
このページのスレッド一覧(全1680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2011年2月14日 23:33 |
![]() |
2 | 8 | 2011年2月8日 01:39 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月7日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月4日 22:08 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月3日 13:44 |
![]() |
1 | 7 | 2011年1月29日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > BenQ > MW512 [ピアノブラック]
現在AQUOSのテレビLC-46GX3W--(HDMI接続)-@-ホームシアターHTP-S333--(HMID接続)--ブルーレイBD-HDW65をファミリンクを使用しています。
(ホームシアターにはPCやPS3も接続しています)
プロジェクタを接続する場合、@の間でテレビとプロジェクタに分配・切替器を購入する必要があると思いますが、通常の分配・切替器をテレビとホームシアターの間に入れて、ファミリンクを使うことはできるのでしょうか?
また画質は落ちないのでしょうか??(プロジェクタがHDでなくなる・テレビがFullHDでなくなるなど・・・)
みなさんどうされているのでしょか??
0点

まずもって5.1chスピーカーシステムを「ホームシアター」
と呼んでいることに違和感を感じますね。
ホームシアターというのは一般的にはPJ+大画面スクリーン、
その他AV機器をまとめたものを総称してそう呼ぶはずです。
書込番号:12654785
0点

大画面fanさん
そうですね。
以後注意します。
私の質問はご回答頂けないのでしょうか?
書込番号:12657197
5点



本日、届きました。
地デジTVから出力しTVをスクリーンで見るには、どの接続端子が必要でしょうか?
TVにはHDMIは入力端子しか見当たらず、うまくいきません。教えてください?よろしくお願いします。
0点

しかたが無いから、コンポジット出力端子から繋ぎましょう。
ビデオケーブルは
↓
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-R25-RMRM.php
オーディオケーブルは(RCA←→ステレオミニ)
↓
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/AD-SM2RM.php
TVに赤白黄の出力端子ありますよね?。
書込番号:12612062
0点

>TVにはHDMIは入力端子しか見当たらず
テレビの機種がわからないから何とも言えないけど、「入力端子しかない」っていってるから無理なのでは?
出力端子があれば「出力」って字は書いてあると思うけど。。。
書込番号:12612474
0点

モニター出力の無いテレビなら接続できないので、単体チューナーやレコーダーから接続になりますね。
書込番号:12612936
0点

>「入力端子しかない」っていってるから無理なのでは?
はい、私も一瞬そう思いましたが、その前に「HDMIは」と書いてありましたので、
HDMI端子は「入力」だけで「出力」が無い、他の出力端子ならあるというふうに解釈しました。
(ふつう、出力端子ないのに、どうやって繋ぐのって聞かないですよね。)
書込番号:12614288
0点

アドバイスありがとうございます。出力端子なければ当然聞かないですよ!笑!
案内頂いたコンポジットは電気屋にありますよね?
書込番号:12614357
2点

どこの電気屋さんでもホームセンターにでもあるでしょう。
黄色のコンポジットケーブルが無ければ、赤白のピンケーブルの片方一本だけを使用しても実用上支障は無いですよ。
書込番号:12617151
0点

早速購入し、改善できました。ありがとうございました。このプロジェクターには大変満足です。
書込番号:12619538
0点

解決して良かったですね。
>アドバイスありがとうございます。出力端子なければ当然聞かないですよ。
最初の質問の情報も少なく、コンポジット出力のないTVもあるのかも?って思いました。
出力端子があるのはわかっていたようですし、その情報も提示してもらえれば適格なアドバイスができたと思います。
まぁ、私の前にツキサムanパンさんは理解されて回答されてますので、わかる人にはわかるのかな。
書込番号:12622651
0点



プロジェクタ > BenQ > MW512 [ピアノブラック]
MW512はHDMI接続で垂直リフレッシュレート120Hzで作動するのでしょうか?あとH5360も同じく作動するのでしょうか? お願いしますm(__)m MW512はNVIDIA 3D Visionに対応していますか?H5360は対応してるみたいですけど・・・・
0点

>MW512はHDMI接続で垂直リフレッシュレート120Hzで作動するのでしょうか?
しなさそうです。
マニュアルでご確認ください。
http://www.benq.co.jp/products/Projector/?product=1753&page=features
アナログでも対応してません。
3Dはどうやっているのだろう。
40Hzで片目ずつ?
>MW512はNVIDIA 3D Visionに対応していますか?H5360は対応してるみたいですけど・・・・
nVIDIAに拠れば否
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-requirements-jp.html
書込番号:12620724
0点



表題の通りデジタル放送の視聴と、PCを接続しての主にYouTubeのライブ動画を視聴する目的でサブのプロジェクターを物色しています。
番組はバラエティやドラマなど、投射サイズは90インチ。
使用するのはほとんど夜だが、昼でも完全遮光可能。
予算の目安は出来れば10万円以内、無理をしても三菱のHC3800以下の金額です。
以下に希望を並べると
1.出来れば1080P表示、金額的に無理なら720Pでも可
2.出来る限りコンパクト、出来る限り静音
3.BDレコーダーとPCから入力するのでデジタル入力は2系統欲しい、無理ならPCはアナログでも可。
4.金額的に無理だと思うがレンズシフト希望、レンズシフト無しでも映像がスクリーンに垂直に投影できる方がbetter
5.方式は液晶でもDLPでもこだわり無し
思いつくままに書き出しましたが何か思い出したらまた追加します。
HC3800は打ち込み角がきついので優先順位的には後ろの方になります。
台形補正を使う事にそれほど抵抗はありませんが3800だとかなりの補正量になりそうです。
それが4.の希望に繋がっています。
データプロジェクターに関してはあまり知らないのですが当方の目的ならデータプロジェクターの方が適しているのでしょうか。
taxan,BenQ等見てみましたがほとんどXGA(720P)表示までですね。
この辺の製品は実機を見るのは困難だと思いますので、複数の推奨製品を挙げていただければ助かります。
推奨いただいた製品を自身で調べて疑問点があれば再度質問させていただきます。
よろしくお願いします。
0点

hc3800購入してほぼ1年近く経過しました、でアドバイスですが。
レンズシフト付きの方が当然セッティングは物凄く楽です、でもセッティング終了すればそれ程本体には触らないので部屋の状況でシフト付きでなければどうしてもダメという以外は、私にとってはあまり重要ではないです。
フルHD機種がとりあえず最低条件でしょう、私は120インチですが、ブルーレイの質のいいソフトはとても繊細でシャープで情報量も濃密です、友達とGT5をスクリーンでやりましたが、友達は酔いました。
使用時間が1200時間を超えてほんの僅かですがランプが暗く感じられるようになった為、年末に迷光対策としてスクリーン後ろと横に黒幕を張りました、スクリーン全体の画質の変化はそれ程感じなかったのですが、スクリーンエッジ部分が凄く締まって見えます、でもスクリーンの白浮きもやや目につきやすくなりましたが。
プロジェクターは明るい方がいいです、暗くするのは簡単ですから、でも実はスクリーン選びがもしかすると一番難しいのかもしれません。
書込番号:12494942
0点



プロジェクタ > NEC > ViewLight NP110J
このプロジェクターの画像を見たのですが、どの部分に外部スピーカーをつなぐ穴があるか確認できませんでした。製品をお持ちの方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

本体にモノラルスピーカーが付いているだけのようですね。
PCに繋ぐのなら、PCの方にスピーカーを接続して下さい。
書込番号:12599440
0点

取扱説明書 19ページ どぞ
http://www.support.nec-display.com/dl_service/data/projector_j/manu/NP216_manual_J.pdf
書込番号:12599495
0点

KAZU0002さん、たぷりんさん、ありがとうございます。
コンポーネントケーブルをPS2と接続して映像を映し出そうと思っていたので、コンポーネント対応のスピーカーを買わなければならないようですね...。
映像を取ってPS2接続するか、音声を取ってPC接続するか、じっくり検討したいと思います。
書込番号:12599737
0点

コンポーネントは映像だけで音声は扱いませんよ。
PS2のコンポーネントケーブルなら映像の3色の他に赤白端子もあるはずです。
赤白端子は音声のケーブルなのでこの端子をスピーカーに接続すればいいです。
書込番号:12599825
0点

何にもわかってない人って質問自体が支離滅裂
なんですねーw コンポーネント出力端子は
映像(のみ)の出力端子です。
プロジェクターは映像信号を入力して映像を映す
ものです。音声の話は全く別になります。
音声を得たいなら音声再生機器(おそらく映像も同時)から
音声出力をアンプに入れて、アンプにつないだスピーカーで
聞きます。
書込番号:12600029
0点



本機は800x600ですのDVDでもそれなりに綺麗に観れそうで、期待しています。
購入目的ですが、
1:これまで撮り溜めたDVDをほどほど綺麗で大画面で楽しみたい。
2:USB-HDD内の色んなSD動画ファイルを、LG-BD550などでほどほどにアップコンして観る。
3:地デジやBSチューナーを接続してみる。地デジは「RGB」又は「コンポジット」、BSはDとSとコンポジットなので「コンポジット」です。
です。また、BDプレーヤーをHDMIで接続し、1920x1080で出力した映像を800x600の本機で投影した場合、問題なく観れるのでしょうか。(低解像度映像をを高解像度機器で観ると汚いですが、HDMI出力の高解像度映像は低解像のプロジェクターでそれなりに観れるんでしょうか。)
残念ながら、アナログDVDの解像度のプロジェクターはもう出ていません。最低が800x600であるようです。
とりあえずは撮り溜めたDVD(MPEG2-6Mbps)を大画面でそこそこ綺麗に観れたら十分ですので、ご回答、宜しくお願いいたします。
※これでそれなりに綺麗に観れるんだったら一生涯BDなんて不要で、VARDIA(DVD-VR)又はPCキャプチャー(何故かアドテック製は購入時からフリフリ〜でMPEG2に出来ます。)だけで間に合うように思います。1920x1080で42インチTVよりも解像度が800x600でも80〜100インチ&ステレオ大音量で観た方が見応えが有りますので、次の新ディスクが出るまでこのプロジェクターで間に合わせようと思っております。
0点

もう一つ追加でお願いいたします。
A:PCを接続した場合〜現在PCは1024x768〜に同じ解像度ではなくともこの機種で綺麗に映るでしょうか。
B:それとも、PCの解像度を800x600に落とす方が良いでしょうか。
C:PCが1920x1080で出力の場合は本機でそれなりに映るんでしょうか。
※綺麗に、それなりに、は「SDのDVD」をDVDプレーヤーと本機で見た場合と同等レベルを意味します。
ネットブック(1024x768)でMPEG2(680x480)動画ファイルを再生して本機で投影しても良いです。
D:また、特にアップコン無しでも十分観れるなら、HDDメディアプレーヤーBOX-1個と本機の組み合わせで十分なので、持ち出し時にはこの上く便利になります。静電気で何処にでも張り付くホワイト・シートは色々有るので持ち出しは楽です。SDのDVDをアップコン無しで問題なく観れるのでしょうか。
書込番号:12566324
0点

フルHD画質の入力でも映像出力かそれ以下の場合は、出力側最大解像度に依存されます。
つまりフルHD画質では視聴は出来無いとの事。
書込番号:12566583
0点

自分のは1つ前の機種ですが、動画に関してはどの解像度で映してもたいした変わりは無いです
PCの文字などは800x600で入力したほうが圧倒的にハッキリ見えます
ハイビジョンを入力するとDVDよりはかなり綺麗に見えます、年内には720Pの新機種も出るみたいですよ
書込番号:12568299
0点

あと下にも書きましたが今NTT−Xで49800円で20台限定で売ってますよ。ねらい目です
同じ機種が59800と49800で売ってるみたいなので気お付けてください
書込番号:12568322
1点

きらきらアフロさん ご返信ありがとう御座います。
>つまりフルHD画質では視聴は出来無いとの事。
はい、フルHD画質を求めてはおりませんで、知りたかったことは、
1:フルHD映像をこれで観て問題ないか・・・
(普通に見れるか・・、1920x1080のプロジェクターほど出なくても良く、とにかく、SDのDVDと遜色なく観れるか、解像度が低いからと言ってフルHDを観ると観難くならないか・・・と言うことでした。)
2:溜まっている自作DVDを自分でも他人(個人宅)でも、出来るだけ綺麗に観たい・・・
の2点でありました。
ikooruさん ご返信ありがとう御座いました。
>動画に関してはどの解像度で映してもたいした変わりは無いです
>PCの文字などは800x600で入力したほうが圧倒的にハッキリ見えます
それであれば、古い保存DVDをメインに考えているので、この機種で十分と思います。60W電球でも30lmでそこそこ映るんですから、大きさを考えると願ったりの製品です。
>年内には720Pの新機種も出るみたいですよ
私の場合では、溜まり溜まったDVDはフルHDのTVですと超解像でもPS3でも元が元のとき(4.4〜6.6Mbps 680x480dpi)は効果がなく、この機種で観てそれなりに満足できれば、文句がありません。
800x600が最適化と思っていたのですが、当たっていた用で嬉しいです。
持ち出しも結構あるので、PS3(アップコン)だの、行き先に大型TVがあるかだの、古いDVDをそれなりの画質で観るには色々と悩まされていましたが、今後、LEDのプロジェクターは増えるんじゃないでしょうか。
熱が殆どない上に、前面排気なのだそうですから、ベットに寝そべって、仰向けに投影しても熱問題もなく、天井が白なので、楽な姿勢でも観れる、カメラの三脚でも様々な角度に固定できる、20000時間の耐久性、実に便利な製品が出てきました。
大手のエプソンも800x600の機種は今後も出してゆくようで、従来のDVDをそれなりに観れるのであれば、いっそ、これからもBDの次が出るまでは、BD無しでDVDでも十分満足です。
余談ですが、事務用ホワイトボード(2000円で32〜36インチ)でも綺麗に映り、大きいのはフィルム状の膜もあり、携帯に便利です。
>49800円〜
良いですね。良い情報、ありがとう御座います。
取り説をみたら、USBストレージはかなり多い動画に対応も可能、しかも、FAT32限定ではなく、NFTSもFAT16なども。PS3のFAT32の縛りや大きさや大型テレビが必要なのとは格段に便利です。
そろそろ新製品が出回るみたいなので、1ヶ月待って見て、購入に踏み切ろうと思います。
思ったとおり800x600機で良かったので安心しました。
ご意見、ありがとう御座いました。
書込番号:12569759
0点

>>1ヶ月待って見て、購入に踏み切ろうと思います
この型も実質旧型になってるので在庫が切れたら終わりかも
たしかにDVDには十分です。このメーカーのデータPJも持ってますが、LEDの方が明らかに発色がいいですし6畳の部屋で6:4なら120インチほどで映せる短焦点も気に入ってます
書込番号:12573254
0点

ikooruさん 情報ありがとう御座います。
>この型も実質旧型になってるので在庫が切れたら終わりかも
<それで、在庫を1万円引きなんですね。
>LEDの方が明らかに発色がいいですし6畳の部屋で6:4なら120インチほどで映せる短焦点も気に入ってます
<発色が良いのは何よりで、
<しかも、短焦点・・・は便利ですね。知りませんでした。
>DVDには十分です。
<これで溜まり溜まったDVDを満足できる画質で見れますし、これからもHDDにMPEG2(5〜6Mbps、680x480)で保存すれば十分ですね。
レコーダーWチューナーでコピーワンスを2番組同時録画すれば4枚のBDを残せますが、MPEG2で複数のHDDに保存、5年おきに新HDDにコピーし直しを繰り返せば良い保険になります。(当方のアダプテック製・MPEG-BOXはなぜか購入時からフリフリなので・・・)
色々と教えていただき、ありがとう御座いました。
書込番号:12579811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





