勧めします。
これは中華製でもHDMIコミティー認証品で、ちゃんと正規のバーコードが箱に入っています。
https://amzn.asia/d/5lAt4Gk
本製品を実際に使用していますが、今のところ問題は出ていません。
認証品ではない中華ケーブルは結構NGな商品も混じっていますので私は避けるべきと思います。ご自身で調べられた商品もほかの人が勧めているものも、認証品ではないのでやめといたほうがいいですよ。
でもケーブルをポチる前に、短いHDMIケーブル直結の確認はされた方がいいと思います。
書込番号:25690604
1点

>プローヴァさん
そのケーブルもレビューを読むとあまり安心できないようですね。不具合もいろいろ出ているようです。
---------------------------------
パッケージにHDMI認証シールが貼ってありますが、これが偽物の二次元バーコードで、スキャンしてもHDMIコミティのサイトには飛びません。
どうやらHDMI認証品とは嘘っぱちの様です。
書込番号:25690662
3点

>Minerva2000さん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
この辺は実際自分で使ってみて判断するしかないように思いますね。
なので失敗したら買い替える覚悟でとりあえず安価で有能そうなやつを買ってみますね。
明日か明後日には届くと思うのでまた結果報告させていただきます。
書込番号:25690847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えぬわんうるとら新人さん
amazonの評価はステマやネガキャンが多くあてにならない、特に中華産品については見るだけ時間の無駄という意見も多いので、参考程度に留めるのがよさそうです。
また、この掲示板には特定個人に粘着するために参加している人がいらっしゃいますので注意が必要です。
多くの人が迷惑されていますが、これは掲示板のマナーとして禁止されている行為ですのでそういう御仁には注意されてください。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
ちなみに当方ではケーブルはちゃんと使えていますし、バーコードも読み取れています。このQRコードはHDMIコミティーの専用アプリから読ませる仕様なので、スマホのカメラアプリ等では認識できません。レビューを書いた人はおそらくそれをご存じないのでしょうね。
当方でちゃんと使えている、というのもn=1の結果に過ぎず統計的な価値はありませんが、この点は強調しておきますが、非認証品よりは認証品の方がよいと私は確信しております。これは多くのHDMIケーブルを買ってみた経験からのコメントになります。認証品で問題が出たケースは皆無、中華ケーブル非認証品は50%程度の確率で使い物になりませんでした。
ご参考まで。
書込番号:25691346
0点

>えぬわんうるとら新人さん
この掲示板には、オリジナル記事を読んでいないのに読んだと嘘をつき、大嘘を書いている方がいますので、ご注意ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001158725/SortID=25680348/#25687473
この方は「HDMIコミティーの専用アプリ」のダウンロードページはどこにあるか言えるのでしょうか?
いつもの嘘情報ですか?
私はいつもこの方の間違い情報を正すのに疲れています。
書込番号:25691444
6点

>>この方は「HDMIコミティーの専用アプリ」のダウンロードページはどこにあるか言えるのでしょうか?いつもの嘘情報ですか?
かわいそうに。。。
見つけることができなかったのですね。
わからないならわからないと素直に言えばいいのに。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.authenticvision.android.hdmi&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/hdmi-cable-certification/id1065242072
人に教えてもらったら素直にありがとうと言いましょう。そこからですよ。
>>私はいつもこの方の間違い情報を正すのに疲れています。
間違いだ、と一方的に言い張るだけで、その裏付けを示さないから、貴殿は誰からも信用されないのです。
それは、間違いの指摘ではなく単なる誹謗中傷なんですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001158725/SortID=25680348/#25690277
書込番号:25691478
0点

>プローヴァさん
この件については貴殿に謝らないといけません。すみませんでした。また情報ありがとうございました。
HDMIの認証を確認するには、教えて頂いた専用のHDMI Cable Certificationアプリを使用するか、汎用的な方法でもHDMI認証がされているか確認できるようです
スマートフォンやタブレットのカメラでバーコードを読み込み、表示された情報を記録します。
HDMI認証のウェブサイト (https://www.hdmi.org/) にアクセスします。
検索バーに記録した情報を入力します。
検索結果に情報が表示されれば、そのケーブルはHDMI認証されています。
レビュアーは、情報が表示されたところで止まり、HDMI認証のウェブサイト (https://www.hdmi.org/) にアクセスする以降の手順を踏まなかったため、認証されていないと勘違いしたようです。
書込番号:25691543
0点

>Minerva2000さん
>プローヴァさん
本日新しく届いたHDMIケーブルに交換したところバッチリ映像出力されました。
色々ご教授いただきまことにありがとうございました。
書込番号:25693030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えぬわんうるとら新人さん
無事に映像出力できて良かったですね。
書込番号:25693074
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





