
このページのスレッド一覧(全1680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年10月17日 23:05 |
![]() |
0 | 9 | 2010年10月15日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月13日 13:52 |
![]() |
0 | 9 | 2010年10月13日 08:05 |
![]() |
2 | 3 | 2010年10月12日 19:54 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月5日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM3S
ホームシアターを構築中です。
そこですでにEH-DM3Sを設置されている方、その使い勝手を教えていただけませんか。
質問が抽象ですので恐縮ですが、どんなことでも構いません。
因みにPIONEER HTP-S727とGIGA DMR-BWT1000は購入済みです。
0点

私はこの機種を持っていませんし、使い勝手も知りませんので質問の趣旨とは外れますが、
購入前なら、Blu-rayレコーダーにつなぐならこの機種より適した機種があると思います。
こちらの機種はDVDプレーヤー一体型で設置に気を使わなくてよいというのが売りですので。
この機種の解像度では精々DVDレベル(480P)がやっとです。Blu-rayの恩恵は得られません。
Blu-rayを見る場合に差が出ますので、同一価格帯でも720P対応のプロジェクタもありますのでそちらのほうがよいのではないかと思います。
(H5360(ACER),EB-826W(EPSON),NP410WJ(NEC)等)
あるいは10万越えになりますが、1080P対応機できればそちらのほうが更によいですが。
(H7530D(ACER)等)
書込番号:12073263
1点

ハブハブ1696さん、ご親切なアドバイスありがとうございました。
ACER H7530Dの仕様を見てみましたら、おっしゃるとおり内容が充実していますので、
購入を前向きに考えています。感謝いたします。
書込番号:12076355
0点



ソニーが、3D対応PJをだしました。TV.AVアンプもぞくぞくと3D対応製品がでているので、PJもこれから色々とと出だしてくるかとおもわれます。
ぼくも、PJ購入を検討中なのですが、3D対応PJが気になってしょうがありません。
価格が4〜50万円代になってくるのは、(とくに、ビクター、エプソンあたりで)いつぐらいだとおもわれますか。個人的なお考えで構いません。
この普及時期(価格が下がって来る時期)をどう見極めるかで、ビクター550にするか、もっと安いものにするか、もう少し購入を我慢するか、変わってきます。
7年くらい先と見込めば、550購入に走るのですけど・・・。
0点

私個人の意見ですが3Dへの移行は予想より早くなると思います、それは3Dは大画面が必須だからです、それも出来れば100インチ以上....それに対応できるのは現実的に今現在プロジェクターだけです、近所にビエラ3Dを購入して何度か見ましたが、スクリーンに慣れた私にとってはあまりに画面が小さいと感じます。
スレ主さんはプロジェクター購入に悩まれているようですが、それならば待つのをお勧めします、ホームシアターは有る意味勢いで導入するもので、理屈では無いですから。
書込番号:11883937
0点

ソニーのSXRD-3Dプロジェクタのプライスタグが724,500円ですから、1〜2年もすれば実売価格が60万を切ってくる可能性はあります。三菱も試作機を発表していますし、いずれ市場に出てくるはずです。また、SamsungのDLPモデルはヨーロッパで5,500ユーロと格安です。
こうしたタイプがミドルレンジにいつ降りてくるかは誰にも分かりませんが、7年もかからないのはほぼ確実です。
他方、EPSONの液晶はそもそも3D化自体、まだ発表されていませんから、どうなるのかは現時点ではわかりません。
もっとも、20万の低価格プロジェクタを買って数年後に50万の3Dプロジェクタを買えば70万。いま、70万の3Dプロジェクタを買うのと結局同じです。
他方、今買ってもソフトがほとんどありませんし、数年後のモデルは3Dの性能がずっと上がっているでしょう。そのへんをどうかんがえるか、ですね。
書込番号:11884154
0点

すんません、愚痴になりますが普及時期は予測不能ではないかなと・・
最近の映像機器の躍進は凄いですね!
プラズマ・液晶に三菱のレーザーTVにと
次々出まくりにさらに3D・・・・・
いよいよPJも3D時代突入で買う側としては
実際の使い勝手よりも色んな最新情報に翻弄
されて、早く買うと悔しい思いをしそうだし
でもやっぱりなんか欲しくなるしでジレンマ状態です
(^^;
でも、結局は自分が用意できる資金に限界があるので
妥協しないといけないし・・・・で・・・・・
普及するのは予測が出来ませんが自分が購入できるのは
せいぜい30万円位の物なので、3DPJでそこそこの商品が
購入可能金額になるのが自分にとっての普及時期ですかね?
書込番号:11884474
0点

3Dはテレビを参考にすればいいと思います。
つまり今現在3D機を購入したとしてもハッキリいって楽しめないのです(ソフト無さ過ぎ、2D〜3D変換機能でチョッと楽しむくらい)で3D機をこなれた値段まで待つのが得策なのかと考えるとそれまでの時間2D大画面を満喫できません、ですから程ほどのを購入してプロジェクターなるものを楽しむのがいいのではと思えますが。
最近のプラズマテレビとか確かに綺麗です、でも、でも大きさが違いすぎるのです、映像への没入感、瞳のキラキラ感......プロジェクター買って始めてFF13のオープニング画面を見た時には正直ぶっ飛びました、テレビではここまでの感動は無いです。
書込番号:11885071
0点

P577Ph2mさん、御返事ありがとうございます。
同じ70万でも、3D使用にするには、他にもそろえなければいけないものがあり(AVアンプ、プレイヤーなど)今の自分にとっては、1度に70万きえるのと、数年かけて消えるのでは、大きな違いなのです。
なんせ、1つ1つが高〜いですから・・・。
宝くじ当てたいさん、御返事ありがとうございます。
>早く買うと悔しい思いをしそうだし
でもやっぱりなんか欲しくなるしでジレンマ状態です
このコメント、今の自分も同感です。
読んだ瞬間「グッサー」と心に打たれたような、今の心境でした。
ウニャPONさん ご意見ありがとうございます。
ぼくも、3D見るなら、スクリーンでみたいので、TVは、とくに買い換えるつもりはなく、
PJにかんしては、3Dに対するスクリーンと関係や、ソフトの充実、他にそろえなければいけないものあるので、数年先することにします。
しばらく、550で初のPJ映像を楽しむ方向でいきます。
書込番号:11888194
0点

ドイツのレビューで、こんな記事がアップされています。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=de&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.cine4home.de%2Fnews%2FJVC_DLA_X3%2FJVC_X3_Preview.htm
これによると、ビクターのDLA-X3が、3990ユーロとなっており、アメリカでの発表では4495ドル
になっています。これなら、オプションのメガネやトランスミッターを買っても
SONYのVW90ESよりは、ずいぶん安くなると期待できます。ハードルが下がった感じですね。
3Dで問題視されている明るさも1300ルーメンなので明るいし。
書込番号:12034974
0点

ぎんさん、ご返事遅くなり申し訳ございません。
3Dのプロジェクターはとても興味があります。
ソニー製のは、高くてとてもかえないので、この情報は、うれしく思うのですが、
製品としては、どうなんでしょうか?
ファースト機だとなんか色々な面で不安があります。
実際に商品をみてみたいですね。
なので、550をかって、あと数年したら、(もしかしたら、5年以上先になってしまうかもしれませんが)3Dに移ろうかと思っているのですが、この製品がよければ、迷うところです。
ぎんさんは、3Dには、ご興味ありますか?
もし、購入予定だとしたら、スクリーンはどのようにお考えでしょうか?
通常のホワイトマットでは、画面が暗いとの話もききますが・・・。
書込番号:12057802
0点

カルピス on the ロックさん
ビクターのプロジェクター新商品には、かなり興味があり、海外サイトを翻訳して
内容を調べていますが、詳しく出ているサイトがドイツ語なので苦労しています。(笑)
今回の新商品は、光学系が第3世代になったと説明されています。
1.ランプ 200W→220W(そのせいで?エアーフローが変わり、筐体が大きくなったと考えられます)
これにより、900ルーメンから1300ルーメンに光量がアップ、ノイズも1dB大きくなった。
3Dを前提に考えると、光量は大きい方が有利です。
2.ワイヤーグリッドが新世代になった(それにより、X3がHD950相当のコントラストに改善)
これは大きいと思います。ネイティブで50000:1!
3.カラーフィルターが新設計に(X7/X9に搭載。X3は、従来と同じ?)
X7/X9では7軸のカラーマネージメントを搭載。色表現が進化した?
カラーモードがたくさんある(X7/X9)Film(K)、(F)これはKodak/FUJIの意味?これも想定。
4.パネル駆動エンジンを改善?3D対応のため?
この項目は、まだ調査中です。不明な点が多い。
5.レンズは変化なし?しかしアパーチャーが16段階に。(550は5段階?だったと思う)
X7/X9はランプアパーチャーも搭載?迷光を防ぎ、さらに絵がしまる?
こういった改善は、HD1からの地道な積み上げなので、ファーストモデルでも問題はないと思われます。
国内では、ホームシアター工房のブログに視聴記がアップされていますので、ご参考になさって下さい。
http://www.ht-kobo.jp/news/eid573.html
インストーラーショップには情報公開が始まっているようですね。正式発表も近いのではないでしょうか。
このレポートでは、3Dが要らない程2D画像が改善されたと書かれています。(X7)
また、3Dの映像も良かったと書かれています。
現在、HD550の市場価格が下がっていますので、買い時だとは思いますが、
私は、X3に期待したいと思います。X7は、価格次第ですね。
いずれにしても国内発表を待って、判断したいと思います。
書込番号:12061486
0点

ぎん_さん、ドイツ語の翻訳とは、素晴らしいですね。
僕には、絶対無理です。
ところで、「HD1からの地道な積み上げなので、ファーストモデルでも問題はないと思われます。」
この内容はそそられます。
3Dのビクター製もいいということですね!
少し様子見ですかね〜
書込番号:12065630
0点



よろしくお願い致します。
購入相談はH5360に最適なスクリーンを教えて頂きたいのです。
今週中にH5360の購入しようと考えています。
使用用途は主に3DのPCゲームです。
現在はNVIDIAの3DVISION対応液晶モニターでゲームをしていますが23インチと小さいので
迫力に欠けています。
そこでH5360を購入する事を決めました。
それとPCとの接続方法ですが現在MSIのGTX460というVGAとASUSのVG236Hという3Dモニターを
DVI-D接続しています。
H5360にはDVI端子は搭載されていないようですので変換アダプタ等が別途必要となるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

H5360はホームシアター向けだから
DVIは切り捨てたのでしょう。
HDMIがあるからこちらでつなげばいいんじゃないですか。
GTX460 ならHDMI to HDMI にて。
書込番号:11938808
0点

Mini HDMI端子が460に
付いていたので接続出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:12053724
0点



もしかしてHDCP対応してないですか?(涙)
先日やっとブルーレイ3Dディスクを手に入れ観てみようとしたら見れませんでした(;´д`)
再生ソフトはpowerDVD10でosは7です。
グラボはGTX460です。
対応してるはずなのに…
現状観れてるかたいますか?
ブルーレイソフトはモンスターハウス3Dとミートボール3Dです。
0点

ホームページにはHDMIばらば対応とあります、HDMIで接続してみてください。
すでにHDMIで接続済みの場合は、高品質のHDMIケーブルを使用してください。
【入力端子】
≪映像≫
アナログRGB(ミニD-sub15ピン) x 1
コンポジット (RCA端子) x 1
S-Video端子 (Mini DIN) x1
コンポーネント (3RCA) x 1
HDMI 1.3 (HDCP) x1
書込番号:12036823
0点

返信有難う御座います。
やはりHDMIが問題ですか…
どのあたりを使用すれば良いですか?
現在使用しているのはこちらです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-4KX2K%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6-%E9%87%91%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E7%AB%AF%E5%AD%90-HDM100-904SV/dp/B003F77R60/ref=sr_1_fkmr0_3?ie=UTF8&qid=1286671638&sr=8-3-fkmr0
書込番号:12037353
0点

10mですか?
10mで、2,600円はチャレンジャーだなと思いますけど。
安物は2〜3mぐらいまでじゃないでしょうか。
10,000円前後の物であればなんとかなるんじゃないかと思います。
私は、ケーブルダイレクトの物を使う予定です。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-2HDMIHDMI-M.php
書込番号:12041187
0点

返事が遅くなりました・・・が
10mでこの価格ですか・・・正直1mでもこの価格じゃ使いたくないですね。
http://www.neo-w.com/catalog/2009/05/hdmi-silver.html
ここまで高価なものを使ってくださいとは言いませんが10mなら5〜6万(1m\8000程度)は出した方がいいですよ。
もっとも、いきなりこの価格のものを買うのはリスクが大きいので、ケーブルかハードかを切り分けするために、1mの高級品で試してからのほうが無難です。
どちらかというと3Dなんて出たばかりなので、PC側の対応のほうが間に合っていない可能性のほうが高いのですが。
>対応してるはずなのに…
PCなんてソフト、ハードどちらかに問題があってもダメだと思いますが。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/powerdvd/
これ読むとエディションで3D対応が分かれてるようですが・・大丈夫ですか?
そのほか動作条件も細かいようですし。
書込番号:12042002
0点

3Dで使用するHDMIケーブルはVer1.4が必要かと思います、私はPLANEの4層シールドPET材皮膜
ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル5mをストロングゼロさんと同じような環境で使用していま
すが問題なく再生できます、但し、PowerDVDはMarkUUltraでないとブルーレイは再生出来ま
せんのでご注意を、10mでは確認していませんがパナソニックのキャンペーン品、”アイス・
エイジ3 3D”と市販の”くもりときどきミートボール in 3D”での再生を確認しています。
書込番号:12046448
0点

横からすみません。
スレ題とは異なるのですが、
私も10m程度のHDMIケーブを購入しようとしており
内容が気になったので割り込みさせて頂きました。
1点質問なのですが、
HDMIケーブルは1万円程度のものと5,6万円程度のものでは
何が違うのでしょうか?
このケーブルの割とピンキリなのでどの程度のものを購入しようか
迷っておりますので是非参考にさせて頂きたいです。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:12046989
0点

値段で決めるのは間違いだと思いますが、格安の物は伝送能力が劣るために長い距離では繋がらないのでしょう。
入り口では100であった物が、距離とともに減っていく。
短ければまだ80ぐらいだったりするので繋がるけれども、それが長くなればなるほど次第に減っていき30とか40とかになったら繋がらなくなる。
こんなイメージですね。
高い物はケーブルの材質が良かったり、電磁波の影響を受けにくいようにシールドがついていたり、引っ張っても切れにくいように丈夫にしてあったり、などの対策がしてあるのと、ブランドの価値によりますね。
高い物では何十万円とかもありますからね。
そこまで出してもブラシーボ効果以外に効果がないと思いますけど。
なので私は1万円前後で勝負ですわ。
ダメだったら3万円ぐらいにUPです。
書込番号:12049812
0点

タカタカボーイさん
御回答ありがとうございます。
ケーブルの品質の差なんですね。
この手のAV機器関連の商品は高いものを探せばいくらでもあるので、
コストパフォーマンスの良いものや自分が妥協できる(気にならない)程度のものを
見極めることが必要そうですね。
また、ネットで少し調べてみたところ8mくらいまでならHDMIの
動作保障範囲らしいので、そのあたりでも探してみます。
書込番号:12051551
0点

みなさん返信有難う御座います。
解決致しました\(゜ロ\)
結論から言いますと、ケーブルには問題ありませんでした。
まず、ブルーレイが再生できないのは
H5360の他に別のモニターにも接続していたのが問題だったみたいです。
接続をH5360だけにしてみるとすんなり再生できました。
3Dについては、ドライバをすべて再インストールすると再生できました。
HDMIケーブルをご購入でお悩みの方は、このケーブルでも
いけましたよ(^v^)
書込番号:12052678
0点



エイサー、3D対応プロジェクター「X1161A」、「H5360」 は、ソニー、Blu-ray 3D対応ブルーレイプレーヤー「BDP-S470」や、東芝REGZA3D対応ブルーレイ 「SD-BDT1」で、3D再生可能ですか。また3D眼鏡はどこのメーカーの物を購入すれば良いのでしょうか。
誰かご存知の方教えてください。
0点

>また3D眼鏡はどこのメーカーの物を購入すれば良いのでしょうか。
メーカーHPにあるのをちょっとは読みましたか?
>※ 3D映像をご視聴いただくためには以下の環境が必要です。(非同梱)
・Microsoft® Windows® VistaまたはWindows 7を採用、かつ、互換性のあるNVIDIAグラフィックスカードを搭載しているパソコン。
・NVIDIA® 3D VISION™ キット
・NVIDIA® 3D対応コンテンツ
>エイサー、3D対応プロジェクター「X1161A」、「H5360」 は、ソニー、Blu-ray 3D対応ブルーレイプレーヤー「BDP-S470」や、東芝REGZA3D対応ブルーレイ 「SD-BDT1」で、3D再生可能ですか。
上記の理由を考えれば、わかるかと。
書込番号:12037733
0点

Kanekyoさん
お返事いただきありがとうございました。が、私の質問はCPを利用しないで、【入力端子】 HDMI 入力から3Dブルーレイを利用して見ることが出来るかを知りたいのです。3D眼鏡は、3Dブルーレイプレイヤーメーカー(東芝・ソニー)に確認いたします。
ご教授頂いたCP 利用方法は参考になりましたので、検討いたします。CP 環境も全てそろっていますので、3D VisionキットとPowerDVD 10 Ultra 3D MarkU の購入も検討いたします。2Dの映像や写真なども3D化出来るようですね。
現在3Dのブルーレイソフトが販売されていないので、この機種で視聴されている方は居られないですね。いつか3Dのブルーレイソフトを見られた方は投稿お願いいたします。
書込番号:12043246
0点

結論としては、
H5360+3D対応Blu-rayプレーヤー(PS3含む)だけでは不可能です。
ただし、アメリカのオプトマ社が年末から年明けにかけて3D-XL converterという機器の販売を予定しているようです。プレーヤーとH5360の間にこれを挟めば大丈夫そうです。
(発売前なので断言はできません。後、日本で発売してくれるかどうかも現段階では不明)
プレーヤーとの組み合わせで3Dが不可能な理由は他でも書いていますが、
(1)シャッターグラスとの同期信号を発信する端子がついていない。
(2)Blu-rayはフレームパッキングという方法で左右の画面を一枚に圧縮してデータ格納していますが、H5360はそれを左右それぞれの画面に再変換することができない。
これらは、一般に3Dテレビ、プロジェクタ側で行う作業なのですが、H5360ではそれをパソコン上で行うことで3D対応しています。
3D-XLは上記2つの作業を行ってくれる機器のようです。
よってこれを挟めば大丈夫だとは思うんですが。現時点で確実なのは3D VISIONだけですね。
書込番号:12049988
2点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM30S
寝室に設置を考えています。対応DVDのことが分からず、どなたかお教え願いたいのです。現在、孫の映像を中心にAVCHD方式でDVDを作成していますが、エプソンプロジェクターEH−DM30のDVD再生はAVCHD方式で記録したものに対応しているのでしょうか?カタログを見ても分かりません。よろしくご教授のほどお願いします。こちら70才のAV機器に弱いオジンです。
0点

対応DVDにAVC録画に対応とは書いてないのでおそらく再生不能でしょう。
書込番号:12014038
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。同じような価格でAVCHD対応しているものがあればいいのですが・・・本格的なホームシアターを目指しているわけでもないので低価格なものを探していました。10万円以下で対応のものはあるでしょうか?よろしければお教えください!
書込番号:12014514
0点

DVDプレーヤー一体型ではないかもしれないので、普通のプロジェクターと対応したプレーヤーの組み合わせで選んだ方がいいでしょうね。
ただプロジェクターのスピーカーはおまけ程度なので別にオーディオ機器が欲しくなるかもです。
書込番号:12015004
1点

口耳の学さん、何度もありがとうございます!居間での使用の際にはパナソニックのTZ−DCH8000とHDMIでつなげれば良いので、寝室使用の際は別のAVCHD対応DVDプレーヤー、プロジェクター、サラウンドアンプの組み合わせを考えて見ます。予算に見合うかは心配ですが・・素人同然の私に丁寧に解説していただいてありがとうございました!
書込番号:12015075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





