
このページのスレッド一覧(全1680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年5月30日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月29日 08:24 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2011年5月27日 19:00 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月25日 23:59 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年5月25日 23:48 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月25日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > BenQ > MW512 [ピアノブラック]
5-20名程度の研修などで使うプロジェクターを探しています。
パソコン(東芝ダイナブックRX3 TN266E/3HD)の映像を表示させたいのですが、
この製品でいいでしょうか。教えてください。
0点

問題ないです。
むしろワンランク下のMS614でも十分かも。
1)パソコン画面を写せるかどうか。
問題なし。ただし、解像度が少し劣るため、パソコン側での設定の必要あり。
2)明るさ
直射日光は厳禁ですが問題なし。
因みに、
建築設備設計基準(国土交通省大臣官房官庁営繕部設備・環境課監修)
では確か1000〜2000ルーメン:10から20人向けとなっていたと思います。
(〜1000ルーメン:10人以下、〜3000ルーメン:20〜200人
だったかな?あいまいな記憶で書いているので、いい加減ですが。)
書込番号:13072738
0点



KG-PL011S、KG-PL021X、MW512の3つの商品で迷ってます。
私は今までにPJを買ったことがないので、詳しくないのですが、普通に部屋で映画やPC画面などを見たりするにあたって、上記の3つのうちコストパフォーマンスも考慮すると、どの商品がおすすめでしょうか?
あとどの商品も音声再生をONKYOのSA−205HDですることが可能なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

>あとどの商品も音声再生をONKYOのSA−205HDですることが可能なのでしょうか?
プロジェクターは音声を出力する必要が無いので、レコーダー/プレーヤーやPC等の音声出力を直接アンプに接続すれば音声の再生は可能でプロジェクターは音声の接続は必要ないです。
書込番号:13052761
0点

私はKG-PL021Xしか使用してませんのでそのコメントしか言えませんが・・・
KG-PL021Xで言えばHDMLでBRレコーダーでつなぎ
光デジタルオーディオケーブルでAVアンプにつないでいます。
KG-PL021Xは音声アンプ内蔵なのでHDMLでつなぐと本体からも
音声は出ますが、こちらの音は最小に絞って使用しています。
書込番号:13065075
0点



こんばんは。
質問なんですが、このプロジェクターで100インチで映画やゲームをしている方に質問なんですが、スクリーンはどこのメーカーを使っていますか?
スクリーンで悩んでまして…(^_^;)
ホワイト?グレー?ビーズ?どれがいいんですかね。部屋は昼間でも真っ暗に出来ます。詳しい方いたら教えてください。ヨロシクお願いします。
0点

私はこの機種のユーザーではないですが、ほかの方からの返信がないようなので。
ビーズスクリーンを勧めます。
というのは、マットスクリーンの場合おおよそ100インチで1000ルーメン程度が適当で、この機種の場合300ルーメンしかないため、ビーズスクリーンでゲインを稼いだほうがよいです。
スクリーンはキクチが日本では最大手メーカーで品質も安定していますが、やや高価です。
かけっ放しにできるなら1st screenが安価ですね。
書込番号:12998134
0点

私は昨年秋にリフォームした際に、オーディオルームの投射面のみクロスの張替えを致しました。
”シンコール”のプロジェクター用クロスです。
http://www.sincogroup.co.jp/catalog/kabegami/bigace10-12/
今まではスクリーンを上げ下げしてましたが、これだとすぐに投射出来てとても便利です。
壁の面積にもよりますが、スクリーンを購入するのと、さほど変わらないのでは?
(私はキッチン、バスルームのリフォームのついでにやってもらったのでサービスでして頂きました)
書込番号:13030559
3点

プロジェクター用クロス。いいですねー。
うちもやってみようかな。
書込番号:13031730
1点

横レスですみません。
自分もシンコールの「プロジェクター用壁紙」には興味があります。
でも実際のところどうなのでしょう?
スクリーンと比べて発色や明るさは変わらないのでしょうか?
それとも 壁紙以上スクリーン未満 な感じなのでしょうか?
自分は現在 白壁投影ですが
壁紙自体がけっこう古くて
明るいシーンなどでは
多少壁紙の汚れが分かってしまうことがあるので
プロジェクター用壁紙に張り替えるか
スクリーンにするか迷っているところです。
書込番号:13049873
0点

ponta6513さん、私はそれほどスクリーンに対する知識も見分ける能力も持ち合わせてないから
専門的な事は言えませんが・・・
ただ今まで使用していたスクリーンは手動でガラガラとスクリーン上げたり下ろしたりしてましたから、その作業から開放された、って言う事は大ききです。
(電動の方はそんなに関係ないかも?)
また、スクリーンを巻き上げてる微かな癖?みたいなのも気になってたのですが
それも勿論気にならなくなりましたし・・・
>スクリーンと比べて発色や明るさは変わらないのでしょうか?
私の感覚では変わらないように思います。
とっても満足してますが・・・
書込番号:13052999
0点

>Moter Lakeさん
返信ありがとうございます。
プロジェクター用壁紙にかなり心が揺れています。
あとは自分で貼るか 業者に頼むか、、、
迷うところです (^ ^;
書込番号:13058317
0点



プロジェクタ > BenQ > MW512 [ピアノブラック]
MW512、MW512、MS614の3つで迷っています。
普通に自宅で大画面で映画などを見たいと思ってるんですが、この用途に使うならこの3つの商品のどれが向いているでしょうか??
あと、スクリーンを購入してそこに映すのと、白い壁に映すのとではきれいさは全然違うのでしょうか??
よろしくおねがいします☆
0点

レスがつかないようなので、、
>MW512、MW512、MS614の3つで迷っています。
機種番号からは2機種だと思いますが、
見たいソースで違うと思います。HD画像ならば画素数も多くHDMI入力のあるMW512が良いと思いますし
SD画像のみならば、価格の安いS614の選択もあるのでは、
>あと、スクリーンを購入してそこに映すのと、白い壁に映すのとではきれいさは全然違うのでしょうか??
環境によって変わると思います。光が遮光できるのかどうか、プロジェクターの打ち込み角度と見る
位置など。私は、あまり限定されないで少々光が入っても良いキクチのグレイマットアドバンスを選
びました。個人差がありますので、はじめは白い壁で試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:13042747
0点

kazu0986さん>
返信ありがとうございます。
ちなみにSD画像というのはなんでしょうか?
あとスクリーンは購入したときに付属で天井から吊るすようなものは付いているのでしょうか??
書込番号:13044742
0点

SD画像については、調べるとすぐに分かります。ご自身で調べて見ることも、、、
従来の4:3のテレビの画質を標準画質(SD=Standard Definition)と呼んでおり、地上デジタル放送の
高精細になった画質をハイビジョン画質(HD=High Definition)と呼んでいます。
書込番号:13045519
0点



我が家のホームシアターのDVDプレイヤーが、パイオニアのDV-800AVで、HDMI出力なら、設定で1080pまでできるのですが、H5360は720pだと思うのですが、この場合、1080pの信号でも、画像は表示できるのでしょうか?
0点



プロジェクタ > BenQ > MS614 [ピアノブラック]

ボタンで画面サイズが変更できるPJなんて
この世にありませんよ。
書込番号:13025282
0点

ボタンで画面サイズを変更という意味がいまいちわかりません。
物理的にズーム比を変えて投影画面を変えたいのか、投影画面の中で電気的にサイズを変えたいのか。
このプロジェクターにはどちらもボタンで変えるというような機能は付いていないと思います(台形補正・デジタルズームは画面サイズ変更とは異なると判断しました)
コストダウンのため、手動ズームもほとんど意味を成さない程度にしか付いていないので基本的には本体の位置を変えて画面サイズを変えるしかありません。
スキンズゲームさん
そうとは限りませんよ。
書込番号:13032298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





