プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(13355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1680

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

HC3800の配線について

2010/10/24 21:01(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

ホームシアター初心者です。
HC3800とDIGA DMR-BWT1000とパイオニアのサラウンドシステムHTP-S727を買い揃えました。
問題はこの3者をどんな接続ケーブルでどのようにつないだらいいのでしょうか。それぞれの説明書を読んでもチンプンカンプンです。ご存知の方ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:12109552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/24 21:19(1年以上前)

レコーダーはHDMIケーブルでS727に接続したのですよね?あとはS727のHDMI出力からプロジェクターのHDMI入力に繋げればいいだけです。
S727の操作画面を表示したいならS727とプロジェクターを黄色のコンポジットケーブルも接続してください。

書込番号:12109659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/24 23:25(1年以上前)

口耳の学さん、いつもありがとうございます。HDMIケーブルとコンポジットケーブルを買って接続することにします。近い将来(なるべく早く)マイホームシアターを完成させて、この欄でご報告したい気持ちでいっぱいです。

書込番号:12110538

ナイスクチコミ!0


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/24 23:49(1年以上前)

HDMIケーブルの6mものが欲しいんですが、ネットで探したら5mまでのものしか見当たりません。短いケーブルを繫ぎあわせる器具があるんでしょうか。

書込番号:12110711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/25 00:11(1年以上前)

 よか男さん、こんにちは。

「HDMIケーブル スペック検索」
 http://kakaku.com/specsearch/2211/
 上記にて

・スペックでケーブル長を選択(例えば5〜10m)
・並び順で「ケーブル長の降順」を選択

 とすれば、10mのHDMIケーブルも表示されます。

書込番号:12110860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/25 06:34(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございました。でも6mのものってずいぶん値段が高いんですね。なので安い10mを買おうかと思っています。この画面で初めて知ったのですが、ケーブルを選ぶときにメーカーとかバージョンを考える必要があるんでしょうか。

書込番号:12111499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/25 07:00(1年以上前)

HDMIケーブルはHigh Speed対応ならどれでもいいかと、メーカーもよく聞くメーカー製なら不良でもない限り使えます。

書込番号:12111543

ナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/25 17:35(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。しつこい質問ですみません。High Speed対応であるか否かはどこで見分ければいいんでしょうか。

書込番号:12113380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/25 18:29(1年以上前)

High Speed対応は製品のパッケージに表示があります、店頭で見れば見分けつきますよ。
パッケージのないケーブルだけだと対応しているかどうかの判断は難しいです。

書込番号:12113567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/25 19:21(1年以上前)

口耳の学さん、本当にご親切にアドバイスいただき、ありがとうございます。これですっきり問題解決できました。

書込番号:12113791

ナイスクチコミ!0


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/29 18:42(1年以上前)

口耳の学さんから教えていただいたとおり、S727のHDMI出力からプロジェクターのHDMI入力に繋げてみましたが、映像が現れません。(音声は流れています)ただ「入力信号がありません」の表示ばかりです。これはHDMIケーブルに原因があるんでしょうか。私が買ったものは10mものでHigh Speed対応の表示はありませんでした。しかもラベルに「長いケーブルは機器によって使用できない場合があります」と。ケーブルの不適なら買いなおすつもりですが、あるいはまったく別のところで私がミスを犯しているのでしょうか。ご存知ならばぜひご教授ください。

書込番号:12132888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/29 19:55(1年以上前)

LVP-HC3800のリモコンにある「HDMI」ボタンを押して入力をHDMIに切換していますよね?

プロジェクターとの接続が長いケーブルが必要な位置だと検証するのも困難かもしれませんが、レコーダーとS727の接続に使用しているケーブルを使い、レコーダーからプロジェクターへ直接接続して表示するか試したり、逆に長尺ケーブルをレコーダーとS727の接続に使用して音だけでも再生できるか試してみたいです。

書込番号:12133191

ナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/29 21:33(1年以上前)

口耳の学さん。HDMIケーブルをそれぞれ交換してみました。すると何と、映りました。長さの関係上スクリーンにではなく、壁にでしたが、きちんと投影できました。で、喜んで、再びもとに戻してみると、やっぱり映りません。ときどき、ほんのときどき砂嵐みたいになったり、一瞬ネガフィルムみたいな画像がでたりしますが、まったくだめです。しかも新たな問題も。レコーダーに不調が起こったのか、ときおり音声が乱れたり、途切れたりするようになりました。これはどんな事情なんでしょう。

書込番号:12133735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/29 22:41(1年以上前)

ケーブル入れ替えで表示していることから、やはりケーブルの相性か長尺ケーブルでの不具合が表れているように感じます。
その長尺ケーブルを他のケーブルに交換して正常に表示するかで検証できるのですが、結構高価なケーブルなので手軽に試せないのが難点ですね。

書込番号:12134197

ナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/29 22:58(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。新しいケーブルを購入します。

書込番号:12134316

ナイスクチコミ!0


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/04 22:12(1年以上前)

DMR-BWT1000の映像・音声出力端子とHTP-S727のBD/DVD IN端子をHDMIケーブルでつなぎ、DVDを再生しても音声が出ません。もちろんHTP-S727の入力切換はBD/DVDにしています。数日前に試みたときにはちゃんと出たのですが、今回はまったく無音です。どうした手違いでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

書込番号:12165467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/05 10:32(1年以上前)

レコーダーの映像はS727経由でプロジェクターに表示することは可能になったのでしょうか?
音声だけでなくなったのでしょうか。

とりあえず各機器のリセット動作やコンセント抜きでのリセットを実施でしょうか。

書込番号:12167415

ナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/05 11:27(1年以上前)

口耳の学さん、いつもいつもありがとうございます。プロジェクターの天吊り作業は終えましたが、肝心のHDMIケーブル(5m)が最初の注文の仕方が悪かったためにまだ手元にありません。そこで雰囲気だけでも味わいたいものだと先般購入した10mケーブルを使って試みてみましたが、やはりダメでした。で映像をあきらめ音声だけでもと思ったのですが、申し上げたとおりまったく音がでないのです。ご指摘のように何回となくリセットもし、ありとあらゆるリモコンボタンを押しまくってもみました。ただおっしゃっている「コンセント抜きのリセット」とはどういうことなんでしょうか。一度コンセントを抜いてしまってということであれば、これからさっそく試してみます。

書込番号:12167561

ナイスクチコミ!0


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/05 12:16(1年以上前)

口耳の学さん、やっぱりダメでした。完璧な静寂を保っております。

書込番号:12167693

ナイスクチコミ!0


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/05 13:28(1年以上前)

口耳の学さん、音声が出ました。
「音声入力信号がHDMIになって無いのでは?」というご指摘をある方からいただき、

「システム」⇒「音声切替」⇒「HDMI」

と操作したところ、無事解決できました。
お手数をかけ本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:12167978

ナイスクチコミ!0


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/09 22:09(1年以上前)

口耳の学さん、追加アドバイスお願いいたします。

サラウンドの自動設定、でつまづいています。
S727とHC3800を教えていただいたとおりケーブルで結びました。
(映像専用接続コード O.F.C ピンプラグーピンプラグ 3m)VIS-C5073S
そして取説にあるように、「システム」を押してから「設定」を押しましたが、
システムセットアップ画面が表示されません。
何か手数が足りないのでしょうか。あれこれやってる途中にnoizyとかretryとか文字がでてくるので気になっています。コードが3mしかないのでやむなく、プロジェクターを天井から下ろし、セットアップ用マイクの近くまで持ってきています。あるいはそれが原因なんでしょうか。

書込番号:12191241

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアターとしては。

2010/11/07 22:23(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > MS612ST [パールホワイト]

この商品は、やはりデータ用プロジェクターみたいなので
映画のDVDやブルーレイのホームシアターの鑑賞には
向いてないのでしょうか?

書込番号:12180920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/07 22:47(1年以上前)

アスペクト比 4:3でパネル画素数 800x600ですからDVDならともかくBDでは不満が出るでしょうね。
ホームシアターとして長く使うならばフルHDパネル搭載機種がおすすめです。

書込番号:12181099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2010/11/07 23:11(1年以上前)

まさと1さん。早速のレスどうもありがとうございます。
やはり、ホームシアター用としては、イマイチのようですね。
投射距離が短いのが魅力の商品なのですが。^^;

書込番号:12181263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3に接続

2010/10/26 14:10(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW90ES

クチコミ投稿数:9件

この機種はHDMI端子でPS3に接続して3D映画、3Dゲームをすることは可能ですか?
どうも液晶テレビは買う気になれなくて…

書込番号:12117625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/10/27 12:02(1年以上前)

私は持っていませんが、知人が利用しておりますので。

可能です。実際にやっていました。かなり綺麗でしたよ。

書込番号:12121945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/27 12:31(1年以上前)

永遠の初心者(--〆)さん回答ありがとうございます。
この機種だけでなく、BenQやAcerなどの3D対応機種でもPS3の3Dは使えるのでしょうか?
なんども質問してしまいすいません

書込番号:12122032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/10/27 13:45(1年以上前)

すいませんが、そこまではわかりません。
私自体、機械を持っているわけではないので。

書込番号:12122304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/27 16:00(1年以上前)

BenQやAcerなどの3D対応機種はPS3と接続して3D映像を見ることは出来ません。

書込番号:12122722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/11/01 11:37(1年以上前)

返信が大変遅くなってしまい大変失礼しました。
いろいろ検討してから液晶テレビを買うか考えてみることにしました。
ありがとうございました。

書込番号:12147902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初購入を検討中です

2010/10/24 14:10(1年以上前)


プロジェクタ

スレ主 19670210さん
クチコミ投稿数:36件

プロジェクタは全くの素人です。
希望としては、100インチで見たいと思っています。おもにDVDでの映画や、ライブDVDを見ます。
なるべく安い方が良いのですが、お勧めの機種等ありましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:12107713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/10/27 13:29(1年以上前)

希望はわかりましたが、予算はどれくらいでしょうか?

プロジェクターはピンきりで、上下の値段差が激しいので。

書込番号:12122255

ナイスクチコミ!0


スレ主 19670210さん
クチコミ投稿数:36件

2010/10/27 14:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
できれば、スクリーン込みで10万以下希望です。

書込番号:12122357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/10/27 19:37(1年以上前)

プロジェクタでスクリーン込みで10万ですか。 少し厳しいかもしれませんね。

初導入でしたら、EPSONなんかどうでしょうか?

スクリーン80型とセットで、プロジェクター本体にDVDドライブがついているので、設置も簡単ですよ。

http://shop.epson.jp/h-projector/

書込番号:12123568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 19670210さん
クチコミ投稿数:36件

2010/10/28 17:49(1年以上前)

やっぱり厳しいですか(-.-;)
いくらぐらいの機種を買えば、厳しくないでしょうか?

書込番号:12127831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/10/28 23:49(1年以上前)

求める性能にもよりますよ。

3D対応のものだと 確実に60万は行きますし。

プロジェクターによっては、設置距離の問題もあります。これを機会に、少し調べられては?

書込番号:12129770

ナイスクチコミ!0


スレ主 19670210さん
クチコミ投稿数:36件

2010/10/28 23:56(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
まだまだ厳しいかもしれませんね!

書込番号:12129819

ナイスクチコミ!0


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/30 12:49(1年以上前)

部屋はどれくらい暗くできるんですか?、部屋の広さは?
 →スクリーンのタイプが変わってきます。ビーズタイプやマットタイプなど
6畳なら80〜100インチの縦横比16:9スクリーンが限界。(4:3はプレゼン用)
部屋をかなり暗くできるならマットタイプ。あまり暗くできないならビーズタイプが良いでしょう。
予算は、最も安いのがオーエスのMT-80HN、MT-100HNで2万円程度(壁掛け式)
巻き上げ式だと10万円程度、電動になると15万円から

フルハイビジョン画質で観たいと思っていますか?、映画が主体ですか?
 →プロジェクターの選び方が変わります。

画質優先(フルハイビジョン:1920×1080画素)の候補としては、
 SONY VPL-HW20  実売30万以下
 EPSON EH-TW3600 実売25万以下
 ビクター DLA-HD550 実売40万円以下

20万円以下のモデルは、1280×800画素のモデルが多いので注意しましょう。
DVDしか観ないのであればいいのですが、地デジの時代ですので
フルハイビジョンをお勧めします。

書込番号:12137001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 19670210さん
クチコミ投稿数:36件

2010/10/31 10:07(1年以上前)

ぎんさん、大変わかりやすい回答ありがとうございました。
やはりまだまだ買うには厳しいですね(:_;)

書込番号:12142259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > Acer > H5360

スレ主 tukiakari9さん
クチコミ投稿数:9件

acerの3Dメガネ「E1b」で3D動画を見られている方がいましたら設定の方法を教えて頂けないでしょうか?
私の使用している環境はWindows7で普段はNVIDIAの3D Visionで3Dを見ております。
私が設定で見てみたのはNVIDIAコントロールパネルにあるの「ステレオスコピック3Dの設定」の中の「ステレオスコピック3Dディスプレイタイプ」を「Acer プロジェクター H5360 DLP」にすることと、プロジェクター本体のメニューの「イメージ」から「DLP 3D」を選択することです。
プレーヤーは「NVIDIA 3D Vision Video Player」もしくは「Stereoscopic Player 1.6.4」です。
「Stereoscopic Player 1.6.4」で「表示>表示方法>「3D Ready DLP-TV」もしくは「液晶メガネ」を選んでみましたが上手く行きませんでした。ただNVIDIAの「3D Vision フォト ビューアー」では3Dの静止画は何とか3D表示されました。
ちなみにNVIDIA 3D Visionでは動画も静止画も見られます。
NVIDIA 3D Visionの設定はNVIDIAコントロールパネルで「ステレオスコピック3Dの設定」の中の「ステレオスコピック3Dディスプレイタイプ」を「Acer プロジェクター H5360 DLP」にすること、これを選ばないとアナグリフタイプの画になってしまいます。それから本体メニューの表示方法を「オフ」にしないとダメなようです。
ちなみにコンテンツはFinePix Real 3D W1で撮影したオリジナル動画です。静止画はFinePix Real 3D W3のサンプル写真です。

あとNVIDIA 3D Visionで動画を見ていると色が少しずつ(10秒ぐらいすると)ずれてきてグリーンやマゼンダに被って来てしまうことがあるのですがこれはシャッターメガネの同期がずれるんでしょうか?それともDLP特有のカラーブレーキングの一種でしょうか?ちなみに私は2D動画の時にカラーブレーキングを感じたことはありません。
下手な文章で解りづらいと思いますがアドバイスが頂けると有り難いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:11978829

ナイスクチコミ!0


返信する
yta0327さん
クチコミ投稿数:2件 H5360のオーナーH5360の満足度4

2010/10/10 06:53(1年以上前)

以前のスレッドで「DLP-Linkめがねで3D」があります。
この設定でうまくいくと思います。
Stereoscopic Player(設定〜Software PageFlipping)
*
私もこのメガネ2つ購入してうまくいかないので悩んでましたが何とか見れるようになりました。
私としては3D Visionの方が目に負担が無く奥行きもしっかり感じます。

書込番号:12036830

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukiakari9さん
クチコミ投稿数:9件

2010/10/20 20:45(1年以上前)

yta0327様
返信遅くなりましたがアドバイス有り難う御座いました。
教えて頂いた方法でいちを3Dで見ることが出来ました。しかし何か不安定で時々メガネが黒くチラ付きます。また色がおかしくてオレンジっぽい色調になってしまいます。
やっぱりNVIDIA 3Dのほうが安定しているようです。
NVIDIA 3DではBlu-ray 3Dの「タイタンの戦い」も無事視聴出来ました^^

書込番号:12089931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OPTOMA HD72i との比較

2010/10/16 22:50(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H5360

クチコミ投稿数:100件

2006年発売になりますが、OPTOMA HD72i と比較した場合、
ホームシアター用にはこのH5360とどちらが適しているでしょうか?
一概にスペックでは比較できないでしょうが一応下記の通りです。
両方体験された方がいらっしゃれば嬉しいのですが!

投射方式 DLP方式
本体カラー セラミックホワイト
アスペクト 16:10(1280×768)・16:9(1280×720)・4:3
明るさ(輝度) 1300ルーメン(ブライトモード時)
コントラスト 5000:1
投射距離(m) 36型〜323型/1.5〜11
デジタル入力 HDMI、DVI-I
消費電力 285W(待機時13W)
http://jp.os-worldwide.com/products/optoma/pdf/catalog/hd72i_ct_0810.pdf

書込番号:12070649

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2010/10/17 11:49(1年以上前)

オプトマのプロジェクタは持っていないのであくまでスペック比較になりますが、
明るい部屋でスポーツ等を見るならH5360のほうがいいですが、
部屋を暗くできるならHD72iの方がよいでしょうね。
コントラスト、騒音レベル等ほぼすべての面でHD72iが勝っています。
また、デジタルですが画像シフト機能もあり、設置に関する利便性も上です。
この2つの機種比較でH5360が勝てるのは明るさと価格だけではないでしょうか。
そもそもH5360はシアターよりデータプロジェクタと言ったところですし。

書込番号:12073208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/10/20 19:29(1年以上前)

ハブハブ1696さん

なるほど!
ありがとうございました!

書込番号:12089583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング