プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(13355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1680

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

社内で購入を検討しています。

2011/04/13 18:55(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > MS614 [ピアノブラック]

クチコミ投稿数:11件

社内の会議室で、プロジェクターの利用を検討しています。
会議室の広さは、10人程度が入れる広さです。
使用方法としては、DVDで資料を観たりです。
部屋は、ブラインドで日差しをカットしますが、遮光カーテンではないので真っ暗にはなりません。
あと、スクリーンではなく、真っ白な壁紙の壁に映し出しを検討しています。

@このプロジェクターを使用した際に、この状況で観れるのでしょうか?
A上位機種等ではないと観れませんか?
Bスクリーンは必要でしょうか?
CDVDプレーヤーとパソコンからの映像を出せますでしょうか?

社内にプロジェクターを使用したことがある人がいませんので、あいまいな質問になりますが宜しくお願い致します。

書込番号:12892220

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2011/04/13 22:22(1年以上前)

問題ないと思います。

(1)周辺の明るさによりますが、直射日光が入らないなら、2000ルーメン以上の機種なら問題ないと思います。
(2)解像度が低いため、パソコンの画面だと少し厳しいかもしれませんが、DVDなら問題なし。
あとは、少し値段が上がりますが、LVP-EX200あたりの1段上の解像度のものを選ぶ手もあります。
(3)専用スクリーンがあるに越したことはないですが、画質を気にするわけでもないでしょうし、なくても問題なく映ります。
 安価でスクリーンを手に入れるなら、シンコールのプロジェクタ用クロスを壁に貼り付ける(画鋲等でもOK)と言う手もあります。幅92cm,1m当り280円。(送料別)
http://www.diy-shop.jp/shop.php?mode=item&myId=nba6099&masterId=nba6098&type=Kb&vari=13
(4)問題なし。

書込番号:12893122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/04/14 09:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
スクリーンの件は、使用してみてからシンコールのプロジェクタ用クロスを検討したいと思います。
良い情報ありがとうございました。

書込番号:12894439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新築でホームシアターを

2011/04/07 13:16(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-X3-W [ホワイト]

新築でホームシアターを考えています。現在ソニーのKDL-46HX900を
使用しています。HX900と同じような画質の機種を選びたいと思っています。
VW90ESとDLA-X3とHC4000の三つで悩んでいます。スクリーンは2chなどの
情報からシアターグレイが良いのかなーと思っています。プロジェクターの
購入は初めてなのでよろしくお願いします。

書込番号:12869194

ナイスクチコミ!0


返信する
MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/04/07 16:20(1年以上前)

最近、ビクターDLA-X7の板で液晶テレビと比較して悪評つけて叩かれてる
スレがありましたが、プロジェクターに液晶テレビの画質を引き合いに出して
も、あまり意味はありません。 まったく異なるものと思った方がいいですよ。

プロジェクターは機種によって、癖が違うので個人によって好みが分かれる
分野です。
好みの画質を具体的に表現するのが難しい場合は、自分が主に視聴する分野
や、作品等を上げて聞いたほうが良いですよ。

近所に展示してあるところがあれば、好みのタイトルを持ち込んで、1時間位は
じっくり見て決めたほうがいいです。
近所になくても、40〜50万円クラスを購入する場合は1〜2万円の運賃を払って
でも、見に行ったほうが良いと思ってます。 比較視聴すると、はっきりと画の作
りが機種によって異なりますので。
アバックならVW90ESとDLA-X3は展示してあるはず。

ちなみに、三菱に関しては何故HC4000? グレードからするとHC9000Dで考慮
するべきでは?

書込番号:12869658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/04/07 16:56(1年以上前)

地元の専門店に相談しながら話を進めているので、ビクターのX7は視聴しています。それ以外の展示はありません。(元々オーディオメインのお店なので)お店としてはビクターを売りたいようなのですが、私としてはビクターってあまり聞いたことがありませんし、会社のサポートにも何となく不安を感じるので購入意欲が湧きませんでした。私としては大きな液晶テレビのように映れば満足なんであまり細かい希望とかはありません。好きなBDはアイアンマン2とか007の最近のものとかの普通の娯楽作品ですね。ビクターを視聴した限りでは、ビクターは何か違うな〜って感じでした。やっぱりソニーの方が良いのかな〜と思っています。
三菱がHC4000なのは、クチコミで評価が高そうですし、高いのと比べてさほど
差がないならHC4000でもいいかな〜と思ってのことです。

書込番号:12869756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/07 21:28(1年以上前)

私は一昨年、田舎なので、それこそ上京して
AVACでVPL-VW85とHD950を比較してVPL-VW85を購入しました。
決め手はテレビをそのまま大きくした画質で、
夜景のコントラスト感とか優れていました。
MOS-Bさんの言っているスレにも、そのことを書きましたが、
たぶんX3も立体感を出すための暗部補正を強調した絵作りになっていると思います。
さすがにX9は絶品で素晴らしかったことは付け加えておきます。

それでも、もしも映画がメインならば3Dも含めてビクターを勧めます。
ビクターのプロジェクターは海外でも評価が高く、アフターの点でも、あまりトラブルを聞いていないので(HDMIの相性はあったようですが)問題ないと思います。

書込番号:12870721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/07 22:10(1年以上前)

通りすがりの者です。

ビクターと言えば、言うまでもなくVHSで有名なメーカーですが、かつてはオーディオも有名でした。
特にスピーカーは定評があり、そのエンジニアが別メーカーを立ち上げたりしています。
テレビも評判がよく、今で言うホームシアター一式が揃うほどでした。その延長でプロジェクターを作ってます。

話がそれましたが、スーパーホットマンさんの好みは、フィルムよりビデオ的なクッキリした鮮やかな映像だと思います。
という事は、予算の上限がX3相当だったら、候補はHW20かHC4000です。
価格的にX3と競合する物は今はありません。

HC4000はレンズシフトがありません。また、レインボーノイズが見える人もいます(自分は少し見えます)。
また、X3と比べると黒浮き(若干、濃いグレーっぽく見える)がある場合があります。
これは、あくまでも他と比較した上での話で、コストパフォーマンスは抜群です。

自分としてはHW20の方がいいと思いますが、結局、好みや設置環境等で選んでいいと思います。

書込番号:12870928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/04/07 22:20(1年以上前)

かいとうまんさん どうも〜
テレビをそのまま大きくした画質ってのに、すごいひかれますね〜。
やっぱりソニーですかね。HX900だとシネスコの映画は小さくて不満なので
ホームシアターを作ろうかなと思ったので、映画がメインになると思います。
ビクターは海外でも評価が高くて、アフターも大丈夫そうなんですね。
でもソニーユーザーがビクターを進めるなんて違和感ありますね。
X7のフィルム?モードってやつをお勧めされて視聴したんですが、画面が
黄ばんでいるように感じて違和感ありまくりでした。

書込番号:12870974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/07 23:52(1年以上前)

雑誌やここの皆さんの話では、ビクターはフィルム(映画)向け、
ソニーはビデオソース(テレビ番組?)向けとなっていますね。

私の考えでは、小さな映画館で映画を観るようなのがビクターで、
大きなテレビを見ているようなのがソニーだと解釈しています。

もちろん画質などいろいろな点でテレビとはまったく違いますが、
そのような感じじゃなかろうかと。

書込番号:12871481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/08 11:48(1年以上前)

プロジェクター導入1年の初心者です、私が出来るアドバイスは......

 
 1.迷光対策はスクリーン周りだけでも効果大。
 2.音響にもそれなりの投資を。
 3.視聴距離は3H程度がベストだと思う、近いと迫力あるけど疲れやすい。
 4.雑誌、ネットの情報よりも最後は自分の目、耳で確認する事。
 5.スクリーン選びは一番難しかった、3ヶ月ほど悩みました。

書込番号:12872697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/09 19:28(1年以上前)

スーパーホットマンさん こんばんは。
>画面が
黄ばんでいるように感じて違和感ありまくりでした。

自分も同感で、映画館でほとんど映画を見ないせいか、ソニーのほうが好みでした。
映画館で映画を見ている人にとっては、ビクターの方が好みの画質の様なので、上記アドバイスしました。
スクリーンの件ですが、真っ暗で見る場合はホワイトの方が良いですが、ほんの少しでも明か
りを点ける場合はグレイの方が良いです。

以前はグレイを使っていて、手元だけの明かりならとホワイトにしたけれど、
手元だけの明かりでもスクリーンが黒浮き状態になってしまいます。
グレイの方が良かったと後悔しています。

書込番号:12878033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/04/09 22:05(1年以上前)

テツヤアカバ31さん こんばんわ〜

ビクターについての説明ありがとうございます。TVもやっていたのですね。
パナソニックと東芝とソニーとアクオスぐらいしか知りませんでした。
HW20がベストかもと思ってお店にHW20が良いですと希望を伝えてきました。
(プロジェクターも壁に埋め込む予定なのでHC4000を入れてしまうと他の
機種が入らない可能性が高いですし)

タカタカボーイさん こんばんわ〜

小さな映画館よりもデカイTVが希望なのでやっぱりソニーがよさそうですね。

書込番号:12878628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/09 22:14(1年以上前)

ウニャPONさん こんばんわ〜

白い壁のリビングシアターなので迷光対策は無理です〜。音響とか機器の隠蔽設置とかレイアウトはお店の人がやってくれるのでとても楽です。液晶テレビの前に
スクリーンが電動で下りてくるタイプのホームシアターです。スクリーンは
難しいですよね〜。

かいとうまんさん こんばんわ〜

映画館で映画を見たことは数えるほどしかないのでフィルムって何?って感じですね〜。スクリーンはビーズタイプにするべきかな〜と悩んでいますが、マット
タイプのでも良いのかな〜とも悩んでいますね。

書込番号:12878667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/09 22:58(1年以上前)

スーパーホットマンさんこんばんは。

HC4000はレンズシフトが無いので設置条件が厳しいんですが、HW20はそうでもありません。
ただ、かなり大きくて重いので、そこは気をつけてください。

迷光対策と言っても、スクリーンの周辺部「だけ」を、黒もしくは濃いグレーの布などを張るといいでしょう。
お勧めは「押し入れ用除湿シートの黒(炭の成分入り)」です。
これを画鋲やテープで止めるだけです。使わなくなったら押し入れで使えます。

ビーズタイプのスクリーンは、証明を落とした暗い部屋で見る場合は、明るすぎるかもしれません。
X3は十分明るい性能なので、グレイマット(メーカーで呼び名が違います)が無難ではないでしょうか。
詳しくは、各メーカーのページや価格コムのスクリーンカテゴリーで調べてください。

ちなみに、薄型テレビ・プレーヤー(レコーダー)・アンプ・スピーカーのセットを同一メーカーで揃えられたのは、
ソニー、パナソニック、ビクター、パイオニアくらいでした。今は前者2メーカーだけです。

書込番号:12878890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/10 22:40(1年以上前)

私も導入当初は迷光対策はさほど手を入れてませんでした、がほんの少しランプが暗くなったように感じてから何となくやってみたかった迷光対策とやらを開始しました(ただスクリーン周りに黒幕張っただけでしたが)

 これは体験している人は理解できると思いますが、黒幕によりスクリーンエッジ部分がクッキリしますので画像が締まって見えます、迷光対策はした方がいいか?答えは”イエス”です、私はビーズスクリーンですが確かにマットスクリーンよりも迷光対策してない時も横の白壁の色がやや暗く感じられますが、迷光対策すれば真っ黒ですので比較になりません、参考までに。

書込番号:12882733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/04/11 12:54(1年以上前)

テツヤアカバ31さん ウニャPONさん どうも〜

迷光対策のこともお店の人にお願いして見ました。うまくやってくれそうな感じです。やっぱり専門店ってラクチンですね。ウニャPONさんはビーズスクリーンを
お使いなんですね。ビーズで巻きじわ?って大丈夫なんでしょうか?ビーズが
剥がれ落ちたりはしませんか?その辺の問題があるならマットにしようかな〜と
思っています。お店ではビーズのスクリーンをあつかった経験はないそうで
こまってます。

書込番号:12884373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/11 18:35(1年以上前)

今の所ビーズが剥がれ落ちるとかは無いようです、というか気にした事がありません。

 私がビーズスクリーンを選んだ理由は最初100インチでそれから120インチに変更するにあたって明るさを落としたくなかった為にビーズスクリーンにしました、それとプラズマテレビを大きくしたような発色を目指したのも理由の一つです。

 スクリーン選びはアドバイスできる知識もありませんので、プロの方に良く相談の上決めるのがいいかと思います。

 

書込番号:12885121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 DLA-X3-W [ホワイト]の満足度5

2011/04/12 01:05(1年以上前)

* HX900と同じような画質がお好みでしたら、ビクターは止めてソニーが合うでしょうね。

* X7のフィルムモードで黄ばんでいる様に感じて違和感があった様ですが、モード変更。
イコライジングでまったく変わりますよ。

* 白壁のリビングシアターで迷光対策されないのでしたらビクター機の良さが生かせませんし
 ソニーが良いでしょうね。

書込番号:12886739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/04/12 17:21(1年以上前)

ウニャPONさん どうも〜

はがれがないのが分かって助かりました。でもシアターハウスのシネスコ
のスクリーンもいいな〜とか考えています。

トシ( 映画って良い! )さん どうも〜

私はメーカーの個性を活かした使いこなしを考えるのが良いと思っています。
ビクターのを購入してイコライジングでTVのようにしてもメーカーの良いところ
が死んでしまうと思います。長所を生かすような選択ができるといいな〜と考えています。

書込番号:12888416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーンについて

2010/09/16 20:03(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW90ES

クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

待ちに待ったフルHD対応3Dプロジェクターが発表されて、わくわくしてます。
現在は三菱のプロジェクター(LVP-HC5000)と120インチのホワイトマット系スクリーンを使用しております。
お店で聞いたら「シルバー系とかビーズ系等のゲインの高いスクリーンでないと」との事でした。
スペックをみると結構明るそうなのでイケるかなとも思っております。

はたして、どんなもんなのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?

書込番号:11920123

ナイスクチコミ!0


返信する
慧実昂さん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/17 11:34(1年以上前)

 メーカーに問い合わせしたらスクリーンはどんなタイプでもOKらしいですよ。

 (ただし5M以内での投影らしいですが)

 

書込番号:11923198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/17 21:52(1年以上前)

3Dプロジェクタは基本フレームパッキングですから、単純計算で明るさが半分以下になります。
120インチではゲインの高いスクリーンでないと苦しいと思いますね。120インチマットスクリーンで3Dを見ようと思ったら、最低2500ルーメン程度は欲しいかと思います。
1000ルーメン程度のプロジェクタ3Dで120インチならスクリーンはビーズか、可能ならシルバースクリーンがいいと思います。
とはいえ、(特にシルバースクリーンは)ぎらつきが大きいし、スクリーンを切り替えでもしないと2Dを見たときの画質が気になります。
現実路線としては3D時には80〜100インチ程度であきらめるほうがいいのではないでしょうか。
お金が湯水のように使えるなら、マットスクリーンとシルバースクリーンを2枚用意して、更にプロジェクタ2台の同期を取って偏光方式で3Dというのがベストですが。明るさも単純計算で2倍になりますし。

書込番号:11925392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/18 10:31(1年以上前)

気になるのは明るさですよね。
あくまで3Dは付加機能として考えてますので、
暗室にして目が慣れれば違和感なく見ることが出来る
という程度なら欲しいと思っています。
11月初旬にソニーストアで展示ということですから
がんばって大阪まで出向いて確認する予定です。
使っているスクリーンについても確認が必要になりますね。

書込番号:11927796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/18 12:31(1年以上前)

どのページか忘れてしまいましたが
立体視をDIYでやられている方のサイトで
ニトリの遮光カーテンの裏地がシルバースクリーンの代わりになる
なんて情報がありました。

数千円だと思うので
マットスクリーンの方が試してみるのにはいいかもしれませんね

書込番号:11928283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/19 08:20(1年以上前)

くまのーさんのご意見ですが、ニトリの遮光スクリーンは仕様が変わってシルバースクリーンとしては使えなくなりました。

書込番号:11932583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/19 18:22(1年以上前)

HiViによりますと、キクチのマリブ(ゲイン1.4)で100インチが丁度良いそうです。
120インチとなれば、マリブでもゲイン不足となります。
また、ランプ交換も800時間位で交換しないと、暗くなりそうです。

書込番号:11935067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

2010/09/20 17:45(1年以上前)

慧実昂さん ハブハブ1696さん フレクトゴンさん くまのーさん かいとうまんさん 貴重なご意見ありがとうございます。
また、返信遅れてスミマセン。

今考えてみるだけで、
@2世代目が出るのを待つ。その間LVP-HC3800/4000あたりでやり過ごす。
A現状のマット系スクリーンで美しい2D映像(期待)と先進の3D映像(妥協)を楽しむ。
B3Dに満足がいかなければ、現状のスクリーンの前にゲインの高いスクリーンを設置。
Cプロジェクター2台のスタック設置に関しては金銭的に無理なので却下かな。

フレクトゴンさん
 私も大阪在住ですので、ソニーストアなど、設置店に見に行こうと思います。

くまのーさん ハブハブ1696さん 
 ニトリの裏面シルバーの遮光カーテンは90cm幅と180cm幅の物を使ってます。
 もしも購入したら試してみたいと思います。

かいとうまんさん
 Hivi10月号も読みましたが、葛藤しております。
 上記選択肢のAの様に、3Dはおまけ程度と考えて、2Dメインで楽しもうかなとも思ったりもしてます。
 (おまけといっても、50インチのプラズマTV等に比べたら面積比で4倍以上ある120インチの方が楽しいのではないだろうか?!)
 ランプの寿命も800時間位と短いのでしょうか?心配です。

まだ発売まで2ヶ月くらいありますし、実際に購入するまでが一番楽しかったりするので、あーだこーだといろいろと調べたり考えたりしてみようと思います。

P.S.ハエギワの部分が実際の自分に近いのでアイコン変えました。

書込番号:11940445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/20 18:52(1年以上前)

ランプ800時間の件ですが、寿命では無くて、3Dでは暗さに耐え切れなくなる時間です。
と言うのもVW60の時も、VW85でも、購入時またはランプ取替え時は標準では明る過ぎるのに、500時間位では程よくなり、1,000時間を越えると暗いかなとなり、1,300時間で暗く感じるようになります。

120インチでは、ホワイトマットはゲイン0.85位のため、マリブのゲイン1.4とは比較にならないほど暗そうです。

書込番号:11940757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 稲刈り・田植え・他チビッ子関連 

2011/04/06 17:14(1年以上前)

毎度です。
いろいろと参考になるお返事ありがとうございました。
遅ればせながら、皆さんのご意見を参考にして、今回は見送り
VPL-HW20を暫定的に購入致しました。

今後ともよきアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:12866003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターについて

2011/04/01 17:20(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > MW512 [ピアノブラック]

スレ主 yaeba1122さん
クチコミ投稿数:4件

この機種のレンズに合ったND4フィルターを購入したいのですが、

初心者なので、どういうものを購入したらいいのか分かりません。

どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:12847132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/03 19:16(1年以上前)

その類のフィルターを購入するより、PJの方で明るさとかコントラストを
落としてもいいのでは無いでしょうか。あるいはスクリーンをシアターマットとか
少しグレー系に変更したほうがむしろ効果あると思います。

どうしてもフィルターつけたいならグレーのアクリル板を丸型に加工してテープで
貼り付けるという手もありますね。

書込番号:12855400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yaeba1122さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/03 23:44(1年以上前)

なるほど!!そんなやり方があるのですね。

参考になりました。ありがとうございます!!

書込番号:12856642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

作動中の異音について

2010/12/13 04:59(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM3

スレ主 charomimiさん
クチコミ投稿数:2件

映写しているときに、プロジェクター内部から信号音のよう一定間隔で
『ピー・ピー』といった音がしています。 
微かな音なので、音がしているシーンでは目立たないのですが、静かな
シーンなどでは気になってしまうレベルです。
わかりにくい表現かもしれませんが、ちょうど聴覚テストの時の小さめ
の音の聞こえ方に似ています。
音が生じるのは、映写作動中の時だけで、他の時は一切発生しません。

もともと仕様の範疇なのか気になったもので、わかる範囲でご教示頂ける
と幸いです。 


書込番号:12359559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/14 21:52(1年以上前)

charomimiさん私のは、DM30ですが、同じく観賞中たまに微かにピー音しますね。
と言うことは、ドリーミオシリーズ自分的には問題は無いと思いますけど!

書込番号:12367835

ナイスクチコミ!0


スレ主 charomimiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/19 07:41(1年以上前)

ゆいぞうさん、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:12388577

ナイスクチコミ!0


1ぱちさん
クチコミ投稿数:11件

2011/04/02 23:17(1年以上前)

ランプの不良です。
ランプ換えれば直ります。

書込番号:12852284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さいm(_ _)m 機種変更について。

2011/03/29 09:47(1年以上前)


プロジェクタ

私現在エプソンのドリーミオDM-30を使用しています。ですがこの度、ちょっとした理由で手放すことになりました。そこでみなさんに次の機種を選ぶ際にオススメのモノはあるかお聞きしたいと思いました。私が今のところ考えいるのが、「BenQのMW512」や「ACERの3Dが見れる機種?(勉強不足ですみません)」です。やはりスペックが近いものか今より下がる物は考えていません。BenQのMW512はスペックが近くコスト的に買いやすいので考えています。なのでできれば13万円くらいまででいい物があれば教えて下さいm(__)m。ソニーやSANYOなど他のメーカーの情報も沢山ほしいです。

また今まで使っていたDM30はスピーカー等オールインでしたので便利でしたが、次の機種ではオーディオなどの周辺機器の購入も考えています。

なにせ近くにドリーミオくらいしか実機を観れるお店が無くて情報がありません。

BenQのMW512を視聴したことがある方など、沢山の情報お待ちしております。


宜しくお願いいたしますm(__)m。

書込番号:12835029

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/30 22:15(1年以上前)

予算13万円を前提にすると、
・スペック同等でいいので3D対応:もう少し待ってACER H5360BD
 他の安価な3D対応機はパソコン出力のみ対応ですが、これはレコーダー等からの出力に対応しているため。
 ただし、発売前なので詳細情報はないです。

・3Dはあきらめて高画質:三菱 LVP-HC3800
 3D非対応ですが、15万円以下なら多分最も高画質。
あたりを勧めます。

書込番号:12840994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/03/30 23:24(1年以上前)

ハブハブ1696さん情報ありがとうございますm(__)m


ACER H5360BDの情報知らなかったので、とてもありがたいです。助かります。


また私2009年にDM30を購入したのですが、その当時LVP-HC3800も出たばかりでとても高価なものでプロジェクター初心者の私には見合わないものだったと記憶しています。


やはり素晴らしいものだったのですね。


ただDLP方式のプロジェクターに関してはあまり視聴したことが無く、「虹」?と言われるものが見えることがあり見にくいことがある、という情報を聞いたことがありあまり候補にいれたことがありませんでした。

液晶方式のDM30を使ってきた私に使いこなせますでしょうか?少し不安がございますm(__)m教えていただけたら幸いです。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:12841369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/31 20:35(1年以上前)

カラーブレイキングが見えるかどうかはその人しだいなので、わかりません。
同じ映像を同じ機種で見ていても人によって気になったり、まったくわからなかったり。
ただ、これもカラーホイールの高速化によって徐々に解消されています。

気をつけるべきはDM30に比べHC3800は投影距離が長いので置けるかどうか。
設置はそんなに難しくはないはずです。
可能なら天吊等で固定すべきですが。

書込番号:12844232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/03/31 21:02(1年以上前)

カラーブレイキングの問題は多少心配ですが、上手く付き合えばDLPの方が何かと便利だと思うのですが…正直悩みどころです。


投写距離の問題は考えていませんでした。スペックを確認したところ少し長いですね。置けないことはありませんが少しきついかもしれません。


性能は素晴らしいのですが…


ACERの5360BDを待つのも悪くないかなぁと思っています。


DM30の後継機種がでてくるとEPSONも面白いのですが、最近そういった噂は聞いてませんし。ソニーなども素晴らしいのですがコストが…

書込番号:12844326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング