
このページのスレッド一覧(全1680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年5月12日 16:00 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月1日 08:07 |
![]() |
38 | 29 | 2011年4月23日 11:15 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2011年4月21日 01:06 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月15日 22:17 |
![]() |
1 | 3 | 2011年4月15日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > BenQ > MW512 [ピアノブラック]
>それからパソコン以外で見る方法は
ありますか?
パソコン以外で当該機種が採用しているDLP LINK形式をサポートしているのが皆無なので不可能です。
パソコン使ったとしても、3Dブルーレイなどは採用している形式と異なるので非対応です。
そもそも、何のソースを、どういう機器を使ってみたいのですか?
書込番号:13000370
0点

早速の回答ありがとうございます、よく解らないのですが、映画等見るにはどうしたらよいのですか、映画ソフト等は市販されてますか!
書込番号:13000427
0点

映画等で当機が採用している3D形式を採用したメディアは、現時点で、存在していません。
海外では、3Dブルーレイなどを当機で採用している形式に変換するアダプタなどが出てくるそうですが、当機+アダプタで、3Dブルーレイ対応機と同価格になるほどの価格になると聞いています。
素直に、別の機種を選択しましょう。
書込番号:13000781
0点



プロジェクタ > BenQ > MW512 [ピアノブラック]

10万円以下のプロジェクタはどれもそんなもんだと思います。
そもそも映像観賞用ではなく、プレゼン用ですから。
観賞用なら、スペックに有る騒音レベルは最大でも25dB,できれば20dB以下の製品を選ぶべきという感じです。
書込番号:12911628
1点

家で使用するなら、そういう所を見るべきだったんですね
次は気を付けて選びたいと思います
書込番号:12915409
0点

解決済みなのでいまさらですが、省電力モードを使っていますか?
消費電力ととも、騒音を二割カットできるはずですが。
書込番号:12956806
0点



プロジェクタ > JVC > DLA-X7-B [ブラック]
初めまして、X9ユーザーのうまいお茶を飲みたいと申します。
X9ユーザーの方に質問ですが、画素ズレの程度について教えて
頂けないでしょうか?家のは青が結構ずれていて字幕の右端にも
青い部分が少し見えます。修理に出すかどうか迷っているので
お願いします。なお、起動後、3時間は経過した状態で確認しています。
できればズレが判別しやすいPC画面でのお話に限定させてください。
夜に、写真もアップしてみます。X7ユーザーの方もぜひお願いします。
0点



6年位前に作った壁紙ですが↑ここからダウンロードしてみて下さい
書込番号:12887458
1点

ドットのハム次郎さん こんにちは
ホームページの壁紙使わせていただきます。ありがとうございます。交換前と
交換後の液プロの差がありすぎて笑ってしまいました。昔から当たりはずれは
つきものなんですね。
購入前はよく考えませんでしたが、選別品を使用しているといっても(いや
選別品を使用しているからかな)個体差はあるわけですよね。そうすると
X9の中でもグレード的に松竹梅にあたる個体があるわけで、梅クラスは
X7の上位と同じかやや負けるくらいなんでしょうかね。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/427/132/html/dgm11.jpg.html
この大画面マニアのX7に家のX9は負けてるような感じです。
X9くらいはすべて松クラスで出して欲しかったなーとしみじみ思っています。
書込番号:12891251
2点

選別するのは光学部品単体であって、それを組み立てるときの精度というのはX3でもX7でもX9でも変わらないのではないかな?と個人的には思います。
こういった色ずれはレンズ類の色収差の影響もありますが、組み立て精度の問題も大きいでしょうから同一モデル内でのばらつきというものはある程度は仕方のないことかな、と。
とはいえ、たしかにちょっとがっかりしてしまうようなずれ方ではありますね。
交換前後という表記があるので、無事交換してもらえたということでしょうか?
そうであれば交換してもらえて良かったですね。
書込番号:12892818
2点

これだけズレているとドット修正で治りそうですが
画面の場所によってズレが違うのでしょうね。
我が家のX7は1ドットのズレ修正では治らず半ドットくらいズレている感じです。
書込番号:12894232
1点

むっし〜さん こんにちは
そうなんですよね。なんかがっかり感があります。X7やX3だとこんなもんかで
済みそうですが、選別品でこれだとね〜って感じです。組み立て精度も選別
して欲しいところですね。なお、交換というのはドットのハム次郎さんのホーム
ページのお話です。私のはどうするか考え中です。
フレクトゴンさん こんにちは
画素調整はかなり試しましたが、デフォルトが一番まともだと判明しました。
青が大幅にずれているおかげで赤と緑のズレが隠されています。青を動かすと
赤と緑の縁取りが現れます。また、当然、水平だけでなく垂直にもズレている
のでどうにもならないですね。
書込番号:12895057
0点

プロジェクターの知識はありませんが、液晶モニターのドット欠けのように
ドット欠けを無くすと値段が数倍になってしまうからどうしようもないって
ことなんでしょうね。典型的な安物買いの銭失いで文句を言うのは筋違いかと。
書込番号:12895184
1点

どこが安物買いの銭失いなんだか?
ここ価格COMで、X9より高いホーム用プロジェクターなんてSONYのVPL-VW200しかないんだがな。
4年前の技術の製品だから高いんだけどね。
君、日本語の使い方知ってる?
書込番号:12895271
2点

2,3万のモノだと思い込んでいました。申し訳ありませんでした。
BenQの液晶モニターに文句を言っているような感じだと誤解してました。
書込番号:12895324
1点

こんにちは。
私のX7も、赤が半ドット上にずれています。
時間が経つと、そがいつの間にか下方向に半ドットずれています。
ドット補正は1ドット単位でしか補正出来ないんで、機械的なものではないんですよね…
0.数ドット補正できれば良かったのですが(≧Д≦)
可能なら、ファームウェアアップで対応してほしいものです。
書込番号:12895707
1点

「部品を選別→組み立て」という流れですから組み立てあとに色ずれの選別をするとおそらく数倍の価格になるでしょう。
そもそもの組み立て精度を上げろと思うでしょうが、現状で数ミクロン〜十数ミクロンのずれの話ですし、あっつんつんさんの書き込みにもあるように点灯による経時変化=熱による変動もあると考えられますから簡単な話ではないでしょう。
苦肉の策として画素調整があるわけですが、これも機械的なものではなく一ドット分表示をずらすだけのもののようですから、根本的な解決にはならないですね。
今後改善が見られるかどうかはメーカーの姿勢によると思いますが改善して欲しいものです。
書込番号:12896600
2点

あっつんつんさん こんばんは
そうですよね〜。0.数ドット補正できるようにしてほしいです。
でもあっつんつんさんやフレクトゴンさんは画素ズレが半分程度と
私のX9に勝っていますからうらやましいかぎりです。家のはどう見ても
1ドットは、ずれていますし、交換してもらったとしてもオーナメントパッチが
無くなってしまいますしで、なーんかもんもんとしています。
書込番号:12899886
1点

はじめまして。
うまいお茶を飲みたいさんは、レンズシフトは使用されていますか?
私はX7ですが、はじめ、スクリーンから3メートルほど離れた距離で、字幕が表示されるあたりの色ズレ(上下方向に1画素弱)がとても気になりました。
画素調整をしてもうまくいかず、ストレスがたまりかけていたのですが、色々いじっているうちに、工場出荷時点からレンズが左にシフトされているのに気づきました。ためしにプロジェクターの設置位置を低くして、上下左右ともレンズをスクリーンの中心に来るように調整すると、画面全体で色ズレが小さくなりました。
実際の設置ではレンズシフトゼロでプロジェクターとスクリーンの中心を合わせるのは難しいので、上下方向のシフトは多少使っております。それでも、赤だけ1ドット下に画素調整した状態で、スクリーン下方の字幕表示部分の色ズレはほぼゼロ、中央から上にかけては半画素以下に収まりました。
シフトを多く取ると収差によるズレも大きくなるので、出来る限りスクリーンの中心にレンズを合わせた状態で、色ズレを確認されてみてはいかがでしょうか?
]9はプレミアムモデルですので、組み立てもきちんとした管理の下で行われているはずで、ひどい画素ズレは論外だと思います。
書込番号:12901252
4点

DLPプロジェクター(単版)なら画素ズレは全く無いですが、液晶プロジェクターは反射型、透過型を問わず画素ズレはつきものですね。
パナソニックの液晶プロジェクターをもう6年使っていますが、これまで2度画素ズレの修理をしてもらいました。修理してもらうと画素ズレは全く無くなりますが、半年もすれば0.5ドットほどずれてきますね。
画素ズレは1ドット以上のズレが修理対象だそうです。現在は青だけ右に0.7ドットほどずれていますが、こんなもんだと納得して使っています。
ビクターなら上下左右に1ドット単位で調整できるのですから、最大0.5ドットのズレまでに押さえ込めるのではないですか?
書込番号:12901265
4点

とりあえずビクターさんに問い合わせて見ましたが、このような結果でした。
ご報告まで。(もちろん写真も添付の上で)
>日頃より弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
>この度はフロントプロジェクター「DLA-X9」をお買い上げいただきまして
>重ねて御礼申し上げます。
>お問い合わせをいただきました「画素ズレ」の件でございますが、ご満足
>いたたける性能に達していないとのご指摘、誠に恐縮にございます。
>製品を拝見させていただきませんと確実なことは申し上げにくいのですが、
>画素ズレを皆無に追い込むことは非常に難しく、1ドット未満の画素ズレ
>に関しましては、性能と言わざるを得ないのが実情でございます。
>〜様にはご満足いただけず、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解を
>賜りますようよろしくお願い申し上げます。
>今後とも末永く弊社製品をご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
私はもうプレミアムモデルを買うことはないと思います。
書込番号:12912275
1点

ジムたんさん こんばんは
レンズシフトは私もほぼ使用していませんので、残念ですけどこれが限界みたい
です。
>]9はプレミアムモデルですので、組み立てもきちんとした管理の下で行われ
>ているはずで、ひどい画素ズレは論外だと思います。
他のX9ユーザーの方からのお話が無いので、これがひどい画素ズレなのかどうか
わかりませんので何とも言えないですが、プレミアムモデルだからと言う思い
こみが危険なことが今回のことで分かりました。
書込番号:12912301
0点

Minerva2000さん こんばんは
お話を聞いて問い合わせてみましたが、要するに基準内とのお話でしたので
残念な結果に終わりました。画素調整は1ドット動くとありますが、数ミクロン〜
十数ミクロンの世界ですし、正確に1ドット動いているわけではないようです。
こちらで調整しても何ら改善しないですね。
正直X3を買えばよかったな〜と後悔しています。X9の性能は年末のX7相当の
モデルに抜かれるのは確実ですが、アナログ的なパーツの性能に期待して
買ったわけで非常に残念です。
書込番号:12912336
1点

うまいお茶を飲みたいさん、おはようございます。
残念な結果に終わりましたね。
画素の位置調整は、モーターで微妙に動かしているのではなく、パネル上の表示位置を1ドットずらしているはずなので、画面上で一様に画素ズレがあれば、有効なはずなのですが。
一様でない画素ズレだとどうしようもありませんし、一様でも最大0.5ドットのズレは残りますが。
書込番号:12912587
2点

うまいお茶を飲みたいさんの場合、
画像を見る限り0.5ドット以上のズレですから画素調整でかなり改善できるはずなのですが、
画素調整では調整しきれない3ドット以上ずれているってことでしょうか?
X9なのに、そんなはず無いですよね。(^_^;)
我が家のX7も前に使っていたHD1より眠い画像になってしまっています。
性能の範囲内だとするととても残念な結果ですね。
いくらコントラストが上がろうと色が良くなろうとボケた画像になってしまったら改悪でしか無いですね。
「ハズレを引いた人は残念でした」ではメーカーの姿勢を疑わなければなりません。
私もまた時期を見て問い合わせてみたいと思います。
書込番号:12912710
3点



このプロジェクターを買って、だいぶたちます。
前は3Dで見ることが出来たのですが、久々に3Dで立ち上げ設定してみると、
六角形と三角形は右左とも正常に見えてましたが、
投影部下の中央部に
「attempt to run Stereoscopic 3D in a non-stereo display mode. please change to an acceptable mode. See documentation for acceptable Stereoscopic 3D modes.」
と言う注意書きが赤で入ってしまい消せません。
GPU・3D VISIONのソフトをクリーンインストールしたのですが、3D設定の時に確実に出て、設定が完了することが出来ません。
過去のスレに対策が書いてあったのですが、その対策(クリーンインストール・ソフトのインストール)をしても直りません。
プロジェクターは3D VISIONモードにしてあります。
3D VISIONの赤外線送信機も緑に点灯しています。
どうすればよいか分からず、質問させていただきました。
スペックとしては
OS:Windows764bit
メモリ:4G
HD:1.5T
CPU:i7 860
GPU:GALAXY Geforce GTX 470
プロジェクター
Acer H5360
再生ソフト
PowerDVD10Ultra
接続方法
PC out DVI→HDMI変換機→HDMIにてプロジェクター
です
どこに原因があるか分からないので、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Nvidiaコントロールパネルでもう一度3Dウィザードを実行して、再設定すれば治ると思います。
書込番号:12361344
0点

はじめまして
河内千葉さん
何度も再設定しているのですが、表示は消えないんですよ。
ディスプレーとプロジェクターの両方を接続しているからかと思い、
3Dに対応していないディスプレーを外して再設定してみたのですが、現状と変わらないです。
書込番号:12362221
0点

私もデュアルで接続してます、何度か同じ現象が起きた。因みに、H5360の3D切り替えがONなってますか?
書込番号:12364928
0点

河内です、
3DVisionモードがONですね。
3Dウィザードで設定するときに、他の機器の赤外線リモコン同時使うという選択しましたか?同時使用しない選択をしてみてください。
書込番号:12364969
0点

おはようございます
河内千葉さん
度々アドバイスありがとうございます。
家に帰ったら試してみます。
書込番号:12365056
0点

こんばんは
河内千葉さん
サポート頂いた通りに設定してみました
同時に使用しないでも
同時に使用するでも赤文字が出てきてしまいました
もう何が悪いのかもわかりません・・・
書込番号:12369254
0点

GPU の最新3D用ドライバーを更新、短いHDMIケーブルで試し、USB同期のユニットを別のUSBポートに刺す、あとそれぐらいですかね。頑張ってください。私も赤文字でずいぶん悩んでた。
書込番号:12374253
0点

私も同じような環境で使用していますが、解像度の設定が1280×720でない場合に表示されるようです。解像度の設定は確認されましたか?
書込番号:12385145
0点

河内千葉さん
お久しぶりです。
教えていただいたことはすべてやりましたがやはり消えませんね。
HDMIケーブルを10Mで使っていたので、3Mまで短くしたのですが
設定では問題ないのですが、3D再生時には赤表示出ちゃいますね。
もうこうなったらあきらめるべきなのでしょうかね?(^_^;)
Deutsiherさん
はじめまして。
解像度は1280×720になっています。
こうなったらすべて一からやり直したほうが得策なのでしょうかね?
書込番号:12617794
0点

TOMMY=Hさん
私はこの症状ではないのですがPowerDVD10には随分悩まされました。CyberLinkに直接、メールを
出すと親切に対処を指示してくれます。私の場合、前のソフトの削除がうまく出来ず、やり直しても
全く直りませんでした。CyberLinkから削除のソフトが指示され、それを使うと綺麗に消せうまく行きました。多分、一度設定されると一般の方法ではレジストリー含め完全に消えてないのではと思います。それから、私の場合はPowerDVD10と3DVisionのVersionの組み合わせでうまく3Dができたり、出来なかったりしてました。必ずしも最新版が良いとは限らないようです。TOMMY=Hさんの場合はPowerDVDは使用してないのでしょうか?ともかく先ずはメーカのサポートセンターにメールするのも
解決方法の1つだと思います。
書込番号:12633101
0点

だいぶ時間が経っているので解決されているかもしれませんが、念のため。
グラボにHDMIもしくはminiHDMI端子はついていませんか?
ネットでGTX470の搭載コネクタ見て回ると、HDMI端子搭載機が多かった記憶があります。
以下の様な接続パターンを試せる環境でしたら参考にしてください。
PC out DVI→HDMI変換機→HDMIにてプロジェクター
ではなく、
PC out (mini)HDMI → プロジェクター(HDMI)
私はGTX460でDVI接続にて当初赤字の警告に悩まされましたが、シンプルにHDMI接続にすることで、解決していますので参考にしてください。
書込番号:12634522
0点

はじめまして
私の場合は、P1303Wを使っているので少し違うかもしれませんが、
サブでプロジェクターを、つないでいます。
メインでつなげば、3D鑑賞に問題ありません。
サブでつなぐと、赤い文字の警告出ました。
Nvidiaコントロールパネルの、ステレオコピック3Dディスプレイタイプを、
一般的なCRTディスプレイにすると、消えました。
書込番号:12919226
0点



プロジェクタ > BenQ > MW512 [ピアノブラック]
現在、ソニーのVPL-VW10HTユーザーです。この10HT、使用時間が700時間余りなのですが、
なんせ、7年を超え、最近、投影される映像にシミのようなスポット状の明るさのムラが見られるようになってきました。そろそろ、経年劣化による、寿命かなとも思うのですが、ここで
思い切って、PJを買い換えるという場合、BenQの MW512 あたりは、画質的に満足できるものなのでしょうか?カタログスペック的には、HDMIにも対応し、コントラスト比、解像度なんかも、MW512のほうがはるかに上と思うのですが、気になるのが、「データ」用となっているところです。あと、価格、技術の進歩と価格破壊から考えて、問題ないのでしょうか?
0点

さきほどレビューにも書かせて頂きましたが、思ったより随分良い製品だと思います。
価格的にも心配していましたが、ホームシアターでの使用で満足しています。
光量が高いのでデーター用のイメージが強く、HC3800と非常に悩みなしたが、使ってみると早く買い換えておけば良かったなと思っています。
リモコンや操作部のデザインの作り込みには、もうひとつかなと思いました。
外国製の製品なので5年間の延長保証をつけました。これで5年間楽しめれば大満足です。
書込番号:12880126
1点

自分は、10HTを専用ルーム(昼間でも真っ暗にできる)で、100インチ(4:3)にて使用しています。近い将来、スクリーンを120インチ(4:3)にしようと思っているのですが、明るいプロジェクターなので、マット系のスクリーンが良さそうですね。120インチくらいでも、映像に破綻は来たさないでしょうか?
書込番号:12880786
0点

もうひとつ、DLP特有の、カラーブレイキング現象のレインボーノイズは気になりませんか?
(今、液晶を使っているので、その点も気になります)
書込番号:12880858
0点

レインボーノイズは見える人と見えない人にわかれるので、ご自身で確認するしかないですね。
どちらにお住まいかわかりませんが試聴できるとこを探すか、多少の損切りを覚悟して試しに
買ってみるしかないです。
書込番号:12886887
0点

ありがとうございます。BenQ MW512でも、問題なさそうですね。
VW10HT、ランプだけでも、5万近くしますので…。
書込番号:12900161
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW3600
スレ主さん実機の動画ありがとうございます!
とても綺麗で驚きました。
プロジェクターは買った事が無いので画質がどうなのか分からなかったので、とても参考になりました。
題名にも書きましたが、65VT2と迷っていたのですが動画を観て一気にプロジェクターに気持ち鷲掴みされましたw
ちなみにスクリーンは何を使ってますか?
値段はピンキリですが高いのはそれなりに画質が良いんですかね?
ド素人の考えだと、ただの白い幕で何でこんなに値段が違うのか解りません。
0点

少しでも参考になれば嬉しいです。
私は、そもそもプロジェクターに詳しい訳ではありませんし、
動画でご覧いただいたシステムも全て我流なんです。
ですので、本当に参考程度にとどめて下さいね。
ご覧頂いたスクリーンですが、タペストリー型の安価な物です。
でも、奇麗に写っていると思います。
PS3を使って地デジを見ていますが、妻に言わせると大きいTVだそうです。
多分ですが、TVの放送がデジタルになった事と、HDMI出力での投影だと、
画質は思ったより奇麗に写るのでしょう。
デジタル機器での画質は地デジTVと同じレベルにまで投影できるのだと思います。
TVと違う点は、投影時に室内の明るさに影響を受けてしまう点です。
プロジェクターを欲しいと思っている方は、自宅で映画館をイメージして検討している方と、
通常の生活に大画面を求めている方がいるのでしょうね。
前者だと暗室や音響を凝る方が多いと思います。いわゆるホームシアターですね。
後者は、映像というものをなるべくオールマイティーに使いたい方でしょうか?
ちなみに私は後者に近いので、高価なスクリーンなんて物は無用でした。
(暴露しますとオークションで6,000円です。笑)
地デジ放送、Wii、PS3、PC、どれも試しましたが、実用性に富んでます。
これはうちだけでしょうが・・・。
ご覧頂いた動画を良く見てもらえると分かるのですが、
部屋の照明をつける前と後では、スクリーンの見え方が違うと思います。
機器の明るさを強くしても、日中はTVのようには見えません。残念ながら・・。
ですので、高価なスクリーンの中にはこれを良くしてる物があるはずです。
私でしたら、30〜40型位のTVを通常使用し、
特別見たいものだけTVの前にスクリーンをおろして堪能するかなと考えちゃいました。
65型のプラズマだっていいお値段でしょうし・・。
参考になったかな?
書込番号:12896705
1点

紫苑さん返信ありがとうございます!
私の使用目的は映画とPS3なんでそんなに高いスクリーンは必要ないかもですね?
しかしスクリーンが6000円とは驚きました!
そのくらいの物で綺麗に映るなら高額製品っていったい…
3〜5万位で考えていたんですが、映画やゲームをするのは大体子供が寝てから1人でするので暗室にもできますし安いのでいいかな〜って思いますね!
TVは今使ってる46と32で観て映画とゲームは大迫力の100インチプロジェクター!
なんか想像しただけで楽しくなってきましたw
スピーカは先月パイオニアのHTP-S737を5万ちょっとで購入したんですが、安い割に迫力があって気に入ってます。
そうしたら今度はもっとデカい画面で観たいなぁ〜って思って、65TVかプロジェクターで迷ってました。
TV周辺の家電ってカタログでスペック見比べたり、配置を想像したりしてると楽しいですよね〜!妻にはあまり理解してもらえませんが…
プロジェクター購入できるように妻を説得してみます。
親切なアドバイスありがとうございました!
書込番号:12899617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





